JP4985443B2 - ステアリングコラム装置 - Google Patents
ステアリングコラム装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4985443B2 JP4985443B2 JP2008030445A JP2008030445A JP4985443B2 JP 4985443 B2 JP4985443 B2 JP 4985443B2 JP 2008030445 A JP2008030445 A JP 2008030445A JP 2008030445 A JP2008030445 A JP 2008030445A JP 4985443 B2 JP4985443 B2 JP 4985443B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bracket
- column
- upper tube
- bolt
- breakaway
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
Description
前記ロック手段が、前記ブレークアウエイブラケットに設けた上下方向に延びるチルト長孔と前記コラム側ブラケットに設けたコラム軸方向に延びるテレスコ長孔に挿通されて車両の左右方向に延びるボルトと、このボルトに螺着されたナットと、前記ボルト上に回転操作可能に組付けられてロック・アンロック操作により前記ブレークアウエイブラケットと前記コラム側ブラケットとの摩擦係合力を増大・減少可能な操作レバーを備えていて、前記操作レバーがアンロック操作された状態では、前記アッパーチューブと前記コラム側ブラケットが前記ブレークアウエイブラケットに対して上下方向およびコラム軸方向に位置調整可能なステアリングコラム装置において、
前記操作レバーが、前記ボルトの軸中心から径外方に延びて回転操作可能な操作部と、この操作部とは異なる部位にて前記ボルトの軸中心から径外方に延びる係合部を備え、前記車体の一部または前記ロアチューブに上下方向に傾動可能に組付けられたストッパーブラケットが、前記操作レバーの係合部と係合していて前記操作レバーのアンロック操作により上方に進入動作し前記操作レバーのロック操作により下方に退避動作する係合部と、このストッパーブラケットにおける係合部の進入動作によって前記アッパーチューブの先端部と当接可能な進入位置に移動し前記ストッパーブラケットにおける係合部の退避動作によって前記アッパーチューブの先端部と当接不能な退避位置に移動する係止部を備えていて、
前記操作レバーがアンロック操作された状態では、前記操作レバーの回転中心点と前記操作レバーの係合部と前記ストッパーブラケットの係合部との係合点を結ぶ作用線が、前記係合点と前記ストッパーブラケットの傾動中心点を結ぶ作用線と略直交するように設定され、かつ、前記アッパーチューブと前記コラム側ブラケットのコラム軸方向における前方位置調整時に、前記コラム側ブラケットがコラム軸方向にて前記ボルトを介して前記ブレークアウエイブラケットに係合して前方への移動を規制される前に、前記アッパーチューブの先端部が前記ストッパーブラケットの係止部と当接可能に設定されていることに特徴がある。
Claims (2)
- 車体の一部にサポートブラケットを介して上下方向に傾動可能に組付けたロアチューブと、このロアチューブにコラム軸方向に摺動可能に組付けたアッパーチューブと、前記サポートブラケットより車両後方にて所定荷重以上で前記車体の一部に対して車両前方に移動離脱可能に組付けたブレークアウエイブラケットと、前記アッパーチューブに固着されて前記ブレークアウエイブラケットに対してコラム軸方向および上下方向に移動可能かつ摩擦係合可能なコラム側ブラケットと、このコラム側ブラケットを前記ブレークアウエイブラケットに対して解除可能に固定するロック手段を備え、
前記ロック手段が、前記ブレークアウエイブラケットに設けた上下方向に延びるチルト長孔と前記コラム側ブラケットに設けたコラム軸方向に延びるテレスコ長孔に挿通されて車両の左右方向に延びるボルトと、このボルトに螺着されたナットと、前記ボルト上に回転操作可能に組付けられてロック・アンロック操作により前記ブレークアウエイブラケットと前記コラム側ブラケットとの摩擦係合力を増大・減少可能な操作レバーを備えていて、前記操作レバーがアンロック操作された状態では、前記アッパーチューブと前記コラム側ブラケットが前記ブレークアウエイブラケットに対して上下方向およびコラム軸方向に位置調整可能なステアリングコラム装置において、
前記操作レバーが、前記ボルトの軸中心から径外方に延びて回転操作可能な操作部と、この操作部とは異なる部位にて前記ボルトの軸中心から径外方に延びる係合部を備え、前記車体の一部または前記ロアチューブに上下方向に傾動可能に組付けられたストッパーブラケットが、前記操作レバーの係合部と係合していて前記操作レバーのアンロック操作により上方に進入動作し前記操作レバーのロック操作により下方に退避動作する係合部と、このストッパーブラケットにおける係合部の進入動作によって前記アッパーチューブの先端部と当接可能な進入位置に移動し前記ストッパーブラケットにおける係合部の退避動作によって前記アッパーチューブの先端部と当接不能な退避位置に移動する係止部を備えていて、
前記操作レバーがアンロック操作された状態では、前記操作レバーの回転中心点と前記操作レバーの係合部と前記ストッパーブラケットの係合部との係合点を結ぶ作用線が、前記係合点と前記ストッパーブラケットの傾動中心点を結ぶ作用線と略直交するように設定され、かつ、前記アッパーチューブと前記コラム側ブラケットのコラム軸方向における前方位置調整時に、前記コラム側ブラケットがコラム軸方向にて前記ボルトを介して前記ブレークアウエイブラケットに係合して前方への移動を規制される前に、前記アッパーチューブの先端部が前記ストッパーブラケットの係止部と当接可能に設定されていることを特徴とするステアリングコラム装置。 - 請求項1に記載のステアリングコラム装置において、前記ストッパーブラケットを下方に向けて付勢する付勢手段が設けられていることを特徴とするステアリングコラム装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008030445A JP4985443B2 (ja) | 2008-02-12 | 2008-02-12 | ステアリングコラム装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008030445A JP4985443B2 (ja) | 2008-02-12 | 2008-02-12 | ステアリングコラム装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009190447A JP2009190447A (ja) | 2009-08-27 |
JP4985443B2 true JP4985443B2 (ja) | 2012-07-25 |
Family
ID=41072872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008030445A Expired - Fee Related JP4985443B2 (ja) | 2008-02-12 | 2008-02-12 | ステアリングコラム装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4985443B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5229078B2 (ja) * | 2009-04-08 | 2013-07-03 | トヨタ自動車株式会社 | ステアリングコラム装置 |
WO2011158787A1 (ja) * | 2010-06-16 | 2011-12-22 | 日本精工株式会社 | ステアリングコラムの支持装置 |
GB201109750D0 (en) | 2011-06-10 | 2011-07-27 | Trw Ltd | A collapsible steering column assembly |
JP2013129302A (ja) * | 2011-12-21 | 2013-07-04 | Jtekt Corp | 位置調整式操舵装置 |
DE102014016510B4 (de) | 2014-11-10 | 2016-02-18 | Thyssenkrupp Ag | Lenksäule mit Längsanschlag mit einstellbarer Freigabefunktion für Crash |
CN104401383B (zh) * | 2014-11-26 | 2017-11-03 | 安徽江淮汽车集团股份有限公司 | 一种方向管柱夹紧结构 |
JP6401646B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2018-10-10 | 富士機工株式会社 | ステアリングコラム装置 |
JP6403336B2 (ja) * | 2015-04-21 | 2018-10-10 | 株式会社ジェイテクト | ステアリング装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005001517A (ja) * | 2003-06-12 | 2005-01-06 | Nsk Ltd | ステアリング装置 |
JP4511389B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2010-07-28 | 株式会社山田製作所 | ステアリングハンドルの位置調整装置 |
JP2007038833A (ja) * | 2005-08-03 | 2007-02-15 | Toyota Motor Corp | テレスコピック式ステアリング装置 |
-
2008
- 2008-02-12 JP JP2008030445A patent/JP4985443B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009190447A (ja) | 2009-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4985443B2 (ja) | ステアリングコラム装置 | |
JP5293381B2 (ja) | テレスコピックステアリング装置 | |
WO2010122958A1 (ja) | ステアリングホイールの位置調節装置 | |
JP5382066B2 (ja) | ステアリング装置 | |
WO2012132505A1 (ja) | ステアリングコラム装置 | |
JP5193828B2 (ja) | ステアリングコラム装置 | |
JP5407225B2 (ja) | ステアリングコラム装置 | |
JP5229078B2 (ja) | ステアリングコラム装置 | |
JP2022189046A (ja) | ステアリング装置 | |
JP5086724B2 (ja) | ステアリングコラム装置 | |
JP2004338509A (ja) | 衝撃吸収式ステアリングコラム装置 | |
JP2009090856A (ja) | ステアリング装置 | |
JP5293380B2 (ja) | チルト式ステアリング装置 | |
JP2009143299A (ja) | 車両用ステアリング装置 | |
JP2009119999A (ja) | 車両用ステアリングコラム装置 | |
JP2002053017A (ja) | 自動車のペダル支持構造 | |
JP4193630B2 (ja) | 衝撃吸収式ステアリングコラム装置 | |
JP4639892B2 (ja) | 衝撃吸収式ステアリングコラム装置 | |
JP4186059B2 (ja) | 衝撃吸収式ステアリングコラム装置 | |
JP4628092B2 (ja) | ステアリングコラム装置 | |
JP7318499B2 (ja) | カム装置及びステアリング装置 | |
JP2022189047A (ja) | ステアリング装置 | |
JP2004161242A (ja) | 車両用衝撃吸収式ステアリングコラム装置 | |
JP5935495B2 (ja) | ステアリングコラムの衝撃吸収機構及びこれを備えたステアリングコラム装置 | |
JP2006224886A (ja) | ステアリングの支持構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100709 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120326 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120403 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120416 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4985443 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |