JP4978359B2 - バスバー構造体及び該バスバー構造体を有する電動モータ - Google Patents
バスバー構造体及び該バスバー構造体を有する電動モータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4978359B2 JP4978359B2 JP2007191249A JP2007191249A JP4978359B2 JP 4978359 B2 JP4978359 B2 JP 4978359B2 JP 2007191249 A JP2007191249 A JP 2007191249A JP 2007191249 A JP2007191249 A JP 2007191249A JP 4978359 B2 JP4978359 B2 JP 4978359B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bus bar
- electric motor
- bar structure
- resin
- bus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
Description
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、成形用金型の所定位置にバスバーを支持固定するための支持ピンが抜き取られて樹脂部分に形成される抜取穴に由来する電動モータの電気的性能の低下が的確に防止できるバスバー構造体、該バスバー構造体の製造方法、及び、該バスバー構造体を有する電動モータを提供することにある。
図1(a)に示すように、本実施形態のバスバー一体型インシュレータ14aは、電動モータ1に備えられるものであり、この電動モータ1は、同図に示すように、自動車のトランスミッションのアイドルストップ時に低下する油圧を補助するための電動オイルポンプ50に使用されている。
ここでは、前述のバスバー配置工程において、前記バスバー16は、その凹状部分16b1〜16b3にて前記支持ピンpf,pfにより各々挟み込まれてキャビティー32c内の所定位置に固定されている。このため、各抜取穴15h1〜15h3を通して外部に露出する領域(露出領域16e1〜16e3;固定金型31に配設された支持ピンpfの先端が当接する部分)が当該抜取穴15h1〜15h3の形成された樹脂部表面16sから深く位置するようになる。
(1)本実施形態では、支持ピンpf,…が抜き取られて樹脂部分に形成される抜取穴15h1〜15h3を通してバスバー16とステータコア13との間に生じる放電を回避すべく、当該バスバー16において抜取穴15h1〜15h3を通して外部に露出する露出領域16e1〜16e3が前記凹状部分16b1〜16b3によって当該抜取穴15h1〜15h3の形成された樹脂部表面16sから深く位置するように形成されている。このため、該抜取穴15h1〜15h3に由来する電動モータ1の電気的性能の低下が効果的に防止できるようになる。
・上記実施形態では、バスバー一体型インシュレータ14aにおいて、バスバー16とステータコア13との間に生じ、その絶縁性能を低下させる放電を回避するためにバスバー16の一部を厚さ方向と直交する方向にコ字形状(角張ったU字形状)に凹んだ形状である凹状部分16b1〜16b3に形成した。しかし、本発明の技術的思想はこれに限られず、当該放電を回避できる形状であれば、その他の形状、例えば、U字形状、円弧形状、更には凹状等の切り欠き等であってもよいし、厚さ方向と直交する方向ではなく、厚さ方向(と平行な方向)に形成されていてもよい。
○自動車のトランスミッションにおいて、アイドルストップ時に低下する油圧を補助するための電動オイルポンプであって、油を吸入・吐出するポンプ部と、該ポンプ部を回転駆動する電動モータとが一体化されてなり、前記電動モータとして請求項4に記載の電動モータを用いたことを特徴とする電動オイルポンプ。同構成によれば、自動車のトランスミッションにおいて、アイドルストップ時に低下する油圧を補助する電動オイルポンプにおける電動モータの電気的性能(絶縁性能・耐電圧性能)が高められる結果、自動車用途の電動オイルポンプとしての信頼性が高められるようになる。
Claims (4)
- 複数のバスバーと樹脂とが一体成形されてなるバスバー構造体であって、
該構造体の成形時に前記各バスバーを成形用金型の所定位置に支持固定させるべく当該構造体の樹脂部分に配置された支持ピンが成形後に抜き取られることで該樹脂部分に抜取穴が形成され、
前記抜取穴を通して前記バスバーと外部の導電部材との間に生じる放電を回避すべく、前記バスバーは、前記抜取穴を通して外部に露出する領域が当該抜取穴の形成された樹脂部表面から深く位置するように、該樹脂部表面に対して凹んだ凹状部分を有することを特徴とするバスバー構造体。 - 請求項1に記載のバスバー構造体において、
前記バスバーが、プレス加工により成形されたものであって、且つ、前記凹状部分が当該プレス加工時に形成されたものであるバスバー構造体。 - 請求項1又は請求項2に記載のバスバー構造体において、
前記バスバーにおいて、少なくとも前記凹状部分には、絶縁性物質が被着されているバスバー構造体。 - 各相を構成するコイルと、該コイルが巻回されたステータコアに包囲されたロータとを備えた電動モータにおいて、
請求項1〜請求項3のいずれかに記載のバスバー構造体を、前記コイルとステータコアとを絶縁するとともに外部の制御回路等との電気的接続を中継するためのバスバー一体型インシュレータとして備えていることを特徴とする電動モータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007191249A JP4978359B2 (ja) | 2007-07-23 | 2007-07-23 | バスバー構造体及び該バスバー構造体を有する電動モータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007191249A JP4978359B2 (ja) | 2007-07-23 | 2007-07-23 | バスバー構造体及び該バスバー構造体を有する電動モータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009027890A JP2009027890A (ja) | 2009-02-05 |
JP4978359B2 true JP4978359B2 (ja) | 2012-07-18 |
Family
ID=40399155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007191249A Expired - Fee Related JP4978359B2 (ja) | 2007-07-23 | 2007-07-23 | バスバー構造体及び該バスバー構造体を有する電動モータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4978359B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015065711A (ja) * | 2013-09-24 | 2015-04-09 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ブラシレス用ステータおよび電動オイルポンプ |
FR3054748B1 (fr) * | 2016-07-29 | 2019-07-12 | Valeo Equipements Electriques Moteur | Machine electrique tournante munie d'un interconnecteur a traces de couplage empilees radialement |
CN109983662B (zh) * | 2016-07-29 | 2021-12-14 | 法雷奥电机设备公司 | 设置有具有径向堆叠的耦合迹线的互连器的旋转电机 |
JP2017225347A (ja) * | 2017-09-15 | 2017-12-21 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ブラシレスモータ用ステータ |
JP2019062708A (ja) * | 2017-09-28 | 2019-04-18 | 日本電産株式会社 | モータ |
JP6930340B2 (ja) * | 2017-09-28 | 2021-09-01 | 日本電産株式会社 | モータ |
JP6939343B2 (ja) * | 2017-09-28 | 2021-09-22 | 日本電産株式会社 | モータ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3078860B2 (ja) * | 1991-02-18 | 2000-08-21 | 株式会社デンソー | 金属部材の樹脂インサート成形方法 |
JP2005341640A (ja) * | 2004-05-24 | 2005-12-08 | Koyo Seiko Co Ltd | 電動機のステータ |
-
2007
- 2007-07-23 JP JP2007191249A patent/JP4978359B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009027890A (ja) | 2009-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4978208B2 (ja) | バスバー構造体、該バスバー構造体の製造方法、及び該バスバー構造体を有する電動モータ | |
JP4978359B2 (ja) | バスバー構造体及び該バスバー構造体を有する電動モータ | |
CN107623396B (zh) | 电动助力转向电机的母线 | |
JP6228759B2 (ja) | モーター | |
CN101416369B (zh) | 旋转电机用末端组件以及旋转电机 | |
EP2182614B1 (en) | Wiring component for motor coil | |
US8785777B2 (en) | Actuator control device, and method of manufacturing circuit device in actuator control device | |
US20080219867A1 (en) | Electric motor and electric pump unit | |
JP6844168B2 (ja) | ステータおよびステータ製造方法 | |
EP2182615B1 (en) | Wiring component for motor coil | |
JP5931702B2 (ja) | ブラシレスモータ及びそれに用いられるロータコア並びにロータコアの製造方法 | |
JP2016015887A (ja) | 電気機械回転子バー及びその製造方法 | |
JP2003134726A (ja) | 車両用薄型ブラシレスモータの集中配電部材 | |
JP5363255B2 (ja) | ステータの製造方法、およびステータ | |
CN112567601B (zh) | 马达、电动助力转向装置、马达的制造方法、汇流条单元以及汇流条单元的制造方法 | |
JP6006937B2 (ja) | ブラシレスモータ及びブラシレスモータ製造方法 | |
JP2010028914A (ja) | 樹脂モールドコイル、樹脂モールドステータ及びステータの製造方法 | |
JP6373746B2 (ja) | モータ、及びこれを備えた機電一体型モータ | |
CN110829669B (zh) | 布线部件 | |
WO2013150594A1 (ja) | 回転電機、回転電機のボビン及びボビンの製造方法 | |
JP2003134725A (ja) | 車両用薄型ブラシレスモータの集中配電部材 | |
US10992210B2 (en) | Stator, motor, and stator manufacturing method | |
JP4692386B2 (ja) | 端末モジュールを有する回転機 | |
JP2009027891A (ja) | バスバー構造体、該バスバー構造体の製造方法、及び該バスバー構造体を有する電動モータ | |
JP2006325309A (ja) | コイルおよびその成形方法とモータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120321 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120403 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4978359 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |