JP4987410B2 - 内視鏡にある検査用ポートの接続状態を検出する方法 - Google Patents
内視鏡にある検査用ポートの接続状態を検出する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4987410B2 JP4987410B2 JP2006267208A JP2006267208A JP4987410B2 JP 4987410 B2 JP4987410 B2 JP 4987410B2 JP 2006267208 A JP2006267208 A JP 2006267208A JP 2006267208 A JP2006267208 A JP 2006267208A JP 4987410 B2 JP4987410 B2 JP 4987410B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- endoscope
- internal space
- air buffer
- volume
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 84
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 19
- 239000000872 buffer Substances 0.000 claims description 56
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 39
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 21
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 18
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 51
- 238000005202 decontamination Methods 0.000 description 27
- 230000003588 decontaminative effect Effects 0.000 description 26
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 25
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 18
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 17
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 13
- 239000000645 desinfectant Substances 0.000 description 12
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 7
- 230000002572 peristaltic effect Effects 0.000 description 7
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 6
- 238000001574 biopsy Methods 0.000 description 4
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 1
- 230000001010 compromised effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 230000002070 germicidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000012958 reprocessing Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000003206 sterilizing agent Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/005—Flexible endoscopes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00057—Operational features of endoscopes provided with means for testing or calibration
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/12—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
- A61B1/121—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for cleaning post-use
- A61B1/125—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for cleaning post-use using fluid circuits
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2/00—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
- A61L2/16—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
- A61L2/18—Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2/00—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
- A61L2/24—Apparatus using programmed or automatic operation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M3/00—Investigating fluid-tightness of structures
- G01M3/02—Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
- G01M3/26—Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors
- G01M3/28—Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds
- G01M3/2807—Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds for pipes
- G01M3/2815—Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds for pipes using pressure measurements
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00059—Operational features of endoscopes provided with identification means for the endoscope
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Description
本発明は、滅菌技術を含む汚染除去技術に関するものである。本発明は、医療機器、特に内視鏡や、使用後に汚染除去をしなければならないチャネルまたはルーメンを有する他の医療機器の汚染処理に関連した用途が特にある。
本発明による方法は、内視鏡のシースの下にある内部空間につながっている内視鏡ポートに検査用接続部が適切に接続されていることをクリーニング処理中に検出する。本方法は、a)内視鏡ポートに接続されているエアーバッファーを内部空間内の圧力より大きな所定圧力まで加圧する段階と、b)エアーバッファーを検査用接続部から隔離弁を用いて隔離する段階と、c)隔離弁を開き、エアーバッファーの圧力を測定する段階と、d)エアーバッファーの圧力が所定量下がらない場合に、検査用接続部が内視鏡ポートに正しく接続されていないと判断する段階とを含む。
図1は、内視鏡や、その中にチャネルまたはルーメンを形成された他の医療機器の汚染を除去するための汚染除去装置を示しており、図2は、その装置をブロック図の形態で示している。汚染除去装置は、普通、第1ステーション10および第2ステーション12を含む。第1ステーション10および第2ステーション12は、全ての点に関して少なくとも実質的に同様であり、2つの別個の医療機器を同時または順に汚染除去できるようになっている。第1の汚染除去洗浄槽14aおよび第2の汚染除去洗浄槽14bに汚染された機器が入れられる。各洗浄槽14a、14bは、それぞれ蓋16a、16bを用いて選択的に密閉する。これは、好ましくは微生物を遮断するように行い、汚染除去を行っている間に周囲の微生物が洗浄槽14a、14bに入ることを防ぐ。蓋には、通気を行うために微生物除去またはHEPAエアーフィルターが形成されていてもよい。
フットペダル(不図示)を踏み込むと洗浄槽の蓋16aが開く。両側に別個のフットペダルがある。フットペダルを踏み込むことを止めると、蓋の動きが止まる。
内視鏡200の挿入管208をらせん状循環管64に挿入する。内視鏡200の末端部分224および頭部202を洗浄槽14a内に置いて、供給ホース222を洗浄槽14a内で可能な限り大きな直径で巻く。
顧客が選択できる構成によるが、コントロール・システム20はユーザ・コード、患者のID、内視鏡のコード、および/または専門医のコードを要求することがある。このような情報は、(タッチスクリーンを使って)手動で入力されることもあれば、付属のバーコードワンド(不図示)を用いるなどして自動的に入力されることもある。
蓋16aを閉めるには、ユーザがハードウェアのボタンと、タッチスクリーン22のボタン(不図示)を同時に押すことが必要であることが好ましく、これは、ユーザの手が、閉じる洗浄槽の蓋16aによって捕まることを防ぐ、つまり、挟まらないようにする安全を保障する機構とするためである。ハードウェアのボタンまたはソフトウェアのボタンのいずれかを蓋16aの閉じている過程の間に離すと、その動きが止まる。
ユーザがタッチスクリーン22のボタンを押し、洗浄/殺菌処理を開始する。
エアーポンプが始動され、内視鏡本体内の圧力が監視される。圧力が2.50×104パスカル(250mbar)に達したら、ポンプが止められ、圧力を6秒間安定化させる。圧力が45秒以内に2.50×104パスカル(250mbar)に達しなかった場合には、プログラムが中断され、ユーザに漏れがあることが通知される。圧力が、6秒間の安定化期間の間に1.00×104パスカル(100mbar)より下がったら、プログラムが中断され、ユーザにその状態が通知される。
2回目の漏れ試験では、さまざまなポート226、228、228a、230、232が適切に接続されているか、チャネルセパレータ240が正しく配置されているかがチェックされる。内視鏡の遠位端がらせん状管64に沈めるために、多量の水が洗浄槽14aに入れられる。弁S1が閉じられ、弁S7が開かれ、ポンプ32を逆に稼働させて真空引きが行われ、最終的に液体が内視鏡のチャネル210および212に引き込まれる。圧力センサ42が監視されて、どの1つのチャネルでも圧力が所定時間枠内で予め定められた量を超えて下がらないことが確認される。もし下がったら、接続の1つが正しく行われておらず、空気がチャネルに漏れていることを示している可能性がある。いずれにしても、容認できない圧力低下がある状態では、コントロール・システム20がサイクルを中止して、接続に欠陥がありそうなことを、好ましくは、どのチャネルが悪いのかに関する表示と共に示す。
このステップの目的は、チャネルを水で洗い流し、内視鏡200を洗浄し、殺菌する前に残っている物質を除去することである。
洗浄槽14aが濾過した水で満たされ、水位が洗浄槽14aの下にある圧力センサ59で検出される。
ポンプ32を使って、チャネル213、214、217、218、210および212の内部を通して直接ドレイン74まで水が送られる。この水は、この段階の間は、内視鏡200の外側の表面の周りを再循環しない。
水を送ってチャネルに通しているとき、排出ポンプ72を起動して、洗浄槽も確実に空にする。排出ポンプ72は、その排出過程が終了したことをドレインスイッチ76が検出したら、スイッチを切られる。
排出過程の間、キャリーオーバー(carryover)の可能性を最低限に抑えるために、滅菌した空気が、エアーポンプ38によって内視鏡の全てのチャネルに同時に送気される。
ステップ12.洗浄槽を満たす
洗浄槽14aが温水(35℃)で満たされる。水の温度は、温めた水と温めていない水の混合量を調整することで調節する。水位は、圧力センサ59で検出される。
本システムは、蠕動式計量ポンプ88を使って、システムを循環している水に酵素洗剤を加える。量は、送り込む時間、ポンプの速度、蠕動ポンプのチューブの内径を調整することで調節する。
洗剤液は、内部チャネルに通すように、かつ、内視鏡200の表面にかけるように、予め定められた時間、チャネルポンプ32および外部循環ポンプ70によって活発に送られる。予め定められた時間は、通常は1分から5分であり、好ましくは約3分である。インラインヒーター80によって温度は約35℃に保たれる。
洗剤液が数分循環した後、チャネルを通る流量が測定される。いずれかのチャネルの流量がそのチャネルについて予め定められている量より少ない場合、そのチャネルが詰まっていると断定され、プログラムが中断され、ユーザに状態が通知される。蠕動ポンプ32は、それらの予め定めてある流量で稼働させられ、関連する圧力センサ42で容認できないほど高い圧力を読み取ると、循環を止める。チャネルが詰まると、予め定めた流量のために、圧力センサ42がその流量を適切に流すことができないことを示す。ポンプ32は蠕動式なので、ポンプ32の使用流量を、圧力のためにポンプ32の循環が止まっていた時間の割合と組み合わせたものが実際の流量となる。流量は、ポンプ32が循環を止めた時からの圧力の減衰に基づいて見積もることができる。
排出ポンプ72を始動させて、洗浄液を洗浄槽14aおよびチャネルから除去する。排出液面センサ76が排出の完了を示したら、排出ポンプ72の電源が切られる。
排出過程の間、キャリーオーバーの可能性を最小限に抑えるために、滅菌した空気が内視鏡の全てのチャネルに同時に吹き込まれる。
ステップ18.洗浄槽を満たす
洗浄槽14aが温水(35℃)で満たされる。水温は、温めた水と温めていない水の混合量を調整することで調節する。水位は、圧力センサ59で検出される。
洗浄水を1分間(チャネルポンプ32によって)内視鏡のチャネル内に循環させ、(循環ポンプ70およびスプリンクラーアーム60によって)内視鏡200の外側にかけるように循環させる。
洗浄水をチャネルに通すように送っているとき、そのチャネルを通る流量を測定し、その流量がいずれかのチャネルについて予め定められた量を下回る場合には、そのチャネルは詰まっていると断定され、プログラムが中断され、ユーザにその状況が通知される。
排出ポンプを起動して、洗浄水を洗浄槽およびチャネルから除去する。
排出過程の間に、キャリーオーバーの可能性を最小限に抑えるために、滅菌した空気を内視鏡の全てのチャネルに同時に通すように送風する。
ステップ18からステップ22までを繰り返し、内視鏡および洗浄槽の表面から酵素洗剤液を確実に最大限洗い流す。
ステップ24.洗浄槽を満たす
洗浄槽14aが非常に暖かい水(53℃)で満たされる。水の温度は、温めた水と温めていない水の混合量を調整することで調節される。水位は、圧力センサ59で検出される。水を満たす過程の間、チャネルポンプ32は止められている。これは、洗浄槽の殺菌剤をチャネルに循環させる前に確実に使用時の濃度にするためである。
正確に計った量の殺菌剤92、好ましくは、カルフォルニア州アービン、エシコン・インク(Ethicon, Inc)の高性能滅菌製品事業部から入手できるCIDEX OPAオーソパラアルデヒド濃縮液(orthophalaldehyde concentrate solution)が殺菌剤計量管96から抜かれ、洗浄槽14aに入っている水に計量ポンプ100を用いて送られる。殺菌剤の量は、分配管の底部に対する充填センサ98の配置で調整される。計量管96は、上側液面スイッチが液体を検出するまで満たされる。殺菌剤92は、計量管内の殺菌剤の水位が分配管の先端の直ぐ下になるまで計量管96から抜かれる。必要な量が分配された後、計量管96は殺菌剤92のビンより再び充填される。殺菌剤は、水の供給に問題がある場合に、濃厚な殺菌剤が内視鏡に残り、それを洗い流す水がないということがないように、洗浄槽が満たされるまでは加えられない。殺菌剤を加えている間、チャネルポンプ32は止められている。これは、洗浄槽の殺菌剤をチャネルに循環させる前に確実に使用時の濃度にするためである。
使用時殺菌溶液は、内部チャネルに通すように、かつ、内視鏡200の表面にかけるように、理想的には最低限5分間、チャネルポンプ32および外部循環ポンプ70によって活発に送られる。インラインヒーター80によって温度は約52.5℃に保たれる。
殺菌工程の間、内視鏡の各チャネルを通る流れは、正確に計った量の溶液をチャネルに流す時間を計ることで確認する。弁S1は閉じられ、弁S7は開けられ、次に、各チャネルポンプ32が予め定められた量を対応するチャネルに計量管136から送る。この量と、ポンプが送るのに要する時間から、チャネルを流れる非常に正確な流量が得られる。ある直径および長さのチャネルについて期待されているものからの流量の異常があると、コントロール・システム20が知らせ、工程は中断される。
使用時殺菌剤がチャネルに流され、チャネルを流れる流量もステップ15のように測定される。
排出ポンプ72を起動して殺菌溶液を洗浄槽およびチャネルから取り除く。
排出工程の間、キャリーオーバーの可能性を最小限に抑えるために、滅菌した空気が内視鏡の全てのチャネルに同時に送られる。
ステップ31.洗浄槽を満たす
0.2μmのフィルターに通した滅菌温水(45℃)を洗浄槽に満たす。
洗浄水を1分間(チャネルポンプ32によって)内視鏡のチャネル内に循環させ、(循環ポンプ70およびスプリンクラーアーム60によって)内視鏡200の外側にかけるように循環させる。
洗浄水がチャネルに流され、チャネルを流れる流量がステップ15のように測定される。
排出ポンプ72を起動して、洗浄水を洗浄槽およびチャネルから取り除く。
排出工程の間、キャリーオーバーの可能性を最小限に抑えるために、滅菌した空気を内視鏡の全てのチャネルに同時に送る。
ステップ31からステップ35までをさらに2回繰り返し(殺菌後に合わせて3回すすぐ)、内視鏡200および再処理器の表面から殺菌剤残留物を確実に最大限減らすようにする。
ステップ37.内視鏡本体を加圧して漏れ量を測定する
ステップ6を繰り返す。
プログラムが無事終了したことがタッチスクリーンに示される。
プログラム終了のときから蓋を開けるときまでに、内視鏡本体内の圧力を周囲圧力まで排気弁S5を1分ごとに10秒間開けることで正常に戻す。
顧客が選択した構造に応じて、システムは、有効なユーザ識別コードが入力されるまで、蓋が開くことを防ぐ。
ユーザID、内視鏡ID、専門医ID、および患者IDを含む、終了したプログラムに関する情報を、プログラムを通して得られたセンサのデータと共に保存する。
プリンターがシステムに接続されていて、かつ、ユーザが求めた場合、殺菌プログラムの記録が印刷される。
有効なユーザ識別コードが入力されたら、蓋を開けることができる(前述したステップ1のようにフットペダルを使う)。そのあと、内視鏡をフラッシュ・ライン30から外し、洗浄槽14aから取り外す。これで前述したステップ4で説明したように、ハードウェアおよびソフトウェアのボタンの両方を使って蓋を閉じることができる。
(1) クリーニング処理中に、内視鏡のシースの下にある内部空間につながっている内視鏡ポートに検査用接続部が適切に接続されていることを検出する方法において、
a)前記内視鏡ポートに接続されているエアーバッファーを前記内部空間内の圧力より大きな所定圧力まで加圧する段階と、
b)隔離弁を用いて前記検査用接続部から前記エアーバッファーを隔離する段階と、
c)前記隔離弁を開き、前記エアーバッファーの圧力を測定する段階と、
d)前記エアーバッファーの圧力が所定量下がらない場合に、前記検査用接続部が前記内視鏡ポートに正しく接続されていないと判断する段階と、
を含む、方法。
(2) 実施態様1記載の方法において、
前記エアーバッファーの容積が、前記内部空間の容積の10%から300%の間である、方法。
前記エアーバッファーの容積が、前記内部空間の容積の50%から200%の間である、方法。
(4) 実施態様1記載の方法において、
前記エアーバッファーの容積が、前記内部空間の容積の80%から120%の間である、方法。
(5) 実施態様1記載の方法において、
前記エアーバッファーが一定の容積を有する、方法。
(6) 実施態様1記載の方法において、
前記段階d)の前記所定量が前記所定圧力の9%から91%の間である、方法。
前記段階d)の前記所定量が前記所定圧力の25%から75%の間である、方法。
(8) 実施態様1記載の方法において、
前記検査用接続部が前記ポートに正しく接続されていないと判断されたことをユーザに知らせる段階、
をさらに含む、方法。
(9) 実施態様1記載の方法であって、
前記エアーバッファーが前記内部空間と流体連通している間に前記エアーバッファーを加圧する段階と、
その後前記段階c)の前に、前記隔離弁および前記検査用接続部の間に配置されている通気口を介して圧力を抜く段階と、
をさらに含む、方法。
(10) 実施態様9記載の方法において、
前記段階d)の後に、前記内部空間を2.40×104パスカル(240mbar)を超える圧力まで再加圧する段階と、
その後前記内部空間における圧力低下を時間の経過と共に測定することにより、前記内部空間に関する漏れ試験を行う段階と、
をさらに含む、方法。
前記段階d)の後に、前記内部空間における圧力低下を時間の経過と共に測定することにより、前記内部空間に関する漏れ試験を行う段階、
をさらに含む、方法。
(12) 実施態様1記載の方法において、
前記段階b)が前記段階a)の前に行われる、方法。
(13) 実施態様1記載の方法において、
前記内視鏡の機種名がコントロール・システムに入力されており、
前記段階d)の間に、前記エアーバッファー内の圧力をそのような機種名から予想される既知の圧力と比較することにより、情報を検証する、
方法。
(14) 実施態様1記載の方法において、
前記段階a)の前に前記エアーバッファーの容積を調節することにより、前記エアーバッファーの容積を前記内部空間の容積に、より厳密に合わせる段階、
をさらに含む、方法。
Claims (14)
- クリーニング処理中に、内視鏡のシースの下にある内部空間につながっている内視鏡ポートに検査用接続部が適切に接続されていることを検出する方法において、
a)前記内視鏡ポートに接続されているエアーバッファーを前記内部空間内の圧力より大きな所定圧力まで加圧する段階と、
b)隔離弁を用いて前記検査用接続部から前記エアーバッファーを隔離する段階と、
c)前記隔離弁を開き、前記エアーバッファーの圧力を測定する段階と、
d)前記エアーバッファーの圧力が所定量下がらない場合に、前記検査用接続部が前記内視鏡ポートに正しく接続されていないと判断する段階と、
を含む、方法。 - 請求項1記載の方法において、
前記エアーバッファーの容積が、前記内部空間の容積の10%から300%の間である、方法。 - 請求項1記載の方法において、
前記エアーバッファーの容積が、前記内部空間の容積の50%から200%の間である、方法。 - 請求項1記載の方法において、
前記エアーバッファーの容積が、前記内部空間の容積の80%から120%の間である、方法。 - 請求項1記載の方法において、
前記エアーバッファーが一定の容積を有する、方法。 - 請求項1記載の方法において、
前記段階d)の前記所定量が前記所定圧力の9%から91%の間である、方法。 - 請求項6記載の方法において、
前記段階d)の前記所定量が前記所定圧力の25%から75%の間である、方法。 - 請求項1記載の方法において、
前記検査用接続部が前記ポートに正しく接続されていないと判断されたことをユーザに知らせる段階、
をさらに含む、方法。 - 請求項1記載の方法において、
前記エアーバッファーが前記内部空間と流体連通している間に前記エアーバッファーを加圧する段階と、
その後前記段階c)の前に、前記隔離弁および前記検査用接続部の間に配置されている通気口を介して圧力を抜く段階と、
をさらに含む、方法。 - 請求項9記載の方法において、
前記段階d)の後に、前記内部空間を2.40×104パスカル(240mbar)を超える圧力まで再加圧する段階と、
その後前記内部空間における圧力低下を時間の経過と共に測定することにより、前記内部空間に関する漏れ試験を行う段階と、
をさらに含む、方法。 - 請求項1記載の方法において、
前記段階d)の後に、前記内部空間における圧力低下を時間の経過と共に測定することにより、前記内部空間に関する漏れ試験を行う段階、
をさらに含む、方法。 - 請求項1記載の方法において、
前記段階b)が前記段階a)の前に行われる、方法。 - 請求項1記載の方法において、
前記内視鏡の機種名がコントロール・システムに入力されており、
前記段階d)の間に、前記エアーバッファー内の圧力をそのような機種名から予想される既知の圧力と比較する、
方法。 - 請求項1記載の方法において、
前記段階a)の前に、前記エアーバッファーの容積を調節することにより、前記エアーバッファーの容積を前記内部空間の容積に、より厳密に合わせる段階、
をさらに含む、方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/240,060 US7340943B2 (en) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | Method of detecting connection of test port on an endoscope |
US11/240,060 | 2005-09-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007098129A JP2007098129A (ja) | 2007-04-19 |
JP4987410B2 true JP4987410B2 (ja) | 2012-07-25 |
Family
ID=37598215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006267208A Active JP4987410B2 (ja) | 2005-09-30 | 2006-09-29 | 内視鏡にある検査用ポートの接続状態を検出する方法 |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7340943B2 (ja) |
EP (1) | EP1769721B1 (ja) |
JP (1) | JP4987410B2 (ja) |
KR (1) | KR101281473B1 (ja) |
CN (1) | CN1954768B (ja) |
AR (1) | AR058474A1 (ja) |
AT (1) | ATE419781T1 (ja) |
AU (1) | AU2006222761B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0604014B1 (ja) |
CA (1) | CA2561609C (ja) |
CO (1) | CO5740025A1 (ja) |
DE (1) | DE602006004663D1 (ja) |
ES (1) | ES2319328T3 (ja) |
MX (1) | MXPA06011407A (ja) |
PL (1) | PL1769721T3 (ja) |
RU (1) | RU2431503C2 (ja) |
TW (1) | TWI384960B (ja) |
ZA (1) | ZA200608137B (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8109871B2 (en) | 2005-05-06 | 2012-02-07 | Minntech Corporation | Endoscope integrity tester including context-sensitive compensation and methods of context-sensitive integrity testing |
US7686761B2 (en) * | 2005-10-28 | 2010-03-30 | Ethicon, Inc. | Method of detecting proper connection of an endoscope to an endoscope processor |
US7901349B2 (en) * | 2005-11-02 | 2011-03-08 | Minntech Corporation | Endoscope reprocessor connectivity apparatus and method |
JP2009045132A (ja) * | 2007-08-15 | 2009-03-05 | Fujifilm Corp | 内視鏡洗浄装置 |
JP5296079B2 (ja) * | 2007-08-29 | 2013-09-25 | エシコン・インコーポレイテッド | 自動内視鏡再処理装置および該装置内の給水フィルタを自己消毒する方法 |
JP2009160249A (ja) * | 2008-01-08 | 2009-07-23 | Fujifilm Corp | 内視鏡洗浄滅菌装置、内視鏡洗浄滅菌システム、内視鏡洗浄滅菌方法 |
DE102008063273A1 (de) * | 2008-12-29 | 2010-07-01 | Olympus Winter & Ibe Gmbh | Testvorrichtung für Endoskopwaschmaschine |
DE102010002030A1 (de) * | 2009-03-20 | 2010-10-14 | Kaltenbach & Voigt Gmbh | Gerät zum Desinfizieren, Sterilisieren und/oderPflegen von ärztlichen, insbesondere zahnärztlichen Instrumenten |
US8382657B1 (en) * | 2009-10-05 | 2013-02-26 | Integrated Medical Systems International, Inc | Endoscope testing device and method of using same |
WO2012137592A1 (ja) * | 2011-04-01 | 2012-10-11 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 漏水検査装置 |
GB2490916A (en) * | 2011-05-17 | 2012-11-21 | Bioquell Uk Ltd | An apparatus and method for producing ozone |
US8920574B2 (en) | 2011-10-21 | 2014-12-30 | Ethicon, Inc. | Instrument reprocessor and instrument reprocessing methods |
US9772252B2 (en) * | 2013-02-27 | 2017-09-26 | Ethicon, Inc. | Leakage detection in a medical device |
JP5966114B1 (ja) * | 2015-01-26 | 2016-08-10 | オリンパス株式会社 | リークテスタ及び内視鏡リプロセッサ |
CN107205633B (zh) * | 2015-09-02 | 2018-12-21 | 奥林巴斯株式会社 | 内窥镜清洗消毒机 |
US10201269B2 (en) * | 2016-05-18 | 2019-02-12 | Ethicon, Inc. | Apparatus and method for reprocessing a medical device |
JP7039548B2 (ja) * | 2016-07-14 | 2022-03-22 | インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド | 手術器具のボディ内に収容された圧力試験ポート |
CN109310286A (zh) | 2016-07-14 | 2019-02-05 | 直观外科手术操作公司 | 包括多个可单独测试的子组件的内窥镜 |
US10772491B2 (en) | 2016-07-22 | 2020-09-15 | Steris Inc. | Apparatus for decontaminating equipment having internal channels (lumens) |
CN107440672A (zh) * | 2017-07-14 | 2017-12-08 | 广州医科大学附属第医院 | 一种带实时压力监测功能的电子输尿管软镜及其操作方法 |
US12193648B2 (en) * | 2021-04-16 | 2025-01-14 | Olympus Medical Systems Corp. | Liquid feeding conduit and endoscope reprocessor |
CN119321854B (zh) * | 2024-12-16 | 2025-03-18 | 澳华医疗科技(常州)有限责任公司 | 电子内窥镜软管测漏工装 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58159720A (ja) * | 1982-03-19 | 1983-09-22 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡用水漏検出装置 |
ATE35575T1 (de) * | 1983-03-18 | 1988-07-15 | Cosmo Instr Co Ltd | Auf druckaenderung ansprechende leckpruefeinrichtung. |
US4942758A (en) * | 1986-12-04 | 1990-07-24 | Cofield Dennis H | High speed leak tester |
US4993256A (en) * | 1988-04-20 | 1991-02-19 | Kabushiki Kaisha Fukuda | Leakage test method and apparatus |
JPH04102431A (ja) | 1990-08-21 | 1992-04-03 | Toshiba Corp | 電子内視鏡装置 |
EP0603563A1 (de) | 1992-12-04 | 1994-06-29 | F. Gehrig + Co. Ag | Verfahren zur Prüfung und Reinigung von Endoskopen sowie Reinigungsgerät zur Durchführung des Verfahrens |
US5367797A (en) * | 1993-10-25 | 1994-11-29 | Omega Environmental, Inc. | Process for testing a vessel |
DE4440363C2 (de) | 1994-11-11 | 1997-10-02 | Netzsch Newamatic Gmbh | Verfahren zum Prüfen und Reinigen von Instrumenten für die minimal invasive Chirurgie oder minimal invasive Untersuchung von Körperhöhlen |
US6408682B2 (en) | 2000-02-07 | 2002-06-25 | Steris Inc. | Leak detection method for endoscopes |
US6412334B1 (en) * | 2000-02-07 | 2002-07-02 | Steris Inc. | Leak detector for endoscopes |
JP3691764B2 (ja) * | 2001-03-07 | 2005-09-07 | オリンパス株式会社 | オートクレーブ装置 |
FR2837392B1 (fr) * | 2002-03-20 | 2004-07-02 | Bernard Mariotti | Methode et dispositif de mesure et de controle de la circulation des fluides dans les canaux des endoscopes |
JP2004135946A (ja) * | 2002-10-18 | 2004-05-13 | Olympus Corp | 内視鏡用洗浄消毒装置 |
US6986736B2 (en) * | 2002-12-23 | 2006-01-17 | Advanced Sterilization Products | Automated endoscope reprocessor connection integrity testing |
US7476368B2 (en) * | 2003-08-01 | 2009-01-13 | American Sterilizer Company | Method and device for deactivating items and for maintaining such items in a deactivated state |
US7168297B2 (en) * | 2003-10-28 | 2007-01-30 | Environmental Systems Products Holdings Inc. | System and method for testing fuel tank integrity |
US7918788B2 (en) * | 2005-10-31 | 2011-04-05 | Ethicon, Inc. | Apparatus and method for providing flow to endoscope channels |
-
2005
- 2005-09-30 US US11/240,060 patent/US7340943B2/en active Active
-
2006
- 2006-09-28 AU AU2006222761A patent/AU2006222761B2/en not_active Ceased
- 2006-09-28 CA CA2561609A patent/CA2561609C/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-09-29 AT AT06255054T patent/ATE419781T1/de not_active IP Right Cessation
- 2006-09-29 CN CN2006101464969A patent/CN1954768B/zh active Active
- 2006-09-29 ZA ZA200608137A patent/ZA200608137B/xx unknown
- 2006-09-29 EP EP06255054A patent/EP1769721B1/en active Active
- 2006-09-29 TW TW095136123A patent/TWI384960B/zh not_active IP Right Cessation
- 2006-09-29 DE DE602006004663T patent/DE602006004663D1/de active Active
- 2006-09-29 CO CO06098335A patent/CO5740025A1/es not_active Application Discontinuation
- 2006-09-29 JP JP2006267208A patent/JP4987410B2/ja active Active
- 2006-09-29 RU RU2006134678/15A patent/RU2431503C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2006-09-29 PL PL06255054T patent/PL1769721T3/pl unknown
- 2006-09-29 ES ES06255054T patent/ES2319328T3/es active Active
- 2006-10-02 AR ARP060104335A patent/AR058474A1/es not_active Application Discontinuation
- 2006-10-02 MX MXPA06011407A patent/MXPA06011407A/es active IP Right Grant
- 2006-10-02 KR KR1020060097249A patent/KR101281473B1/ko active IP Right Grant
- 2006-10-02 BR BRPI0604014A patent/BRPI0604014B1/pt not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070089487A1 (en) | 2007-04-26 |
BRPI0604014B1 (pt) | 2015-11-24 |
CN1954768A (zh) | 2007-05-02 |
CA2561609A1 (en) | 2007-03-30 |
DE602006004663D1 (de) | 2009-02-26 |
CN1954768B (zh) | 2010-09-08 |
RU2006134678A (ru) | 2008-04-10 |
AU2006222761B2 (en) | 2011-10-06 |
KR101281473B1 (ko) | 2013-07-03 |
RU2431503C2 (ru) | 2011-10-20 |
US7340943B2 (en) | 2008-03-11 |
ES2319328T3 (es) | 2009-05-06 |
BRPI0604014A (pt) | 2007-08-21 |
EP1769721A1 (en) | 2007-04-04 |
TWI384960B (zh) | 2013-02-11 |
TW200727849A (en) | 2007-08-01 |
ZA200608137B (en) | 2008-06-25 |
KR20070037425A (ko) | 2007-04-04 |
AR058474A1 (es) | 2008-02-06 |
MXPA06011407A (es) | 2007-03-30 |
PL1769721T3 (pl) | 2009-06-30 |
EP1769721B1 (en) | 2009-01-07 |
JP2007098129A (ja) | 2007-04-19 |
CA2561609C (en) | 2013-07-23 |
CO5740025A1 (es) | 2007-03-30 |
ATE419781T1 (de) | 2009-01-15 |
AU2006222761A1 (en) | 2007-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4987410B2 (ja) | 内視鏡にある検査用ポートの接続状態を検出する方法 | |
JP5106821B2 (ja) | 内視鏡が内視鏡処理装置に適切に接続されていることを検出する方法 | |
EP1433410B1 (en) | Endoscope connection integrity testing | |
JP5295493B2 (ja) | 内視鏡内の流路に流動を与えるための装置および方法 | |
EP1433412B1 (en) | Method of detecting flow in endoscope channels | |
US7879289B2 (en) | Automated endoscope reprocessor self-disinfection connection | |
AU2008296521B2 (en) | Automated endoscope reprocessor | |
EP1707221A1 (en) | Automated endoscope reprocessor connection integrity testing via liquid suction | |
AU2012211468A1 (en) | Automated endoscope reprocessor self-disinfection connection |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071128 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20081017 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111101 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20120201 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20120206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120327 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4987410 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |