JP4975581B2 - 配線基板及びその製造方法 - Google Patents
配線基板及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4975581B2 JP4975581B2 JP2007265615A JP2007265615A JP4975581B2 JP 4975581 B2 JP4975581 B2 JP 4975581B2 JP 2007265615 A JP2007265615 A JP 2007265615A JP 2007265615 A JP2007265615 A JP 2007265615A JP 4975581 B2 JP4975581 B2 JP 4975581B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solder resist
- resist layer
- wiring pattern
- layer
- external connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
Description
図8は、本発明の第1の実施の形態に係る配線基板の断面図である。
図26は、本発明の第2の実施の形態に係る配線基板の断面図である。図26において、第1の実施の形態の配線基板10と同一構成部分には同一符号を付す。
11,21 ソルダーレジスト層
11A,11B,16A,18A,54A 面
12,23 拡散防止膜
12A,13A 接続面
13 外部接続用パッド
14,17,19 配線パターン
16,18 絶縁層
21A,31,37,51A,51B,53A,54B,55A,61A,61B,64A 面
25 貫通部
26,34,42 配線部
27,35,43 パッド部
33,41 ビア部
50 支持基板
51 支持基板本体
52 下地層
53 支持金属層
54 金属膜
55,65 レジスト膜
61 金属箔
64 めっき膜
A 配線基板形成領域
B 切断位置
T1 厚さ
Claims (10)
- 貫通部を有したソルダーレジスト層と、前記貫通部に設けられた外部接続用パッドと、前記外部接続用パッドと電気的に接続された配線パターンと、少なくとも前記外部接続用パッドの接続面に形成される拡散防止膜と、を備えた配線基板であって、
前記ソルダーレジスト層に前記配線パターンを設け、
前記拡散防止膜は、前記配線パターンの形成領域に対応する部分の前記ソルダーレジスト層に設けられており、
前記配線パターンは、前記配線パターンの形成領域に対応する部分に配置された前記拡散防止膜に設けられており、
前記外部接続用パッドの接続面に形成されている拡散防止膜の前記接続面の反対面は、前記ソルダーレジスト層の前記配線パターンが設けられている面の反対面と面一とされており、
前記外部接続用パッドは、前記貫通部の前記拡散防止膜を除く部分を充填していることを特徴とする配線基板。 - 前記配線パターンの形成領域に対応する部分の前記ソルダーレジスト層の面は、粗化された面であることを特徴とする請求項1記載の配線基板。
- 前記配線パターンが設けられた側の前記ソルダーレジスト層の面には、積層された複数の絶縁層が設けられ、
前記積層された絶縁層には、他の配線パターンが設けられており、
前記配線パターンは、前記他の配線パターンと接続されるパッド部を有することを特徴とする請求項1又は2記載の配線基板。 - 前記配線パターンは、前記外部接続パッドと一体的に構成されていることを特徴とする請求項1ないし3のうち、いずれか一項記載の配線基板。
- 外部接続端子が配設される前記拡散防止膜の接続面は、粗化された面であることを特徴とする請求項1ないし4のうち、いずれか一項記載の配線基板。
- 貫通部を有したソルダーレジスト層と、前記貫通部に設けられた外部接続用パッドと、前記外部接続用パッドと電気的に接続された配線パターンと、を備えた配線基板の製造方法であって、
支持基板本体と、前記支持基板本体の少なくとも一方の面に設けられた支持金属層とを有する支持基板を準備する支持基板準備工程と、
前記支持金属層に前記貫通部を有した前記ソルダーレジスト層を形成するソルダーレジスト層形成工程と、
前記貫通部の側面に対応する部分の前記ソルダーレジスト層の面、及び前記配線パターンの形成領域に対応する部分の前記ソルダーレジスト層の面を粗化処理するソルダーレジスト層粗化工程と、
前記ソルダーレジスト粗化工程後に、前記配線パターンの形成領域に対応する部分の前記ソルダーレジスト層の面、前記貫通部の側面に対応する部分の前記ソルダーレジスト層の面、及び前記貫通部の底面に対応する部分の前記支持金属層の面に拡散防止膜を形成し、前記拡散防止膜の前記支持金属層に接する面と前記ソルダーレジスト層の前記支持金属層に接する面とを面一とする拡散防止膜形成工程と、
前記拡散防止膜が形成された前記貫通部に前記外部接続用パッドを形成し、前記貫通部の前記拡散防止膜を除く部分を前記外部接続用パッドで充填する外部接続用パッド形成工程と、
前記拡散防止膜に前記配線パターンを形成する配線パターン形成工程と、を含むことを特徴とする配線基板の製造方法。 - 前記ソルダーレジスト層形成工程は、前記貫通部を有していない前記ソルダーレジスト層を形成する工程と、
前記貫通部を有していない前記ソルダーレジスト層に前記貫通部を形成する工程と、を有することを特徴とする請求項6記載の配線基板の製造方法。 - 貫通部を有したソルダーレジスト層と、前記貫通部に設けられた外部接続用パッドと、前記外部接続用パッドと電気的に接続された配線パターンと、を備えた配線基板の製造方法であって、
支持基板本体と、前記支持基板本体の少なくとも一方の面に設けられた支持金属層とを有する支持基板を準備する支持基板準備工程と、
前記支持金属層に前記貫通部を有していないソルダーレジスト層を形成するソルダーレジスト層形成工程と、
一方の面が粗化された金属箔を準備すると共に、粗化された前記一方の面が前記ソルダーレジスト層と接触するように、前記配線パターンの形成領域に対応する部分の前記ソルダーレジスト層の面に前記金属箔を貼り付ける金属箔貼付工程と、
前記ソルダーレジスト層に前記貫通部を形成する貫通部形成工程と、
前記貫通部の側面に対応する部分の前記ソルダーレジスト層の面を粗化するソルダーレジスト層粗化工程と、
前記ソルダーレジスト層粗化工程後に、前記金属箔、前記貫通部の側面に対応する部分の前記ソルダーレジスト層の面、及び前記貫通部の底面に対応する部分の前記支持金属層の面を覆うように拡散防止膜を形成し、前記拡散防止膜の前記支持金属層に接する面と前記ソルダーレジスト層の前記支持金属層に接する面とを面一とする拡散防止膜形成工程と、
前記拡散防止膜が形成された前記貫通部に前記外部接続用パッドを形成し、前記貫通部の前記拡散防止膜を除く部分を前記外部接続用パッドで充填する外部接続用パッド形成工程と、
前記拡散防止膜に前記配線パターンを形成する配線パターン形成工程と、を含むことを特徴とする配線基板の製造方法。 - 前記外部接続用パッドと前記配線パターンとを同時に形成することを特徴とする請求項6ないし8のうち、いずれか一項記載の配線基板の製造方法。
- 前記ソルダーレジスト形成工程の前に、前記ソルダーレジスト層が形成される側の前記支持金属層の面を粗化する支持金属層粗化工程をさらに設けたことを特徴とする請求項6ないし9のうち、いずれか一項記載の配線基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007265615A JP4975581B2 (ja) | 2007-10-11 | 2007-10-11 | 配線基板及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007265615A JP4975581B2 (ja) | 2007-10-11 | 2007-10-11 | 配線基板及びその製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009094403A JP2009094403A (ja) | 2009-04-30 |
JP2009094403A5 JP2009094403A5 (ja) | 2010-10-21 |
JP4975581B2 true JP4975581B2 (ja) | 2012-07-11 |
Family
ID=40666062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007265615A Expired - Fee Related JP4975581B2 (ja) | 2007-10-11 | 2007-10-11 | 配線基板及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4975581B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5606268B2 (ja) | 2010-10-27 | 2014-10-15 | 日本特殊陶業株式会社 | 多層配線基板の製造方法 |
JP6291738B2 (ja) * | 2013-07-25 | 2018-03-14 | 富士通株式会社 | 回路基板、回路基板の製造方法及び電子機器 |
JP6554303B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2019-07-31 | ナミックス株式会社 | 多層配線基板の製造方法 |
JP6594264B2 (ja) * | 2016-06-07 | 2019-10-23 | 新光電気工業株式会社 | 配線基板及び半導体装置、並びにそれらの製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4691763B2 (ja) * | 2000-08-25 | 2011-06-01 | イビデン株式会社 | プリント配線板の製造方法 |
JP2003046250A (ja) * | 2001-02-28 | 2003-02-14 | Furukawa Electric Co Ltd:The | ビア付きビルドアップ用多層基板及びその製造方法 |
JP4619223B2 (ja) * | 2004-12-16 | 2011-01-26 | 新光電気工業株式会社 | 半導体パッケージ及びその製造方法 |
JP4538373B2 (ja) * | 2005-05-23 | 2010-09-08 | 日本特殊陶業株式会社 | コアレス配線基板の製造方法、及びそのコアレス配線基板を有する電子装置の製造方法 |
JP2007173371A (ja) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Shinko Electric Ind Co Ltd | フレキシブル配線基板の製造方法及び電子部品実装構造体の製造方法 |
-
2007
- 2007-10-11 JP JP2007265615A patent/JP4975581B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009094403A (ja) | 2009-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI413461B (zh) | 佈線板之製造方法 | |
JP4800253B2 (ja) | 配線基板の製造方法 | |
JP5101451B2 (ja) | 配線基板及びその製造方法 | |
US9763332B2 (en) | Support body, method of manufacturing support body, method of manufacturing wiring board, method of manufacturing electronic component, and wiring structure | |
JP2008300507A (ja) | 配線基板とその製造方法 | |
JP2008258646A (ja) | 配線基板及びその製造方法、並びに半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2011155251A (ja) | 多層配線基板 | |
JP2011138868A (ja) | 多層配線基板 | |
JP2005064470A (ja) | 半導体ic内蔵モジュール及びその製造方法 | |
JP4975581B2 (ja) | 配線基板及びその製造方法 | |
JP2017069524A (ja) | 配線基板及びその製造方法 | |
JP2007250900A (ja) | 多層配線基板の製造方法 | |
JP6457881B2 (ja) | 配線基板及びその製造方法 | |
JP4452650B2 (ja) | 配線基板およびその製造方法 | |
JP2009111358A (ja) | 配線基板 | |
JP3981227B2 (ja) | 多層配線基板とその製造方法 | |
JP2011205036A (ja) | 多層配線基板 | |
JP4256454B2 (ja) | 配線基板の製造方法及び配線基板 | |
TWI691244B (zh) | 線路板結構 | |
JP5419583B2 (ja) | 配線基板の製造方法 | |
JP4445778B2 (ja) | 配線基板の製造方法 | |
JP2015204379A (ja) | プリント配線板 | |
JP2004072027A (ja) | 突起電極付き配線基板の製造方法 | |
JP2006049587A (ja) | プリント配線板及びその製造方法 | |
JP2025008669A (ja) | 配線回路基板および配線回路基板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100906 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120327 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4975581 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |