JP4978782B2 - 耐硝フッ酸腐食性に優れたNi−Cr系合金 - Google Patents
耐硝フッ酸腐食性に優れたNi−Cr系合金 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4978782B2 JP4978782B2 JP2007134900A JP2007134900A JP4978782B2 JP 4978782 B2 JP4978782 B2 JP 4978782B2 JP 2007134900 A JP2007134900 A JP 2007134900A JP 2007134900 A JP2007134900 A JP 2007134900A JP 4978782 B2 JP4978782 B2 JP 4978782B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrofluoric acid
- nitric
- inevitable impurities
- alloy
- contained
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N hydrofluoric acid Substances F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 162
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 title claims description 56
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 title claims description 56
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title claims description 52
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims description 52
- 229910018487 Ni—Cr Inorganic materials 0.000 title claims description 44
- 229960002050 hydrofluoric acid Drugs 0.000 claims description 85
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 38
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 37
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 30
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 19
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 17
- XWROUVVQGRRRMF-UHFFFAOYSA-N F.O[N+]([O-])=O Chemical compound F.O[N+]([O-])=O XWROUVVQGRRRMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 9
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000005554 pickling Methods 0.000 claims description 8
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 25
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 11
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 3
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical class O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 229910001651 emery Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Weting (AREA)
Description
また、半導体装置や液晶パネルの製造工程でエッチングするために硝フッ酸水溶液が使用されている。そして使用済みの硝フッ酸水溶液は回収装置により回収され、再利用されている。さらに、エッチング速度などを一定にするために硝フッ酸水溶液の温度を一定に保つ必要があり、この硝フッ酸水溶液の温度を一定に保つための熱交換器装置も耐食性に優れた部材で作製する必要がある。
このように硝フッ酸水溶液は各種エッチング工程で使用され、使用済みの硝フッ酸水溶液は回収装置により回収されて再利用されているが、硝フッ酸水溶液は一般に腐食性が強く、通常の耐食性に優れたステンレス鋼などで作製した酸洗槽や回収装置では硝フッ酸水溶液の腐食に耐えることができない。
そのために、硝フッ酸水溶液を使用する酸洗槽や回収装置はステンレス鋼よりも格段に耐硝フッ酸腐食性に優れているNi−Cr合金をそれらの部材として作製されている。前記硝フッ酸水溶液に対する耐食性が優れているNi−Cr合金の一例として、例えば、質量%で(以下、%は質量%を示す。)、Cr:38〜50%、MoおよびWの内の1種または2種:0.1〜2%を含有し、さらに必要に応じて(a)Cu:0.1〜2%、(b)Ca:0.001〜0.01%,(c)Zr,Nb,TaおよびHfの内の1種または2種以上:0.1〜3%、(d)Yおよび希土類元素の内の1種または2種以上:0.001〜0.01%、以上前記(a)〜(d)の内の1種または2種以上を含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなる成分組成を有し、かつ不可避不純物としてCおよびN成分の含有量をC:0.05%以下、N:0.04%以下とし、さらにその他の不可避不純物としてFe:0.3%以下、Mn:0.3%以下、Ti:0.3%以下、Al:0.3%以下、Mg:0.05%以下を含有する曲げ加工性および耐食性に優れたNi−Cr系合金が知られている(特許文献1参照)。
その結果、Cr:43超〜47%、Mo:0.01〜2%、Fe:0.05〜1%、Si:0.01〜0.1%、V:0.01〜0.2%、Mg:0.001〜0.05%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%を含有し、
さらに必要に応じて
(イ)Cu:0.01〜2%、
(ロ)AlおよびTiの内の1種または2種を合計で0.01〜0.2%、
(ハ)B:0.0005〜0.01%、
上記(イ)〜(ハ)の内の1種または2種以上を含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した組成を有するNi−Cr系合金は、従来のNi−Cr系合金に比べて硝フッ酸水溶液に対する耐食性に一層優れており、特に溶接部の硝フッ酸水溶液に対する耐食性に一層優れており、さらにCr含有量を低めに抑えているので曲げ加工性にも優れている、という研究結果が得られたのである。
(1)Cr:43超〜47%、Mo:0.01〜2%、Fe:0.05〜1%、Si:0.01〜0.1%、V:0.01〜0.2%、Mg:0.001〜0.05%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%を含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した組成を有する耐硝フッ酸腐食性に優れたNi−Cr系合金、
(2)Cr:43超〜47%、Mo:0.01〜2%、Fe:0.05〜1%、Si:0.01〜0.1%、V:0.01〜0.2%、Mg:0.001〜0.05%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%を含有し、さらにCu:0.01〜2%を含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した組成を有する耐硝フッ酸腐食性に優れたNi−Cr系合金、
(3)Cr:43超〜47%、Mo:0.01〜2%、Fe:0.05〜1%、Si:0.01〜0.1%、V:0.01〜0.2%、Mg:0.001〜0.05%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%を含有し、さらにAlおよびTiの内の1種または2種を合計で0.01〜0.2%含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した組成を有する耐硝フッ酸腐食性に優れたNi−Cr系合金、
(4)Cr:43超〜47%、Mo:0.01〜2%、Fe:0.05〜1%、Si:0.01〜0.1%、V:0.01〜0.2%、Mg:0.001〜0.05%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%を含有し、さらにB:0.0005〜0.01%を含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した組成を有する耐硝フッ酸腐食性に優れたNi−Cr系合金、
(5)Cr:43超〜47%、Mo:0.01〜2%、Fe:0.05〜1%、Si:0.01〜0.1%、V:0.01〜0.2%、Mg:0.001〜0.05%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%を含有し、さらにCu:0.01〜2%を含有し、さらにAlおよびTiの内の1種または2種を合計で0.01〜0.2%含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した組成を有する耐硝フッ酸腐食性に優れたNi−Cr系合金、
(6)Cr:43超〜47%、Mo:0.01〜2%、Fe:0.05〜1%、Si:0.01〜0.1%、V:0.01〜0.2%、Mg:0.001〜0.05%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%を含有し、さらにCu:0.01〜2%を含有し、さらにB:0.0005〜0.01%を含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した組成を有する耐硝フッ酸腐食性に優れたNi−Cr系合金、
(7)Cr:43超〜47%、Mo:0.01〜2%、Fe:0.05〜1%、Si:0.01〜0.1%、V:0.01〜0.2%、Mg:0.001〜0.05%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%を含有し、さらにAlおよびTiの内の1種または2種を合計で0.01〜0.2%含有し、さらにB:0.0005〜0.01%を含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した組成を有する耐硝フッ酸腐食性に優れたNi−Cr系合金、
(8)Cr:43超〜47%、Mo:0.01〜2%、Fe:0.05〜1%、Si:0.01〜0.1%、V:0.01〜0.2%、Mg:0.001〜0.05%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%を含有し、さらにCu:0.01〜2%を含有し、さらにAlおよびTiの内の1種または2種を合計で0.01〜0.2%含有し、さらにB:0.0005〜0.01%を含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した組成を有する耐硝フッ酸腐食性に優れたNi−Cr系合金、に特徴を有するものである。
(9)前記(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)、(7)または(8)記載のNi−Cr系合金からなる硝フッ酸水溶液を取り扱う装置部材、
(10)前記硝フッ酸水溶液を取り扱う装置部材は、金属を硝フッ酸水溶液で洗浄するための酸洗槽部材である前記(9)記載の硝フッ酸水溶液を取り扱う装置部材、
(11)前記硝フッ酸水溶液を取り扱う装置部材は、半導体エッチング装置部材である前記(9)記載の硝フッ酸水溶液を取り扱う装置部材、
(12)前記硝フッ酸水溶液を取り扱う装置部材は、液晶パネル製造装置部材である前記(9)記載の硝フッ酸水溶液を取り扱う装置部材、
(13)前記硝フッ酸水溶液を取り扱う装置部材は、使用済みの硝フッ酸水溶液を回収するための回収装置部材である前記(9)記載の硝フッ酸水溶液を取り扱う装置部材、
(14)前記硝フッ酸水溶液を取り扱う装置部材は、硝フッ酸水溶液の温度を一定に保つための熱交換器装置部材である前記(9)記載の硝フッ酸水溶液を取り扱う装置部材、に特徴を有するものである。
Crは耐硝フッ酸腐食性を向上させる作用を有するが、その含有量が43%以下では所望の耐食性を確保することができず、一方、その含有量が47%を超えて含有すると脆化して成形加工時に割れが発生しやすくなるので好ましくない。従って、この発明の耐硝フッ酸腐食性に優れたNi−Cr系合金に含まれるCrは43超〜47%に定めた。一層好ましくは、43.2〜46%である。
Moは、Cr2O3を主体とする不働態被膜の形成を促進する効果がある。その場合、0.01%以上含有することで効果を示すが、2%を超えて含有すると相安定性を劣化させ、Cr−bcc相の固溶化を困難にしてしまうため、母相であるNi−fcc相とCr−bcc相との間でミクロ電池を形成し、結果的に金属イオンの溶出量を増大させてしまうので耐硝フッ酸腐食性が低下する。したがって、Mo含有量は0.01〜2%に定めた。一層好ましくは0.1超〜0.5%である。
Feは強度を向上させる効果があるので添加するが、その含有量が0.05%未満では強度向上効果が現れず、一方、Feを1%を越えて含有すると耐硝フッ酸腐食性が劣化するので好ましくない。したがって、Feの含有量を0.05〜1%に定めた。一層好ましい範囲は0.1超〜0.5%未満である。
SiはVと共存することにより強度を向上させるとともに溶接部の耐硝フッ酸腐食性を向上させる効果があるので添加するが、Siは0.01%未満では所望の効果が現れないので好ましくなく、一方、Siを0.1%を越えて含有すると、相安定性が劣化し、特に曲げ加工性や溶接部の耐硝フッ酸腐食性の劣化が生じるようになるので好ましくない。したがって、Siの含有量を0.01〜0.1%に定めた。一層好ましい範囲は0.02〜0.05%である。
Vは溶接による熱影響部の不連続析出を抑制し、耐硝フッ酸腐食性を向上させ、特に溶接部の耐硝フッ酸腐食性を向上させる効果があるので添加するが、その含有量が0.01%未満では所望の効果が得られず、一方、Vを0.2%を越えて含有するとかえって耐硝フッ酸腐食性が劣化し、さらに曲げ加工性の劣化が生じるので好ましくない。したがって、Vの含有量を0.01〜0.2%に定めた。一層好ましい範囲は0.05〜0.1%である。
Mg、NおよびMnを共存させることにより、相安定性を向上させることができる。すなわち、N、MnおよびMgはいずれも母相であるNi-fcc相を安定化させ、Crの固溶化を促進し、第2相を析出しにくくする効果があり、その結果として曲げ加工性および溶接部とその熱影響部における耐硝フッ酸腐食性の劣化を抑制する効果がある。
しかし、Mgの含有量が0.001%未満では相安定化の効果はなく、したがって溶接部耐硝フッ酸腐食性の劣化の抑制に対する効果がなく、一方、0.05%を超えて含有すると相安定性を損ね、高温加工性が劣化すると同時に溶接部やその熱影響部の耐硝フッ酸腐食性が劣化することから、Mgの含有量を0.001〜0.05%(一層好ましくは、0.002%〜0.04%)とした。
同様に、Nの含有量が0.001%未満では相安定化の効果がなく、したがって、曲げ加工性の向上や硝フッ酸溶液に対する耐硝フッ酸腐食性が劣化するのを抑制する効果がなくなるので好ましくなく、一方、0.04%を越えて含有すると、窒化物を形成し、また曲げ加工性が劣化すると同時に溶接部やその熱影響部の硝フッ酸溶液に対する耐食性が劣化することから、Nの含有量を0.001〜0.04%に定めた。一層好ましい範囲は0.005〜0.03%である。
同様に、Mnの含有量が0.05%未満では相安定化の効果はなく、したがって、曲げ加工性の向上や溶接部耐硝フッ酸腐食性劣化の抑制に対する効果がないので好ましくなく、一方、0.5%を超えて含有すると相安定性を損ね、高温加工性が劣化すると同時に溶接部やその熱影響部の金属イオンの溶出量が増大するために耐硝フッ酸腐食性が低下する。したがって、Mnの含有量を0.05〜0.5%(一層好ましくは、0.1%〜0.4%)とした。
なお、これら3元素は、3元素が同時に所定の範囲に含有しないと効果がないことを見出している。
Cは不可避不純物として含まれるが、Cは結晶粒界近傍でCrと炭化物を形成し、Cr欠乏相を生成して耐硝フッ酸腐食性を劣化させるため、Cの含有量は少ないほど好ましく、不可避不純物に含まれるCの含有量の上限を0.05%と定めた。
Cuは合金の耐硝フッ酸腐食性を向上させる効果があるので必要に応じて添加するが、その含有量が0.01%未満では所望の効果が得られず、一方、2%を越えて含有するとかえって耐食性が劣化することからその含有量を0.01〜2%に定めた。一層好ましい範囲は0.1〜1%である。
これら成分は強力な脱酸元素であり、その脱酸作用により合金の延性をさらに向上させる効果があるので必要に応じて添加するが、AlおよびTiの内の1種または2種の合計が0.01%未満含まれていても所望の効果が得られず、一方、AlおよびTiの内の1種または2種の合計が0.2%を越えて含有すると、かえって延性を劣化させて曲げ加工性を劣化させるので好ましくない。したがって、AlおよびTiの内の1種または2種の合計:0.01〜0.2%の範囲内に定めた。一層好ましい範囲は0.05〜0.1%である。
Bは、熱間における変形能を向上させる効果があると同時に溶接凝固部においてCr偏析を抑制することにより溶接部の耐硝フッ酸腐食性劣化を抑制する効果がある。しかし、その含有量が0.0005%未満では所望の効果が得られないので好ましくなく、一方、0.01%を越えて含有すると逆に熱間における変形能を低下させると同時に、逆にCrの偏析を促してしまうことから溶接凝固部における耐硝フッ酸腐食性を劣化させる傾向にあるため、B含有量を0.0005〜0.01%に定めた。一層好ましい範囲は0.001〜0.005%である。
その後、これら溶接なし試験片および溶接あり試験片を17%硝酸−3%フッ酸水溶液から取り出して質量を測定し、浸漬前後の質量変化により腐食速度を算出し、その結果を表5〜6に示すことにより硝フッ酸水溶液に対する耐食性を評価した。
Claims (14)
- 質量%で、Cr:43超〜47%、Mo:0.01〜2%、Fe:0.05〜1%、Si:0.01〜0.1%、V:0.01〜0.2%、Mg:0.001〜0.05%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%を含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した組成を有することを特徴とする耐硝フッ酸腐食性に優れたNi−Cr系合金。
- 質量%で、Cr:43超〜47%、Mo:0.01〜2%、Fe:0.05〜1%、Si:0.01〜0.1%、V:0.01〜0.2%、Mg:0.001〜0.05%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%を含有し、さらにCu:0.01〜2%を含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した組成を有することを特徴とする耐硝フッ酸腐食性に優れたNi−Cr系合金。
- 質量%で、Cr:43超〜47%、Mo:0.01〜2%、Fe:0.05〜1%、Si:0.01〜0.1%、V:0.01〜0.2%、Mg:0.001〜0.05%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%を含有し、さらにAlおよびTiの内の1種または2種を合計で0.01〜0.2%含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した組成を有することを特徴とする耐硝フッ酸腐食性に優れたNi−Cr系合金。
- 質量%で、Cr:43超〜47%、Mo:0.01〜2%、Fe:0.05〜1%、Si:0.01〜0.1%、V:0.01〜0.2%、Mg:0.001〜0.05%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%を含有し、さらにB:0.0005〜0.01%を含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した組成を有することを特徴とする耐硝フッ酸腐食性に優れたNi−Cr系合金。
- 質量%で、Cr:43超〜47%、Mo:0.01〜2%、Fe:0.05〜1%、Si:0.01〜0.1%、V:0.01〜0.2%、Mg:0.001〜0.05%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%を含有し、さらにCu:0.01〜2%を含有し、さらにAlおよびTiの内の1種または2種を合計で0.01〜0.2%含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した組成を有することを特徴とする耐硝フッ酸腐食性に優れたNi−Cr系合金。
- 質量%で、Cr:43超〜47%、Mo:0.01〜2%、Fe:0.05〜1%、Si:0.01〜0.1%、V:0.01〜0.2%、Mg:0.001〜0.05%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%を含有し、さらにCu:0.01〜2%を含有し、さらにB:0.0005〜0.01%を含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した組成を有することを特徴とする耐硝フッ酸腐食性に優れたNi−Cr系合金。
- 質量%で、Cr:43超〜47%、Mo:0.01〜2%、Fe:0.05〜1%、Si:0.01〜0.1%、V:0.01〜0.2%、Mg:0.001〜0.05%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%を含有し、さらにAlおよびTiの内の1種または2種を合計で0.01〜0.2%含有し、さらにB:0.0005〜0.01%を含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した組成を有することを特徴とする耐硝フッ酸腐食性に優れたNi−Cr系合金。
- 質量%で、Cr:43超〜47%、Mo:0.01〜2%、Fe:0.05〜1%、Si:0.01〜0.1%、V:0.01〜0.2%、Mg:0.001〜0.05%、N:0.001〜0.04%、Mn:0.05〜0.5%を含有し、さらにCu:0.01〜2%を含有し、さらにAlおよびTiの内の1種または2種を合計で0.01〜0.2%含有し、さらにB:0.0005〜0.01%を含有し、残部がNiおよび不可避不純物からなり、不可避不純物として含まれるC量を0.05%以下に調整した組成を有することを特徴とする耐硝フッ酸腐食性に優れたNi−Cr系合金。
- 請求項1、2、3、4、5、6、7または8記載のNi−Cr系合金からなることを特徴とする硝フッ酸水溶液を取り扱う装置部材。
- 前記硝フッ酸水溶液を取り扱う装置部材は、金属を硝フッ酸水溶液で洗浄するための酸洗槽部材であることを特徴とする請求項9記載の硝フッ酸水溶液を取り扱う装置部材。
- 前記硝フッ酸水溶液を取り扱う装置部材は、半導体エッチング装置部材であることを特徴とする請求項9記載の硝フッ酸水溶液を取り扱う装置部材。
- 前記硝フッ酸水溶液を取り扱う装置部材は、液晶パネル製造装置部材であることを特徴とする請求項9記載の硝フッ酸水溶液を取り扱う装置部材。
- 前記硝フッ酸水溶液を取り扱う装置部材は、使用済みの硝フッ酸水溶液を回収するための回収装置部材であることを特徴とする請求項9記載の硝フッ酸水溶液を取り扱う装置部材。
- 前記硝フッ酸水溶液を取り扱う装置部材は、硝フッ酸水溶液の温度を一定に保つための熱交換器装置部材であることを特徴とする請求項9記載の硝フッ酸水溶液を取り扱う装置部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007134900A JP4978782B2 (ja) | 2007-05-22 | 2007-05-22 | 耐硝フッ酸腐食性に優れたNi−Cr系合金 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007134900A JP4978782B2 (ja) | 2007-05-22 | 2007-05-22 | 耐硝フッ酸腐食性に優れたNi−Cr系合金 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008291281A JP2008291281A (ja) | 2008-12-04 |
JP4978782B2 true JP4978782B2 (ja) | 2012-07-18 |
Family
ID=40166319
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007134900A Active JP4978782B2 (ja) | 2007-05-22 | 2007-05-22 | 耐硝フッ酸腐食性に優れたNi−Cr系合金 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4978782B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5391929B2 (ja) * | 2009-08-25 | 2014-01-15 | 三菱マテリアル株式会社 | Ni基合金製ハロゲン系ガス用ボンベのバルブ部材 |
JP6057331B2 (ja) * | 2013-01-29 | 2017-01-11 | 日立金属Mmcスーパーアロイ株式会社 | 硫化水素およびセレン化水素に対する耐侵食性に優れたNi基合金およびそのNi基合金からなる装置構成部材 |
JP6090911B2 (ja) * | 2013-01-29 | 2017-03-08 | 日立金属Mmcスーパーアロイ株式会社 | 耐高温腐食に優れたNi基合金防食板およびその防食板を接合したディーゼルエンジン用排気弁 |
JP6192760B1 (ja) * | 2016-03-15 | 2017-09-06 | 日立金属Mmcスーパーアロイ株式会社 | 熱間鍛造性に優れた耐熱耐腐食性高Cr含有Ni基合金 |
CN105755322A (zh) * | 2016-03-31 | 2016-07-13 | 苏州睿昕汽车配件有限公司 | 汽车柴油机高强度活塞材料的制备方法 |
WO2023176650A1 (ja) | 2022-03-17 | 2023-09-21 | 株式会社プロテリアル | 積層造形体からなるNi-Cr合金部材、Ni-Cr合金部材の製造方法、およびNi-Cr合金部材を用いた製造物 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3247244B2 (ja) * | 1994-03-24 | 2002-01-15 | 川崎製鉄株式会社 | 耐食性と加工性に優れたFe−Cr−Ni系合金 |
JP4174722B2 (ja) * | 2003-02-21 | 2008-11-05 | 三菱マテリアル株式会社 | 固体高分子形燃料電池環境でイオン溶出量が著しく小さいNi基合金 |
JP4180486B2 (ja) * | 2003-10-28 | 2008-11-12 | 株式会社荏原製作所 | Ni基耐熱合金 |
JP4360229B2 (ja) * | 2004-02-24 | 2009-11-11 | 三菱マテリアル株式会社 | 医薬品製造プラント部材 |
-
2007
- 2007-05-22 JP JP2007134900A patent/JP4978782B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008291281A (ja) | 2008-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2119802B1 (en) | Austenitic stainless steel welded joint and austenitic stainless steel welding material | |
JP5345070B2 (ja) | 溶接熱影響部の耐食性と靭性が良好な省合金二相ステンレス鋼 | |
JP7059357B2 (ja) | 二相ステンレスクラッド鋼板およびその製造方法 | |
CN103620077B (zh) | 耐渗碳性金属材料 | |
JP5984213B2 (ja) | 溶接性に優れる被覆管用オーステナイト系Fe−Ni−Cr合金 | |
JP4978782B2 (ja) | 耐硝フッ酸腐食性に優れたNi−Cr系合金 | |
JP6149102B2 (ja) | 線状加熱性良好な二相ステンレス鋼を合わせ材とするクラッド鋼板およびその製造方法 | |
JP4417977B2 (ja) | ガスタービン翼およびその製造方法 | |
WO2021015283A1 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼材及び溶接継手 | |
JP5107172B2 (ja) | Ni基合金溶接材料 | |
KR20210069097A (ko) | 용접 구조물 및 그 제조 방법 | |
KR20180125524A (ko) | 용접 구조 부재 | |
JP6189248B2 (ja) | プラスチック成形用金型鋼およびその製造方法 | |
JP2021021093A (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼材 | |
JP7135649B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼用溶接材料 | |
EP3686306B1 (en) | Steel plate and method for manufacturing same | |
JP6442852B2 (ja) | 二相ステンレス鋼溶接継手 | |
JP4784239B2 (ja) | ティグ溶接用フェライト系ステンレス鋼溶加棒 | |
JPH083670A (ja) | 加工性および耐食性に優れたNi基合金 | |
JPS6077918A (ja) | 耐食性合金鋼の製造方法 | |
JPH07258801A (ja) | 耐食性と加工性に優れたFe−Cr−Ni系合金 | |
JP3854554B2 (ja) | 耐硫酸腐食性と耐孔食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼のサブマージアーク溶接方法 | |
JP2022181632A (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼材及び溶接構造体 | |
JP4360229B2 (ja) | 医薬品製造プラント部材 | |
JP7054078B2 (ja) | 二相ステンレスクラッド鋼およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120322 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120404 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4978782 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |