JP4978213B2 - 光トランシーバ - Google Patents
光トランシーバ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4978213B2 JP4978213B2 JP2007015457A JP2007015457A JP4978213B2 JP 4978213 B2 JP4978213 B2 JP 4978213B2 JP 2007015457 A JP2007015457 A JP 2007015457A JP 2007015457 A JP2007015457 A JP 2007015457A JP 4978213 B2 JP4978213 B2 JP 4978213B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- shield member
- osa
- optical transceiver
- post
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 126
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 23
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 23
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 13
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 3
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
光トランシーバ1がケージ2に挿入された状態では、タブ板14の先端はケージ2の内面に接触しつつ収まる。また、ケージ2の開放口2aの外周部には、複数のフィン2dがケージ外方に向けて伸びるように設けられている。
ケージ2がホスト装置の回路基板上に搭載された状態では、フィン2dは、ホスト装置のフェースパネルに電気的に接触して接地され、光トランシーバ1のシールド効果を高める。
特許文献1のアダプタは、単に光ファイバコネクタ間でシールド板を備えた構成を開示しているにすぎず、本願の光トランシーバに適用できるものではない。
またこのシールド部材は、光サブアセンブリに形成されている間隙に差し込むだけで、簡単かつ信頼性をもってESD耐性を付与することができる。
図2は、OSAユニットに組み込む光サブアセンブリ(OSA)の構成例を示す斜視図である。OSA15は、送信サブアセンブリ(TOSA)と、受信サブアセンブリ(ROSA)よりなり、これらOSA15はいずれも同軸型のパッケージを有している。
スタブ入りスリーブ101にはスタブが内蔵され、スタブはその中心に光ファイバを有し、ジョイントスリーブ102側の端面が任意の角度に研磨され、その反対側の端面が光コネクタのフェルールと物理的に当接するように突形状に加工されている。またCANパッケージ103は、スタブ入りスリーブ101に挿入される光コネクタのフェルール内の光信号を受信して電気信号に変換するPDを有した同軸型のパッケージよりなっている。ジョイントスリーブ102はスタブ入りスリーブ101とCANパッケージ103とを連結するもので、スタブ入りスリーブ101を固定する前にそのスリーブの後端面をジョイントスリーブ102前端の平坦面上でスライドさせることにより、光ファイバとCANパッケージ103のPDとの間の光学的調芯を行う。
主回路基板16上には、IC16bを含む電子回路が構成されている。この電子回路としては、LDを駆動するLD駆動回路、あるいはROSA内で増幅された電気信号を処理して信号中のクロック及びデータを抽出する回路等が用いられる。またAPDを受信デバイスとして用いた場合には、このAPDに必要なバイアス電圧を生成、制御する回路などが用いられる。
また同時に、電気プラグ16aの電極形状を所定のものとすることで、ホストシステムを通電した状態で電気プラグ16aとコネクタとの挿抜が可能な、いわゆるホットプラグ機能を実現できる。
ベース20は、OSA15の下面を覆い、主回路基板16を搭載する。このベース20も一枚の鉄、ステンレス等の金属板材を切断/折曲加工して得られるもので、コスト的に有利な構造を備えている。すなわちベース20は上方に向かって開いた空間を形成している。
Claims (4)
- 一端に開口を、他端に電気コネクタを有しホストシステムに搭載されたケージの前記開口に挿入して用いられる光トランシーバであって、
光コネクタを受納する光レセプタクルを有するレセプタクル部材と、
前記光コネクタと光学的に結合し、第1の光ファイバを伝播する光信号と電気信号に変換する受信光サブアセンブリと、
前記光コネクタと光学的に結合し、電気信号を第2の光ファイバを伝播する光信号に変換する送信光アセンブリと、
前記二つの光サブアセンブリに接続する回路基板を搭載し、前記レセプタクル部材に係合する金属製ベースとを備え、
前記レセプタクル部材と前記金属製ベースとに接触するシールド部材が前記二つの光サブアセンブリに取り付けられ、
前記シールド部材は、板状の金属板を切断および折曲加工して作製され、前記二つの光サブアセンブリの外径形状に適合するU字形状を持つ二つのU字形状部と、前記二つのU字形状部の間に形成される中央ポストと、前記二つのU字形状部を挟んで両外側に形成される外側ポストとを有し、
さらに、前記各ポストの長軸方向を上下方向とするとき、前記中央ポストと前記外側ポストを形成する金属板が前記シールド部材の下部で折曲され、さらに所定距離を経て前記中央ポストに平行となるようにさらに上方に折曲されてなる2カ所の下側折返し部を備えることを特徴とする光トランシーバ。 - 前記二つの光サブアセンブリは、前記シールド部材を取り付けるためのシールド部材取り付け部を有し、前記シールド部材取り付け部は、前記二つの光サブアセンブリそれぞれの軸方向で部分的に径の小さい部分として形成され、前記径の小さい部分に形成された間隙に、前記中央ポスト及び前記外側ポストが差し込まれていることを特徴とする請求項1に記載の光トランシーバ。
- 前記シールド部材は、前記中央ポストの下部に前記中央ポストから前記下部折返し部とは逆方向に折曲されて突設されたばね部を備え、前記ばね部が前記金属製ベースに当接していることを特徴とする請求項1に記載の光トランシーバ。
- 前記シールド部材の二つの前記外側ポストの両外側の端縁が、前記金属製ベースの所定の壁面に当接し、前記中央ポストの上端部のエッジが、前記レセプタクル部材に組み合わされたタブ板の壁面に当接していることを特徴とする請求項1に記載の光トランシーバ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007015457A JP4978213B2 (ja) | 2007-01-25 | 2007-01-25 | 光トランシーバ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007015457A JP4978213B2 (ja) | 2007-01-25 | 2007-01-25 | 光トランシーバ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008181014A JP2008181014A (ja) | 2008-08-07 |
JP4978213B2 true JP4978213B2 (ja) | 2012-07-18 |
Family
ID=39724951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007015457A Expired - Fee Related JP4978213B2 (ja) | 2007-01-25 | 2007-01-25 | 光トランシーバ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4978213B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5162500B2 (ja) | 2009-03-06 | 2013-03-13 | アルプス電気株式会社 | シールドを有する光コネクタ |
US8500342B2 (en) * | 2011-07-21 | 2013-08-06 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Opto-electronic communication module having retainer for aligning optical ports |
CN105977667B (zh) * | 2016-04-29 | 2018-10-19 | 维沃移动通信有限公司 | 一种电子产品及其接触弹片 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001298229A (ja) * | 2000-02-22 | 2001-10-26 | Tuilaser Ag | モジュール型ガスレーザ |
JP2005322819A (ja) * | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光トランシーバ |
US7280724B2 (en) * | 2004-06-16 | 2007-10-09 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical subassembly and optical transceiver installing the same |
US7416353B2 (en) * | 2004-10-05 | 2008-08-26 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Heat dissipating mechanism of a pluggable optical transceiver |
-
2007
- 2007-01-25 JP JP2007015457A patent/JP4978213B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008181014A (ja) | 2008-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4677872B2 (ja) | 光トランシーバ | |
JP6459615B2 (ja) | 光データリンク | |
JP4507998B2 (ja) | 光サブアセンブリおよびこの光サブアセンブリを搭載する光トランシーバ | |
US7195403B2 (en) | Pluggable optical transceiver with highly shielded structure | |
JP2007287850A (ja) | 光トランシーバ | |
US8727639B2 (en) | Optical module assembled on circuit board via holder | |
JP2005227783A (ja) | ハウジングに対し可動可能な構造で取り付けられたレセプタクルを有する光データリンク | |
US20150338588A1 (en) | Optical transceiver having plug board independent of circuit board | |
JP2011119533A (ja) | 光トランシーバ | |
JP4978213B2 (ja) | 光トランシーバ | |
US6863451B2 (en) | Optical module | |
US20150293315A1 (en) | Optical transceiver installing mt ferrule to mate with mpo connector | |
JP4830508B2 (ja) | 光トランシーバ | |
JP2008151936A (ja) | 光トランシーバ | |
JP4192960B2 (ja) | 光トランシーバ | |
JP2010008588A (ja) | 光トランシーバ | |
JP4192959B2 (ja) | 光トランシーバ | |
JP4506751B2 (ja) | 光サブアセンブリ | |
JP5109833B2 (ja) | 光トランシーバ | |
JP2013054214A (ja) | 光トランシーバ | |
JP4135016B2 (ja) | 光トランシーバ | |
JP2007227707A (ja) | 光トランシーバ | |
WO2023135975A1 (ja) | 光モジュール | |
JP2015019021A (ja) | 光トランシーバ | |
JP2008016614A (ja) | 光トランシーバ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120321 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120403 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |