JP4985148B2 - Method for processing asbestos-containing material using cement manufacturing process - Google Patents
Method for processing asbestos-containing material using cement manufacturing process Download PDFInfo
- Publication number
- JP4985148B2 JP4985148B2 JP2007170602A JP2007170602A JP4985148B2 JP 4985148 B2 JP4985148 B2 JP 4985148B2 JP 2007170602 A JP2007170602 A JP 2007170602A JP 2007170602 A JP2007170602 A JP 2007170602A JP 4985148 B2 JP4985148 B2 JP 4985148B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- asbestos
- containing material
- kiln
- cement
- manufacturing process
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 title claims description 88
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 title claims description 88
- 239000004568 cement Substances 0.000 title claims description 49
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 38
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 238000012545 processing Methods 0.000 title description 6
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 46
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 38
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 32
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 27
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 claims description 23
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 20
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 18
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 claims description 17
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 claims description 17
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 11
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 10
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 10
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 6
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims description 6
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 5
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 231100000045 chemical toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 150000001804 chlorine Chemical class 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000001784 detoxification Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 239000002557 mineral fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- JTJMJGYZQZDUJJ-UHFFFAOYSA-N phencyclidine Chemical class C1CCCCN1C1(C=2C=CC=CC=2)CCCCC1 JTJMJGYZQZDUJJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000002982 water resistant material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Description
本発明は、セメント製造工程を利用して、アスベストを含む廃棄物等を無害化処理するためのアスベスト含有物の処理方法に関するものである。 The present invention relates to a method for treating an asbestos-containing material for detoxifying waste containing asbestos using a cement manufacturing process.
アスベスト(石綿)は、天然に生成された鉱物繊維であり、化学的安定性を有するとともに、耐熱性や強度に優れることから、その特性を利用して、これまで耐火被覆材、断熱材、吸音材等として、建築物の壁、天井、床、空調設備等に広く使用されていた。
ところが、近年このアスベストは、化学的な毒性はないものの、その結晶構造が針状であるために、人が吸い込んだ場合に、肺の組織に刺さって排出されずに蓄積し、長期間の潜伏を経て重大な疾病を招来することが指摘されている。
Asbestos (natural asbestos) is a naturally produced mineral fiber that has chemical stability and excellent heat resistance and strength. As materials, it was widely used for building walls, ceilings, floors, air-conditioning equipment, etc.
However, in recent years, this asbestos has no chemical toxicity, but its crystalline structure is acicular, so when inhaled by humans, it accumulates in the lung tissue without being excreted and accumulated for a long period of time. It has been pointed out that it causes serious illnesses.
そこで、現在では、多くの建築物等において、飛散のおそれがある壁や天井等に吹き付けられたアスベストや保温材として使用されていたアスベストを除去または撤去する対策が採られており、この結果多量のアスベストが廃棄物として発生している。
ちなみに、この種の飛散のおそれがあるアスベスト廃棄物については、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」において特別管理産業廃棄物に指定され、その排出から収集・運搬・処分までの処理基準が定められている。
Therefore, at present, measures are being taken to remove or remove asbestos sprayed on walls and ceilings that may be scattered and asbestos used as heat insulation materials in many buildings. Asbestos is generated as waste.
By the way, this kind of asbestos waste that may be scattered is designated as specially managed industrial waste in the “Waste Disposal and Cleaning Law”, and the processing standards from its discharge to collection, transportation and disposal are established. It has been.
そして、上記収集・運搬に係る処理基準においては、アスベスト等をプラスチック等の容器に収納するとともに、破損などにより飛散させないように慎重に取り扱うことや、運搬車両の荷台に覆いを掛けるなどの飛散防止対策を講じることが義務づけられている。また、上記処分に係る処理基準としては、プラスチック袋や容器等の耐水性の材料で二重に梱包するか、または十分な量のセメント等によって固形化したうえで所定の場所に直接埋め立て処分を行う方法や、溶融設備を用いて十分に溶融処理することにより無害化したうえで、普通の産業廃棄物として処理することが定められている。 In addition, in the above processing standards related to collection and transportation, asbestos is stored in a container such as plastic and handled carefully so as not to be scattered due to breakage, etc. It is obliged to take measures. In addition, as a treatment standard related to the above disposal, double packing with water-resistant materials such as plastic bags and containers, or solidification with a sufficient amount of cement etc. and direct landfill disposal at a predetermined place It is stipulated that it is made harmless by a sufficient melting process using a melting method using a melting facility, and then treated as ordinary industrial waste.
このようなアスベストの処分方法のうち、前者の直接埋め立て処分する方法にあっては、大量のコンクリートが必要になるとともに、今後想定される排出量に対して、早期の埋め立て地の枯渇が懸念されている。また、後者の溶融設備における中間処理による無害化処分の方法にあっては、溶融温度によっては、アスベストを完全に無害化することが難しいという問題点があった。 Of these asbestos disposal methods, the former direct landfill method requires a large amount of concrete, and there is concern about the early depletion of landfill sites against the expected emissions. ing. Further, the latter method of detoxifying disposal by intermediate treatment in the melting facility has a problem that it is difficult to completely detoxify asbestos depending on the melting temperature.
さらに、上述した飛散のおそれがあるアスベスト廃棄物に加えて、老朽化した建築物の解体や改築に際して、内装材や屋根材として使用されていたアスベスト成形板等の各種アスベスト廃棄物も発生するために、これらのアスベスト廃棄物の処理についても、相応の考慮を払う必要が生じる。 Furthermore, in addition to the asbestos waste that may be scattered as described above, various asbestos wastes such as molded asbestos used as interior materials and roofing materials are also generated when demolishing and renovating old buildings. In addition, it is necessary to pay due consideration to the treatment of these asbestos wastes.
そこで、下記特許文献1においては、最大粒径が10mm程度に粉砕されてホッパに納められたアスベスト(石綿)廃材を、空気圧を利用したエジェクタによりセメント原料焼成用のロータリーキルンのバーナ近傍に設けた石綿廃材供給管から、当該ロータリーキルン内に供給して無害化処理するセメントの製造方法が提案されている。
上記従来技術によるアスベスト廃材の処理方法によれば、ロータリーキルン内の焼成帯において1450℃以上の温度で熱処理しているために、アスベストを完全に無害化することができ、よって埋め立て処理等を行うことなく、無害化処理したアスベストをセメント原料の一部として利用することができるという利点がある。 According to the above asbestos waste material processing method according to the prior art, since the heat treatment is performed at a temperature of 1450 ° C. or higher in the firing zone in the rotary kiln, the asbestos can be completely detoxified, and therefore, a landfill treatment or the like is performed. In addition, there is an advantage that the detoxified asbestos can be used as a part of the cement raw material.
しかしながら、上記従来技術によるアスベスト廃材の処理方法にあっては、アスベスト廃材を最大粒径10mm程度に粉砕した後に、これを圧縮空気によってロータリーキルン内に供給しているために、上記粉砕工程や圧縮空気による搬送工程においてアスベストが飛散し易いという問題点がある。このため、これらの工程においても、別途上記法律において定められている保管時や収集・運搬時における飛散防止対策と同様の対策を講じる必要があり、よって所望の安全性を確保するために、当該アスベスト廃材の処理工程が全体として大掛かりなものになってしまうという問題点がある。 However, in the processing method of asbestos waste material according to the above-described prior art, since the asbestos waste material is pulverized to a maximum particle size of about 10 mm and then supplied into the rotary kiln by compressed air, the above pulverization process and compressed air There is a problem that asbestos is likely to be scattered in the transport process. For this reason, in these processes, it is necessary to take measures similar to the anti-scattering measures at the time of storage and collection / transport separately stipulated in the above law. Therefore, in order to ensure the desired safety, There exists a problem that the processing process of asbestos waste material will become a large-scale thing as a whole.
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので、アスベスト含有物からアスベストが飛散するおそれがなく、よって容易かつ確実にセメント製造に用いられるロータリーキルンにおいて無害化処理することができるセメント製造工程を用いたアスベスト含有物の処理方法を提供することを課題とするものである。 The present invention has been made in view of such circumstances, and there is no risk of asbestos scattering from the asbestos-containing material, and thus a cement manufacturing process that can be easily detoxified in a rotary kiln used for cement manufacturing is used. It is an object of the present invention to provide a method for treating an asbestos-containing material.
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、セメント原料を、窯前側に設けられた加熱手段によって内部が高温雰囲気に保持されたロータリーキルンの窯尻側から供給して、上記窯前側に送りつつ焼成するセメント製造工程を用いたアスベスト含有物の処理方法であって、アスベスト含有物に、流動性を与える溶媒であって、かつ主成分として塩化カリウム(KCl)および塩化ナトリウム(NaCl)をモル比においてKCl/NaCl=0.5〜0.9の範囲で含む溶媒を加えて湿式ミルによって粉砕し、上記湿式ミルにおいて粉砕された上記アスベスト含有物を含むスラリーを、移送配管を通じて上記ロータリーキルンの窯前側から内部に供給して燃焼処理することを特徴とするものである。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to
この際に、請求項2に記載の発明は、上記溶媒として、廃液、汚泥、水の少なくとも1種類を用いることを特徴とするものである。
In this case, the invention described in
また、請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の溶媒に、セメント製造工程から排出される塩素バイパスダストを添加することを特徴とするものである。
The invention described in
また、請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の発明において、上記粉砕された上記アスベスト含有物を含むスラリーを、圧縮空気を利用して上記ロータリーキルン内に供給することを特徴とするものである。 Moreover, invention of Claim 4 supplies the slurry containing the said pulverized said asbestos containing material in the said rotary kiln using compressed air in the invention in any one of Claims 1-3. It is characterized by this.
さらに、請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれかに記載の発明の上記湿式ミルにおいて、上記アスベスト含有物を、最大寸法1mm以下に粉砕することを特徴とするものである。
Furthermore, the invention according to
また、請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれかに記載の発明において、上記スラリーは、粘度が10000mPa・s以下であることを特徴とするものである。
The invention according to
請求項1〜6のいずれかに記載の発明によれば、アスベスト含有物に溶媒を加えて湿式ミルによって粉砕しているので、例えば上記法律に則ってプラスチック容器内に収納されて搬送された飛散のおそれがあるアスベスト廃棄物についても、当該容器ごと上記湿式ミル内に投入して破砕することにより、アスベストの飛散を確実に防止して、当該アスベストの粉砕を行うことができる。
According to the invention according to any one of
加えて、湿式ミルからは、粉砕されたアスベストを含むスラリーとして排出されるために、これを移送配管内を通じてロータリーキルンの窯前側から内部に供給することにより、アスベストの粉砕後の移送工程においても、同様にアスベストが飛散するおそれがない。しかも、搬送手段として、汎用のポンプを使用することもできる。
この結果、別途飛散防止対策を講じることなく、容易かつ確実に上記ロータリーキルンにおいて無害化処理することができる。
In addition, since it is discharged from the wet mill as a slurry containing pulverized asbestos, by supplying it from the front side of the kiln of the rotary kiln through the transfer pipe to the inside, in the transfer step after pulverization of asbestos, Similarly, there is no risk of asbestos scattering. In addition, a general-purpose pump can be used as the conveying means.
As a result, the rotary kiln can be detoxified easily and reliably without taking additional measures to prevent scattering.
この際に、湿式ミルに加えて流動性を与えるための溶媒として、請求項2に記載の発明のように、廃液、汚泥、汚水等を用いれば、これら廃棄物の処理も同時に行うことができて経済的である。 At this time, if waste liquid, sludge, sewage or the like is used as a solvent for imparting fluidity in addition to the wet mill, the waste can be treated at the same time. And economical.
さらに、請求項1に記載の発明によれば、上記溶媒として、塩化カリウム(KCl)および塩化ナトリウム(NaCl)を主成分として含む溶媒を用いるため、これらKClおよびNaClによって、上記アスベストを一層効率的かつ効果的に無害化することができる。
Further, according to the invention described in
すなわち、本発明者等は、図2に示す溶媒の試料1〜5を作製し、これをアスベストと混合して、電気炉内において650℃〜850℃の雰囲気下においた後に、顕微鏡によって上記アスベストの繊維組織を観察した。この結果、同図の下欄に見られるように、KClとNaClを主成分とする溶媒が、効果的に上記アスベストを無害化し得ることを確認した。
That is, the inventors prepared
さらに、上記結果によれば、特にKCl/NaCl=0.5〜0.9の範囲において、著しい効果が得られることが判明した。これは、図3に示すように、KCl/NaCl=0.49において、融点の最小点があることから、KClおよびNaClを単独に用いることと比較して、アスベスト周囲で溶媒が液相を形成し易く、これによりアスベストの繊維構造の破壊が促進されたものと考えられる。 Furthermore, according to the above results, it has been found that a remarkable effect can be obtained particularly in the range of KCl / NaCl = 0.5 to 0.9. This is because, as shown in FIG. 3, when KCl / NaCl = 0.49, there is a minimum melting point, so that the solvent forms a liquid phase around asbestos compared to using KCl and NaCl alone. It is thought that this facilitated the destruction of the fiber structure of asbestos.
また、セメント製造工程においては、ロータリーキルンからの排ガスの一部を塩素バイパスから抜き出して、当該排ガス中に含まれる塩素成分を除去する工程が含まれている。そして、この塩素バイパスから排出された塩素バイパスダスト中には、比較的多くのKClやNaClが含まれている。 In addition, the cement manufacturing process includes a process of extracting a part of the exhaust gas from the rotary kiln from the chlorine bypass and removing the chlorine component contained in the exhaust gas. And the chlorine bypass dust discharged | emitted from this chlorine bypass contains comparatively much KCl and NaCl.
そこで、請求項3に記載の発明のように、セメント製造工程から排出される塩素バイパスダストを添加することにより、KClおよびNaClを主成分とする溶媒を製造すれば、一層経済的である。この際に、所望のKCl/NaClを得るために、上記塩素バイパスダスト中のNaClのみでは不足する場合には、別途NaClを添加して調整することができる。なお、本請求項に係るセメント製造工程とは、上記アスベスト含有物の処理を行っているセメント製造工程に限定されるものではない。
Therefore, as in the invention described in
さらに、湿式ミルによってアスベスト含有物がスラリー化しているために、請求項4に記載の発明のように、圧縮空気を利用してロータリーキルン内に供給しても、上述した飛散のおそれがなく、かつ当該スラリーを円滑かつ一定量でロータリーキルン内に供給することが可能になる。
Further, since the asbestos-containing material is slurried by the wet mill, even if it is supplied into the rotary kiln using compressed air as in the invention described in
ところで、ロータリーキルンの窯前側から上記アスベスト含有物を供給するに際しては、供給量が大きく変動すると、ロータリーキルン自体やこれによって製造されるセメントの品質に悪影響を与えるおそれがある。
これに対して、本発明によれば、湿式ミルによって溶媒とともにアスベスト含有物を粉砕してスラリー化しているために、ロータリーキルン内への単位時間あたりの供給量を容易に均一に保持することができ、さらに請求項5に記載の発明のように、上記湿式ミルにおいてアスベスト含有物を、最大寸法1mm以下に粉砕すれば、一層アスベスト含有物の供給量を均一にしてセメント原料中に分散させることができるために、上記悪影響を生じることがない。
By the way, when supplying the asbestos-containing material from the front side of the kiln of the rotary kiln, if the supply amount greatly fluctuates, the rotary kiln itself and the quality of the cement produced thereby may be adversely affected.
In contrast, according to the present invention, since the asbestos-containing material is pulverized and slurried together with the solvent by a wet mill, the supply amount per unit time into the rotary kiln can be easily and uniformly maintained. Further, as in the invention of
また、請求項6に記載の発明においては、上記スラリーの粘度を10000mPa・s以下としているために、何等の支障を生じることなく、汎用の湿式ミルやポンプを用いて、上記粉砕工程および移送工程を行うことができる。
Further, in the invention according to
図1は、本発明に係るセメント製造工程を用いたアスベスト含有物の処理方法の一実施形態に用いられるセメント製造設備およびこれに併設されたアスベスト含有物の処理設備を示すものである。
図1において、符号1がセメント原料を焼成するためのセメントキルンである。このセメントキルン1は、軸芯回りに回転自在に設けられたロータリーキルンであり、図中左方の窯尻部分2に、セメント原料を予熱するためのプレヒータ3が設けられるとともに、図中右方の窯前4に、内部を加熱するための主バーナ5が設けられている。なお、図中符号6は、焼成後のセメントクリンカを冷却するためのクリンカクーラである。
FIG. 1 shows a cement production facility used in an embodiment of a method for treating an asbestos-containing material using a cement production process according to the present invention and an asbestos-containing material treatment facility attached thereto.
1, a cement kiln for
ここで、プレヒータ3は、上下方向に直列的に配置された複数段のサイクロンによって構成されており、供給管7を介して最上段のサイクロンにセメント原料が供給されるとともに、最下段のサイクロンの底部には、内部のセメント原料をセメントキルン1の窯尻部分2へと送る移送管3aが接続されている。
Here, the
他方、窯尻部分2には、セメントキルン1から排出された燃焼排ガスを最下段のサイクロンへと供給する排ガス管3bが設けられており、最上段のサイクロンの上部から排出された排ガスが、図示されない排気ファンによって排気ライン8を介して排気されて行くようになっている。
On the other hand, in the
そして、上記構成からなるセメント製造設備に、下記構成からなるアスベスト含有物の処理設備が併設されている。
図1において、符号10は、アスベスト廃棄物等のアスベスト含有物が投入されるホッパである。そして、このホッパ10の下部排出口は、大径の開閉手段11を介して湿式ミル12の供給側に接続されている。また、この湿式ミル12には、内部に流動性を与える溶媒として、廃液、汚泥、水、流動剤の少なくとも1種類を供給する溶媒供給管13が接続されている。
And the processing equipment of the asbestos containing material which consists of the following structure is attached to the cement manufacturing equipment which consists of the said structure.
In FIG. 1,
ここで、上記溶媒としては、上記廃液、汚泥、水、流動剤に、塩化カリウム(KCl)および塩化ナトリウム(NaCl)を加えることにより、これらKClおよびNaClを主成分としたものを用いれば一層好適である。また、このような溶媒を得るに際して、図1に示すセメント製造工程あるいは他のセメント製造工程における塩素除去工程から排出される塩素バイパスダストを用いることができる。 Here, as the solvent, it is more preferable to use a solvent mainly composed of KCl and NaCl by adding potassium chloride (KCl) and sodium chloride (NaCl) to the waste liquid, sludge, water and fluidizing agent. It is. Moreover, when obtaining such a solvent, the chlorine bypass dust discharged | emitted from the chlorine removal process in the cement manufacturing process shown in FIG. 1 or another cement manufacturing process can be used.
他方、この湿式ミル12の排出側には、移送ポンプ14が介装された移送配管15の一端部が接続されており、この移送配管15の他端部は、ロータリーキルン1の窯前4であって、かつ主バーナ5の上方位置に導入されている。
さらに、この移送配管15の窯前4の上流側には、圧縮空気供給管16が接続されている。ここで、圧縮空気供給管16は、移送配管15内のスラリーのロータリーキルン1側への移送を促進するように、圧縮空気を移送配管15内であって、かつロータリーキルン1の窯前4側に噴き出すように傾斜して配管されている。
On the other hand, one end of a
Further, a compressed
次に、以上の構成からなるセメント製造設備およびアスベスト含有物の処理設備を用いた本発明に係るアスベスト含有物の処理方法の一実施形態について説明する。
先ず、供給管7からプレヒータ3の1段目のサイクロンに供給されたセメント原料は、順次下方のサイクロンへと落下するにしたがって、下方から上昇するセメントキルン1からの高温の排ガスによって予熱され、最終的に最下段のサイクロンから移送管3aを介してセメントキルン1の窯尻部分2に導入される。
Next, an embodiment of the asbestos-containing material processing method according to the present invention using the cement manufacturing facility and the asbestos-containing material processing facility having the above-described configuration will be described.
First, the cement raw material supplied from the
そして、このセメントキルン1内において、窯尻部分2側から窯前4側へと徐々に送られる過程において、主バーナ5からの燃焼排ガスによって約1450℃まで加熱され、焼成されてクリンカとなる。次いで、窯前4に到達したクリンカは、クリンカクーラ6内に落下して図中右方に送られる。この際に、クリンカクーラ6内に供給された空気によって所定温度まで冷却されて最終的に当該クリンカクーラ6から取り出される。
And in this
これと並行して、プラスチック容器に格納されて上記セメント製造設備に搬入されたアスベスト廃棄物を、容器ごと直接ホッパ10内に投入し、開閉手段11を開くことにより、湿式ミル12内に供給する。また湿式ミル12内には、溶媒供給管13のバルブ13aを開いて、流動性を与えるための廃液、汚泥、水または流動剤を供給する。
In parallel with this, the asbestos waste stored in the plastic container and carried into the cement manufacturing facility is directly fed into the
そして、この湿式ミル12において、アスベスト廃棄物をその容器ごと湿式で最大寸法1mm以下に粉砕する。この際に、湿式ミル12内で生成される粉砕後のアスベスト廃棄物と溶媒等からなるスラリーの粘度が10000mPa・s以下になるように調整する。次いで、この湿式ミル12から排出された粉砕後のアスベスト廃棄物を含むスラリーを、ポンプ14により移送配管15を通じてロータリーキルン1の窯前4側へと送る。
And in this
そして、圧縮空気供給管16から移送配管15内へと圧縮空気を供給することにより、上記スラリーをロータリーキルン1の窯前4側から内部に噴出させる。
これにより、アスベスト廃棄物は、ロータリーキルン1内における主バーナ5からの火炎近傍において、約2000℃の高温により燃焼される。この結果、例えば水和物であるアスベスト中の結晶水が脱水するとともに、鉱物組成を変化させて非アスベスト化することにより、無害化される。さらに、セメント原料の一部として利用される。また、スラリー中の水分は、瞬時に気化して燃焼排ガスとともに排気されてゆく。
Then, by supplying compressed air from the compressed
Thereby, the asbestos waste is burned at a high temperature of about 2000 ° C. in the vicinity of the flame from the
したがって、上記構成からなるセメント製造工程を用いたアスベスト含有物の処理方法によれば、ホッパ10から投入されるアスベスト廃棄物に溶媒供給管13から供給される溶媒を加えて湿式ミル12によって湿式で粉砕しているので、飛散防止のためにプラスチック容器に収納されて搬送されてきたアスベスト廃棄物についても、その容器ごと湿式ミル12内に投入して湿式で破砕することにより、アスベストの飛散を確実に防止して、当該アスベストの粉砕を行うことができる。
Therefore, according to the asbestos-containing material processing method using the cement manufacturing process having the above-described configuration, the solvent supplied from the
しかも、湿式ミル12からは、粉砕されたアスベストを含むスラリーとして排出されるために、これをポンプ14によって移送配管15内を通じてロータリーキルン1の窯前4側から内部に供給することにより、アスベスト廃棄物の粉砕後の移送工程においても、同様にアスベストが飛散するおそれがない。しかも、搬送手段として、汎用のポンプ14を使用することもできる。
Moreover, since it is discharged from the
加えて、圧縮空気供給管16から圧縮空気を供給して、移送配管15内のスラリーをロータリーキルン1内に噴出させているので、上記スラリーをロータリーキルン1内の広範囲に供給して瞬時に燃焼処理することができる。
この結果、別途飛散防止対策を講じることなく、容易かつ確実に上記ロータリーキルンにおいて無害化処理することができる。
In addition, since the compressed air is supplied from the compressed
As a result, the rotary kiln can be detoxified easily and reliably without taking additional measures to prevent scattering.
さらに、湿式ミル12によって溶媒とともにアスベスト廃棄物を粉砕し、スラリー化してロータリーキルン1内に供給しているために、ロータリーキルン1内への単位時間あたりの供給量を容易に均一に保持することができるとともに、湿式ミル12においてアスベスト廃棄物を、最大寸法1mm以下に粉砕しているために、燃焼処理後の非アスベスト化した処理物を、セメント原料中に均一に分散させることができ、よってセメント原料の品質に悪影響を生じることもない。
Further, since the asbestos waste is pulverized together with the solvent by the
1 ロータリーキルン
4 窯前
5 主バーナ(加熱手段)
10 ホッパ
12 湿式ミル
13 溶媒供給管
15 移送配管
16 圧縮空気供給管
1
10
Claims (6)
アスベスト含有物に、流動性を与える溶媒であって、かつ主成分として塩化カリウム(KCl)および塩化ナトリウム(NaCl)をモル比においてKCl/NaCl=0.5〜0.9の範囲で含む溶媒を加えて湿式ミルによって粉砕し、上記湿式ミルにおいて粉砕された上記アスベスト含有物を含むスラリーを、移送配管を通じて上記ロータリーキルンの窯前側から内部に供給して燃焼処理することを特徴とするセメント製造工程を用いたアスベスト含有物の処理方法。 Treatment of asbestos-containing materials using a cement manufacturing process in which cement raw material is supplied from the kiln bottom side of a rotary kiln whose interior is maintained in a high-temperature atmosphere by heating means provided on the front side of the kiln and fired while being sent to the front side of the kiln A method,
A solvent that imparts fluidity to an asbestos-containing material and that contains potassium chloride (KCl) and sodium chloride (NaCl) as main components in a molar ratio of KCl / NaCl = 0.5 to 0.9. In addition, a cement manufacturing process characterized by pulverizing with a wet mill and supplying the slurry containing the asbestos-containing material pulverized in the wet mill from the front side of the kiln of the rotary kiln to the inside through a transfer pipe for combustion treatment. Processing method of used asbestos-containing material.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007170602A JP4985148B2 (en) | 2006-06-28 | 2007-06-28 | Method for processing asbestos-containing material using cement manufacturing process |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006177888 | 2006-06-28 | ||
JP2006177888 | 2006-06-28 | ||
JP2007170602A JP4985148B2 (en) | 2006-06-28 | 2007-06-28 | Method for processing asbestos-containing material using cement manufacturing process |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008030027A JP2008030027A (en) | 2008-02-14 |
JP4985148B2 true JP4985148B2 (en) | 2012-07-25 |
Family
ID=39119992
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007170602A Expired - Fee Related JP4985148B2 (en) | 2006-06-28 | 2007-06-28 | Method for processing asbestos-containing material using cement manufacturing process |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4985148B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4968140B2 (en) * | 2008-03-31 | 2012-07-04 | 三菱マテリアル株式会社 | Method for detoxifying asbestos-containing material and method for producing cement |
JP2009241015A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | Method for detoxifying asbestos-containing waste material |
JP2009240914A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Mitsubishi Materials Corp | Detoxification treatment method for asbestos-containing material and manufacturing method of cement |
JP4968142B2 (en) * | 2008-03-31 | 2012-07-04 | 三菱マテリアル株式会社 | Method for treating asbestos-containing material using cement production process and method for producing cement |
JP4894806B2 (en) * | 2008-03-31 | 2012-03-14 | 三菱マテリアル株式会社 | Method for detoxifying asbestos-containing material and method for producing cement |
JP4968141B2 (en) * | 2008-03-31 | 2012-07-04 | 三菱マテリアル株式会社 | Method for detoxifying asbestos-containing material and method for producing cement |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3261604B2 (en) * | 1994-10-11 | 2002-03-04 | 三菱マテリアル株式会社 | Waste treatment method |
JP3680958B2 (en) * | 1995-09-28 | 2005-08-10 | 太平洋セメント株式会社 | Cement manufacturing method and apparatus |
JP2001106557A (en) * | 1999-10-07 | 2001-04-17 | Taiheiyo Cement Corp | Storing method of aggregative dust |
JP2002273258A (en) * | 2001-03-21 | 2002-09-24 | Taiheiyo Cement Corp | Superfine pulverizing method for waste material |
JP4438329B2 (en) * | 2002-06-26 | 2010-03-24 | 三菱マテリアル株式会社 | Method for treating waste containing organic matter |
JP4515865B2 (en) * | 2004-08-12 | 2010-08-04 | 株式会社エーアンドエーマテリアル | Treatment method for inorganic waste |
JP3747246B1 (en) * | 2005-08-31 | 2006-02-22 | 独立行政法人国立高等専門学校機構 | Asbestos detoxification method for composite materials containing asbestos |
-
2007
- 2007-06-28 JP JP2007170602A patent/JP4985148B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008030027A (en) | 2008-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4985148B2 (en) | Method for processing asbestos-containing material using cement manufacturing process | |
JP2004123513A (en) | Method of treating waste containing organic material | |
JP5277598B2 (en) | Method for detoxifying asbestos-containing material using cement production process and method for producing cement | |
JP2007326752A (en) | Method for producing cement clinker | |
JP4739041B2 (en) | Method for treating inorganic waste materials containing asbestos | |
JP4985277B2 (en) | Method for treating asbestos-containing material using cement production process and method for producing cement | |
JP4501692B2 (en) | Halogen-containing fuel conversion system in cement manufacturing facility and cement manufacturing method using halogen-containing fuel conversion system | |
JP5296322B2 (en) | Method and system for fuelizing metal powder | |
JP5023927B2 (en) | Method for treating asbestos-containing material and fluoride sludge, and method for producing cement | |
JP2008272545A (en) | Detoxification treatment method of asbestos-containing scrap wood | |
JP4889925B2 (en) | Method and apparatus for treating sulfuric acid pitch | |
JP4968140B2 (en) | Method for detoxifying asbestos-containing material and method for producing cement | |
JP4894700B2 (en) | Method for detoxifying asbestos-containing material and method for producing cement | |
JP4602951B2 (en) | Processing method for waste materials containing asbestos | |
JP4968141B2 (en) | Method for detoxifying asbestos-containing material and method for producing cement | |
JP2008200548A (en) | Detoxification method of asbestos-containing waste material | |
JP2003232508A (en) | Thermal decomposition treatment method and facility therefor | |
JP2003212618A (en) | Method for treating organic contaminated soil | |
JP2005125133A (en) | Wet treatment apparatus of waste | |
JP4968142B2 (en) | Method for treating asbestos-containing material using cement production process and method for producing cement | |
JP2008201623A (en) | Method and system for fuelization of metal powder | |
JP4894806B2 (en) | Method for detoxifying asbestos-containing material and method for producing cement | |
JPH11278887A (en) | Production of cement clinker | |
JP2008253912A (en) | How to handle hazardous substances | |
JP2003024815A (en) | Crushing facility of fiber reinforced plastic ship and crushing method therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120403 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4985148 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |