JP4981545B2 - プリンタ - Google Patents
プリンタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4981545B2 JP4981545B2 JP2007170435A JP2007170435A JP4981545B2 JP 4981545 B2 JP4981545 B2 JP 4981545B2 JP 2007170435 A JP2007170435 A JP 2007170435A JP 2007170435 A JP2007170435 A JP 2007170435A JP 4981545 B2 JP4981545 B2 JP 4981545B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting
- label
- unit
- continuous paper
- printer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Description
この問題を解決する方法として、カット位置まで搬送されると印字と搬送を一時中断して切断動作を行い、その後印字と搬送を再開するプリンタの制御方法が知られている(特許文献2参照)。しかしながら、この制御方法において印字中断によりサーマルヘッドの温度が低くなる等の原因によって印字品質が低下するという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、ラベル発行処理能力および印字品質を低下させずに効率よい発行処理を可能とするプリンタを提供することを課題とする。
また、前記移動機構は、プリンタの筐体に支持されたレールと、該レールを挿通し、前記切断部に設けられたガイド孔と、を有することを特徴とする。
また、前記移動機構は、プリンタ筐体に設けた長孔と、長孔に係合し、前記切断部に設けられた突起と、を有することを特徴とする。
また、前記切断部を固定する固定部を設けたことを特徴とする。
また、前記切断部を固定する固定部としての磁石を設けたことを特徴とする。
図1または図2に示すようにプリンタ1は、筐体8およびこの筐体8に対して開閉可能なカバー9を有してなり、筐体8側に主として長尺状の連続紙61をロール状に巻回したロール紙60を回転可能に支持する供給部2と、ロール紙60から引き出される連続紙61の位置を検出するセンサ3と、連続紙61に印字を施すとともに搬送する印字部4と、連続紙61を所定長さの紙片として切断する切断部5と、各種設定などを入力操作する入力部6と、入力部6で入力した情報を表示する表示部7を有している。尚、連続紙61は、表面に剥離剤が設けられた長尺状の台紙62と、台紙62の表面に所定間隔64をおいて長手方向に複数仮着されたラベル63から構成され、ラベル63の表面には感熱発色層が設けられている。
移動機構は、プラテン支持部10の前面から切断部5が配置された下流側に向かって植立された一対のレール25と、レール25を挿入する切断部5のガイド孔23から構成されている。一対のレール25は、一端をプラテン支持部10に支持され、他端を筐体8から突出させた一対の突出片26に支持されている。この移動機構によって例えば、図1における搬送方向上流側に位置する切断部5を搬送方向下流側に向かってレール25に沿って摺動することができ、固定部24によって任意の位置に固定することができる。尚、筐体8には目盛り27が設けられており、ラベル63の搬送方向の長さ(ラベルピッチ)毎に応じて、最適な位置に位置決めできるように、ラベルピッチ情報と最適位置を示す目印が対応付けられた状態で記されている。
これら各部は、データバス42を介してCPU32に接続され、CPU32の管理下において外部インタフェース41から受信した印字データに従ってサーマルヘッド14により連続紙61に印字を行い、切断部5により連続紙61を所定長さの紙片として切断する。
また、図5における例ではラベルと次のラベルの間隔64を印字位置およびカット位置に合わせるようにしたが、これに限るものではなく、例えばラベル先端から実際に印字を開始するまでの印字余白部分(印字をしない部分)を印字位置およびカット位置に合わせるようにしても良い。
プリンタ70の切断部50を移動させる移動機構は、切断部50の底面に設けられた一対の突起51と、金属の筐体8に設けられた一対の長孔52から構成されている。また、一対の突起51に挟まれた位置に固定部としての磁石53が設けられている。以上の構成において、切断部50の突起51を筐体8の長孔52に係合させることで、長孔52に沿って搬送方向上流側および下流側への摺動動作が可能となり、金属製の筐体8に対し磁石53で任意の位置に位置決め固定することができる。磁石53の磁力は、摺動可能かつ固定可能な程度に調整されている。また、固定部を磁石53としたことによって切断部50を着脱可能となり、切断部50のメンテナンスや交換などを容易とすることができる。
切断部50は、切断部50で切断した紙片65を順次積載するスタッカー80を設けている。スタッカー80は、紙片65を積載する底面板81と、紙片65の一端部を案内する側面板82と、底面板81に搬送される紙片65の前端(搬送方向下流側の前端)を規制し、側面板82に対して搬送方向下流および上流側にスライド可能なストッパー83から構成されている。ストッパー83をラベルのピッチに合わせて移動させた位置で固定し、図7に示すように底面板81上に紙片65を整然と整列させた状態で順次積載する。このスタッカー80の移動機構は前述同様の構成であり、説明を省略する。
また、本実施の形態において切断部5をロータリカッタで説明したが、固定刃の刃先に沿って進退移動する可動刃を有するサークルカッタや、固定刃の刃先に向かって進退移動する可動刃を有するギロチンカッタ等公知のカッタでも良い。また、切断部に変えてラベル61を台紙62から剥離する剥離部とし、前述した移動機構によって剥離部を移動可能としても良い。
2 供給部
3 センサ
4 印字部
5 切断部
6 入力部
7 表示部
8 筐体
9 カバー
10 プラテン支持部
11 供給軸
12 長孔
13 側面ガイド
14 サーマルヘッド
15 プラテンローラ
16 固定刃
17 可動刃
18 カッタ本体
19 モータ
20、21 ギア
22 ベルト
23 ガイド孔
24 固定部
25 レール
26 突出部
27 目盛り
30 制御部
31 ROM
32 CPU
33 RAM
34 搬送制御部
35 印字制御部
36 検出部
37 切断制御部
38 カレンダIC
39 フラッシュROM
40 インタフェース
41 外部インタフェース
42 データバス
50 切断部
51 突起
52 長孔
53 磁石
60 ロール紙
61 連続紙
62 台紙
63 ラベル
64 間隔
65 紙片
67 連続紙
70 プリンタ
80 スタッカー
81 底面板
82 側面板
83 ストッパー
90 印字部
91 プラテンローラ
92 サーマルヘッド
93 固定刃
94 可動刃
95 カッタ装置
96 印字情報
97 ラベル連続体
Claims (5)
- 連続紙を搬送し、印字を施す印字部と、
前記印字部で印字された連続紙を切断する切断部と、
前記切断部の搬送方向下流側に設けたスタッカーと、
前記切断部と前記スタッカーを連続紙の搬送方向上流側および下流側に向けて移動可能とする移動機構と、
を有することを特徴とするプリンタ。 - 前記移動機構は、
プリンタの筐体に支持されたレールと、
該レールを挿通し、前記切断部に設けられたガイド孔と、を有することを特徴とする請求項1に記載のプリンタ。 - 前記移動機構は、プリンタ筐体に設けた長孔と、
長孔に係合し、前記切断部に設けられた突起と、を有することを特徴とする請求項1に記載のプリンタ。 - 前記切断部を固定する固定部を設けたことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載のプリンタ。
- 前記切断部を固定する固定部としての磁石を設けたことを特徴とする請求項3に記載のプリンタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007170435A JP4981545B2 (ja) | 2007-06-28 | 2007-06-28 | プリンタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007170435A JP4981545B2 (ja) | 2007-06-28 | 2007-06-28 | プリンタ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011238687A Division JP5291171B2 (ja) | 2011-10-31 | 2011-10-31 | プリンタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009006594A JP2009006594A (ja) | 2009-01-15 |
JP4981545B2 true JP4981545B2 (ja) | 2012-07-25 |
Family
ID=40322190
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007170435A Expired - Fee Related JP4981545B2 (ja) | 2007-06-28 | 2007-06-28 | プリンタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4981545B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110482289A (zh) * | 2019-09-19 | 2019-11-22 | 格力电器(郑州)有限公司 | 一种标签计数装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102015213544A1 (de) | 2015-07-17 | 2017-01-19 | Cewe Stiftung & Co. Kgaa | Vorrichtung zum Erzeugen von Aufklebern |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60146749U (ja) * | 1984-03-09 | 1985-09-28 | 株式会社 寺岡精工 | プリンタ |
JP3945675B2 (ja) * | 2000-04-21 | 2007-07-18 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 画像記録装置 |
JP2003192209A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-09 | Sato Corp | スタッカー付きプリンター |
JP2004306272A (ja) * | 2003-04-02 | 2004-11-04 | Seiko Epson Corp | シュレッダ機能を備えた記録装置及びシュレッダ機能を備えた液体噴射装置 |
-
2007
- 2007-06-28 JP JP2007170435A patent/JP4981545B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110482289A (zh) * | 2019-09-19 | 2019-11-22 | 格力电器(郑州)有限公司 | 一种标签计数装置 |
CN110482289B (zh) * | 2019-09-19 | 2025-03-25 | 格力电器(郑州)有限公司 | 一种标签计数装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009006594A (ja) | 2009-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3994804B2 (ja) | テープ印字装置及びテープカセット | |
US20040218961A1 (en) | Printer for thermally sensitive adhering sheet | |
CN108621600A (zh) | 印刷装置 | |
CN103935139A (zh) | 打印机装置及打印方法 | |
JP4907398B2 (ja) | カッター付きプリンタ | |
JP4981545B2 (ja) | プリンタ | |
JP4593340B2 (ja) | ラベルプリンタおよびラベルプリンタの制御方法 | |
JP5291171B2 (ja) | プリンタ | |
JP5681064B2 (ja) | Rfid記録媒体発行装置、rfid記録媒体発行方法及びrfid記録媒体 | |
JP6006491B2 (ja) | プリンタ | |
JP4745843B2 (ja) | プリンタ | |
EP4438310A1 (en) | Printer apparatus | |
JP4401201B2 (ja) | プリンタ | |
JP5132166B2 (ja) | 切断装置を取り付けたプリンタ | |
JP2008184270A (ja) | スタッカー | |
JP2005007802A (ja) | ラベルプリンタ | |
JP5709539B2 (ja) | プリンタ | |
JP2009029566A (ja) | プリンタ | |
JP5951298B2 (ja) | サーマルプリンター、およびその印字用紙位置補正方法 | |
JP2008087186A (ja) | 印字装置 | |
JP4522239B2 (ja) | ラベル用フィード装置 | |
JP2021006382A (ja) | 印刷装置 | |
JP2008290879A (ja) | スタッカー | |
JP4473682B2 (ja) | 印字装置 | |
JP2007237565A (ja) | プリンタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120416 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120420 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4981545 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |