JP4979267B2 - Metal fastener and method for manufacturing washer used therefor - Google Patents
Metal fastener and method for manufacturing washer used therefor Download PDFInfo
- Publication number
- JP4979267B2 JP4979267B2 JP2006134154A JP2006134154A JP4979267B2 JP 4979267 B2 JP4979267 B2 JP 4979267B2 JP 2006134154 A JP2006134154 A JP 2006134154A JP 2006134154 A JP2006134154 A JP 2006134154A JP 4979267 B2 JP4979267 B2 JP 4979267B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- washer
- metal foil
- fastener
- shaft
- workpiece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Bolts, Nuts, And Washers (AREA)
- Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
Description
本願発明は、金属製のワークを基材に締結することに使用される金属製ファスナー及びこれに使用する座金の製造方法に関するものである。 The present invention relates to a manufacturing method of the washer to use metal workpiece metal fasteners over and to be used to conclude to the substrate.
ワークを基材に締結する金属製ファスナーには打ち込み式のものやねじ込み式のものなど多種類が存在しており、また、ボルトのように軸に一体に設けた頭部でワークを押さえ固定する場合と、軸に座金を嵌め込んでこの座金でワークを押さえ固定する場合とがある。金属製ファスナーの防錆は古くからの課題であり、防錆手段としては、メッキや焼き付け塗装のような表面処理を施したり、或いは素材としてステンレス鋼を使用したりしている。 There are many types of metal fasteners that fasten the workpiece to the base material, such as a drive-in type and a screw-in type, and the workpiece is held and fixed by a head that is integrated with the shaft like a bolt. There are cases where a washer is fitted on the shaft and the workpiece is pressed and fixed by this washer. Rust prevention of metal fasteners has been an issue for a long time, and as rust prevention means, surface treatment such as plating and baking coating is applied, or stainless steel is used as a material.
ところで、腐食の一種として異種金属同士が接触することによって生じる電解腐食があり、金属製ファスナーでワークを締結した場合においても、ファスナーとワークとが異種金属であることに起因した電解腐食が発生することがある。そして、電解腐食の防止手段として、本願出願人は、先の出願(特許文献1)において、座金に、当該座金及びワークよりもイオン化傾向が高い金属板を重ね合わせることを開示した。
前記先願に開示した技術は、座金に重なった金属板を犠牲防蝕させることで座金及びワークが腐食することを防止又は遅延させるものであり、高い防蝕効果を発揮することができる。本願発明はこの犠牲防蝕による防蝕の考え方を更に発展させたもので、防錆機能の安定性に優れたファスナーを提供することを主たる課題とするものである。 The technique disclosed in the prior application prevents or delays the corrosion of the washer and the workpiece by sacrificing the metal plate overlapped with the washer, and can exhibit a high corrosion protection effect. The present invention is a further development of the concept of corrosion prevention by sacrificial corrosion prevention, and its main object is to provide a fastener excellent in stability of the rust prevention function.
本願発明は、ファスナー及び座金の製法を含んでいる。 The present invention, that contains the manufacturing method of the fastener and washer.
請求項1の発明はファスナーに係るもので、このファスナーは、軸及び頭部を有するファスナー本体と、前記ファスナー本体の軸に嵌め込み装着された座金とから成っており、前記ファスナーはワークに打ち込みできる先窄まり形状である一方、前記座金は、前記ファスナーの軸に嵌まった碗状部とその外周に設けたフランジとから成っており、前記座金の碗状部は前記軸の先端の方に開口しており、前記軸をワークに打ち込んだ状態で、前記座金のフランジでワークが押さえられる構成において、前記座金の座面に、当該座金及びワークよりもイオン化傾向が高い金属箔が、前記座金における碗状部の内面とフランジの座面との全体に広がるように貼り付けられている。
The invention according to
請求項2の発明は請求項1に記載したファスナーに使用される座金の製造方法に係るもので、この製法は、前記座金を多数取りできる面積の素材板と、前記素材板の片面の略全体に貼り付けできる素材金属箔とを用意し、前記素材板の片面に前記素材金属箔を貼り付けておいてから、前記素材金属箔を設けた面が凹むように前記碗状部を加工してから座金の形状の打ち抜きを行うことを特徴としている。
Invention of
本願発明によると、金属箔の犠牲防食作用により、座金やワークに腐食が進行することを防止又は著しく遅延させることができる。すなわち、電解腐食の耐食性を格段に向上できる。そして、メッキによって耐食性を図る場合には、メッキ層の厚さにバラツキが生じて耐食性にもバラツキが生じることがあるが、本願発明では金属箔の厚さは一定であるため耐食性は一定しており、このため品質を安定させることができる。また、座金の材料としてメッキ処理していないものを使用することも可能であり、これによって環境負荷を軽減することも可能になる。 According to the present invention, the sacrificial anticorrosive action of the metal foil can prevent or significantly delay the corrosion of the washer and the workpiece. That is, the corrosion resistance of electrolytic corrosion can be significantly improved. When corrosion resistance is achieved by plating, the thickness of the plating layer may vary and the corrosion resistance may also vary. However, in the present invention, since the thickness of the metal foil is constant, the corrosion resistance is constant. Therefore, the quality can be stabilized. In addition, it is possible to use a material that is not plated as a material for the washer , which can reduce the environmental load.
なお、金属箔を座金に貼る方法としては、一般に使用されている非導電性接着剤を散点状に塗布して貼ることも可能であるが、導電性接着剤を使用すると、金属箔の全体を座金に貼り付けできるため、貼り付け強度を確保できると共に、金属箔をその全面にわたって座金に導通させることができて防食性能を均一化できる利点がある。 As a method of affixing a gold Shokuhaku the washer, when a non-conductive adhesive that is generally used, but it is also possible to stick by applying the scattered point-like manner, using a conductive adhesive, metal foil since whole can paste the washers of an advantage that with a paste strength can be ensured, it can be made uniform anticorrosive performance can be electrically connected to the washer to the metal foil over its entire surface.
座金は素材板をプレス加工(板金加工)して製造されており、座金に金属箔を貼り付ける方法としては、座金を製造した後に貼り付けることも可能であるが、この場合は、金属箔を所定の形状に打ち抜いてから、例えば真空吸着装置のようなピックアップ装置や座金を受ける専用の治具などが必要となり、このため貼り付けに手間と費用がかかることが懸念される。これに対して請求項2の方法を採用すると、素材板への素材箔の取り付けはごく簡単に行えるため、金属箔付きでかつ碗状部を有する座金を簡単かつ低コストで製造できる利点がある。
The washer is manufactured by pressing the material plate (sheet metal processing). As a method of attaching the metal foil to the washer, it is possible to apply the metal foil after the washer is manufactured. After punching into a predetermined shape, for example, a pickup device such as a vacuum suction device, a dedicated jig for receiving a washer, and the like are required. Therefore, there is a concern that sticking takes time and cost. On the other hand, when the method of
次に、本願発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings .
(1).第1実施形態の構造
第1実施形態は、打ち込み式ファスナーに適用しており、その形態・構造は図1に示している。図1のうち(A)は正面図、(B)は一部破断正面図であり、これらに示すように、ファスナーは、軸2及び頭部3を有するファスナー本体(ピン,鋲)1と、ファスナー本体1の軸2に嵌め込み装着された座金4とから成っている。
(1). Structure of First Embodiment The first embodiment is applied to a drive-in fastener, and its form and structure are shown in FIG. 1A is a front view, and FIG. 1B is a partially broken front view. As shown in these figures, the fastener includes a fastener body (pin, collar) 1 having a
ファスナー本体1の軸2は全体として先窄まりになっているが、先端側の約半分ほどの部分は正面視で緩い曲面のプロフィールを有する略砲弾形になっており、頭部3の側に位置した略半分程度の部分は、砲弾形の部分よりもテーパの程度が大きくなっている。頭部3は略フラットに近い板状になっている。他方、座金4は台形の碗状部4aの外周にフランジ4bを一体に設けた形態であり、碗状部4aは軸2の先端の方に開口しており、中央部には、軸2のうち中間部よりもやや先端側の部分が嵌まる穴5が空けられている。そして、座金4のうちファスナー本体1の頭部3と反対側の面(すなわちワークWを押さえる座面4c)に金属箔6が貼り付けられている。
The
図1(C)は座金4の平面図であり、この図に示すように、座金4の内周縁には、内向きに突出した突起7が円周方向に沿って等間隔で複数個(4個)形成されている。この突起7が弾性変形することにより、座金4は軸2にきっちりと保持される。なお、突起7の個数は任意に設定できる。
Figure 1 (C) is a plan view of the
図1(D)は座金4の端部の部分的な拡大断面図であり、この分図に示すように、金属箔6は導電性の接着剤層8によってその全体が座金4の座面4cに貼り付けられている。金属箔6の厚さに限定はなく、例えば10μm〜30μm程度のものを使用できる。
FIG. 1D is a partially enlarged cross-sectional view of the end of the
軸2は、炭素鋼やバナジウム鋼、或いはステンレス鋼のような硬い鋼材からなっており、線材を素材として加工した後、焼き入れし、更に、必要に応じて表面処理を行っている。他方、座金4は、S50C〜S55Cの炭素鋼、SGCHやSGCC等の表面処理鋼板、或いはSPCC等の冷間圧延鋼板を素材として製造されており、電気メッキ法又は溶融メッキ法によって亜鉛メッキが施されている(メッキ層はなくてもよい。)。また、金属箔6は、座金4及び軸2よりもイオン化傾向が高い金属素材から成っており、例えば亜鉛箔が好適である。
The
(2).製造工程
図2では、上記した座金4の製造工程の概略を示している。この工程では、(A)に示すように、まず、座金4の材料となる素材板9と、金属箔6の素材となる素材金属箔10とを用意する。素材板9及び素材金属箔10は一般に帯状のものが使用される。
(2). In the manufacturing process diagram 2 shows a schematic of the manufacturing process of the
そして、(B)に示すように、素材板9の片面に素材金属箔10を貼り付けてから、通常の加工法に従い、(C)に示すようにプレス装置(図示せず)を用いて碗状部4aの加工と穴5の打ち抜き加工を行い、最後に、(D)に示すように外形の打ち抜きによって座金4が製造される。素材金属箔10の接着層には一般に剥離紙(離型紙)が貼られており、離型紙を剥がしてから素材板9に貼り付けることになる。
Then, as shown in (B), the
碗状部4aの加工と穴5の打ち抜き加工はいずれか一方を先行させても良いし、同時に行ってもよい。枠状部4aの加工によって金属箔6が破損する虞がある場合は、碗状部4aを加工してから素材金属箔10を貼ったらよい(この場合は、素材金属箔10には穴5が空けられており、また、碗状部4aの内面への貼り付けは、ゴム製等の治具で押さえることによって行える。)。
Either the hook-
このように、座金を素材板9から打ち抜く前に素材金属箔10を素材板9に貼り付けるものであるため、座金4を加工した後にリング状の金属箔6を貼り付ける製法に比べて加工(作業)の手間を格段に軽減することができる。
In this way, since the
(3).使用状態
図3ではファスナーの使用状態を示している。(A)は全体を示す図、(B)は部分的な拡大断面図である。
(3) Usage state Fig. 3 shows the usage state of the fastener. (A) is a figure which shows the whole, (B) is a partial expanded sectional view.
本例は、例えば鋼板製のワークWを厚肉の鋼製基材Bに締結することに使用している。具体例としては、建物の床を構成する鋼板製デッキプレートをH型鋼製の梁材(構造材)に締結することが挙げられる(勿論、他の用途にも使用できる)。ファスナー本体1の軸2はその中途部までしか基材Bに進入しておらず、座金4は軸2のうちテーパ状の中途部によって押さえられている。なお、ファスナー本体1は、その先端が基材Bに焼き付くことで高い抜け防止機能が発揮されている。
In this example, for example, a steel plate workpiece W is fastened to a thick steel base B. As a specific example, a steel plate deck plate constituting a floor of a building is fastened to a beam material (structure material) made of H-shaped steel (of course, it can be used for other purposes) .
ファスナーの打ち込みは、ガスの燃焼圧を利用した打ち込み工具や、エア式の打ち込み工具、或いは火薬を使用した打ち込み工具のような動力式の打ち込み工具を使用して行われる。 The fastener is driven by using a power-type driving tool such as a driving tool that uses gas combustion pressure, an air-type driving tool, or a driving tool that uses explosives.
ところで、異種金属が互いに接触することに起因した電解腐食は、一方の金属から他方の素材に電子が移動することによって一方の部材が他の原子と反応しやすい不安定な状態になることに起因しており、一方の部材から電子が放出されることにより、当該一方の部材とその周囲に存在する水や酸素との反応が促進されて、腐食が進むものである。この電解腐食は、温度等の環境の違いによって同種金属の間でも発生することがある。そして、座金4とワークWとが直接に接触していると電解腐食が発生する虞がある。
By the way, electrolytic corrosion caused by the contact of different metals with each other is due to the unstable state in which one member easily reacts with other atoms due to the movement of electrons from one metal to the other. In addition, when electrons are emitted from one member, the reaction between the one member and water or oxygen existing around the one member is promoted, and corrosion progresses. This electrolytic corrosion may occur between similar metals due to environmental differences such as temperature. If the
これに対して本願発明では、座金4とワークWとの間に金属箔6が介在しているため、電解腐食を防止又は著しく抑制できる。
In contrast, in the present invention, since the
つまり、金属箔6を構成する亜鉛は座金4及びワークWを構成する主成分である鉄よりもイオン化傾向が高い(活性が高い)ため、金属箔6から座金4とワークWとの両方に電子が移動する傾向を呈しており、すると、座金4とワークWとを構成する鉄原子は水や酸素と反応し難い安定した状態に保持され、その結果、座金4及びワークWの腐食が防止又は著しく抑制されるのである。換言すると、金属箔6が犠牲陽極となる犠牲防食作用により、電解腐食が防止又は著しく抑制されるのである。この場合、接着剤層8は導電性であるため、金属箔6から座金4への電子の移動は阻害されず、従って座金4の腐食を防止できる。
That is, since zinc constituting the
(5).その他
本願発明は、上記の実施形態の他にも様々に具体化できる。
(5). Others present invention can be in addition to various concrete than the above embodiment.
W 鋼板製のワーク
B 鋼製の基材
1 ファスナー本体
2 ファスナーの軸
3 ファスナーの頭部
4 座金
4a 碗状部
4b フランジ
4c 座面
6 金属箔
8 導電性の接着剤層
9 素材板
10 素材金属箔
W Steel plate work B
4a bowl
4b Flange
4c Seat
6
Claims (2)
前記座金の座面に、当該座金及びワークよりもイオン化傾向が高い金属箔が、前記座金における碗状部の内面とフランジの座面との全体に広がるように貼り付けられている、
金属製ファスナー。 The fastener body is composed of a fastener body having a shaft and a head, and a washer fitted and fitted to the shaft of the fastener body. The fastener has a tapered shape that can be driven into a workpiece, while the washer is a shaft of the fastener. And a flange provided on the outer periphery of the flange, and the flange of the washer opens toward the tip of the shaft, and the shaft is driven into the workpiece, The work is held by the flange of the washer,
A metal foil having a higher ionization tendency than the washer and the workpiece is attached to the washer surface of the washer so as to spread over the entire inner surface of the bowl-shaped portion and the flange seat surface in the washer.
Metal fastener.
前記座金を多数取りできる面積の素材板と、前記素材板の片面の略全体に貼り付けできる素材金属箔とを用意し、前記素材板の片面に前記素材金属箔を貼り付けておいてから、前記素材金属箔を設けた面が凹むように前記碗状部を加工してから座金の形状の打ち抜きを行う、
座金の製造方法。 It is a manufacturing method of the washer with metal foil used for the metal fastener according to claim 1,
Prepare a material plate of an area that can take a large number of the washers, and a material metal foil that can be attached to substantially the entire one side of the material plate, and after pasting the material metal foil on one side of the material plate, Punching the shape of the washer after processing the hook-shaped portion so that the surface provided with the material metal foil is recessed ,
Washer manufacturing method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006134154A JP4979267B2 (en) | 2006-05-12 | 2006-05-12 | Metal fastener and method for manufacturing washer used therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006134154A JP4979267B2 (en) | 2006-05-12 | 2006-05-12 | Metal fastener and method for manufacturing washer used therefor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007302971A JP2007302971A (en) | 2007-11-22 |
JP4979267B2 true JP4979267B2 (en) | 2012-07-18 |
Family
ID=38837147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006134154A Expired - Fee Related JP4979267B2 (en) | 2006-05-12 | 2006-05-12 | Metal fastener and method for manufacturing washer used therefor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4979267B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE534901C2 (en) * | 2010-04-20 | 2012-02-07 | Nord Lock Ab | A method and plant for the production of trays and a tray |
JP6366041B2 (en) * | 2015-06-03 | 2018-08-01 | 株式会社日向製錬所 | Bucket mounting washer for bucket conveyor |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60152675U (en) * | 1984-03-19 | 1985-10-11 | 三井金属鉱業株式会社 | Anti-corrosion sticker to be attached to the object to be protected from corrosion |
US5564876A (en) * | 1995-02-15 | 1996-10-15 | Illinois Tool Works Inc. | Corrosion-resistant, headed fastener, such as nail for exterior applications, and manufacturing method |
JPH11256372A (en) * | 1998-03-09 | 1999-09-21 | Nippon Steel Corp | Method for preventing corrosion of dissimilar metals between high strength bolts and stainless steel in indoor environment |
JP2000119882A (en) * | 1998-10-19 | 2000-04-25 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | Corrosion and wear suppression method of hot working mold |
JP2002294473A (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-09 | Tsurumi Mfg Co Ltd | Galvanic-corrosion preventing structure of main shaft in rotating machine in water |
JP2005194624A (en) * | 2003-12-08 | 2005-07-21 | Sumitomo Chemical Co Ltd | Corrosion protection method for duplex stainless steel equipment |
-
2006
- 2006-05-12 JP JP2006134154A patent/JP4979267B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007302971A (en) | 2007-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN203702802U (en) | Self-punching fastener for welding of resistive element and component composite structure containing at least one fastener | |
US8047740B2 (en) | Friction-welded connection between a sheet metal element and a rotation body | |
KR101757721B1 (en) | Multi-layer assembly with retention feature | |
JP2002005145A (en) | Calking nut and method of manufacture | |
US20120003059A1 (en) | Clinch bolt | |
US10801535B2 (en) | Self-piercing fastener | |
JP6123082B2 (en) | Piercing nut for high-strength steel sheet | |
JP6025579B2 (en) | How to attach clinch stud to metal plate | |
JP2013249917A (en) | Fastening structure | |
JP4979267B2 (en) | Metal fastener and method for manufacturing washer used therefor | |
JPH07151126A (en) | Nut | |
US8100616B2 (en) | Clinch nut to prevent corrosion | |
US11428256B2 (en) | Fastener for thin sheet material | |
JP2009150478A (en) | Method and structure for fixing fastened member | |
JP3051390B1 (en) | Fixing bolt and fixing method | |
JP2008223782A (en) | Outdoor unit of air conditioner | |
JP2007309498A (en) | Clip nut | |
US20230059724A1 (en) | Galvanic corrosion resistant fastener | |
JP4856132B2 (en) | Fastening structure | |
US20240011539A1 (en) | Antivibration device production method, stopper for antivibration device, and antivibration device | |
JP2006275206A (en) | Corrosion-proof structure of the end face of the insertion opening and its anti-corrosion method | |
US20200317100A1 (en) | Joined body and automobile seat frame | |
US20150132045A1 (en) | Motor-vehicle cast part | |
US20190368589A1 (en) | Press fit or clinch stud retention support feature without welding | |
JP2004320519A (en) | Nut and structure for antenna fitting |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120404 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120417 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4979267 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |