JP4984057B2 - 永久磁石形同期電動機の制御装置 - Google Patents
永久磁石形同期電動機の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4984057B2 JP4984057B2 JP2007117211A JP2007117211A JP4984057B2 JP 4984057 B2 JP4984057 B2 JP 4984057B2 JP 2007117211 A JP2007117211 A JP 2007117211A JP 2007117211 A JP2007117211 A JP 2007117211A JP 4984057 B2 JP4984057 B2 JP 4984057B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic flux
- value
- speed
- permanent magnet
- axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Description
まず、永久磁石形同期電動機は、回転子の磁極方向をd軸、d軸から90度進んだ方向をq軸と定義した回転座標系で電流制御を行うことで、高性能制御を実現することができる。しかしながら、磁極位置検出器を使用しない場合は、dq軸の角度を直接検出することができないので、制御装置内部にdq軸回転座標系に対応するγδ軸回転座標系を推定し、dq軸成分のd軸電流id,q軸電流iqをγδ軸成分のγ軸電流iγ,δ軸電流iδに変換して電流制御を行っている。
dq軸の電気角速度ωrとγδ軸の電気角速度ω1とが等しい場合、γδ軸における永久磁石形同期電動機の電圧方程式は、数式1によって表される。
右辺第3項の電機子反作用による電圧降下は、電機子電流iaとq軸インダクタンスLqとの積である電機子反作用磁束によって誘導される電圧であり、電機子反作用磁束を90度進ませたベクトルとγδ軸の電気角速度ω1との積に等しい。
また、右辺第4項が拡張誘起電圧と呼ばれる項(γδ軸成分をそれぞれγ軸拡張誘起電圧Eexγ、δ軸拡張誘起電圧Eexδという)であり、数式2によって表される。
まず、前述した数式1を変形することにより、γ軸拡張誘起電圧Eexγ及びδ軸拡張誘起電圧Eexδについて数式3を得る。
このようにして演算した速度ω1及び磁極位置θ1を用いて電流制御や速度制御を行えば、位置検出器を使わなくても高性能に永久磁石形同期電動機を制御することができる。
前述したように、特許文献1及び非特許文献1に記載されたセンサレス制御方式は、数式4によってγ軸拡張誘起電圧Eexγ及びδ軸拡張誘起電圧Eexδから磁極位置演算誤差θerrを演算している。ところで、拡張誘起電圧の振幅Eexは、数式2に示した如く速度ω1にほぼ比例するため、低速時には磁極位置演算誤差θerrの演算精度が悪くなるのは明らかである。
そこで、特許文献2に係るセンサレス制御方式では、拡張誘起電圧を誘導する磁束を「拡張磁束」として新たに定義する。
まず、拡張磁束のδ軸成分Ψexδを、数式3、数式9より、数式11によって演算する。
しかし、dq軸とγδ軸との磁極位置演算誤差θerrが零近傍である場合の近似式(数式12)に基づいて速度ω1及び磁極位置θ1を演算しているため、磁極位置演算誤差θerrが大きい場合には正確な演算を行うことができず、制御系が不安定になるという問題がある。
前記電動機の電機子電流、端子電圧及び磁束をベクトルとしてとらえ、
前記電動機の端子電圧相当値、電機子電流に比例する電機子抵抗電圧降下演算値及び電機子反作用磁束演算値、前記電機子電流の時間微分値に比例する過渡電圧演算値、並びに、前記電動機の速度演算値を用いて拡張誘起電圧を演算する拡張誘起電圧演算手段と、
前記拡張誘起電圧及び前記速度演算値を用いて、拡張磁束を演算する拡張磁束演算手段と、
前記拡張磁束から前記拡張磁束の角度を演算する角度演算手段と、
前記拡張磁束の角度を増幅して前記速度演算値を求める速度演算手段と、
前記速度演算値を増幅して磁極位置演算値を求める磁極位置演算手段と、
を備えたものである。
本発明では、速度等の演算に拡張磁束を用いているため、特許文献1や非特許文献1に係る従来技術に対して電動機の低速運転時にも速度及び磁極位置を高精度に演算することができる。また、特許文献2に係る従来技術と比べて、磁極位置演算誤差が大きい場合でも正確に演算可能である。
すなわち、請求項2に係る発明は、請求項1に記載した制御装置において、前記拡張磁束演算手段が、前記拡張誘起電圧を90度遅らせたベクトルを前記速度演算値により除算して前記拡張磁束を演算するものである。
請求項2では、速度演算値による除算によって拡張磁束を演算しているが、請求項3に係る発明では、速度演算値による除算を行わずに拡張磁束を演算する。これにより、低速時における拡張磁束、ひいては電動機の速度及び磁極位置をより高精度に求めることができる。
前記磁極位置演算手段により演算した磁極位置を用いて、前記電機子電流の検出値を回転座標系の二軸成分に変換する電流座標変換手段と、
前記検出値の二軸成分を前記電機子電流の指令値の二軸成分に一致させるような電圧指令値を生成する電流調節手段と、
前記電圧指令値から前記電力変換器の半導体スイッチング素子に対する駆動信号を生成する手段と、を備えたものである。
図1に示す主回路において、50は三相交流電源、60は三相交流電圧を整流して直流電圧に変換する整流回路、70はインバータ等の電力変換器、80は永久磁石同期電動機である。
まず、回転子の磁極位置演算値θ1と速度演算値ω1とを用いて永久磁石形同期電動機80を速度制御する方法について説明する。
速度指令値ω*と速度演算値ω1との偏差を減算器16により演算し、この偏差を速度調節器17により増幅してトルク指令値τ*を演算する。電流指令演算器18は、トルク指令値τ*から所望のトルクを出力するγ軸電流指令値iγ *,δ軸電流指令値iδ *を演算する。
前記γ軸電流指令値iγ *とγ軸電流検出値iγとの偏差を減算器19aにより求め、この偏差をγ軸電流調節器20aにより増幅してγ軸電圧指令値vγ *を演算する。また、δ軸電流指令値iδ *とδ軸電流検出値iδとの偏差を減算器19bにより求め、この偏差をδ軸電流調節器20bにより増幅してδ軸電圧指令値vδ *を演算する。
上記電圧指令値vγ *,vδ *は、電圧座標変換器15によって相電圧指令値vu *,vv *,vw *に変換される。
前記拡張誘起電圧演算器30は、数式3のγ軸電圧vγ,δ軸電圧vδをγ軸電圧指令値vγ *,δ軸電圧指令値vδ *に置き換えた数式により、γ軸電圧指令値vγ *,δ軸電圧指令値vδ *,γ軸電流検出値iγ,δ軸電流検出値iδ,速度ω1及び電動機定数を用いて、γ軸拡張誘起電圧Eexγ,δ軸拡張誘起電圧Eexδを演算する。
角度演算器32は、拡張磁束Ψexの角度δΨexを数式15により演算する。
まず、図2は、拡張磁束演算器31の第1実施例を示すブロック図であり、請求項2に係る発明に相当する。
数式9に基づき、拡張磁束Ψexは、拡張誘起電圧Eexを90度遅らせたベクトルを速度演算値ω1により除算して数式18のように演算する。
これに対し、本実施例では、特許文献2のような近似を行っていないため、磁極位置演算誤差θerrの大きさに関わらず、γ軸拡張磁束Ψexγ及びδ軸拡張磁束Ψexδから求めた拡張磁束の角度δΨexに基づいて速度ω1及び磁極位置θ1を正確に検出することができる。
この第2実施例を第1実施例と比較すると、拡張磁束の演算を、除算器を用いずに実現している点に特徴がある。なお、この実施例は、請求項3に係る発明に相当するものである。
図3のブロック図による拡張磁束演算器を数式により表現すると、数式19となる。
60:整流回路
70:電力変換器
80:永久磁石形同期電動機
11u:u相電流検出回路
11w:w相電流検出回路
12:入力電圧検出回路
13:PWM回路
14:電流座標変換器
15:電圧座標変換器
16,19a,19b:減算器
17:速度調節器
18:電流指令演算器
20a:γ軸電流調節器
20b:δ軸電流調節器
30:拡張誘起電圧演算器
31a:ゲイン
31b,31c:除算器
31d,31e:ローパスフィルタ
31f,31g:減算器
31h:γ軸拡張磁束演算部
31i:δ軸拡張磁束演算部
31j,31k:乗算器
31:拡張磁束演算器
32:角度演算器
33:速度演算器
34:磁極位置演算器
Claims (4)
- 磁極位置検出器を用いずに演算により求めた回転子の磁極位置に基づいて、電力変換器により永久磁石形同期電動機の電機子電流を制御し、前記電動機のトルク及び速度を制御する制御装置において、
前記電動機の電機子電流、端子電圧及び磁束をベクトルとしてとらえ、
前記電動機の端子電圧相当値、電機子電流に比例する電機子抵抗電圧降下演算値及び電機子反作用磁束演算値、前記電機子電流の時間微分値に比例する過渡電圧演算値、並びに、前記電動機の速度演算値を用いて拡張誘起電圧を演算する拡張誘起電圧演算手段と、
前記拡張誘起電圧及び前記速度演算値を用いて、拡張磁束を演算する拡張磁束演算手段と、
前記拡張磁束から前記拡張磁束の角度を演算する角度演算手段と、
前記拡張磁束の角度を増幅して前記速度演算値を求める速度演算手段と、
前記速度演算値を増幅して磁極位置演算値を求める磁極位置演算手段と、
を備えたことを特徴とする永久磁石形同期電動機の制御装置。 - 請求項1に記載した永久磁石形同期電動機の制御装置において、
前記拡張磁束演算手段は、
前記拡張誘起電圧を90度遅らせたベクトルを前記速度演算値により除算して前記拡張磁束を演算することを特徴とする永久磁石形同期電動機の制御装置。 - 請求項1に記載した永久磁石形同期電動機の制御装置において、
前記拡張磁束演算手段は、
前記拡張誘起電圧を90度遅らせたベクトルと前記拡張磁束及び前記速度演算値を乗算してなるベクトルとの偏差を増幅して前記拡張磁束を演算することを特徴とする永久磁石形同期電動機の制御装置。 - 請求項1〜3の何れか1項に記載した永久磁石形同期電動機の制御装置において、
前記磁極位置演算手段により演算した磁極位置を用いて、前記電機子電流の検出値を回転座標系の二軸成分に変換する電流座標変換手段と、
前記検出値の二軸成分を前記電機子電流の指令値の二軸成分に一致させるような電圧指令値を生成する電流調節手段と、
前記電圧指令値から前記電力変換器の半導体スイッチング素子に対する駆動信号を生成する手段と、
を備えたことを特徴とする永久磁石形同期電動機の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007117211A JP4984057B2 (ja) | 2007-04-26 | 2007-04-26 | 永久磁石形同期電動機の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007117211A JP4984057B2 (ja) | 2007-04-26 | 2007-04-26 | 永久磁石形同期電動機の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008278594A JP2008278594A (ja) | 2008-11-13 |
JP4984057B2 true JP4984057B2 (ja) | 2012-07-25 |
Family
ID=40055906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007117211A Active JP4984057B2 (ja) | 2007-04-26 | 2007-04-26 | 永久磁石形同期電動機の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4984057B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101628145B1 (ko) * | 2014-06-16 | 2016-06-09 | 현대자동차 주식회사 | 전동기의 센서리스 제어 방법 및 시스템 |
JP6675579B2 (ja) * | 2015-04-02 | 2020-04-01 | 富士電機株式会社 | 永久磁石形同期電動機の制御装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3411878B2 (ja) * | 2000-03-06 | 2003-06-03 | 株式会社日立製作所 | 同期モータの回転子位置推定方法、位置センサレス制御方法及び制御装置 |
JP3786018B2 (ja) * | 2002-01-23 | 2006-06-14 | 富士電機機器制御株式会社 | 同期機の制御装置 |
JP4032845B2 (ja) * | 2002-06-26 | 2008-01-16 | 株式会社明電舎 | 同期電動機の制御装置 |
JP4583016B2 (ja) * | 2003-10-02 | 2010-11-17 | 東洋電機製造株式会社 | 永久磁石同期電動機の制御装置 |
JP4576857B2 (ja) * | 2004-03-12 | 2010-11-10 | 株式会社富士通ゼネラル | 回転子位置推定方法、モータの制御方法、およびプログラム |
JP4342450B2 (ja) * | 2005-01-06 | 2009-10-14 | 三洋電機株式会社 | モータ制御装置及びこれを有するモータ駆動システム |
-
2007
- 2007-04-26 JP JP2007117211A patent/JP4984057B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008278594A (ja) | 2008-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5445892B2 (ja) | 永久磁石形同期電動機の制御装置 | |
JP5104239B2 (ja) | 永久磁石形同期電動機の制御装置 | |
JP5223109B2 (ja) | 永久磁石形同期電動機の制御装置 | |
JP5428202B2 (ja) | 永久磁石形同期電動機の制御装置 | |
JP5321792B2 (ja) | 永久磁石形同期電動機の制御装置 | |
JP5109790B2 (ja) | 永久磁石形同期電動機の制御装置 | |
JP6473992B2 (ja) | モータ制御装置及び発電機制御装置 | |
JP5396741B2 (ja) | 永久磁石形同期電動機の制御装置 | |
JP2016025714A (ja) | 永久磁石形同期電動機の制御装置 | |
JP6128330B2 (ja) | 永久磁石形同期電動機の制御装置 | |
JP2006158046A (ja) | 交流電動機のセンサレス制御方法および装置 | |
JP5499594B2 (ja) | 永久磁石形同期電動機の制御装置 | |
JP4984057B2 (ja) | 永久磁石形同期電動機の制御装置 | |
JP6573213B2 (ja) | 永久磁石形同期電動機の制御装置 | |
JP7154987B2 (ja) | 永久磁石同期電動機の制御装置,マイクロコンピュータ,電動機システム及び永久磁石同期電動機の運転方法 | |
JP6848680B2 (ja) | 同期電動機の制御装置 | |
JP6102516B2 (ja) | 永久磁石形同期電動機の制御方法及び制御装置 | |
JP5332305B2 (ja) | 永久磁石形同期電動機の制御装置 | |
JP6675579B2 (ja) | 永久磁石形同期電動機の制御装置 | |
JP6565484B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5499595B2 (ja) | 永久磁石形同期電動機の制御装置 | |
JP6497584B2 (ja) | 永久磁石形同期電動機の制御装置 | |
JP5040605B2 (ja) | 永久磁石形同期電動機の制御装置 | |
JP5092572B2 (ja) | 永久磁石形同期電動機の制御装置 | |
JP2010057210A (ja) | 交流電動機の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080919 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080919 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080919 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091215 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120328 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4984057 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |