JP4976922B2 - Substrate transfer device - Google Patents
Substrate transfer device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4976922B2 JP4976922B2 JP2007141492A JP2007141492A JP4976922B2 JP 4976922 B2 JP4976922 B2 JP 4976922B2 JP 2007141492 A JP2007141492 A JP 2007141492A JP 2007141492 A JP2007141492 A JP 2007141492A JP 4976922 B2 JP4976922 B2 JP 4976922B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- support
- magnetic body
- end surface
- stage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 181
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 48
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 claims description 7
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 42
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 10
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 9
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Manipulator (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
本発明は、電子回路基板等の基板を予備位置決めして搬入ステージから露光ステージに搬送する基板搬送装置に関するものである。 The present invention relates to a substrate transfer apparatus for preliminarily positioning a substrate such as an electronic circuit substrate and transferring the substrate from a loading stage to an exposure stage.
従来、電子回路基板等の基板に所定のパターンを露光する場合、露光装置により基板を搬入位置(搬入ステージ)から露光位置(露光ステージ)に搬送するときは、例えば、以下に示すような搬送装置が使用されている(例えば、特許文献1)。この搬送装置は、搬入位置に載置された基板の上面を吸着保持部で吸着して保持し、吸着保持部を移動レールに沿って露光位置まで移動させ、吸着保持部で保持した基板を露光位置に受け渡すことで、基板の搬送を行っている。 Conventionally, when a predetermined pattern is exposed on a substrate such as an electronic circuit board, when a substrate is transported from a carry-in position (carry-in stage) to an exposure position (exposure stage) by an exposure device, for example, a transport device as shown below Is used (for example, Patent Document 1). The transfer device sucks and holds the upper surface of the substrate placed at the carry-in position by the suction holding unit, moves the suction holding unit to the exposure position along the moving rail, and exposes the substrate held by the suction holding unit. The substrate is transferred by transferring it to the position.
また、基板が搬入位置に投入された場合、その基板を予備位置決め(プリアライメント)する搬送装置が開示されている(例えば、特許文献2)。この搬送装置は、基板を載置して搬送方向に移動する搬送ローラと、この搬送ローラの間で当該搬送ローラ上の基板の端面をX方向およびY方向に押動するピンを有するセンタリングユニットとを備えている。 In addition, a transport device that preliminarily positions (pre-aligns) a substrate when the substrate is loaded into the carry-in position is disclosed (for example, Patent Document 2). The transport device includes a transport roller that mounts a substrate and moves in the transport direction, and a centering unit having a pin that pushes an end surface of the substrate on the transport roller in the X direction and the Y direction between the transport rollers. It has.
さらに、露光位置に搬送された基板に対して予備位置決めを行う装置についても提案されている(例えば、特許文献3)。この装置は、基板を露光位置で載置する露光テーブルと、この露光テーブルの上に載置された基板の位置を計測する光学センサと、この光学センサにより計測された基板の位置に基づいて、前記露光テーブルをマスクと整合する前に整合位置に移動させる駆動機構とを備えている。そのため、基板を予備位置決めする場合に基板が他の部材と接触して擦れることがないというものである。
しかしながら、従来の搬入ステージおよび露光ステージにおける基板の搬送経路において予備位置決めを搬送と共に行う前記した技術については、以下に示すような問題点が存在していた。
基板の予備位置決めを露光ステージで行う構成では、基板の位置が許容範囲に納まっていないと、つぎの作業に進めないため、できれば搬入ステージ側で行うことが望まれていた。
また、基板の予備位置決めを搬入ステージで行う場合、搬送ローラ下方に設置したピンが搬送ローラの間から突出する予備位置決め機構を設置する構成であるため、基板に対応して基板を押動するピンの設置位置の調整に手間がかかっていた。
However, the above-described technique for performing preliminary positioning together with the transport in the substrate transport path in the conventional carry-in stage and exposure stage has the following problems.
In the configuration in which the preliminary positioning of the substrate is performed on the exposure stage, it is not possible to proceed to the next operation unless the substrate position is within the allowable range.
In addition, when the preliminary positioning of the substrate is performed at the carry-in stage, a pin that pushes the substrate in response to the substrate is configured because a preliminary positioning mechanism in which the pins installed below the conveyance roller protrude from between the conveyance rollers is installed. It took time to adjust the installation position.
本発明は、このような問題点に鑑み創案されたものであり、基板の予備位置決め機構を搬入ステージあるいは露光ステージに設置することなく、露光ステージに搬送する前に基板の予備位置決めを行うことができ、ピンの設置位置の調整も簡単な基板搬送装置を提供することを課題とする。 The present invention has been devised in view of such problems, and it is possible to preliminarily position a substrate before transporting it to the exposure stage without installing a preliminary positioning mechanism for the substrate on the carry-in stage or the exposure stage. An object of the present invention is to provide a substrate transfer apparatus that can easily adjust the pin installation position.
前記課題を解決するために、本発明にかかる基板搬送装置は、搬入ステージに搬入された基板の上方から降下して予備位置決めをすると共に、前記基板を保持し露光ステージに搬送する基板搬送装置であって、前記搬入ステージ上に載置された基板の端面を押動して予備位置決めを行う予備位置決め機構と、この予備位置決め機構を支持本体により支持すると共に、予備位置決めされた基板を吸着して保持し前記露光ステージに搬送する搬送機構とを備え、前記予備位置決め機構は、前記支持本体に支持された駆動手段と、この駆動手段により駆動して前記基板の端面を押動する押動手段とを有し、前記押動手段は、前記基板の対面する一端面および他端面にそれぞれ当接する第1当接ピンおよび第2当接ピンと、この第1当接ピンおよび第2当接ピンをそれぞれ支持する第1支持体および第2支持体と、を有し、前記駆動手段は、円筒形のN極とS極を交互に配置した磁気軸体と、この磁気軸体を軸周りに回動させる回動手段と、この回動手段により回動する磁気軸体の周面に非接触状態で対面させて設けた直線状のN極とS極を交互に配置し移動始点終点アドレスを調整可能に設置した第1長尺磁気体および第2長尺磁気体と、を有し、前記第1長尺磁気体が前記第1支持体を支持し、前記第2長尺磁気体が前記第2支持体を支持するように構成したものである。 In order to solve the above-mentioned problems, a substrate transport apparatus according to the present invention is a substrate transport apparatus that descends from above a substrate carried into a carry-in stage to perform preliminary positioning, and holds the substrate and transports it to an exposure stage. A preliminary positioning mechanism that performs preliminary positioning by pushing an end face of the substrate placed on the carry-in stage, and supports the preliminary positioning mechanism by a support body, and sucks the preliminary-positioned substrate. A holding mechanism that holds and conveys the exposure stage. The preliminary positioning mechanism includes a driving unit supported by the support body, and a pushing unit that is driven by the driving unit to push the end surface of the substrate. The pushing means includes a first abutting pin and a second abutting pin that abut one end surface and the other end surface of the substrate, respectively, and the first abutting pin and the first abutting pin. It includes a first support and a second support member for supporting the contact pin respectively, wherein the drive means comprises a magnetic shaft body arranged a cylindrical N and S poles alternately, the magnetic axis body Rotating means for rotating around the axis, and linear N poles and S poles provided in contact with each other in a non-contact manner on the circumferential surface of the magnetic shaft rotated by the rotating means, are alternately arranged to start movement. A first elongate magnetic body and a second elongate magnetic body, the end point address of which is adjustable , and the first elongate magnetic body supports the first support body, and the second elongate magnetic body. The body is configured to support the second support.
このように構成したことで、基板搬送装置は、搬入ステージに基板が搬入されると、搬送機構が備える昇降機構により基板側に降下して、駆動手段の磁気軸体を回動手段により一方向に回転させ、第1長尺磁気体および第2長尺磁気体を直線方向に移動させる。その際、円筒形のS極およびN極が交互に連続する磁気軸体と、直線状のN極とS極を交互に配置し移動始点終点アドレスを調整可能に設置した第1長尺磁気体および第2長尺磁気体が非接触な構成であるため、移動始点終点アドレスを調整することで移動範囲を容易に変更することができる。基板搬送装置は、両長尺磁気体が移動することで、両支持体に支持されている第1当接ピンおよび第2当接ピンが基板の端面を押動して、基板を予備位置決めする。基板搬送装置は、基板の予備位置決めを終了すると、基板を吸着保持して昇降機構により上昇し、搬送レールに沿って搬入ステージから露光ステージに移動して、保持している基板を露光ステージに搬送する。 With this configuration, when the substrate is carried into the carry-in stage, the substrate carrying device is lowered to the substrate side by the lifting mechanism provided in the carrying mechanism, and the magnetic shaft body of the driving means is moved in one direction by the turning means. The first long magnetic body and the second long magnetic body are moved in the linear direction. At that time, the first long magnetic body in which cylindrical S-poles and N-poles are alternately continuous, and linear N-poles and S-poles are alternately arranged so that the movement start point end point address can be adjusted. Since the second long magnetic body has a non-contact configuration, the movement range can be easily changed by adjusting the movement start point end point address. The substrate transport device preliminarily positions the substrate by moving both long magnetic bodies, so that the first contact pin and the second contact pin supported by both supports push the end surface of the substrate. . After completing the preliminary positioning of the substrate, the substrate transport device sucks and holds the substrate and moves up by the lifting mechanism, moves from the loading stage to the exposure stage along the transport rail, and transports the held substrate to the exposure stage. To do.
また、前記基板搬送装置において、前記第1支持体および前記第2支持体は、前記第1当接ピンおよび前記第2当接ピンを前記基板の端面と同等の高さまたは前記基板の端面より下方となる高さから、前記基板の端面より上方となる高さに移動させる移動機構を備える構成とした。 In the substrate transport apparatus, the first support body and the second support body may be configured such that the first contact pin and the second contact pin are at a height equivalent to an end surface of the substrate or an end surface of the substrate. The moving mechanism is configured to move from a lower height to a height higher than the end surface of the substrate.
このように構成したことで、基板搬送装置は、基板Wを露光ステージに受け渡すときに、搬送機構の基板を保持している面より第1当接ピンおよび第2当接ピンの下端(先端)が上方となり、露光ステージにスムーズに基板を載置できる。 With this configuration, when the substrate transport apparatus delivers the substrate W to the exposure stage, the lower end (tip end) of the first contact pin and the second contact pin from the surface holding the substrate of the transport mechanism. ) Is on the upper side, and the substrate can be smoothly placed on the exposure stage.
さらに、前記基板搬送装置において、前記搬送機構は、前記支持本体の下方に設置され前記基板を吸着パッドにより吸着保持する吸着保持板と、この吸着保持板の対面する端面から中央に向かって直線状に所定長さに切り欠いて形成した切欠溝とを有し、前記切欠溝に沿って前記第1当接ピンおよび前記第2当接ピンが移動する構成とした。 Furthermore, in the substrate transport apparatus, the transport mechanism is installed below the support body and sucks and holds the substrate by a suction pad, and linearly extends from an end surface facing the suction hold plate toward the center. And the first contact pin and the second contact pin move along the notch groove.
このように構成したことで、基板搬送装置は、ワークの寸法が大きくても、小さくても第1当接ピンおよび前記第2当接ピンが吸着保持板の切欠溝に沿って移動して、基板の端面を押動し、予備位置決めをすることができる。 With this configuration, the substrate transport device allows the first contact pin and the second contact pin to move along the notch groove of the suction holding plate, regardless of whether the workpiece size is large or small. Preliminary positioning can be performed by pushing the end face of the substrate.
また、前記基板搬送装置において、前記第1長尺磁気体および前記第2長尺磁気体は、前記磁気軸体を中央としてその一方と他方に配置され、前記磁気軸体の回転によりそれぞれが反対方向に直線的に移動する構成とした。
このように構成したことで、基板搬送装置は、磁気軸体の回動により前記第1長尺磁気体および前記第2長尺磁気体を直線的に往復移動させることができる。
Further, in the substrate transport apparatus, the first long magnetic body and the second long magnetic body are disposed on one side and the other with the magnetic shaft body as a center, and each is opposite by rotation of the magnetic shaft body. It was set as the structure which moves to a direction linearly.
With this configuration, the substrate transport apparatus can linearly reciprocate the first long magnetic body and the second long magnetic body by rotating the magnetic shaft body.
そして、前記基板搬送装置において、前記駆動手段は、前記第1長尺磁気体および前記第2長尺磁気体に、それぞれ平行に設けた従動軸を有し、前記第1支持体は、前記第1長尺磁気体および前記従動軸により支持されて往復移動し、前記第2支持体は、前記第2長尺磁気体および前記従動軸により支持されて往復移動する構成とした。
このように構成したことで、基板搬送装置は、安定した往復移動動作を行うことが可能となる。
And in the said board | substrate conveyance apparatus, the said drive means has a driven shaft provided in parallel with the said 1st elongate magnetic body and the said 2nd elongate magnetic body, respectively, and the said 1st support body is a said 1st support body. One long magnetic body and the driven shaft are supported to reciprocate, and the second support body is supported by the second long magnetic body and the driven shaft to reciprocate.
With this configuration, the substrate transfer apparatus can perform a stable reciprocating operation.
本発明に係る基板搬送装置は、以下に示すような優れた効果を奏するものである。
基板搬送装置は、搬入ステージの構成を複雑にすることなく、露光ステージに基板を搬送する前に予備位置きめを行うことができ、また、予備位置決めを行うときに駆動機構が磁気軸体および第1長尺磁気体、第2長尺磁気体により非接触であるため、塵埃等のゴミを基板上に落下させることがない。
さらに、基板搬送装置は、予備位置決め機構の駆動手段が、S極およびN極が交互に連続する磁気軸体、第1長尺磁気体および第2長尺磁気体で非接触な構成であるため、移動範囲を変更することが容易なことから、基板の大きさが変化しても第1当接ピンおよび第2当接ピンの移動範囲を簡単に調整することが可能となる。
基板搬送装置は、支持本体の中央から両端側に対向する位置に押動手段の第1当接ピンおよび第2当接ピンを設置すればよく、予備位置決め機構の設置位置の調整が容易となる。
The substrate transfer apparatus according to the present invention has the following excellent effects.
The substrate transport apparatus can perform preliminary position setting before transporting the substrate to the exposure stage without complicating the configuration of the carry-in stage. Since the first long magnetic body and the second long magnetic body are non-contact, dust such as dust is not dropped on the substrate.
Further, in the substrate transport apparatus, the driving means of the preliminary positioning mechanism has a non-contact configuration with the magnetic shaft body, the first long magnetic body, and the second long magnetic body in which the S pole and the N pole are alternately continuous. Since it is easy to change the movement range, it is possible to easily adjust the movement range of the first contact pin and the second contact pin even if the size of the substrate changes.
The substrate transfer device only needs to install the first contact pin and the second contact pin of the pushing means at positions opposed to both ends from the center of the support body, and the installation position of the preliminary positioning mechanism can be easily adjusted. .
本発明に係る基板搬送装置の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は露光装置に設けられた基板搬送装置を模式的に示す側面図、図2は基板搬送装置の全体を示す斜視図、図3は基板搬送装置の下方から見上げた状態を模式的に示す斜視図、図4(a)は、基板搬送装置の一部を省略して示す平面図、(b)は、基板搬送装置を断面にして模式的に示す断面図、図5は基板搬送装置の駆動手段の構成を模式的に示す模式図である。
An embodiment of a substrate transfer apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a side view schematically showing a substrate transfer apparatus provided in an exposure apparatus, FIG. 2 is a perspective view showing the entire substrate transfer apparatus, and FIG. 3 is a schematic view of the substrate transfer apparatus as viewed from below. FIG. 4A is a plan view showing a part of the substrate transport apparatus with a part omitted, FIG. 4B is a cross-sectional view schematically showing the substrate transport apparatus in section, and FIG. It is a schematic diagram which shows typically the structure of a drive means.
図1に示すように、露光装置Aは、基板の搬入ステージ30と、この搬入ステージ30に搬入された基板Wを予備位置決めして搬送する基板搬送装置1と、この基板搬送装置1により搬送された基板Wを載置して露光するために整合する露光ステージ40と、この露光ステージ40に載置された基板Wを光源51からの光を照射してマスクMのパターンを露光するための露光光学系50と、露光された基板Wを搬出するための搬出ステージ60と、を主に備えている。
As shown in FIG. 1, the exposure apparatus A is transported by a substrate carry-in
搬入ステージ30は、基板Wを装置外から受け取り所定の位置まで搬送ローラ31を介して移動させるものである。この搬入ステージ30は、図2に示すように、搬送ローラ31が、後記する予備位置決め機構2の作業が適切に行われるように、軸線方向に適宜分割された長さで、移動方向に整列して設置されている。
The carry-in
露光ステージ40は、基板Wを基板搬送装置1から受け取り保持して、マスクMとの整合作業を行い、マスクMと基板Wとを整合させた後に基板Wを固定してマスクMのパターンを露光するものである。この露光ステージ40は、基板Wをテーブル面に保持して上昇してマスクMを保持する焼枠Fと協同して真空空間を形成し、基板Wにマスクのパターンを露光させている。
The
露光光学系50は、ランプ52および楕円反射鏡53からなる光源51と、この光源51からの光を基板Wに照射するための光路を形成するものである。この露光光学系50は、平行光として基板Wに光を照射する場合には、反射鏡とレンズを複合した平行光光学系が使用され、また、散乱光として基板Wに光を照射する場合には、照射した光を散乱させるミラー等の散乱光光学系が使用される。
The exposure
搬出ステージ60は、露光ステージ40で露光が終了した基板W、または、異常な基板Wを、図示しない搬送装置にから受け取り装置外に搬出するものである。この搬出ステージ60では、送りローラ61により基板Wを装置外が搬出している。
The carry-out
つぎに、基板搬送装置1について説明する。
図1および図2に示すように、基板搬送装置1は、基板Wを予備位置決めする予備位置決め機構2と、この予備位置決め機構2を支持し予備位置決めが終了した基板Wを吸着して搬入ステージ30から露光ステージ40に搬送する搬送機構20とを備えている。
Next, the
As shown in FIGS. 1 and 2, the
搬送機構20は、搬入ステージ30から露光ステージ40に亘って設置された左右の移動レール21と、この移動レール21,21に直交しかつ移動レール間に亘って支持された支持部材17と、この支持部材17に支持された昇降機構18と、この昇降機構18の下方に支持された支持本体12と、この支持本体12の下方に設けられた基板Wを吸着保持する吸着保持板13と、を備えている。また、後記する予備位置決め機構2は、支持本体12の上方(上面側)に支持されている(図4参照)。
The
移動レール21は、支持本体12の左右に設置されており、例えば、リニアガイド等が使用されている。この移動レール21は、支持本体12を直線方向に往復移動させることができるものであれば、その構成を特に限定されるものではい。
The moving rails 21 are installed on the left and right sides of the
昇降機構18は、基板Wの受け渡しを行う場合に、吸着保持板13を昇降させる動作を行うものである(図3および図4参照)。この昇降機構18は、支持本体12の支持板12cに接続されており、吸着保持板13を昇降させることができれば、例えば、LMガイド等のスライド機構とモータと送りネジもしくはエアシリンダによる駆動機構であっても構わない。なお、昇降機構18は、予備位置決め作業および基板Wの吸着保持する作業を行うときに異なる位置の高さになるように2段階の作動で動作を行う構成とすることや、また、両作業を行うときに同じ位置の高さになるように1段階の作動で動作を行う構成としても構わない。
The elevating
図2、図3および図4に示すように、支持本体12は、左右の移動レール21に架け渡される支持部材17に昇降機構18を介して支持されている。この支持本体12は、矩形の板状に形成された本体部12aと、この本体部12aの対向する一方の両辺から側方に突出して設けた取付片12b,12bと、この取付片12b,12bのそれぞれから上方に立設した部材を介して設けた支持板12cと、を備えている。ここでは支持板12cが昇降機構18の下端に支持されている。
As shown in FIGS. 2, 3, and 4, the support
この支持本体12は、下面側に、基板Wの面積より大きく形成された吸着保持板13を支持すると共に、後記する予備位置決め機構2を上面側に支持している。なお、支持本体12の本体部12aには、後記する切欠溝13bに対応する位置に合わせて同様に切欠部12dを形成している。この切欠部12dを形成することで、本体部12aの面積を大きくして、後記する予備位置決め機構2の設置面を大きくすることができる。
The
図2および図3に示すように、吸着保持板13は、例えば矩形な板状に形成した吸着部本体13aと、この吸着部本体13aの四辺の端部から中央に向かって直線状に切り欠いた状態で形成した切欠溝13bと、吸着部本体13aの下面側に基板Wを吸着するために設けた複数の吸着パッド13cと、を備えている。
なお、切欠溝13bは、後記する予備位置決め機構2の第1当接ピン3a1,3a1および第2当接ピン3b1,3b1が移動するために形成されている。また、吸着保持板13は、図示していないが、基板Wの大きさに対応して吸引するエリアを適宜切り替えられるように構成されている。この吸着保持板13は、基板Wを、図示しない真空ポンプの作動により吸着保持できるものであれば、その構成を限定されるものではない。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
The
図2および図3に示すように、予備位置決め機構2は、支持本体12の上面側に設置されており、基板Wの予備位置決めを行うものである。この予備位置決め機構2は、基板Wの端面に当接して押動する押動手段3と、この押動手段3を直線的に往復移動させる駆動手段6とを有している。
As shown in FIG. 2 and FIG. 3, the preliminary positioning mechanism 2 is installed on the upper surface side of the
図2に示すように、押動手段3は、対面する位置に一方と他方の押動部3A,3Bを有しており、同じ構成であるため、ここでは一方の押動部3Aの構成を代表して説明する。
押動部3Aは、基板Wの端面に当接する第1当接ピン3a1,3a1と、この第1当接ピン3a1,3a1を支持するスライド部3a2,3a2と、このスライド部3a2,3a2を支持する第1支持体3a3と、第1当接ピン3a1,3a1に亘って配置され第1当接ピン3a1,3a1を接続する接続板3a5と、この接続板3a5を上下動させるための駆動部3a4と、を備えている。
As shown in FIG. 2, the pushing means 3 has one and the other pushing
The
なお、押動部3Aでは、駆動部3a4を、例えば、エアシリンダとして構成し、エアの注入によりエアシリンダのピストン(図示せず)が上方に突出し、このピストンに接続している接続板3a5が上下することで、スライド部3a2,3a2に沿って、第1当接ピン3a1,3a1を上下動させている。さらに、第1当接ピン3a1,3a1を上下方向に移動する移動機構として、ここでは、スライド部3a2,3a2を一例として説明したが、その構成は限定されるものではない。
In the pushing
この押動部3Aは、後記する駆動手段6に接続されており、水平方向に直線的に往復移動することで、基板Wの端面を押動する。なお、基板Wの端面に当接する第1当接ピン3a1,3a1の先端は、そのピン軸の軸周り方向に回転自在に形成されており、基板Wの端面を押動する場合に、基板Wにかかる負荷を軽減している。
This pushing
図2および図4に示すように、駆動手段6は、支持本体12の中央に回転自在に設置した円筒体あるいは円柱体に形成された磁気軸体7と、この磁気軸体7を軸心にして回動させる回動手段8と、この回動手段8により回動する磁気軸体7の周面に対面して当該磁気軸体7に非接触状態で設置された第1長尺磁気体9Aおよび第2長尺磁気体9Bと、この第1長尺磁気体9Aおよび第2長尺磁気体9Bに平行となるように配置された第1従動軸10Aおよび第2従動軸10Bと、この第1従動軸10Aおよび第2従動軸10B、ならびに、第1長尺磁気体9Aおよび第2長尺磁気体9Bを、磁気軸体7側においてガイドするガイド部11と、を備えている。なお、駆動手段6は、第1長尺磁気体9Aおよび第2長尺磁気体9B、ならびに、第1従動軸10Aおよび第2従動軸10Bのそれぞれの一端側に、押動部3Aの第1支持体3a3および押動部3Bの第2支持体3b3を接続している。
As shown in FIGS. 2 and 4, the driving means 6 includes a
図5に示すように、駆動手段6の磁気軸体7は、相反する磁極であるS極およびN極が円周上に交互に配置された磁気部7aと、この磁気部7aの周面に当接して設けたステンレス鋼製の円筒カバー7bとを備えている。円筒カバー7bは、金属等であることが好ましく、磁気部7aの表面を保護している。また、第1長尺磁気体9Aおよび第2長尺磁気体9Bは、直線方向に移動したときに、磁気軸体7に対面する位置に渡ってS極およびN極が連続して形成されている。
As shown in FIG. 5, the
この駆動手段6は、回動手段8から伝達される回転力により磁気軸体7が回動すると、その磁気軸体7の回動に伴って、第1長尺磁気体9Aおよび第2長尺磁気体9Bが相反する磁極において暫時交互にS極およびN極に影響される。そのため、第1長尺磁気体9Aおよび第2長尺磁気体9Bは、静止状態から磁極が反発する直線方向に移動する。そして、同時に、第1従動軸10Aおよび第2従動軸10Bが直線方向に従動して移動する。そのため、予備位置決め機構2は、駆動手段6により押動手段3を駆動させ、第1当接ピン3a1,3a1および第2当接ピン3b1,3b1により基板Wの端面を押動して、基板Wの予備位置決めを行うことができる。
When the
なお、磁気軸体7と、第1長尺磁気体9Aおよび第2長尺磁気体9Bの配置関係は、異物が挟まることがなく、かつ、互いの磁力の影響が保てる間隔をもって対峙していることが望ましい。また、回動手段8であるモータ等の駆動軸に伝達手段を介して連結され、回動手段8であるモータの回転により磁気軸体7が回転する構成であっても構わない。
The arrangement of the
つぎに、図1および図6を参照して、露光装置Aについて、基板Wを搬入ステージ30から露光ステージ40に搬送する動作を主として、基板Wが搬入されてから、搬出されるまでの動作を説明する。
図1および図6(a)に示すように、基板Wが搬入ステージ30に装置外から搬入されると、基板Wは搬送ローラ31が回転して所定位置まで送られ停止する。
Next, with reference to FIG. 1 and FIG. 6, the exposure apparatus A mainly operates to transport the substrate W from the carry-in
As shown in FIGS. 1 and 6A, when the substrate W is carried into the carry-in
基板Wが搬送ローラ31の所定位置に移動すると、図6(b)に示すように、基板搬送装置1が昇降機構18により下方に降下して、第1当接ピン3a1,3a1および第2当接ピン3b1,3b1の先端が基板Wの端面に当接する高さ位置とする。そして、予備位置決め機構2は、駆動手段6の回動手段8により磁気軸体7を一方向に回転させ(例えば右回り)、第1長尺磁気体9Aおよび第2長尺磁気体9Bをガイド部11に収納する方向に移動させることで、第1当接ピン3a1,3a1および第2当接ピン3b1,3b1の先端で基板Wの端面を押動して予備位置決めを行う。
When the substrate W moves to a predetermined position of the
なお、予備位置決めを行うときの吸着保持板13の高さ位置は、基板Wの上面に近接して吸着パット13cにより吸引することで保持できる位置に調整されていると、予備位置決めおよび吸着保持の両方の作業を昇降機構18の一回の降下動作で可能できるため都合がよい。もちろん、予備位置決めを行う場合と、基板Wの吸着保持を行う場合とで、吸着保持板13の吸着パット13cにおける下面の高さ位置が異なるように昇降機構18の2段階の降下動作を行うようにしても構わない。
Note that the height position of the
図6(c)に示すように、基板Wの予備位置決めが終了すると、駆動手段6の回動手段8により磁気軸体7を他方向に回転させ(例えば左回り)、第1長尺磁気体9Aおよび第2長尺磁気体9Bをガイド部11から突出する方向に移動させることで、第1当接ピン3a1,3a1および第2当接ピン3b1,3b1を基板Wの端面から離間させる。それと共に、昇降機構18を介して基板搬送装置1は、吸着保持板13を降下させ吸着パット13cにより基板Wに当接あるいは近接した状態で当該基板Wを吸着保持する。
As shown in FIG. 6C, when the preliminary positioning of the substrate W is completed, the
なお、基板搬送装置1では、第1当接ピン3a1,3a1および第2当接ピン3b1,3b1により予備位置決めを行う場合に、駆動手段6の磁気軸体7と、第1長尺磁気体9Aおよび第2長尺磁気体9Bが、非接触であるため、塵埃等のゴミが基板W側に落下することがない。
In the
基板搬送装置1は、基板Wを吸着して保持すると、昇降機構18により基板Wを搬入ステージ30から離間させるように上昇し、移動レール21に沿って露光ステージ40に移動して基板Wを露光ステージ40に搬送する。なお、基板Wを吸着保持したときに、駆動部3a4および駆動部3b4を駆動させ接続板3a5および接続板3b5を上方に移動させることで、第1当接ピン3a1,3a1および第2当接ピン3b1,3b1の下端が、吸着保持板13の吸着パット13cの下面より上方に位置するようにしても構わない。
When the
なお、図1に示すように、基板Wが搬送された露光ステージ40では、マスクMとの整合作業が行われ、露光光学系50を介して基板Wに光が照射され露光作業が行われる。そして、露光装置Aでは、露光作業が終了した基板Wは、図示しない搬送装置により露光ステージ40から搬出ステージ60に搬送され装置外に搬出されることになる。
As shown in FIG. 1, in the
以上、説明したように、基板搬送装置1は、基板Wの上方から予備位置決めを行い、予備位置決めが終了した基板Wを吸着保持して搬入ステージ30から露光ステージ40に搬送している。
As described above, the
なお、基板搬送装置1は、基板Wの搬送方向(仮にX方向)に沿って押動部3A,3Bが直線的に往復移動することで、基板Wの予備位置決めを行っている例として説明したが、基板Wの搬送方向に直交する方向(仮にY方向)に押動部3A,3Bを直線的に往復移動させて移動することで、基板Wの予備位置きめを行う構成としても構わない。
The
また、基板搬送装置1は、X方向とY方向の両方から基板Wの端面を押動して予備位置決めを行う構成としても構わない。X方向とY方向から基板Wの端面を押動させるには、例えば、磁気軸体7を軸線方向に長くして、X方向の駆動手段6とY方向の駆動手段6とを高さ方向に段差を設けて配置することで構成することができる。もちろん、X方向とY方向とのそれぞれに磁気軸体7を設けた構成としても構わない。
さらに、基板搬送装置1は、処理する基板Wの種類を変えるとき、基板Wの大きさが変化する場合もあるが、駆動手段6の調整として、第1長尺磁気体9Aおよび第2長尺磁気体9Bの移動始点終点のアドレスを変えることで、容易に対応することが可能となる。
The
Furthermore, when the
1 基板搬送装置
2 予備位置決め機構
3a1 第1当接ピン
3b1 第2当接ピン
3 押動機構
3a2(3b2) スライド部(移動機構)
3a3(3b3) 第1支持体(第2支持体)
3a4(3b4) 駆動部
3a5(3b5) 接続板(移動機構)
3A 押動部
3B 押動部
6 駆動手段
7 磁気軸体
7a 磁気部
7b 円筒カバー
8 回動手段
9A 第1長尺磁気体
9B 第2長尺磁気体
10A 第1従動軸
10B 第2従動軸
11 ガイド部
12 支持本体
12a 本体部
12b 取付片
12c 支持板
12d 切欠部
13 吸着保持板
13a 吸着部本体
13b 切欠溝
13c 吸着パット
17 支持部材
18 昇降機構
20 搬送機構
21 移動レール
30 搬入ステージ
31 搬送ローラ
40 露光ステージ
50 露光光学系
51 光源
52 ランプ
53 楕円反射鏡
60 搬出ステージ
61 ローラ
A 露光装置
M マスク
W 基板
DESCRIPTION OF
3a 3 (3b 3 ) First support (second support)
3a 4 (3b 4 ) Drive unit 3a 5 (3b 5 ) Connection plate (moving mechanism)
Claims (5)
前記搬入ステージ上に載置された基板の端面を押動して予備位置決めを行う予備位置決め機構と、この予備位置決め機構を支持本体により支持すると共に、予備位置決めされた基板を吸着して保持し前記露光ステージに搬送する搬送機構とを備え、
前記予備位置決め機構は、前記支持本体に支持された駆動手段と、この駆動手段により駆動して前記基板の端面を押動する押動手段とを有し、
前記押動手段は、前記基板の対面する一端面および他端面にそれぞれ当接する第1当接ピンおよび第2当接ピンと、この第1当接ピンおよび第2当接ピンをそれぞれ支持する第1支持体および第2支持体と、を有し、
前記駆動手段は、円筒形のN極とS極を交互に配置した磁気軸体と、この磁気軸体を軸周りに回動させる回動手段と、この回動手段により回動する磁気軸体の周面に非接触状態で対面させて設けた直線状のN極とS極を交互に配置し移動始点終点アドレスを調整可能に設置した第1長尺磁気体および第2長尺磁気体と、を有し、
前記第1長尺磁気体が前記第1支持体を支持し、前記第2長尺磁気体が前記第2支持体を支持することを特徴とする基板搬送装置。 A substrate carrying apparatus that descends from above the substrate carried into the carry-in stage and performs preliminary positioning, and holds the substrate and carries it to the exposure stage,
A preliminary positioning mechanism that performs preliminary positioning by pushing the end surface of the substrate placed on the carry-in stage, and supports the preliminary positioning mechanism by a support body, and sucks and holds the pre-positioned substrate. A transport mechanism for transporting to the exposure stage,
The preliminary positioning mechanism includes a driving unit supported by the support body, and a pushing unit that is driven by the driving unit to push the end surface of the substrate.
The pushing means supports a first abutting pin and a second abutting pin that abut one end surface and the other end surface of the substrate, respectively, and a first abutting pin and a second abutting pin for supporting the first abutting pin and the second abutting pin, respectively. A support and a second support,
The drive means includes a magnetic shaft body in which cylindrical N poles and S poles are alternately arranged, a turning means for turning the magnetic shaft body around an axis, and a magnetic shaft body rotated by the turning means. A first long magnetic body and a second long magnetic body which are arranged so that the movement start point end point address can be adjusted by alternately arranging linear N poles and S poles provided to face each other in a non-contact state. Have
The substrate transport apparatus, wherein the first long magnetic body supports the first support, and the second long magnetic body supports the second support.
前記切欠溝に沿って前記第1当接ピンおよび前記第2当接ピンが移動することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の基板搬送装置。 The transport mechanism is installed below the support body and sucks and holds the substrate by a suction pad, and is cut out to a predetermined length linearly from the facing end surface of the suction holding plate toward the center. A notch groove formed,
3. The substrate transfer apparatus according to claim 1, wherein the first contact pin and the second contact pin move along the notch groove. 4.
前記第1支持体は、前記第1長尺磁気体および前記従動軸により支持されて往復移動し、前記第2支持体は、前記第2長尺磁気体および前記従動軸により支持されて往復移動することを特徴とする請求項1に記載の基板搬送機構。 The driving means has driven shafts provided in parallel to the first long magnetic body and the second long magnetic body,
The first support is supported by the first long magnetic body and the driven shaft, and reciprocates. The second support is supported by the second long magnetic body and the driven shaft, and reciprocates. The substrate transport mechanism according to claim 1, wherein:
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007141492A JP4976922B2 (en) | 2007-05-29 | 2007-05-29 | Substrate transfer device |
TW97114611A TWI414475B (en) | 2007-05-29 | 2008-04-22 | Substrate handling device |
CN2008101088599A CN101315524B (en) | 2007-05-29 | 2008-05-29 | Substrate carrying device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007141492A JP4976922B2 (en) | 2007-05-29 | 2007-05-29 | Substrate transfer device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008300389A JP2008300389A (en) | 2008-12-11 |
JP4976922B2 true JP4976922B2 (en) | 2012-07-18 |
Family
ID=40106567
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007141492A Expired - Fee Related JP4976922B2 (en) | 2007-05-29 | 2007-05-29 | Substrate transfer device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4976922B2 (en) |
CN (1) | CN101315524B (en) |
TW (1) | TWI414475B (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2950328A4 (en) * | 2012-11-30 | 2017-01-25 | Nikon Corporation | Suction apparatus, carry-in method, conveyance system, light exposure device, and device production method |
CN109078863B (en) * | 2018-07-27 | 2024-04-16 | 苏州精濑光电有限公司 | Optical detection equipment |
CN112875300B (en) * | 2021-03-31 | 2024-12-17 | 谭学卫 | High-precision and high-efficiency glass sheet transferring equipment |
CN114615816B (en) * | 2022-04-12 | 2022-12-23 | 苏州天准科技股份有限公司 | Plate exposure equipment |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2818074B2 (en) * | 1992-05-22 | 1998-10-30 | 大日本スクリーン製造株式会社 | Pre-alignment equipment for proximity exposure equipment |
JPH07147315A (en) * | 1993-11-26 | 1995-06-06 | Nikon Corp | Substrate transfer equipment |
JP3414491B2 (en) * | 1994-05-12 | 2003-06-09 | オリンパス光学工業株式会社 | Board holding member and board appearance inspection apparatus using the same |
JP3563851B2 (en) * | 1995-12-05 | 2004-09-08 | 大日本スクリーン製造株式会社 | Substrate transfer device |
JP2002313884A (en) * | 2001-04-10 | 2002-10-25 | Jeol Ltd | Alignment mechanism for the position of the plate |
JP4234964B2 (en) * | 2002-09-10 | 2009-03-04 | 株式会社オーク製作所 | Exposure equipment |
JP4664142B2 (en) * | 2005-07-21 | 2011-04-06 | 住友重機械工業株式会社 | Stage equipment |
JP4653588B2 (en) * | 2005-08-12 | 2011-03-16 | 株式会社オーク製作所 | Exposure apparatus and exposure method |
-
2007
- 2007-05-29 JP JP2007141492A patent/JP4976922B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-04-22 TW TW97114611A patent/TWI414475B/en not_active IP Right Cessation
- 2008-05-29 CN CN2008101088599A patent/CN101315524B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101315524A (en) | 2008-12-03 |
TWI414475B (en) | 2013-11-11 |
TW200846267A (en) | 2008-12-01 |
JP2008300389A (en) | 2008-12-11 |
CN101315524B (en) | 2012-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6191721B2 (en) | Conveying apparatus, conveying method, exposure apparatus, and device manufacturing method | |
KR101587731B1 (en) | Exposure apparatus | |
KR100244688B1 (en) | Wafer Transfer Device | |
JP2012094770A (en) | Inspection device and substrate positioning method | |
HK1255616A1 (en) | Substrate-replacement device | |
JP4976922B2 (en) | Substrate transfer device | |
JP2007248291A (en) | Substrate inspecting apparatus | |
JP2007112626A (en) | Substrate carrying device, substrate inspection device and substrate carrying method | |
JP4942401B2 (en) | Exposure apparatus and exposure method | |
CN118210205A (en) | Exposure equipment and double-sided exposure machine | |
JP6045376B2 (en) | Substrate transfer device and substrate transfer method | |
JP5994084B2 (en) | Split sequential proximity exposure apparatus and split sequential proximity exposure method | |
JP6088806B2 (en) | Linear motion mechanism for electronic component mounting equipment | |
JP5004786B2 (en) | Reversing part of exposure equipment | |
JP5089257B2 (en) | Proximity scan exposure system | |
JP5077655B2 (en) | Proximity scan exposure apparatus and air pad | |
JP4942617B2 (en) | Scan exposure equipment | |
JP5089258B2 (en) | Proximity scan exposure apparatus and exposure method therefor | |
JP2008304537A (en) | Exposure apparatus and exposure method | |
JP2008304835A (en) | Exposure equipment | |
JP4515165B2 (en) | Substrate transfer apparatus and substrate processing apparatus | |
JP5046157B2 (en) | Proximity scan exposure system | |
JP2010177250A (en) | Flux printing and solder ball loading apparatus to substrate | |
WO2021124862A1 (en) | Inspection device | |
JP2007139516A (en) | Lighting inspection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120403 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4976922 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |