JP4979437B2 - 実装機、並びに実装機における動作順序決定方法および装置 - Google Patents
実装機、並びに実装機における動作順序決定方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4979437B2 JP4979437B2 JP2007092311A JP2007092311A JP4979437B2 JP 4979437 B2 JP4979437 B2 JP 4979437B2 JP 2007092311 A JP2007092311 A JP 2007092311A JP 2007092311 A JP2007092311 A JP 2007092311A JP 4979437 B2 JP4979437 B2 JP 4979437B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mounting
- component
- order
- coating
- application
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
Description
搭載動作毎における部品のサイズおよび搭載位置を関連付けした搭載部品情報を取得する工程と、
各搭載動作毎に、基板上に搭載される部品の基板平面上での占有領域を算出する工程と、
搭載動作の中から、部品占有領域が互いに干渉する搭載動作同士を関連付けする工程と、
関連付けされた両搭載動作における部品の搭載位置の高さ位置に基づいて、両搭載動作間の順序についての制約を決定する工程と、
塗布動作毎における塗布液に関する塗布位置情報を取得する工程と、
搭載動作の部品占有領域に塗布位置の基板平面上の位置が設定される塗布動作を、当該搭載動作と関連付けする工程と、
関連付けされた搭載動作および塗布動作における部品の搭載位置および塗布位置の高さ位置に基づいて、搭載動作および塗布動作間の順序についての制約を決定する工程と、
前記両搭載動作間の順序についての制約と、前記搭載動作および塗布動作間の順序についての制約とを守りつつ、各搭載動作および各塗布動作の動作順序を決定する工程と、を含むことを特徴とする実装機における動作順序決定方法。
搭載動作毎における部品のサイズおよび搭載位置を関連付けした搭載部品情報を取得する処理と、
各搭載動作毎に、基板上に搭載される部品の基板平面上での占有領域を算出する処理と、
搭載動作の中から、部品占有領域が互いに干渉する搭載動作同士を関連付けする処理と、
関連付けされた両搭載動作における部品の搭載位置の高さ位置に基づいて、両搭載動作間の順序についての制約を決定する処理と、
塗布動作毎における塗布液の塗布位置に関する塗布位置情報を取得する処理と、
搭載動作の部品占有領域に塗布位置の基板平面上の位置が設定される塗布動作を、当該搭載動作と関連付けする処理と、
関連付けされた搭載動作および塗布動作における部品の搭載位置および塗布位置の高さ位置に基づいて、搭載動作および塗布動作間の順序についての制約を決定する処理と、
前記両搭載動作間の順序についての制約と、前記搭載動作および塗布動作間の順序についての制約とを守りつつ、各搭載動作および各塗布動作の動作順序を決定する処理と、の各処理が動作順序決定制御手段によって実行されるようにしたことを特徴とする実装機における動作順序決定装置。
搭載動作毎における部品のサイズおよび搭載位置を関連付けした搭載部品情報を取得する処理と、
各搭載動作毎に、基板上に搭載される基板平面上での部品の占有領域を算出する処理と、
搭載動作の中から、部品占有領域が互いに干渉する搭載動作同士を関連付けする処理と、
関連付けされた両搭載動作における部品の搭載位置の高さ位置に基づいて、両搭載動作間の順序についての制約を決定する処理と、
塗布動作毎における塗布液の塗布位置に関する塗布位置情報を取得する処理と、
搭載動作の部品占有領域に塗布位置の基板平面上の位置が設定される塗布動作を、当該搭載動作と関連付けする処理と、
関連付けされた搭載動作および塗布動作における部品の搭載位置および塗布位置の高さ位置に基づいて、搭載動作および塗布動作間の順序についての制約を決定する処理と、
前記両搭載動作間の順序についての制約と、前記搭載動作および塗布動作間の順序についての制約とを守りつつ、各搭載動作および各塗布動作の動作順序を決定する処理と、の各処理が動作順序決定制御手段によって実行されるようにしたことを特徴とする実装機。
40 ヘッドユニット
41 搭載ヘッド
64,74 動作順序決定部(動作順序決定制御手段)
A,A1〜A3 部品
R1〜R3 部品占有領域
W 基板
Claims (4)
- 搭載ヘッドおよび塗布ヘッドを有するヘッドユニットを備え、搭載ヘッドにより部品をピックアップして基板上に搭載する搭載動作と、塗布ヘッドにより基板上に塗布液を塗布する塗布動作と、を行う実装機における動作順序決定方法であって、
搭載動作毎における部品のサイズおよび搭載位置を関連付けした搭載部品情報を取得する工程と、
各搭載動作毎に、基板上に搭載される部品の基板平面上での占有領域を算出する工程と、
搭載動作の中から、部品占有領域が互いに干渉する搭載動作同士を関連付けする工程と、
関連付けされた両搭載動作における部品の搭載位置の高さ位置に基づいて、両搭載動作間の順序についての制約を決定する工程と、
塗布動作毎における塗布液に関する塗布位置情報を取得する工程と、
搭載動作の部品占有領域に塗布位置の基板平面上の位置が設定される塗布動作を、当該搭載動作と関連付けする工程と、
関連付けされた搭載動作および塗布動作における部品の搭載位置および塗布位置の高さ位置に基づいて、搭載動作および塗布動作間の順序についての制約を決定する工程と、
前記両搭載動作間の順序についての制約と、前記搭載動作および塗布動作間の順序についての制約とを守りつつ、各搭載動作および各塗布動作の動作順序を決定する工程と、を含むことを特徴とする実装機における動作順序決定方法。 - ヘッドユニットの移動距離が短くなるように動作順序を決定する請求項1に記載の実装機における動作順序決定方法。
- 搭載ヘッドおよび塗布ヘッドを有するヘッドユニットを備え、搭載ヘッドにより部品をピックアップして基板上に搭載する搭載動作と、塗布ヘッドにより基板上に塗布液を塗布する塗布動作と、を行う実装機における動作順序決定装置であって、
搭載動作毎における部品のサイズおよび搭載位置を関連付けした搭載部品情報を取得する処理と、
各搭載動作毎に、基板上に搭載される部品の基板平面上での占有領域を算出する処理と、
搭載動作の中から、部品占有領域が互いに干渉する搭載動作同士を関連付けする処理と、
関連付けされた両搭載動作における部品の搭載位置の高さ位置に基づいて、両搭載動作間の順序についての制約を決定する処理と、
塗布動作毎における塗布液の塗布位置に関する塗布位置情報を取得する処理と、
搭載動作の部品占有領域に塗布位置の基板平面上の位置が設定される塗布動作を、当該搭載動作と関連付けする処理と、
関連付けされた搭載動作および塗布動作における部品の搭載位置および塗布位置の高さ位置に基づいて、搭載動作および塗布動作間の順序についての制約を決定する処理と、
前記両搭載動作間の順序についての制約と、前記搭載動作および塗布動作間の順序についての制約とを守りつつ、各搭載動作および各塗布動作の動作順序を決定する処理と、の各処理が動作順序決定制御手段によって実行されるようにしたことを特徴とする実装機における動作順序決定装置。 - 搭載ヘッドおよび塗布ヘッドを有するヘッドユニットを備え、搭載ヘッドにより部品をピックアップして基板上に搭載する搭載動作と、塗布ヘッドにより基板上に塗布液を塗布する塗布動作と、を行う実装機であって、
搭載動作毎における部品のサイズおよび搭載位置を関連付けした搭載部品情報を取得する処理と、
各搭載動作毎に、基板上に搭載される基板平面上での部品の占有領域を算出する処理と、
搭載動作の中から、部品占有領域が互いに干渉する搭載動作同士を関連付けする処理と、
関連付けされた両搭載動作における部品の搭載位置の高さ位置に基づいて、両搭載動作間の順序についての制約を決定する処理と、
塗布動作毎における塗布液の塗布位置に関する塗布位置情報を取得する処理と、
搭載動作の部品占有領域に塗布位置の基板平面上の位置が設定される塗布動作を、当該搭載動作と関連付けする処理と、
関連付けされた搭載動作および塗布動作における部品の搭載位置および塗布位置の高さ位置に基づいて、搭載動作および塗布動作間の順序についての制約を決定する処理と、
前記両搭載動作間の順序についての制約と、前記搭載動作および塗布動作間の順序についての制約とを守りつつ、各搭載動作および各塗布動作の動作順序を決定する処理と、の各処理が動作順序決定制御手段によって実行されるようにしたことを特徴とする実装機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007092311A JP4979437B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 実装機、並びに実装機における動作順序決定方法および装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007092311A JP4979437B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 実装機、並びに実装機における動作順序決定方法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008251902A JP2008251902A (ja) | 2008-10-16 |
JP4979437B2 true JP4979437B2 (ja) | 2012-07-18 |
Family
ID=39976488
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007092311A Active JP4979437B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 実装機、並びに実装機における動作順序決定方法および装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4979437B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101583668B1 (ko) * | 2009-03-09 | 2016-01-20 | 한화테크윈 주식회사 | 부품의 다단실장순서 자동결정방법 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0630010B2 (ja) * | 1985-10-11 | 1994-04-20 | 株式会社日立製作所 | 電子部品挿入順序決定方法 |
JPH0818283A (ja) * | 1994-06-30 | 1996-01-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 部品組立装置 |
JP3436071B2 (ja) * | 1997-05-15 | 2003-08-11 | 松下電器産業株式会社 | 電子部品接着用ボンドの塗布方法 |
JP2002176292A (ja) * | 2000-12-05 | 2002-06-21 | Juki Corp | 電子部品装着装置 |
JP4643425B2 (ja) * | 2005-02-07 | 2011-03-02 | パナソニック株式会社 | 部品実装順序決定方法 |
JP2007012929A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Yamaha Motor Co Ltd | 表面実装機の干渉チェック方法、干渉チェック装置、同装置を備えた表面実装機、及び実装システム |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007092311A patent/JP4979437B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008251902A (ja) | 2008-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5440483B2 (ja) | 電子部品実装システムおよび電子部品実装方法 | |
JP2007335711A (ja) | 制御装置 | |
JP4995745B2 (ja) | 部品実装装置 | |
JP5331859B2 (ja) | 実装基板製造システムおよび実装基板の製造方法 | |
JP4796462B2 (ja) | 実装機の部品集合体割付方法および部品集合体割付装置、実装機 | |
JP5281546B2 (ja) | 電子部品の装着方法、電子部品装着装置、電子部品装着装置の電子部品装着順序決定方法及び電子部品装着装置の装着データ作成方法 | |
JP4979437B2 (ja) | 実装機、並びに実装機における動作順序決定方法および装置 | |
JP6230820B2 (ja) | 基板作業機 | |
JP5064758B2 (ja) | データ作成装置および表面実装機 | |
JP4896855B2 (ja) | 部品実装システム | |
JP6147750B2 (ja) | 対基板作業システム、作業手順最適化プログラム、作業台数決定プログラム | |
JP2012231010A (ja) | 実装システム、電子部品の実装方法、基板の製造方法及びプログラム | |
JP2008270337A (ja) | 実装基板製造装置およびこれの適正化処理方法ならびに実装基板製造装置用プログラム | |
JP7441144B2 (ja) | 部品実装システムおよび部品実装システムのグループ決定方法 | |
JP4228868B2 (ja) | 電子部品実装方法 | |
JP2008010554A (ja) | 基板の処理装置および部品実装システム | |
JP7083966B2 (ja) | 部品実装管理装置、部品実装管理方法、部品実装管理プログラム、記録媒体 | |
JP6227224B2 (ja) | 電子部品装着ラインの管理装置及び電子部品装着装置 | |
JP2013214569A (ja) | 基板組立装置 | |
JP6086671B2 (ja) | ダイ部品供給装置 | |
JP7319264B2 (ja) | 制御方法、電子部品装着装置 | |
JP7429293B2 (ja) | シミュレーション装置およびシミュレーション方法 | |
JP4664995B2 (ja) | 部品実装装置 | |
JP2005216889A (ja) | 電子部品実装データの作成方法および同装置 | |
JP6092517B2 (ja) | 電子部品装着方法及び電子部品装着装置並びに部品ライブラリデータの教示方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120411 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120417 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4979437 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |