JP4988492B2 - Optical transmission system - Google Patents
Optical transmission system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4988492B2 JP4988492B2 JP2007245533A JP2007245533A JP4988492B2 JP 4988492 B2 JP4988492 B2 JP 4988492B2 JP 2007245533 A JP2007245533 A JP 2007245533A JP 2007245533 A JP2007245533 A JP 2007245533A JP 4988492 B2 JP4988492 B2 JP 4988492B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- repeater
- optical
- slave unit
- delay
- parameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Description
本発明は、無線通信システムで用いられる光伝送システムに係り、特に子機やHUBを多段に接続したシステムにおいて、運用開始前にシステム遅延量を測定して、システム運用後の不具合を防ぐことができ、適切なサービスを提供することができる光伝送システムに関する。 The present invention relates to an optical transmission system used in a wireless communication system, and in particular, in a system in which slave units and HUBs are connected in multiple stages, it is possible to measure a system delay amount before starting operation to prevent problems after system operation. The present invention relates to an optical transmission system capable of providing an appropriate service.
[先行技術の説明]
デジタル移動体通信では、高出力の送信増幅器が用いられる。従来は、送信増幅器は基地局と同一の架に設置されることが多かったが、近年、無線部と送信増幅器の機能を備えた送受信増幅器を基地局と切り離して、両者を光ファイバで接続する構成も用いられている。このような構成をROF(Radio On Fiber)、RRH(Remote Radio Head)と称する。
ROF、RRHを用いることにより、通信品質を向上し、運用コストを低減し、保守を容易にするといった効果がある。
[Description of Prior Art]
In digital mobile communication, a high-power transmission amplifier is used. In the past, the transmission amplifier was often installed on the same rack as the base station. However, in recent years, the transmission / reception amplifier having the function of the radio unit and the transmission amplifier is separated from the base station, and both are connected by an optical fiber. A configuration is also used. Such a configuration is referred to as ROF (Radio On Fiber) or RRH (Remote Radio Head).
By using ROF and RRH, there is an effect that communication quality is improved, operation cost is reduced, and maintenance is facilitated.
[基地局と送受信増幅器の構成例:図7]
ROF、RRFにおける基地局と送受信増幅器の構成例について図7を用いて説明する。図7は、基地局と送受信増幅器の構成例を示す模式説明図であり、(a)はスター型(Star topology)、(b)はチェーン型(Chain topology)の例である。
図7(a)に示すように、スター型では、基地局55に、送受信増幅器(図では「TRX-AMP」)57a、57bが光ファイバ56を介して接続している。
[Configuration example of base station and transmission / reception amplifier: FIG. 7]
A configuration example of a base station and transmission / reception amplifiers in ROF and RRF will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a schematic explanatory diagram illustrating a configuration example of a base station and a transmission / reception amplifier, where (a) is an example of a star topology and (b) is an example of a chain topology.
As shown in FIG. 7A, in the star type, transmission / reception amplifiers (“TRX-AMP” in the figure) 57 a and 57 b are connected to a
基地局55は、光インタフェース(I/F)を実装しており、基地局55から送受信増幅器57への信号を電気信号から光信号に変換して光ファイバ56を介して送信すると共に、送受信増幅器57から受信した光信号を電気信号に変換する。
光ファイバ56は、光信号を伝送するものであり、CPRI、OBSAI等の規格がある。
The
The
送受信増幅器57は、光信号と電気信号の変換を行う光電気変換部及び電気光変換部を備え(図示せず)、光ファイバ56を介して基地局55から送信された送信データを受信して増幅し、アンテナから出力すると共に、アンテナで受信した受信データを増幅して光ファイバ56を介して基地局55に送信する。
The transmission / reception amplifier 57 includes an opto-electric conversion unit and an electro-optical conversion unit (not shown) for converting an optical signal and an electric signal, and receives transmission data transmitted from the
スター型では、子局である送受信増幅器57が、それぞれ基地局55の光インタフェースに接続する構成となっている。
In the star type, a transmission / reception amplifier 57 as a slave station is connected to the optical interface of the
また、図7(b)に示すように、チェーン型では、基地局55に、光ファイバ56を介して送受信増幅器57aが接続され、更に、送受信増幅器57aに光ファイバを介して送受信増幅器57bが接続されている。
つまり、送受信増幅器57bは、送受信増幅器57aを経由して基地局55と接続されている。
Further, as shown in FIG. 7B, in the chain type, a transmission /
That is, the transmission /
チェーン型で用いられる送受信増幅器57aは、スレーブポート(slave port)とマスタポート(master port)の2つのポートを備えており、スレーブポートで上位の基地局55との送受信を行い、スレーブポートで下位の送受信増幅器57bとの送受信を行う。
スレーブポートは、つながり先のクロックで動作するための入出力ポートであり、マスタポートは、つながり先を出力クロックで動作させるための入出力ポートである。
The transmission /
The slave port is an input / output port for operating with a connection destination clock, and the master port is an input / output port for operating the connection destination with an output clock.
[光伝送システムの概要:図8]
また、光伝送システムは、基地局と中継機と子機を光ファイバもしくは同軸ケーブルによって接続したものであり、基地局が出力する信号をそのまま遠方の不感地帯へ伝送し、移動体通信のサービスエリアの拡大を図るものである。基地局と中継機との間は、光ファイバを用いるのが一般的である。
[Outline of optical transmission system: Fig. 8]
In addition, the optical transmission system is a base station, repeater, and slave unit connected by optical fiber or coaxial cable. The signal output from the base station is transmitted as it is to a remote dead zone to provide a mobile communication service area. Is intended to expand. Generally, an optical fiber is used between the base station and the repeater.
ここで、光伝送システムの概要について図8を用いて説明する。図8は、光伝送システムの概要を示す模式説明図である。
図8に示すように、光伝送システムは、基地局(図では「BTS」)61と、光インタフェース(図では「BTS−IF」)62と、光ファイバ63と、中継機64と、複数の子機65とから構成されている。
Here, an outline of the optical transmission system will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a schematic explanatory diagram showing an outline of an optical transmission system.
As shown in FIG. 8, an optical transmission system includes a base station (“BTS” in the figure) 61, an optical interface (“BTS-IF” in the figure) 62, an
基地局61は、移動体無線システムの基地局であり、高周波信号の送受信を行う。
光インタフェース62は、基地局61からの高周波信号を同軸接続で受信して、光信号に変換して光ファイバ63を介して中継機64に送信する。また、光インタフェース62は、光ファイバ63を介して受信した中継機64からの光信号を電気信号に変換して同軸ケーブルで基地局61に送信する。
The
The
中継機64は、基地局61から遠く離れた場所に設置され、光ファイバ63から受信した光信号を電気信号に変換し、子機65-1、65-2、…65-nに分配出力する。また、中継機64は、子機65-1、65-2、…65-nから受信した電気信号を多重化し、光信号に変換して光ファイバ63経由で光インタフェース62に送信する。
この例では、中継機64と子機65との間は同軸ケーブルで接続されているが、中継機64と子機65との間の距離が長い場合等は光ファイバを用いる。
The
In this example, the
子機65は、中継機64から受信した高周波信号を増幅し、アンテナを介して無線信号として出力すると共に、移動端末から送信された無線信号を受信して増幅し、中継機に向けて出力する。
このように、光伝送システムは、ビル内等の無線信号が到達しない不感地帯でも移動体通信を可能とし、移動体無線システムのサービスエリアの拡大を図ることができるものである。
The subunit | mobile_unit 65 amplifies the high frequency signal received from the
As described above, the optical transmission system enables mobile communication even in a dead zone where a wireless signal does not reach, such as in a building, and can expand the service area of the mobile wireless system.
また、図示は省略するが、基地局に接続する中継機(親機)64に、子機65またはハブ(HUB)を多段に複数接続したチェーン型の構成を備えた光伝送システムもある。この場合、子機及びHUBにはスレーブポートとマスターポートが設けられている。
Although not shown, there is also an optical transmission system having a chain type configuration in which a plurality of
[先行技術文献]
尚、光伝送システムに関する先行技術としては、特開2003−163634号公報(特許文献1)がある。
特許文献1には、高周波信号を局部信号LOを用いて周波数変換器でダウンコンバージョンし、第1のレーザダイオードで第1波長の光信号に変換し、更にLOを第2のレーザダイオードで第2波長の光信号に変換し、第1波長の光信号と第2波長の光信号とをカプラで合成して光ファイバ伝送路に送信する光送信装置が記載されている。
[Prior art documents]
In addition, as a prior art regarding the optical transmission system, there is JP-A-2003-163634 (Patent Document 1).
In
しかしながら、従来の光伝送システムでは、多くの子機やHUBをチェーン型に接続する場合、長距離の光伝送が重なるために、基地局のサービスエリアを超える遅延量が発生するおそれがある。 However, in a conventional optical transmission system, when many slave units and HUBs are connected in a chain type, there is a possibility that a delay amount exceeding the service area of the base station may occur because long-distance optical transmissions overlap.
例えば、光伝送において一般的に用いられるSFP(Small Form-Factor Pluggable)モジュールでは、20km以上の光伝送が可能となるものがあり、例えば、中継機(親機)に光ファイバによって接続される1段目の子機は20km分の遅延であるが、4段目の子機では、80km分にもなり、80kmのセルサーチができる基地局でなければ正常運用ができない。 For example, some SFP (Small Form-Factor Pluggable) modules that are generally used in optical transmission are capable of optical transmission of 20 km or more. For example, the SFP is connected to a repeater (base unit) by an optical fiber. The slave unit at the stage has a delay of 20 km, but the slave unit at the fourth stage can be as long as 80 km, and normal operation is not possible unless it is a base station capable of cell search of 80 km.
従来の光伝送システムでは、伝送遅延量を予め測定する手段はなく、システムの運用開始後に初めて正常サービスができないことが判明して、原因究明や、回線設計のやり直し、システム設置のやり直しといった膨大な作業が必要となり、システムの正常運用を開始するまでに多くの時間と労力を要する場合があるという問題点があった。 In the conventional optical transmission system, there is no means for measuring the transmission delay amount in advance, and it is found that normal service cannot be performed for the first time after the system starts operating. There is a problem that work is required, and it may take a lot of time and labor to start normal operation of the system.
本発明は上記実状に鑑みて為されたもので、システムの運用開始前に伝送遅延量を算出して一覧表示することにより、不具合があればサービス開始前に改善でき、低コスト及び短時間で信頼性の高いシステムを実現することができる光伝送システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and by calculating and displaying a list of transmission delays before starting the operation of the system, if there is a problem, it can be improved before starting the service, and at low cost and in a short time. An object of the present invention is to provide an optical transmission system capable of realizing a highly reliable system.
上記従来例の問題点を解決するための本発明は、無線通信システムの基地局と、基地局から受信した無線信号を光信号に変換して出力すると共に、受信した光信号を無線信号に変換して基地局に出力する中継機と、受信した光信号を無線信号に変換して増幅し、アンテナから出力する子機とを備え、子機が光ファイバによって中継機にチェーン型に複数接続された光伝送システムであって、中継機に接続されたメンテナンス装置を備え、中継機及び子機に予め装置内部の固有遅延時間を示す遅延パラメータを記憶しておき、中継機の遅延パラメータは、中継機の無線信号入力端から光信号を出力するまでの遅延時間を示すパラメータであり、子機の遅延パラメータは、上位装置から光信号の基準信号を受信してから光信号で上位装置に返信するまでの遅延時間である第1のパラメータと、上位装置から受信した光信号を下位装置に出力するまでの遅延時間である第2のパラメータと、上位装置から受信した光信号を無線信号に変換してアンテナから出力するまでの遅延時間である第3のパラメータであり、システム起動時に、中継機と子機が、下位装置に基準信号を送信したタイミングと、下位装置から返信された基準信号を受信したタイミングとの時間差を下位に接続された光ファイバにおける光回線遅延量として測定し、子機が、記憶されている第1、第2、第3のパラメータを読み出して、測定された光回線遅延量と共に中継機に送信し、中継機が、自己が測定した光回線遅延量及び複数の子機が測定した光回線遅延量と、自己の遅延パラメータ及び複数の子機の第1、第2、第3のパラメータとをメンテナンス装置に送信し、メンテナンス装置が、表示部を備え、中継機又は子機が測定した光回線遅延量と、中継機又は当該子機の下位に接続された下位の子機の第1のパラメータとの差を求め、当該差の半分の時間を、中継機又は当該子機の下位に接続される光ファイバの伝送遅延量として算出し、中継機の遅延パラメータと、中継機からアンテナ出力する任意の子機までに通過する全ての光ファイバの伝送遅延量と、中継機から当該任意の子機までに通過する全ての子機の第2のパラメータと、任意の子機の第3のパラメータとの和の時間を、前記中継機の無線信号入力から当該任意の子機のアンテナ出力までの遅延時間として算出し、各光ファイバの伝送遅延量と、各子機の遅延時間とを表示部に表示することを特徴としている。 The present invention for solving the problems of the conventional example described above is a base station of a radio communication system, and a radio signal received from the base station is converted into an optical signal and output, and the received optical signal is converted into a radio signal. And a slave unit that outputs the received optical signal to a radio signal, amplifies it, and outputs it from the antenna. A plurality of slave units are connected to the repeater in a chain form by an optical fiber. a light transmission system, comprising a maintenance device that is connected to the relay device, stores the delay parameter indicating a specific delay time of the advance device internal to the relay unit and the slave unit, the delay parameters of the repeater, the relay This is a parameter that indicates the delay time from the wireless signal input terminal of the unit to the output of the optical signal. The delay parameter of the slave unit returns the optical signal reference signal from the host device to the host device as an optical signal. The first parameter that is the delay time until the second signal, the second parameter that is the delay time until the optical signal received from the host device is output to the lower device, and the optical signal received from the host device is converted into a radio signal. This is the third parameter, which is the delay time until the signal is output from the antenna. When the system is started, the relay unit and the slave unit receive the reference signal sent to the lower device and the reference signal returned from the lower device. was measured as optical line delay amount in the time difference optical fiber connected to the lower of the timing, the slave unit, the first is stored, second, it reads out the third parameter, the measured optical line transmitted to the relay unit with delay, the relay machine, first the optical time line delay amount optical line delay and a plurality of slave unit was measured by itself measured, its delay parameter and a plurality of slave unit, Second And a third parameter is transmitted to the maintenance device, the maintenance device includes a display unit, and the optical line delay amount repeater or slave unit was measured, the lower of which is connected to the lower of the repeater or slave unit Find the difference with the first parameter of the slave unit, calculate the half of the difference as the transmission delay amount of the optical fiber connected to the relay unit or the lower level of the slave unit, delay parameter of the relay unit, Transmission delay amounts of all optical fibers passing from the repeater to any slave unit that outputs the antenna, second parameters of all slave units passing from the repeater to the slave unit, and any slave units The sum of the time and the third parameter of the unit is calculated as a delay time from the radio signal input of the repeater to the antenna output of the arbitrary slave unit , and the transmission delay amount of each optical fiber , possible to display the delay time in Table radical 113 It is characterized by.
また、本発明は、無線通信システムの基地局と、基地局から受信した無線信号を光信号に変換して出力すると共に、受信した光信号を無線信号に変換して基地局に出力する中継機と、受信した光信号を無線信号に変換して増幅し、アンテナから出力する子機と、中継機に接続されたメンテナンス装置とを備え、子機が光ファイバによって中継機にチェーン型に複数接続された光伝送システムにおける伝送遅延時間算出方法であって、中継機及び子機に予め装置内部の固有遅延時間を示す遅延パラメータを記憶しておき、中継機の遅延パラメータは、中継機の無線信号入力端から光信号を出力するまでの遅延時間を示すパラメータであり、子機の遅延パラメータは、上位装置から光信号の基準信号を受信してから光信号で上位装置に返信するまでの遅延時間である第1のパラメータと、上位装置から受信した光信号を下位装置に出力するまでの遅延時間である第2のパラメータと、上位装置から受信した光信号を無線信号に変換してアンテナから出力するまでの遅延時間である第3のパラメータであり、システム起動時に、中継機と子機が、下位装置に基準信号を送信したタイミングと、下位装置から返信された基準信号を受信したタイミングとの時間差を下位に接続された光ファイバにおける光回線遅延量として測定し、子機が、記憶されている第1、第2、第3のパラメータを読み出して、測定された光回線遅延量と共に中継機に送信し、中継機が、自己が測定した光回線遅延量及び複数の子機が測定した光回線遅延量と、自己の遅延パラメータ及び複数の子機の第1、第2、第3のパラメータとをメンテナンス装置に送信し、メンテナンス装置が、中継機又は子機が測定した光回線遅延量と中継機又は当該子機の下位に接続された下位の子機の第1のパラメータとの差を求め、当該差の半分の時間を、中継機又は当該子機の下位に接続される光ファイバの伝送遅延量として算出し、中継機の遅延パラメータと、中継機からアンテナ出力する任意の子機までに通過する全ての光ファイバの伝送遅延量と、中継機から任意の子機までに通過する全ての子機の第2のパラメータと、任意の子機の第3のパラメータとの和の時間を、中継機の無線信号入力から当該任意の子機のアンテナ出力までの遅延時間として算出することを特徴としている。 The present invention also relates to a base station of a radio communication system, and a repeater that converts a radio signal received from the base station into an optical signal and outputs the optical signal, and converts the received optical signal into a radio signal and outputs the radio signal to the base station. A slave unit that converts the received optical signal into a radio signal, amplifies it, and outputs it from the antenna, and a maintenance device connected to the repeater. A method for calculating a transmission delay time in an optical transmission system, wherein a delay parameter indicating an intrinsic delay time inside the apparatus is stored in advance in a repeater and a slave, and the delay parameter of the repeater is a radio signal of the repeater This parameter indicates the delay time until the optical signal is output from the input terminal. The slave unit's delay parameter is the response time from the reception of the optical signal reference signal from the host device to the host device. The first parameter that is the delay time of the second, the second parameter that is the delay time until the optical signal received from the host device is output to the lower device, and the optical signal received from the host device are converted into radio signals. a third parameter is a delay time until the output from the antenna, at system startup, the relay unit and the slave unit has received the timing of transmitting the reference signal to the lower-level device, a reference signal sent back from the lower device The time difference from the timing is measured as the optical line delay amount in the optical fiber connected at the lower level, and the slave unit reads the stored first, second, and third parameters, and the measured optical line delay amount Together with the optical line delay amount measured by itself and the optical line delay amount measured by the plurality of slave units, the own delay parameters, and the first, second, and second of the plurality of slave units. Of the parameters sent to the maintenance device, the maintenance device, repeater or slave unit of the first parameter of the slave unit of the lower connected to the lower light line delay amount measured repeater or slave unit obtains a difference, half the time of the difference, is calculated as a transmission delay amount of the optical fibers connected to the lower rELAY machine or slave unit, the delay parameters of the repeater, any of the antenna outputs from the repeater The sum of the transmission delay amount of all optical fibers passing through to the slave unit, the second parameter of all slave units passing from the repeater to any slave unit, and the third parameter of any slave unit Is calculated as a delay time from the radio signal input of the repeater to the antenna output of the arbitrary slave unit.
本発明によれば、中継機に接続されたメンテナンス装置を備え、中継機及び子機に予め装置内部の固有遅延時間を示す遅延パラメータを記憶しておき、中継機の遅延パラメータは、中継機の無線信号入力端から光信号を出力するまでの遅延時間を示すパラメータであり、子機の遅延パラメータは、上位装置から光信号の基準信号を受信してから光信号で上位装置に返信するまでの遅延時間である第1のパラメータと、上位装置から受信した光信号を下位装置に出力するまでの遅延時間である第2のパラメータと、上位装置から受信した光信号を無線信号に変換してアンテナから出力するまでの遅延時間である第3のパラメータであり、システム起動時に、中継機と子機が、下位装置に基準信号を送信したタイミングと、下位装置から返信された基準信号を受信したタイミングとの時間差を下位に接続された光ファイバにおける光回線遅延量として測定し、子機が、記憶されている第1、第2、第3のパラメータを読み出して、測定された光回線遅延量と共に中継機に送信し、中継機が、自己が測定した光回線遅延量及び複数の子機が測定した光回線遅延量と、自己の遅延パラメータ及び複数の子機の第1、第2、第3のパラメータとをメンテナンス装置に送信し、メンテナンス装置が、表示部を備え、中継機又は子機が測定した光回線遅延量と、中継機又は当該子機の下位に接続された下位の子機の第1のパラメータとの差を求め、当該差の半分の時間を、中継機又は当該子機の下位に接続される光ファイバの伝送遅延量として算出し、中継機の遅延パラメータと、中継機からアンテナ出力する任意の子機までに通過する全ての光ファイバの伝送遅延量と、中継機から当該任意の子機までに通過する全ての子機の第2のパラメータと、任意の子機の第3のパラメータとの和の時間を、前記中継機の無線信号入力から当該任意の子機のアンテナ出力までの遅延時間として算出し、各光ファイバの伝送遅延量と、各子機の遅延時間とを表示部に表示する光伝送システムとしているので、システムの運用前に遅延量を把握することができ、不具合があればサービス運用を開始する前に改善することができ、低コスト且つ短時間で信頼性の高いシステムを実現することができる効果がある。
According to the present invention, the maintenance device connected to the repeater is provided, the delay parameter indicating the inherent delay time inside the device is stored in advance in the repeater and the slave, and the delay parameter of the repeater is This parameter indicates the delay time from the wireless signal input terminal until the optical signal is output. The delay parameter of the slave unit is the time from when the optical signal reference signal is received from the host device until the optical signal is returned to the host device. The first parameter that is the delay time, the second parameter that is the delay time until the optical signal received from the host device is output to the lower device, and the optical signal received from the host device are converted into a radio signal and the antenna. a third parameter is a delay time until the output from the system startup, the relay unit and the slave unit is the timing that transmitted the reference signal to the lower unit, it is returned from the lower device Was measured as optical line delay time difference between the timing of receiving a reference signal in an optical fiber connected to the lower, the slave unit, first, second, reads out the third parameter stored, measured has been transmitted to the relay apparatus with the optical line delay, repeater is an optical time line delay amount optical line delay and a plurality of slave unit was measured by itself measured, its delay parameter and a plurality of slave unit first, second, and third parameters to send to the maintenance device, the maintenance device includes a display unit, and the optical line delay amount repeater or slave unit was measured, the repeater or slave unit Find the difference with the first parameter of the slave unit connected to the lower level, calculate the half of the difference as the transmission delay amount of the optical fiber connected to the relay unit or the lower level of the slave unit, Repeater delay parameters and repeaters Transmission delay amount of all optical fibers passing through to any slave unit that outputs, second parameter of all slave units passing from the repeater to the arbitrary slave unit, and the first parameter of any slave unit 3 of the time of the sum of the parameters, calculated as a delay time from the radio signal input of the repeater to the antenna outputs of the arbitrary slave unit, the transmission delay amount of each optical fiber, delay time of each child machine preparative since the optical transmission system are listed in Table radical 113 can grasp the amount of delay before operation of the system, can be improved before starting the service operation if any defects, low cost and short There is an effect that a highly reliable system can be realized in time.
[発明の概要]
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
本発明の実施の形態に係る光伝送システムは、下位装置である子機やHUBが、それぞれマスタポートで光回線遅延時間を測定し、測定された光回線遅延時間と、予め各装置に記憶された装置特有の遅延パラメータとを上位装置に送信し、中継機(親機)が各装置からの光回線遅延時間とパラメータとを収集して中継機に接続されたメンテナンスツール(MT)に出力し、MTが、中継機の入力端から各装置の無線出力端までの遅延量及びシステムの最大遅延量を算出して、システムの概略図と共に一覧表示するようにしているので、システムの運用前にどの程度の遅延が発生するのかを知ることができ、システムが正常動作できない遅延となる場合には事前に改善でき、信頼性の高いシステムを実現できるものである。
[Summary of Invention]
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
In the optical transmission system according to the embodiment of the present invention, a slave unit or HUB, which is a subordinate device, measures the optical line delay time at the master port, and the measured optical line delay time is stored in each device in advance. Device-specific delay parameters are sent to the host device, and the repeater (master unit) collects the optical line delay time and parameters from each device and outputs them to the maintenance tool (MT) connected to the repeater. , MT calculates the delay amount from the input end of the repeater to the wireless output end of each device and the maximum delay amount of the system, and displays them together with a schematic diagram of the system. It is possible to know how much delay occurs, and to improve in advance when the system becomes a delay that cannot operate normally, thereby realizing a highly reliable system.
[実施の形態の光伝送システムの構成:図1]
図1は、本発明の実施の形態に係る光伝送システム(本装置)の一例を示す概略構成図である。
図1に示すように、本装置は、基地局(図では「BTS」と記載)1と、中継機(親機)2と、子機4a〜4dと、HUB5と、メンテナンスツール(MT)6とを備え、中継機2と子機4、子機4同士、子機4とHUB5とは光ファイバ3によって接続されている。メンテナンスツール6は、請求項に記載した「メンテナンス装置」に相当している。
[Configuration of Optical Transmission System of Embodiment: FIG. 1]
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an example of an optical transmission system (this apparatus) according to an embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 1, this apparatus includes a base station (described as “BTS” in the figure) 1, a repeater (master unit) 2,
中継機2は、基地局1と子機4との通信を中継するものであり、基地局1と同軸接続され、基地局1から受信した無線信号を光信号に変換して光ファイバ3に出力すると共に、光ファイバ3から受信した光信号を無線信号に変換して基地局1に出力する。
中継機2は、光ファイバ3が接続する複数のポート(マスタポート)22を備えており、複数の子機4やHUB5が接続可能となっている。図1の例では、子機4a及び4bが中継機2のマスタポート22に接続されている。
本システムの特徴として、中継機2は、内部に設けられた不揮発性メモリ(図示せず)に装置内部の遅延を示すパラメータを記憶している。パラメータについては後で説明する。
The
The
As a feature of this system, the
子機4は、図示は省略するが、光信号の送受信を行う光信号送受信部と、光信号と無線信号の相互変換を行う光インタフェース部と、無線信号の信号処理を行う信号処理部と、無線信号の送受信及び増幅を行う無線部と、装置全体の制御を行う制御部と、データを記憶する記憶部とを備えており、上位装置及び下位装置とは光通信を行い、移動局(図示せず)とは無線通信を行う送受信増幅器(TRX−AMP)である。 Although not shown, the slave unit 4 includes an optical signal transmission / reception unit that transmits / receives an optical signal, an optical interface unit that performs mutual conversion between an optical signal and a radio signal, a signal processing unit that performs signal processing of the radio signal, A radio unit that transmits / receives and amplifies a radio signal, a control unit that controls the entire apparatus, and a storage unit that stores data, and performs optical communication with a higher-level device and a lower-level device, and a mobile station (see FIG. (Not shown) is a transmission / reception amplifier (TRX-AMP) that performs wireless communication.
そして、子機4は、中継機2から受信した光信号を無線信号に変換し、増幅して無線出力すると共に、移動局から受信した無線信号を増幅して光信号に変換し、中継機2に送信する。それと共に、子機4は、中継機2から受信した光信号を下位の子機4又はHUB5に出力する。
Then, the slave unit 4 converts the optical signal received from the
そして、子機4は、光信号送受信部として、上位装置に接続するスレーブポート41と、下位装置に接続するマスタポート42の2種類のポートを備え、チェーン型のシステムを構築可能とするものである。
And the subunit | mobile_unit 4 is equipped with two types of ports, the
また、HUB5は、上位装置の中継機2又は子機4から受信した信号を分配して、下位装置の子機4又はHUB5に送信すると共に、下位装置の子機4又はHUB5から受信した信号を多重化して、上位装置に送信する。
HUB5は、上位装置に接続する1つのスレーブポート51と、複数の下位装置に接続する複数のマスタポート52を備えている。
このように、チェーン型での接続が可能な子機4及びHUB5を用いることによって、システム設計の自由度が広がるものである。
The
The
As described above, the use of the handset 4 and the
また、本システムの特徴として、各下位装置(子機4及びHUB5)は、MT6において遅延量を算出するために必要なパラメータを不揮発性メモリ(図示せず)に記憶している。パラメータは、装置内部で発生する固定遅延量を示すものであり、後で詳しく説明する。 Further, as a feature of the present system, each lower-level device (slave unit 4 and HUB 5) stores parameters necessary for calculating the delay amount in MT 6 in a nonvolatile memory (not shown). The parameter indicates a fixed delay amount generated inside the apparatus, and will be described in detail later.
更に、本システムの特徴として、各下位装置は、本システムのシステム起動時に、下位装置と接続する光ファイバ3の遅延量(光回線遅延量)を測定し、当該光回線遅延量と、不揮発性メモリに記憶されたパラメータを中継機2に送信する。子機4及びHUB5の動作については後で説明する。
Further, as a feature of this system, each subordinate apparatus measures the delay amount (optical line delay amount) of the
更にまた、本システムの特徴として、各装置(中継機2、子機4、HUB5)のマスタポートは、光回線遅延量を測定するための基準タイミングを出力する。
基準タイミングとしては、例えばシリアル伝送において一般的に使用されるK28.5のスペシャルコードが用いられる。これにより、回路規模を小さくすることができるものである。基準タイミングは一定周期で出力される。
Furthermore, as a feature of this system, the master port of each device (
As the reference timing, for example, a K28.5 special code generally used in serial transmission is used. Thereby, the circuit scale can be reduced. The reference timing is output at a constant cycle.
MT6は、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置であり、制御部、記憶部、入力部及び表示部等を備えている(図示せず)。
制御部は、CPU(Central Processing Unit)から構成され、本システムにおける遅延量を表示する処理を実現する各種処理手段を備えている。
記憶部はハードディスク、メインメモリ等で構成され、制御部で実行される処理プログラムを記憶している。そして、制御部がハードディスクに記憶されている処理プログラムをメインメモリに展開して起動することによって各種処理手段が実現されるものである。
また、MT6の記憶部には、予め本システム全体の概略構成を表示するシステム概略図の表示データや、伝送遅延を表示する表示データが記憶されている。
The MT 6 is an information processing apparatus such as a personal computer, and includes a control unit, a storage unit, an input unit, a display unit, and the like (not shown).
The control unit is composed of a CPU (Central Processing Unit) and includes various processing means for realizing processing for displaying a delay amount in the present system.
The storage unit includes a hard disk, a main memory, and the like, and stores a processing program executed by the control unit. Various processing means are realized by the control unit expanding and starting the processing program stored in the hard disk in the main memory.
In addition, the storage unit of the MT 6 stores in advance display data of a system schematic diagram for displaying a schematic configuration of the entire system and display data for displaying a transmission delay.
[本システムの動作の概略:図2]
本システムの動作の概要について図2を用いて説明する。図2は、本システムの動作の概要を示す説明図である。
MT6は、本装置のシステム起動時に、制御部が、中継機2から必要な数値情報を取得して、数値情報に基づいて、中継機2の入力端から各下位装置の出力端までの遅延を算出し、表示部に、システム概略図と共に表示する。更に、MT6の制御部は、システムの最大遅延量を算出して表示する。
必要な数値情報は、中継機2、子機4、HUB5に記憶されているパラメータ及びこれらの各装置が測定した光回線遅延量である。
[Outline of operation of this system: Fig. 2]
An outline of the operation of this system will be described with reference to FIG. FIG. 2 is an explanatory diagram showing an outline of the operation of this system.
In MT6, when the system of the present apparatus is started, the control unit acquires necessary numerical information from the
Necessary numerical information is parameters stored in the
例えば、図2の例では、基地局1から出力された無線信号が中継機2の入力端に入力されてから、光信号に変換され、子機4a、HUB5、子機4c、及び光ファイバ80km(20km×4)を経て子機4dに入力され、子機4dで再び無線信号に変換されてアンテナから出力されるまでの遅延が最大システム遅延量となる。
最大遅延量を表示することにより、システムが正常に動作可能か否かを容易に判断することができるものである。
For example, in the example of FIG. 2, the radio signal output from the
By displaying the maximum delay amount, it is possible to easily determine whether or not the system can operate normally.
[パラメータ及び光回線遅延量について:図3]
本システムの下位装置に記憶されているパラメータについて図3を用いて説明する。図3(a)は、Toffset、Tcascade、Tsigdlyのパラメータを示す模式説明図であり、(b)は、光回線遅延量(Tswdly)を示す模式説明図である。
図3(a)に示すように、子機4の不揮発性メモリに記憶されているパラメータは、Toffset、Tcascade、Tsigdlyの3種類である。
Toffset#nは、子機#n(又はHUB#n)が、スレーブポート41で上位装置から基準タイミング信号を受け取って、スレーブポート41から上位装置に基準タイミング信号を出力するまでの時間である。Toffsetは、請求項の「第1のパラメータ」に相当する、
[Parameters and optical line delay amount: Fig. 3]
The parameters stored in the lower device of this system will be described with reference to FIG. FIG. 3A is a schematic explanatory view showing parameters of Toffset, Tcascade, and Tsigdly, and FIG. 3B is a schematic explanatory view showing an optical line delay amount (Tswdly).
As shown in FIG. 3A, there are three types of parameters stored in the nonvolatile memory of the handset 4: Toffset, Tcascade, and Tsigdly.
Toffset # n is the time from when slave unit #n (or HUB # n) receives the reference timing signal from the higher-level device at
また、Tcascade#nは、子機#n(又はHUB#n)が、スレーブポート41で上位装置から基準タイミイング信号を受け取って、マスタポート42から下位装置に基準タイミング信号を出力するまでの時間である。Tcascadeは、請求項の「第2のパラメータ」に相当する。
Tcascade # n is the time from when slave unit #n (or HUB # n) receives the reference timing signal from the higher-level device at
また、Tsigdly#nは、子機#nが、スレーブポート41で上位装置から基準タイミイング信号を受け取って、DSP(Digital Signal Processor)でデジタル信号処理を行って、無線部(図ではRF)で増幅してアンテナから出力するまでの時間である。Tsigdlyは、請求項の「第3のパラメータ」に相当する。
Toffset、Tcascade、Tsigdlyのパラメータに付される番号(#n)は、システム内のどの装置のパラメータであるかを示す識別番号となっている。
尚、HUB5には、ToffsetとTcascadeのパラメータが記憶されている。
Also, Tsigdly # n receives the reference timing signal from the host device at
The number (#n) given to the Toffset, Tcascade, and Tsigdly parameters is an identification number indicating which device in the system the parameter is.
The
次に、中継機2のパラメータについて説明する。
中継機2のパラメータは、TsigdlyPであり、これは、中継機2において、無線入力端から基地局1が出力する無線信号を入力し、マスタポートから光信号として出力するまでの処理遅延時間である。TsigdlyPは、中継機2の不揮発性メモリに記憶されており、請求項の「中継機のパラメータ」に相当する。
Next, parameters of the
The parameter of the
次に、図3(b)を用いて、本システムの光回線遅延量の測定について説明する。
図3(b)に示すように、光回線遅延量(Tswdly)は、中継機2、子機4、HUB5のマスタポートにおいて測定されるものである。ここでは子機を例として説明する。
子機#n-1は、マスタポート42において、マスタポート42が下位装置に対して基準タイミング信号を出力した時間と、マスタポート42で下位装置が出力した基準タイミング信号を受け取った時間との時間差(Tswdly#n)を測定する。そして、測定されたTswdly#nは、上述した他のパラメータと共に中継機2に送信される。
光回線遅延量Tswdlyも、付される番号(#n)により、システム内のどの光ファイバによる遅延量であるかを識別できるようになっている。
Next, measurement of the optical line delay amount of this system will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 3B, the optical line delay amount (Tswdly) is measured at the master port of the
Slave unit # n-1 has a time difference between the time at which
The optical line delay amount Tswdly can also be identified by the number (#n) attached to which optical fiber in the system.
[光回線遅延量(Tswdly)算出部:図4]
次に、中継機2、子機4、HUB5のマスタポートの光回線遅延量(Tswdly)算出部について図4を用いて説明する。図4は、子機4のマスタポートの光回線遅延量(Tswdly)算出部の構成ブロック図である。尚、ここでは子機4を例として説明するが、中継機2及びHUB5の光回線遅延量(Tswdly)算出部も同じ構成及び動作である。
図4に示すように、子機4のマスタポート42の光回線遅延量算出部は、基準タイミング生成部422と、パラレル/シリアル変換部(P/S)423と、電気光変換部(E/O)424と、光電気変換部(O/E)425と、シリアル/パラレル変換部(S/P)426と、時間差測定部427とを備えている。また、子機4にはマスタポートの外に、制御部43と、パラメータを記憶する不揮発性メモリ44が設けられている。
[Optical line delay (Tswdly) calculation unit: Fig. 4]
Next, the optical line delay amount (Tswdly) calculation unit of the
As shown in FIG. 4, the optical line delay amount calculation unit of the
基準タイミング生成部422は、一定周期で基準タイミングを生成するものである。
時間差測定部427は、送信される基準タイミング(送信基準タイミング)と、受信された基準タイミング(受信基準タイミング)とを入力し、両者の時間差を測定するものである。
The reference
The time
そして、各装置のマスタポート42では、システム起動時に光回線遅延量(Tswdly)の測定を行う。光回線遅延量測定の動作について説明する。
基準タイミング生成部422では、一定周期で基準タイミングを生成し、送信基準タイミングとして、パラレル/シリアル(P/S)変換部423と、時間差測定部427に出力する。
パラレル/シリアル変換部(P/S)423は、入力されたパラレル信号をシリアル信号に変換し、電気光変換部(E/O)424は、電気信号を光信号に変換して、光ファイバを介して下位装置の子機4又はHUB5に出力する。
The
The reference
The parallel / serial conversion unit (P / S) 423 converts the input parallel signal into a serial signal, and the electro-optical conversion unit (E / O) 424 converts the electric signal into an optical signal, and converts the optical fiber. To the slave unit 4 or the
また、光電気変換部(O/E)425は、光ファイバを介して下位装置から受信した光信号を電気信号に変換し、シリアル/パラレル変換部(S/P)426は、シリアルデータの電気信号をパラレル信号に変換して、受信基準タイミングとして時間差測定部427に出力する。
Also, the optoelectric conversion unit (O / E) 425 converts an optical signal received from the lower apparatus via an optical fiber into an electric signal, and the serial / parallel conversion unit (S / P) 426 converts the electric data of the serial data. The signal is converted into a parallel signal and output to the time
時間差測定部427は、基準タイミング生成部422から生成された送信基準タイミングと、シリアル/パラレル変換部(S/P)426から入力された受信基準タイミングとの時間差を測定し、測定結果を光回線遅延量(Tswdly)として制御部43に出力する。
The time
制御部43は、不揮発性メモリ44からToffset、Tcascade、Tsigdlyのパラメータを読み取って、光回線遅延量(Tswdly)と共に、スレーブポート41を介して中継機2に送信する。送信データには送信元を特定する識別番号等のデータが含まれるものである。
The
中継機2及びHUB5では、複数のマスタポートを備えているので、光ファイバが接続されたマスタポートでは全て上述した光回線遅延量の測定が行われる。
尚、中継機2の制御部は、複数の下位装置から送信される光回線遅延量と、パラメータとを受信して、中継機2で測定した光回線遅延量及び中継機2に記憶されているパラメータと共にMT6に出力する。
Since the
The control unit of the
[本システムの動作:図5]
次に、本システムの動作について図5を用いて説明する。図5は、本システムの動作を示す模式説明図である。
システムが起動されると(S0)、システム内の中継機、子機、HUBは、それぞれのマスタポートにおいて、図4で説明した方法によって光回線遅延量(Tswdly)を測定し、制御部内のワークエリアに保持する(S11〜S14)。
[Operation of this system: Fig. 5]
Next, the operation of this system will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a schematic explanatory diagram showing the operation of this system.
When the system is activated (S0), the repeaters, slave units, and HUBs in the system measure the optical line delay (Tswdly) at the respective master ports by the method described with reference to FIG. The area is held (S11 to S14).
そして、各装置の制御部は、不揮発性メモリからパラメータを読み取る。ここで、中継機2の制御部は、パラメータTsigdlyPを読み取る(S21)。また、下位装置の子機#1、…子機#nの制御部は、パラメータToffset、Tcascade、Tsigdlyを読み取り、HUB#2の制御部は、パラメータToffset、Tcascadeを読み取る(S22〜S24)。
And the control part of each apparatus reads a parameter from a non-volatile memory. Here, the control unit of the
そして、下位装置の制御部は、測定した光回線遅延量と、読み取ったパラメータとを中継機2に送信する(S31〜S33)。
中継機2の制御部は、下位装置から送信された光回線遅延量及びパラメータを受信して、MT6に送信すると共に、中継機2で測定したTswdly#1及び不揮発性メモリから読み取ったTsigdlyPをMT6に送信する(S41)。
And the control part of a low-order apparatus transmits the measured optical line delay amount and the read parameter to the repeater 2 (S31-S33).
The control unit of the
MT6では、受信した光回線遅延量及びパラメータに基づいて、各光ファイバの伝送遅延量と、各子機のアンテナ出力までの遅延量を算出し(S51)、システム概略図と共に表示する(S52)。
このようにして、本システムの動作が行われるものである。
In MT6, the transmission delay amount of each optical fiber and the delay amount to the antenna output of each slave unit are calculated based on the received optical line delay amount and parameters (S51), and displayed together with the system schematic diagram (S52). .
In this way, the operation of this system is performed.
[遅延量の算出]
次に、MT6における遅延量の算出方法について説明する。
MT6では、中継機2から取得した数値に基づいて、各光ファイバの伝送遅延量と、中継機2の入力端から各子機の無線出力端までの遅延量の算出を行う。
[光ファイバの伝送遅延算出]
光ファイバの伝送遅延量(Toptdly)は、マスタポートで測定された光回線遅延量(Tsigdly)からToffsetを差し引いた時間(μsec)の半分で表される。
つまり、 Toptdly#n=(Tsigdly#n−Toffset#n)×1/2 となる。
[Calculation of delay amount]
Next, a delay amount calculation method in MT6 will be described.
In MT6, based on the numerical value acquired from the
[Optical fiber transmission delay calculation]
The transmission delay amount (Toptdly) of the optical fiber is represented by half of the time (μsec) obtained by subtracting Toffset from the optical line delay amount (Tsigdly) measured at the master port.
That is, Toptdly # n = (Tsigdly # n−Toffset # n) × 1/2.
[親機入力端から子機出力端までの遅延算出]
各子機出力端までの遅延量は、中継機2が入力した無線信号が、各々の子機のアンテナから出力するまでの時間である。
子機#1の遅延量T#1は、中継機2内部の固定遅延(TsigdlyP)と、中継機2と子機#1とを接続する光ファイバの伝送遅延と、子機#1の入力端から無線出力端までの遅延(Tsigdly#1)を加算したものであるから、
T#1=TsigdlyP+Toptdly#1+Tsigdly#1 となる。
[Delay calculation from master unit input terminal to slave unit output terminal]
The delay amount to each child device output terminal is the time until the wireless signal input by the
The delay
また、子機#2の遅延量T#2は、中継機2内部の固定遅延(TsigdlyP)と、中継機2と子機#1とを接続する光ファイバの伝送遅延と、子機#1内部の光信号の遅延(Tcascade#1)と、子機2の入力端から無線出力端までの遅延(Tsigdly#2)とを加算したものであるから、
T#2=TsigdlyP+(Toptdly#1+Toptdly#2)+(Tcascade#1+Tsigdly#2) となる。
Also, the delay
同様に、子機#nの遅延量T#nは、
T#n=TsigdlyP+(Toptdly#1+Toptdly#2+…+Toptdly#n)+
(Tcascade#1+Tcascade#2+…Tcascade#n-1+Tsigdly#n) となる。
以下同様にして、システム内の全ての下位装置における遅延量が算出されるものである。
また、システムにHUB5が含まれる場合には、HUB5より下位の子機の遅延量にはHUB5のTcascadeが加算される。
更に、本システムのMT6では、全ての子機における遅延量を算出して、その中の最大遅延量を選択する。
Similarly, the delay amount T # n of the slave unit #n is
T # n = TsigdlyP + (
(
In the same manner, the delay amount in all the lower devices in the system is calculated.
When HUB5 is included in the system, the Tcascade of HUB5 is added to the delay amount of the slave unit lower than HUB5.
Further, the MT 6 of this system calculates the delay amount in all the slave units, and selects the maximum delay amount among them.
[表示例:図6]
次に、MT6における遅延量の表示例について図6を用いて説明する。図6は、遅延量の表示例を示す説明図である。
図6に示すように、MT6では、算出された光ファイバの伝送遅延量と、中継機から入力された信号が子機のアンテナから出力されるまでの遅延量とをシステムの概略図上で一覧表示するようにしている。
これにより、各子機の無線出力端でどの程度の遅延が発生するのかがシステム運用開始前に確認できるものである。
更に、最大遅延量を表示することにより、システム内の最大の遅延量が一目でわかるので、システム運用上不具合が発生するおそれがあるかどうかを直ちに知ることができるものである。
[Display example: Fig. 6]
Next, a display example of the delay amount in MT6 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating a display example of the delay amount.
As shown in FIG. 6, in MT6, the calculated transmission delay amount of the optical fiber and the delay amount until the signal input from the repeater is output from the antenna of the slave unit are listed on the schematic diagram of the system. It is trying to display.
As a result, it is possible to confirm how much delay occurs at the wireless output terminal of each slave before the system operation is started.
Further, by displaying the maximum delay amount, the maximum delay amount in the system can be known at a glance, so that it is possible to immediately know whether or not there is a possibility of malfunction in system operation.
[実施の形態の効果]
本発明の実施の形態に係る光伝送システムによれば、子機がチェーン型に接続され、パラメータとして、中継局が、基地局からの無線信号の入力端から光信号の出力端までの固定遅延量のTsigdlyPを記憶し、子機が、スレーブポートで上位装置から基準タイミング信号を受け取って、スレーブポートから上位装置に基準タイミング信号を出力するまでの時間であるToffsetと、スレーブポートで上位装置から基準タイミング信号を受け取って、マスタポートから下位装置に基準タイミング信号を出力するまでの時間であるTcascadeと、スレーブポートで上位装置から基準タイミイング信号を受け取って、アンテナから出力するまでの時間であるTsigdlyを記憶しておき、システム起動時に、中継機及び各子機が、それぞれマスタポートに接続する光回線の遅延時間Tswdlyを測定し、各子機が、測定した光回線遅延時間と記憶されているパラメータを中継機に送信し、中継機がTsigdlyP及び中継機及び子機で測定した光回線遅延時間と各子機のパラメータをメンテナンスツール6に送信し、メンテナンスツール6が、受信した光回線遅延時間及びパラメータに基づいて、各光ファイバの伝送遅延時間と、各子機の無線出力端までの遅延時間を算出して表示する光伝送システムとしているので、システム運用開始前に、どの程度の遅延が発生するかを知ることができ、事前に基地局のセルサーチが可能かどうかを判断でき、不十分な場合には対策を施すことにより、システムが正常運用できる状態になってからサービス運用を開始することができ、実際に運用開始してから不具合を改善するのに比べて、低コスト且つ短時間で信頼性の高いシステムを実現することができる効果がある。
[Effect of the embodiment]
According to the optical transmission system according to the embodiment of the present invention, the slave units are connected in a chain type, and as a parameter, the relay station has a fixed delay from the input end of the radio signal from the base station to the output end of the optical signal. TsigdlyP is stored, Toffset is the time from when the slave unit receives the reference timing signal from the host device at the slave port and outputs the reference timing signal from the slave port to the host device, and from the host device at the slave port Tscade, which is the time from receiving the reference timing signal to outputting the reference timing signal from the master port to the lower device, and Tsigdly, which is the time from receiving the reference timing signal from the upper device to the slave port and outputting from the antenna When the system is started, the repeater and each slave unit are connected to the master port. Measure the total time Tswdly, each slave unit transmits the measured optical line delay time and stored parameters to the repeater, and the repeater measures the optical line delay time measured by TsigdlyP, the repeater and the slave unit, and each The slave unit parameters are transmitted to the maintenance tool 6, and the maintenance tool 6 determines the transmission delay time of each optical fiber and the delay time to the wireless output terminal of each slave unit based on the received optical line delay time and parameters. Since it is an optical transmission system that calculates and displays, it is possible to know how much delay will occur before the start of system operation, and to determine in advance whether cell search of the base station is possible. In some cases, measures can be taken so that service operation can be started after the system is ready for normal operation. There is an effect that a highly reliable system can be realized at low cost and in a short time.
また、本システムによれば、メンテナンスツール6が、システムの最大遅延時間を表示するようにしているので、操作者は、不具合が発生するか否かを最大遅延時間によって容易に判断することができる効果がある。 Further, according to the present system, the maintenance tool 6 displays the maximum delay time of the system, so that the operator can easily determine whether or not a failure occurs based on the maximum delay time. effective.
本発明は、子機やHUBを多段に接続したシステムにおいて、運用開始前にシステム遅延量を測定して、システム運用後の不具合を防ぐことができ、適切なサービスを提供することができる光伝送システムに関する。 The present invention is an optical transmission in which a system delay amount is measured before the start of operation in a system in which slave units and HUBs are connected in multiple stages, so that problems after the system operation can be prevented and an appropriate service can be provided. About the system.
1…基地局、 2…中継機(親機)、 3…光ファイバ、 4…子機、 5…HUB、 6…メンテナンスツール(MT)、 41,51…スレーブポート、 22,42,52…マスタポート、 422…基準タイミング生成部、 423…パラレル/シリアル変換部、 424…電気光変換部、 425…光電気変換部、 426…シリアル/パラレル変換部、 427…時間差測定部、 43…制御部、 44…不揮発性メモリ、 55…基地局、 56…光ファイバ、 57…送受信増幅器、 61…基地局、 62…光インタフェース、 63…光ファイバ、 64…中継機、 65…子機
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記基地局から受信した無線信号を光信号に変換して出力すると共に、受信した光信号を無線信号に変換して前記基地局に出力する中継機と、
受信した光信号を無線信号に変換して増幅し、アンテナから出力する子機とを備え、
前記子機が光ファイバによって前記中継機にチェーン型に複数接続された光伝送システムであって、
前記中継機に接続されたメンテナンス装置を備え、
前記中継機及び子機に予め装置内部の固有遅延時間を示す遅延パラメータを記憶しておき、
前記中継機の遅延パラメータは、前記中継機の無線信号入力端から光信号を出力するまでの遅延時間を示すパラメータであり、
前記子機の遅延パラメータは、上位装置から光信号の基準信号を受信してから光信号で上位装置に返信するまでの遅延時間である第1のパラメータと、上位装置から受信した光信号を下位装置に出力するまでの遅延時間である第2のパラメータと、上位装置から受信した光信号を無線信号に変換してアンテナから出力するまでの遅延時間である第3のパラメータであり、
システム起動時に、前記中継機と前記子機が、下位装置に基準信号を送信したタイミングと、前記下位装置から返信された基準信号を受信したタイミングとの時間差を下位に接続された光ファイバにおける光回線遅延量として測定し、
前記子機が、前記記憶されている第1、第2、第3のパラメータを読み出して、前記測定された光回線遅延量と共に前記中継機に送信し、
前記中継機が、自己が測定した光回線遅延量及び複数の子機が測定した光回線遅延量と、自己の遅延パラメータ及び前記複数の子機の前記第1、第2、第3のパラメータとを前記メンテナンス装置に送信し、
前記メンテナンス装置が、表示部を備え、前記中継機又は前記子機が測定した光回線遅延量と、前記中継機又は前記子機の下位に接続された下位の子機の前記第1のパラメータとの差を求め、当該差の半分の時間を、前記中継機又は前記子機の下位に接続される光ファイバの伝送遅延量として算出し、
前記中継機の遅延パラメータと、前記中継機からアンテナ出力する任意の子機までに通過する全ての光ファイバの伝送遅延量と、前記中継機から前記任意の子機までに通過する全ての子機の第2のパラメータと、前記任意の子機の第3のパラメータとの和の時間を、前記中継機の無線信号入力から当該任意の子機のアンテナ出力までの遅延時間として算出し、
前記各光ファイバの伝送遅延量と、前記各子機の遅延時間とを前記表示部に表示することを特徴とする光伝送システム。 A base station of a wireless communication system;
A radio signal received from the base station is converted into an optical signal and output, and a received optical signal is converted into a radio signal and output to the base station.
A receiver that converts the received optical signal into a radio signal, amplifies it, and outputs it from the antenna,
An optical transmission system in which the slave unit is connected to the repeater in a chain form by an optical fiber,
Comprising a maintenance device connected to the relay ,
A delay parameter indicating the inherent delay time inside the device is stored in advance in the relay device and the slave device,
The delay parameter of the repeater is a parameter indicating a delay time until the optical signal is output from the wireless signal input terminal of the repeater,
The delay parameter of the slave unit is a first parameter that is a delay time from when the reference signal of the optical signal is received from the host device to when the optical signal is returned to the host device, and the optical signal received from the host device is lower A second parameter that is a delay time until output to the device, and a third parameter that is a delay time until the optical signal received from the host device is converted into a radio signal and output from the antenna,
At the time of system startup , the time difference between the timing at which the repeater and the slave unit transmit the reference signal to the lower level device and the timing at which the reference signal returned from the lower level device is received is the light in the optical fiber connected to the lower level. Measured as line delay,
The slave unit, the first is the storage, second, reads out the third parameter, and sends to the relay device with the measured optical line delay,
The repeater is an optical time line delay amount optical line delay itself are measured and a plurality of slave unit is measured, the first self-delay parameter and the plurality of slave unit, second, third send a parameter to the maintenance device,
The maintenance device includes a display unit, and an optical line delay amount measured by the repeater or the slave unit, and the first parameter of a slave unit connected to a lower level of the repeater or the slave unit, The difference between the two is calculated, and the half time of the difference is calculated as the transmission delay amount of the optical fiber connected to the lower level of the repeater or the slave unit,
Delay parameters of the repeater, transmission delay amounts of all optical fibers that pass from the repeater to any slave unit that outputs an antenna, and all slave units that pass from the repeater to the any slave unit The time of the sum of the second parameter of the second and the third parameter of the arbitrary slave unit is calculated as a delay time from the radio signal input of the repeater to the antenna output of the arbitrary slave unit,
Optical transmission system and displaying the the transmission delay amount of each optical fiber, and a delay time of the child devices in Table radical 113.
前記中継機及び子機に予め装置内部の固有遅延時間を示す遅延パラメータを記憶しておき、
前記中継機の遅延パラメータは、前記中継機の無線信号入力端から光信号を出力するまでの遅延時間を示すパラメータであり、
前記子機の遅延パラメータは、上位装置から光信号の基準信号を受信してから光信号で上位装置に返信するまでの遅延時間である第1のパラメータと、上位装置から受信した光信号を下位装置に出力するまでの遅延時間である第2のパラメータと、上位装置から受信した光信号を無線信号に変換してアンテナから出力するまでの遅延時間である第3のパラメータであり、
システム起動時に、前記中継機と前記子機が、下位装置に基準信号を送信したタイミングと、前記下位装置から返信された基準信号を受信したタイミングとの時間差を下位に接続された光ファイバにおける光回線遅延量として測定し、
前記子機が、前記記憶されている第1、第2、第3のパラメータを読み出して、前記測定された光回線遅延量と共に前記中継機に送信し、
前記中継機が、自己が測定した光回線遅延量及び複数の子機が測定した光回線遅延量と、自己の遅延パラメータ及び前記複数の子機の前記第1、第2、第3のパラメータとを前記メンテナンス装置に送信し、
前記メンテナンス装置が、前記中継機又は前記子機が測定した光回線遅延量と、前記中継機又は前記子機の下位に接続された下位の子機の前記第1のパラメータとの差を求め、当該差の半分の時間を、前記中継機又は前記子機の下位に接続される光ファイバの伝送遅延量として算出し、
前記中継機の遅延パラメータと、前記中継機からアンテナ出力する任意の子機までに通過する全ての光ファイバの伝送遅延量と、前記中継機から前記任意の子機までに通過する全ての子機の第2のパラメータと、前記任意の子機の第3のパラメータとの和の時間を、前記中継機の無線信号入力から当該任意の子機のアンテナ出力までの遅延時間として算出することを特徴とする伝送遅延時間算出方法。 A base station of a radio communication system, a radio signal received from the base station, converted into an optical signal and output, and a relay device that converts the received optical signal into a radio signal and outputs the radio signal to the base station A slave unit that converts an optical signal into a radio signal, amplifies it, and outputs it from an antenna, and a maintenance device connected to the repeater, and a plurality of the slave units are connected to the repeater in a chain form by an optical fiber A transmission delay time calculation method in an optical transmission system,
A delay parameter indicating the inherent delay time inside the device is stored in advance in the relay device and the slave device,
Delay parameter of the repeater is a parameter indicating a delay time from the radio signal input of the repeater to the output of the optical signal,
Delay parameter of the slave unit, the lower first and parameters from the reception of the reference signal of the optical signal from the host device is a delay before replying to the host device by the optical signal, the optical signal received from the host apparatus A second parameter that is a delay time until output to the device, and a third parameter that is a delay time until the optical signal received from the host device is converted into a radio signal and output from the antenna,
At system startup, the relay device and the child device, the timing of transmitting a reference signal to the lower apparatus, light at the returned reference signal connected optical fiber a time difference between the reception timing in the lower from the lower device Measured as line delay,
The slave unit reads the stored first, second, and third parameters, and transmits them to the repeater together with the measured optical line delay amount.
The repeater measures the optical line delay amount measured by itself, the optical line delay amount measured by the plurality of slave units, the own delay parameter, and the first, second, and third parameters of the plurality of slave units, To the maintenance device,
The maintenance device obtains a difference between an optical line delay amount measured by the repeater or the slave unit and the first parameter of a slave unit connected to a lower level of the repeater or the slave unit , Half the difference is calculated as the transmission delay amount of the optical fiber connected to the lower level of the repeater or the slave unit,
Delay parameters of the repeater, transmission delay amounts of all optical fibers that pass from the repeater to any slave unit that outputs an antenna, and all slave units that pass from the repeater to the any slave unit wherein the second parameter, to calculate the time of the sum of the third parameter of the arbitrary slave unit, as a delay time from the radio signal input of the repeater to the antenna outputs of the arbitrary handset A transmission delay time calculation method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007245533A JP4988492B2 (en) | 2007-09-21 | 2007-09-21 | Optical transmission system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007245533A JP4988492B2 (en) | 2007-09-21 | 2007-09-21 | Optical transmission system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009077252A JP2009077252A (en) | 2009-04-09 |
JP4988492B2 true JP4988492B2 (en) | 2012-08-01 |
Family
ID=40611786
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007245533A Active JP4988492B2 (en) | 2007-09-21 | 2007-09-21 | Optical transmission system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4988492B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5135282B2 (en) * | 2009-05-14 | 2013-02-06 | 株式会社日立製作所 | Wireless base station equipment |
JP5400544B2 (en) * | 2009-09-25 | 2014-01-29 | 株式会社日立国際電気 | Optical transmission system |
JP7597536B2 (en) | 2020-08-28 | 2024-12-10 | 高砂熱学工業株式会社 | Equipment installation method, riser unit and building |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003163634A (en) * | 2001-11-27 | 2003-06-06 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Optical transmitting device and optical receiving device of subcarrier multiplex optical transmission device |
US9338767B2 (en) * | 2005-12-22 | 2016-05-10 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus of implementing and/or using a dedicated control channel |
-
2007
- 2007-09-21 JP JP2007245533A patent/JP4988492B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009077252A (en) | 2009-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10826610B2 (en) | Wireless communications system and wireless radio frequency apparatus | |
CN105187275B (en) | A kind of method and device for measuring the asymmetric time delay of fiber transmission link | |
JP4988492B2 (en) | Optical transmission system | |
JP6387965B2 (en) | Transmission apparatus, transmission system, transmission method, and storage medium storing program | |
US11057144B2 (en) | Optical transmission apparatus, method for setting wavelength, and optical transceiver | |
CN106550288A (en) | A kind of time-delay compensation device of EPON, method and EPON | |
CN103929233A (en) | Hybrid multi-system radio remote unit (RRU) and method of transmitting time division (TD) signals thereof | |
US11888513B2 (en) | Optronic transceiver module with integrated protection | |
CN206908597U (en) | Multiple-link satellite signal light transmitting and receiving system | |
KR100955427B1 (en) | Ring type remote monitoring system and its driving method | |
JP2014509503A5 (en) | ||
KR101563631B1 (en) | Transmitter-receiver of Optical Fiber Information and Readout System Thereof | |
KR101733468B1 (en) | Transmitter-receiver of Optical Fiber Information and Readout System Thereof | |
JP6899856B2 (en) | Wireless communication system and wireless radio frequency device | |
WO2024145941A1 (en) | Optical fiber detection assembly, adapter apparatus, and optical fiber detection system | |
US20240333414A1 (en) | Low power remote sensor optical gate transmission system architecture solutions | |
CN210380840U (en) | Equipment for remotely transmitting light signals by photoelectric coupling | |
KR20030087878A (en) | Method and System for Monitoring Optical Core for Use in Optical Communication Network | |
JP5005615B2 (en) | Optical amplification transmission system and gain measurement method | |
JP4959533B2 (en) | Optical network | |
CN206790493U (en) | Multiple-link satellite signal optical sender | |
KR20080065834A (en) | NMS signal optical expansion device | |
JP4516739B2 (en) | Optical transmission device and optical transmission system | |
CN204290969U (en) | A kind of near-end machine optical module and remote termination optical module | |
JP5284019B2 (en) | Wireless communication system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120426 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4988492 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |