JP4980961B2 - 印刷制御装置,印刷システム,プログラム,および記録媒体 - Google Patents
印刷制御装置,印刷システム,プログラム,および記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4980961B2 JP4980961B2 JP2008066232A JP2008066232A JP4980961B2 JP 4980961 B2 JP4980961 B2 JP 4980961B2 JP 2008066232 A JP2008066232 A JP 2008066232A JP 2008066232 A JP2008066232 A JP 2008066232A JP 4980961 B2 JP4980961 B2 JP 4980961B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- job
- printing
- instruction
- print target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
(a)複数の文書をまとめて1つの会議等の資料(印刷物の形でのもの)にする。
(b)各文書は印刷制御装置で作成され、印刷制御装置内のローカルフォルダまたはネットワーク上の共有フォルダに保管され、印刷制御装置からプリンタを利用して印刷がなされる。
(c)資料となる印刷物は、同じ文書構成で複数回作成されるが、文書の並び順序は毎回同じ。
(d)印刷時、1つの資料をまとめてステープルしたり、1つの資料内の全ての文書に共通の印刷条件(集約印刷モードや両面印刷モードなど)を設定する。
この発明は、上記の点に鑑みてなされてものであり、操作者が印刷制御装置(コンピュータ)に対して簡単な操作を行うことにより、各ジョブの印刷データによる印刷を正しい順序で行えるようにすることを目的とする。
この発明による印刷システムは、上述した印刷制御装置と、その印刷制御装置からのデータに基づいて印刷を行う印刷装置とからなるものである。
この発明による記録媒体は、上記のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
したがって、操作者が印刷制御装置(コンピュータ)に対して簡単な操作を行うことにより、各ジョブの印刷データによる印刷を正しい順序で行うことができる。
まず、この発明の一実施形態であるプリンタシステムの構成について、図1を参照して説明する。
図1は、このプリンタシステムの構成例を示すブロック図である。
この発明を実施するホストコンピュータ10は、プリンタ1とケーブル5で直接接続され、プリンタ2,3とLAN(ローカル・エリア・ネットワーク)等のネットワーク6を介して間接的に接続されている。また、ホストコンピュータ10上では任意のアプリケーションからプリンタドライバを通して接続されている各プリンタ1〜3に対して選択的に印刷を行わせることができる。
次に、図1のホストコンピュータ10のハードウェア構成について、図2を参照して説明する。
図2は、そのホストコンピュータ10のハードウェア構成例を示すブロック図である。
このホストコンピュータ10は、インタフェース(以下「I/F」という)部51,CPU52,ROM53,RAM54,表示部55,HDD(ハードディスク装置)56,入力部57,および記憶媒体ドライブ58を備えている。
CPU52は、このホストコンピュータ10全体を管理および制御する中央処理装置である。
ROM53は、CPU52が実行する固定プログラムを格納している読み出し専用の記憶手段(メモリ)である。
表示部55は、各種のデータや作業画面等を表示するCRTディスプレイ,LCDディスプレイ等の表示手段である。
HDD56は、この発明に関わるプログラムやデータを記憶する大容量記憶手段である。このHDD56は、印刷設定情報記憶手段,ジョブ順序フォーマット記憶手段,およびジョブ順序フォーマット保存手段としての機能を果たす。
なお、表示部55上にタッチパネルを備え、その表示部55上に表示される操作画面に対する各種操作によってCPU52に各種処理を行わせることも可能である。この場合、表示部55が入力部としての機能も果たす。
記憶媒体59は、ホストコンピュータ10に対して脱着可能なMO,CD−R,CD−RW,DVD+R,DVD+RW,DVD−R,DVD−RW,DVD−RAM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体(記憶手段)であり、この発明に係わる印刷制御を実行するプログラム(ソフトウェア)が記録される。なお、この記憶媒体59が、印刷設定情報記憶手段,ジョブ順序フォーマット記憶手段,およびジョブ順序フォーマット保存手段としての機能を果たすこともできる。
次に、図1のホストコンピュータ10のソフトウェア構成について、図3を参照して説明する。
図3は、そのホストコンピュータ10のソフトウェア構成例を示すブロック図である。
このホストコンピュータ10において、アプリケーション101はWindows(登録商標)等のOS上で動作しているものとする。
スプーラ104は、蓄積されたコードデータをプリンタ1〜3のいずれかへ送信することによって印刷を実行させる。
Windows(登録商標)等のOSでは、グラフィックエンジン102がGDI(Graphic Device Interface)と呼ばれ、OSがこのGDIを提供している。また、スプーラ104もOSによって提供される。
また、このホストコンピュータ10では、記憶手段に蓄積された印刷中間ファイル105(印刷中間データ)に後述する印刷設定情報(印刷設定コマンド)を付加し、それらのデータを再びプリンタドライバ103に送ることにより、ページ単位の印刷データを予め設定された印刷条件にてプリンタ1〜3のいずれかに出力して印刷を行わせることができる。
また、印刷中間データ管理モジュール106,描画データ作成モジュール108,ジョブリスト管理部109,UI部110,およびジョブ順序フォーマット管理部111は、この発明に関わる処理を行うが、それについては後述する。
まず、第1実施例について図4〜図8を参照して説明する。
この第1実施例では、ユーザ(操作者)による入力部57上の操作(以下単に「ユーザ操作」という)によってアプリケーション101からジョブ別に発行される印刷指示を受け付ける度に、その受け付けた印刷指示に対応するジョブ(印刷対象ジョブ)を後述するプレビュー画面のジョブリストへ予め設定されたジョブ順序フォーマットの順序でソートした(並べ替えた)状態で追加する。そして、全部の印刷対象ジョブが揃い、プレビュー画面の「印刷」ボタンが指定(クリック又はタッチ等)された時に、印刷を実施する。
ホストコンピュータ10において、プリンタドライバ103が、アプリケーション101から印刷指示を受け付けると、そのことをステップS1で判断してステップS2へ進み、その受け付けた印刷指示が初めて(最初のジョブ)か否かを判断し、初めてあればステップS3で印刷ブレビュー画面表示機能を起動させる。
次に、ステップS4へ進み、ジョブ順序フォーマット管理部111が、RAM54に記憶されているジョブ順序(文書順序)フォーマットデータを読み込む。そのジョブ順序フォーマットデータ(ジョブフォーマットに関する情報)は、事前にユーザが入力部57上の操作等により、UI部110等を介して作成(設定)し、HDD56(記録媒体59や図示しないフラッシュメモリ等の他の不揮発性記憶手段を用いてもよい)に保存しておく。ジョブ順序フォーマットデータの一例を図6に示す。
その選択されたジョブ順序フォーマットデータを構成する各ジョブの順序および名前(文書名)は、UI部110によって印刷プレビュー画面上の「ジョブリスト」エリアに表示される。
その後、ステップS6へ進み、描画データ作成モジュール108が、今回作成されたRAM54上の印刷中間ファイルおよび印刷設定情報に基づいてプレビュー画像ファイルを作成する。それによって、そのプレビュー画像ファイルの画像(レビュー画像)が、図5に示した印刷プレビュー画面上の「プレビュー」エリアに表示できる。
その後、アプリケーション101から「開発計画.xls」という文書の印刷指示が発行された場合、それに対応する中間データが作成され、印刷設定情報がRAM54上に展開され、プレビュー画像ファイルが作成され、そしてジョブ順序フォーマットに従ってジョブリストにおける各印刷対象ジョブの順序を、例えば図8に示すように並べ替える。
その後、図5の「印刷」ボタンが指定される前にプリンタドライバ103がアプリケーション101から別の印刷指示を受け付けた場合には、ステップS1でそのことを判断してステップS2へ進む。
アプリケーション101から別の印刷指示を受け付ける前に図5の「印刷」ボタンが指定された場合には、ジョブリストの(現在までに受け付けた)各印刷対象ジョブの印刷指示を受け付け、ステップS9でそのことをUI部110が判断してステップS10へ移行する。
ステップS11では、印刷中間データ管理モジュール106が、ジョブリストの順番に従い、プリンタドライバ103に対して印刷中間ファイルの印刷の指示を出すことにより、プリンタドライバ103が印刷処理を行う。つまり、ジョブリスト上の各印刷対象ジョブにそれぞれ対応する印刷中間ファイルをそのジョブリストに従って、使用するプリンタ用のコードデータに順次変換し、そのプリンタへ送出して印刷を行わせる。
したがって、ユーザがホストコンピュータに対して簡単な操作を行うことにより、各ジョブの印刷データによる印刷を正しい順序で行うことができる。
次に、第2実施例について図9,図10を参照して説明する。
この第2実施例では、第1実施例の印刷制御に加え、以下の処理を行う。
すなわち、図5に示した印刷プレビュー画面上の「ジョブ順序フォーマット保存」ボタンが指定されると、現在の同画面上のジョブリストにおける各印刷対象ジョブの順序をジョブ順序フォーマットデータとしてHDD56に保存する。
ホストコンピュータ10において、図5に示した印刷プレビュー画面上の「ジョブ順序フォーマット保存」ボタンが指定されると、そのことをUI部110がステップS21で判断し、ステップS22でジョブ順序フォーマットの名前(ジョブ順序フォーマット名)を指定する名前指定画面を標示部55上に表示する。その名前指定画面の一例を図10に示す。
次に、第3実施例について図11,図12を参照して説明する。
この第3実施例では、第1又は第2実施例の印刷制御に加え、以下の処理を行う。
図11は、図4のステップS8における印刷プレビュー画面更新処理中のジョブリスト表示処理の一例を示すフローチャートである。
ステップS31では、印刷プレビュー画面の「ジョブリスト」エリアにユーザ操作によって選択されたジョブ順序フォーマットデータ中の全てのジョブの順序および文書名を表示する。
次に、第4実施例について図13,図14を参照して説明する。
この第4実施例では、第1又は第2実施例の印刷制御に加え、以下の処理を行う。
図13は、図4のステップS8における印刷プレビュー画面更新処理中のジョブリスト表示処理の他の例を示すフローチャートである。
ステップS41では、印刷プレビュー画面の「ジョブリスト」エリアにユーザ操作によって選択されたジョブ順序フォーマットデータ中の全てのジョブの順序および文書名を表示する。
図15は、ホストコンピュータ10によるジョブ挿入処理の一例を示すフローチャートである。
このプログラムは、ホストコンピュータ等の印刷制御装置を制御するCPU(コンピュータ)に、この発明に関わる機能である第1の印刷指示受付手段,ジョブ並べ替え手段,プレビュー表示手段,第2の印刷指示受付手段,第1のデータ変換手段,プレビュー画像作成手段,文書名設定手段,印刷条件設定手段,第2のデータ変換手段,ジョブ判断手段,起動手段,ジョブ順序フォーマット読込手段,ジョブ追加指示受付手段,およびジョブ追加手段としての機能を実現させるためのプログラムであり、このようなプログラムをCPUに実行させることにより、上述したような効果を得ることができる。
さらに、ネットワークに接続され、プログラムを記録した記録媒体を備える外部機器あるいはプログラムを記憶手段に記憶した外部機器からダウンロードして実行させることも可能である。
10:ホストコンピュータ 51:I/F 52:CPU 53:ROM
54:RAM 55:表示部 56:HDD 57:入力部
58:記憶媒体ドライブ 59:記憶媒体 101:アプリケーション
102:グラフィックエンジン 103:プリンタドライバ 104:スプーラ
105:印刷中間ファイル 106:印刷中間データ管理モジュール
107:印刷設定モジュール 108:描画データ作成モジュール
109:ジョブリスト管理部 110:UI部
111:ジョブ順序フォーマット管理部
Claims (8)
- 印刷装置と通信する通信手段を有し、アプリケーションからのジョブの印刷データに基づいて前記印刷装置による印刷を制御する機能を有する印刷制御装置であって、
前記アプリケーションからジョブ別に印刷指示を受け付ける第1の印刷指示受付手段と、
該第1の印刷指示受付手段によって印刷指示を受け付ける毎に、予め設定されたジョブ順序フォーマットに基づいて、該第1の印刷指示受付手段によって現在までに受け付けた各印刷指示にそれぞれ対応する各印刷対象ジョブに関する情報を示すジョブリストにおける該各印刷対象ジョブの順序を並べ替えるジョブ並べ替え手段と、
該ジョブ並べ替え手段によって前記各印刷対象ジョブの順序が並べ替えられたジョブリストに従って、該各印刷対象ジョブに関する情報をプレビュー表示するプレビュー表示手段と、
該プレビュー表示手段によって前記各印刷対象ジョブに関する情報がプレビュー表示されている時に、該各印刷対象ジョブの印刷指示を受け付ける第2の印刷指示受付手段と、
前記印刷データを中間データに変換する第1のデータ変換手段と、
該第1のデータ変換手段によって変換された中間データに基づいてプレビュー画像を作成するプレビュー画像作成手段と、
ジョブ別に文書名を設定する文書名設定手段と、
ジョブ別に印刷条件を設定する印刷条件設定手段と、
該印刷条件設定手段によって設定された印刷条件を示す印刷設定情報を記憶する印刷設定情報記憶手段とを設け、
前記ジョブリストは、前記各印刷対象ジョブ毎に、文書名および中間データのパス、印刷設定情報のメモリアドレス、該中間データに対応するプレビュー画像のパスを対応付けたものであり、
前記プレビュー表示手段は、前記各印刷対象ジョブに関する情報を、前記各印刷対象ジョブの順序および文書名、該各印刷対象ジョブのうちの選択された印刷対象ジョブに対応するプレビュー画像および印刷設定情報に分けて表示する手段であり、前記ジョブ順序フォーマット中の前記各印刷対象ジョブとは異なるジョブの順序および文書名も表示すると共に、前記各印刷対象ジョブに対しては前記アプリケーションからの印刷指示がある旨を、該各印刷対象ジョブとは異なるジョブに対しては前記アプリケーションからの印刷指示がない旨をそれぞれ表示することを特徴とする印刷制御装置。 - 請求項1記載の印刷制御装置において、
前記プレビュー表示手段は、前記各印刷対象ジョブのうち、前記ジョブ順序フォーマットにない印刷対象ジョブを別に表示する手段を有し、
前記プレビュー表示手段によって前記ジョブ順序フォーマットにない印刷対象ジョブが別に表示されている時に、該印刷対象ジョブの前記ジョブリストへの追加指示を受け付けるジョブ追加指示受付手段と、
該ジョブ追加指示受付手段によって前記ジョブ順序フォーマットにない印刷対象ジョブの前記ジョブリストへの追加指示を受け付けた場合に、該印刷対象ジョブに関する情報を前記ジョブリストに追加するジョブ追加手段とを設けたことを特徴とする印刷制御装置。 - 請求項1又は2記載の印刷制御装置において、
前記第2の印刷指示受付手段によって前記各印刷対象ジョブの印刷指示を受け付けた場合に、前記第1のデータ変換手段によって変換された該各印刷対象ジョブにそれぞれ対応する中間データを前記ジョブリストに従って前記印刷装置用のデータに順次変換する第2のデータ変換手段を設けたことを特徴とする印刷制御装置。 - 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の印刷制御装置において、
前記ジョブ順序フォーマットを記憶するジョブ順序フォーマット記憶手段と、
前記第1の印刷指示受付手段によって印刷指示を受け付けた場合に、該印刷指示に対応するジョブが最初のジョブか否かを判断するジョブ判断手段と、
該ジョブ判断手段によって最初のジョブと判断された場合に、前記プレビュー表示手段を起動する起動手段と、
該起動手段によって前記プレビュー表示手段が起動された後、前記ジョブ順序フォーマット記憶手段に記憶されている前記ジョブ順序フォーマットを読み込むジョブ順序フォーマット読込手段とを設けたことを特徴とする印刷制御装置。 - 請求項1乃至4のいずれか一項に記載の印刷制御装置において、
前記ジョブ並べ替え手段によって前記各印刷対象ジョブの順序が並べ替えられたジョブリストにおける該各印刷対象ジョブの順序を前記ジョブ順序フォーマットとして保存するジョブ順序フォーマット保存手段を設けたことを特徴とする印刷制御装置。 - 請求項1乃至5のいずれか一項に記載の印刷制御装置と、該印刷制御装置からのデータに基づいて印刷を行う印刷装置とからなることを特徴とする印刷システム。
- 印刷装置と通信する通信手段を有し、アプリケーションからのジョブの印刷データに基づいて前記印刷装置による印刷を制御する機能を有する印刷制御装置を制御するコンピュータに、
前記アプリケーションからジョブ別に印刷指示を受け付ける第1の印刷指示受付機能と、
該第1の印刷指示受付機能によって印刷指示を受け付ける毎に、予め設定されたジョブ順序フォーマットに基づいて、該第1の印刷指示受付機能によって現在までに受け付けた各印刷指示にそれぞれ対応する各印刷対象ジョブに関する情報を示すジョブリストにおける該各印刷対象ジョブの順序を並べ替えるジョブ並べ替え機能と、
該ジョブ並べ替え機能によって前記各印刷対象ジョブの順序が並べ替えられたジョブリストに従って、該各印刷対象ジョブに関する情報をプレビュー表示するプレビュー表示機能と、
該プレビュー表示機能によって前記各印刷対象ジョブに関する情報がプレビュー表示されている時に、該各印刷対象ジョブの印刷指示を受け付ける第2の印刷指示受付機能と、
前記印刷データを中間データに変換する第1のデータ変換機能と、
該第1のデータ変換機能によって変換された中間データに基づいてプレビュー画像を作成するプレビュー画像作成機能と、
ジョブ別に文書名を設定する文書名設定機能と、
ジョブ別に印刷条件を設定する印刷条件設定機能と、
該印刷条件設定機能によって設定された印刷条件を示す印刷設定情報を記憶する印刷設定情報記憶機能とを実現させるためのプログラムであり、
前記ジョブリストが、前記各印刷対象ジョブ毎に、文書名および中間データのパス、印刷設定情報のメモリアドレス、該中間データに対応するプレビュー画像のパスを対応付けたものであり、
前記プレビュー表示機能が、前記各印刷対象ジョブに関する情報を、前記各印刷対象ジョブの順序および文書名、該各印刷対象ジョブのうちの選択された印刷対象ジョブに対応するプレビュー画像および印刷設定情報に分けて表示する機能であって、前記ジョブ順序フォーマット中の前記各印刷対象ジョブとは異なるジョブの順序および文書名も表示すると共に、前記各印刷対象ジョブに対しては前記アプリケーションからの印刷指示がある旨を、該各印刷対象ジョブとは異なるジョブに対しては前記アプリケーションからの印刷指示がない旨をそれぞれ表示する機能も有することを特徴とするプログラム。 - 請求項7記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008066232A JP4980961B2 (ja) | 2008-03-14 | 2008-03-14 | 印刷制御装置,印刷システム,プログラム,および記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008066232A JP4980961B2 (ja) | 2008-03-14 | 2008-03-14 | 印刷制御装置,印刷システム,プログラム,および記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009223529A JP2009223529A (ja) | 2009-10-01 |
JP4980961B2 true JP4980961B2 (ja) | 2012-07-18 |
Family
ID=41240251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008066232A Expired - Fee Related JP4980961B2 (ja) | 2008-03-14 | 2008-03-14 | 印刷制御装置,印刷システム,プログラム,および記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4980961B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5100788B2 (ja) * | 2010-05-27 | 2012-12-19 | シャープ株式会社 | 画像形成システム、データ処理装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム |
JP5914442B2 (ja) | 2013-09-30 | 2016-05-11 | 株式会社沖データ | データ処理装置及び方法、並びに、画像処理装置 |
JP5891270B2 (ja) * | 2014-07-01 | 2016-03-22 | シャープ株式会社 | データ処理方法およびプログラム |
JP6129255B2 (ja) * | 2015-08-25 | 2017-05-17 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP7404712B2 (ja) * | 2019-08-27 | 2023-12-26 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理システム及びプログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3054230B2 (ja) * | 1991-06-11 | 2000-06-19 | キヤノン株式会社 | 印刷装置及び印刷制御方法 |
JPH06161682A (ja) * | 1992-11-18 | 1994-06-10 | Canon Inc | 印刷制御方法及び印刷装置 |
JP4425808B2 (ja) * | 2005-02-03 | 2010-03-03 | 株式会社リコー | 印刷情報処理装置、印刷情報処理プログラム及び記録媒体 |
JP4520340B2 (ja) * | 2005-03-17 | 2010-08-04 | 株式会社リコー | 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体 |
JP2006344172A (ja) * | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Canon Inc | 画像形成制御方法および文書の印刷方法およびプログラム |
JP4144614B2 (ja) * | 2005-08-05 | 2008-09-03 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 印刷管理方法、プログラム及び印刷管理装置 |
JP2007052641A (ja) * | 2005-08-18 | 2007-03-01 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 印刷管理方法、プログラム及び印刷管理装置 |
-
2008
- 2008-03-14 JP JP2008066232A patent/JP4980961B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009223529A (ja) | 2009-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4270242B2 (ja) | 情報処理装置及びプリント指示プログラム並びにプリント指示プログラムを記録した記録媒体 | |
US8294935B2 (en) | Device to edit documents for printout and method thereof | |
JP4393208B2 (ja) | 印刷制御装置、制御方法、及びプログラム | |
JP4732113B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体 | |
CN102253814B (zh) | 信息处理设备及其控制方法 | |
JP4372670B2 (ja) | 複合印刷ジョブ組成方法および装置 | |
JP4980961B2 (ja) | 印刷制御装置,印刷システム,プログラム,および記録媒体 | |
US9703758B2 (en) | Information processing apparatus for converting an original document having a format into a file having a different format and information processing method | |
JP4545550B2 (ja) | 印刷制御装置,プログラム,および記録媒体 | |
JP6991108B2 (ja) | 情報処理装置、プログラム、及び情報処理装置の制御方法 | |
JP4675861B2 (ja) | 印刷装置、印刷装置の制御用コンピュータのプログラム、及び印刷装置の制御方法 | |
JP4810213B2 (ja) | データ処理装置、データ処理方法およびプログラム | |
JP4578541B2 (ja) | 印刷条件設定装置、印刷装置、印刷システムおよび印刷条件設定用記録媒体 | |
CN103488437B (zh) | 打印设定装置、打印设定装置的控制方法以及打印装置 | |
JP5647544B2 (ja) | 印刷情報処理システムおよび印刷情報処理方法 | |
JP5361399B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及び制御プログラム | |
JP2007041808A (ja) | 印刷履歴表示プログラム | |
KR101219430B1 (ko) | 인쇄방법, 상기 인쇄방법을 실행할 수 있는 프로그램이수록된 기록매체 및 호스트 장치 | |
US20060285154A1 (en) | Host device, image-forming device, and print system having automatic classification function, and print control method therefor | |
JP5042926B2 (ja) | 印刷設定装置,プログラム,および記録媒体 | |
JP2008173847A (ja) | 印刷装置、印刷方法、印刷プログラムおよび印刷システム | |
JP5040770B2 (ja) | 電子ファイル生成装置、電子ファイル生成方法およびプログラム | |
JP2008257628A (ja) | 情報処理装置、文書集約プログラム及び記録媒体 | |
JP2002127566A (ja) | 印刷制御装置および印刷制御方法および記憶媒体 | |
JP2005222267A (ja) | 印刷制御装置,印刷制御方法,プログラム,および記録媒体遠隔管理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101008 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120419 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4980961 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |