JP4974304B2 - センサ制御装置 - Google Patents
センサ制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4974304B2 JP4974304B2 JP2008271448A JP2008271448A JP4974304B2 JP 4974304 B2 JP4974304 B2 JP 4974304B2 JP 2008271448 A JP2008271448 A JP 2008271448A JP 2008271448 A JP2008271448 A JP 2008271448A JP 4974304 B2 JP4974304 B2 JP 4974304B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- circuit board
- concentration
- sensor
- cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/403—Cells and electrode assemblies
- G01N27/406—Cells and probes with solid electrolytes
- G01N27/4067—Means for heating or controlling the temperature of the solid electrolyte
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/0004—Gaseous mixtures, e.g. polluted air
- G01N33/0009—General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
- G01N33/0011—Sample conditioning
- G01N33/0016—Sample conditioning by regulating a physical variable, e.g. pressure or temperature
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
ところで、ガスセンサに設けられるヒータ素子には当該ヒータ素子を加熱させるために比較的大きな電流を流すので、ヒータ素子駆動部では回路基板上に設けられた電子部品に発熱を生ずる場合がある。そこで請求項1に係る発明のように、感温素子をヒータ素子駆動部の配置位置よりも検出素子駆動部の配置位置に近い位置、もしくは検出素子駆動部の配置位置内に配置すれば、微弱電流を扱う検出素子駆動部を構成する電子部品が受ける回路基板の温度の影響を捉えるべく、回路基板の温度を正確に検出することができる。従ってガス濃度情報(濃度対応信号)に対し、検出素子駆動部における回路基板の温度の影響により生じうる誤差の補正を正確に行うことができ、濃度検出の結果の精度を高めることができる。
例えば、本実施の形態では、回路基板20上における温度センサ29の配置位置を、Ip1セル/Vsセル制御回路26やIp2セル制御回路27の配置位置に近い位置としたが、Ip1セル/Vsセル制御回路26やIp2セル制御回路27の配置位置内としてもよい。また、ヒータ駆動回路28や電源回路21など回路基板20の温度の影響が反映されにくい回路の配置位置と、Ip1セル/Vsセル制御回路26やIp2セル制御回路27など回路基板20の温度の影響が反映されやすい回路の配置位置とが、互いに離間している構成とした。このような回路基板20上における電子部品の配置構成は、温度センサ29が狙いの回路が配置された位置における回路基板20の温度を検出する上で、他の回路の影響を受けにくくするためにも好ましい。こうした場合、例えば、回路基板20上で、回路基板20の温度の影響が反映されにくい回路の配置位置と回路基板20の温度の影響が反映されやすい回路の配置位置との間に仮想直線を描き、その仮想直線により分割される2つの領域のうち、回路基板20の温度の影響が反映されやすい回路が配置された側の領域に、温度センサ29を配置する構成としてもよい。
酸素濃度 = Ip1デジタル値UT×Ip1ゲイン値−Ip1オフセット値×補正係数αH(または補正係数αL) ・・・ (1)
なお、Ip1ゲイン値およびIp1オフセット値は、センサ素子100の個体差を補正するために予め製品検査時に設定される所定の値であり、ここでは説明を省略する。
暫定NOx濃度 = Ip2デジタル値VT×Ip2ゲイン値−Ip2オフセット値×補正係数βH(または補正係数βL) ・・・ (2)
なお、Ip2ゲイン値およびIp2オフセット値は、センサ素子100の個体差を補正するために予め製品検査時に設定される所定の値であり、ここでは説明を省略する。
最終NOx濃度 = 暫定NOx濃度/(酸素濃度×X+Y) ・・・ (3)
ただし、X,Yは0より大きい所定の係数とする。このようにして求められた最終NOx濃度はRAM25に記憶され、その後メインプログラム(図示外)に戻ってから、NOx濃度の検出値としてECU9に出力される。
4 ハーネス
9 ECU
10 NOxセンサ
20 回路基板
22 マイクロコンピュータ
23 CPU
26 Ip1セル/Vsセル制御回路
27 Ip2制御回路
28 ヒータ駆動回路
29 温度センサ
100 センサ素子
110 Ip1セル
111 固体電解質体
112,113 電極
130 Ip2セル
131 固体電解質体
132,133 電極
150 第1測定室
151 第1拡散抵抗部
152 第2拡散抵抗部
160 第2測定室
180 ヒータ素子
Claims (5)
- 特定ガスの濃度に応じた濃度対応信号を出力する検出素子を有するガスセンサと離れた位置に配置され、前記ガスセンサと信号線を介し電気的に接続される回路基板を備えており、前記回路基板上に、前記ガスセンサの制御を行うと共に、前記濃度対応信号に基づいてガス濃度情報を算出し、前記ガス濃度情報を外部回路に出力する検出素子駆動部を実装してなるセンサ制御装置であって、
前記回路基板上に、
当該回路基板の温度に応じた温度対応信号を出力する感温素子と、
前記温度対応信号に基づいて、前記回路基板の温度情報を算出する温度算出部と、
前記検出素子駆動部により算出された前記ガス濃度情報を、前記温度算出部により算出された前記温度情報にて補正する濃度情報補正部と
を実装してなり、
前記ガスセンサは、前記検出素子の活性化を行うためのヒータ素子を有しており、
前記回路基板上に、前記ヒータ素子に駆動用の電流を流すヒータ素子駆動部が実装されており、
前記回路基板上における前記検出素子駆動部の配置位置と前記ヒータ素子駆動部の配置位置とは互いに離間してなり、
前記感温素子は、前記回路基板上において、前記ヒータ素子駆動部の配置位置よりも前記検出素子駆動部の配置位置に近い位置、もしくは前記検出素子駆動部の配置位置内に配置されていることを特徴とするセンサ制御装置。 - 前記ガスセンサは被測定ガス中における第1特定ガスであるNOxの濃度を検出するNOxセンサであり、
前記検出素子は、
第1拡散抵抗部を介して被測定ガスが導入される第1検出室と、
第1固体電解質体および当該第1固体電解質体上に形成された一対の第1電極を有し、前記一対の第1電極のうちの一方の電極が前記第1検出室内に配置され、かつ前記一対の第1電極のうちの他方の電極が前記第1検出室外に配置され、前記第1検出室に導入された被測定ガスに対する酸素の汲み出しまたは汲み入れを行う第1酸素ポンプセルと、
前記第1検出室において酸素の汲み出しまたは汲み入れが行われた排気ガスが第2拡散抵抗部を介して導入される第2検出室と、
第2固体電解質体および当該第2固体電解質体上に形成された一対の第2電極を有し、前記一対の第2電極のうちの一方の電極が前記第2検出室内に配置され、かつ前記一対の第2電極のうちの他方の電極が前記第2検出室外に配置され、前記第2検出室におけるNOx濃度に応じて電流が流れる第2酸素ポンプセルと
を備え、
前記濃度対応信号は、NOx濃度に応じて前記第2酸素ポンプセルに流れる電流に基づき得られる第1濃度対応信号であることを特徴とする請求項1に記載のセンサ制御装置。 - 前記検出素子駆動部は、前記第1酸素ポンプセルに電圧を印加して当該第1酸素ポンプセルに電流を流す第1セル制御回路と、前記ヒータ素子駆動部からの距離が前記第1セル制御回路よりも遠ざかる位置に配置されると共に、前記第2酸素ポンプセルに電圧を印加して当該第2酸素ポンプセルに電流を流す第2セル制御回路と、を有することを特徴とする請求項2に記載のセンサ制御装置。
- 前記濃度対応信号は、前記第1濃度対応信号の他に、前記第1酸素ポンプセルによって前記第1検出室に導入された被測定ガスに対する酸素の汲み出しまたは汲み入れが行われる際に、その被測定ガス中における第2特定ガスである酸素の濃度に応じて前記第1酸素ポンプセルに流れる電流に基づき得られる第2濃度対応信号を含むことを特徴とする請求項2または3に記載のセンサ制御装置。
- 前記感温素子は前記回路基板に接触し、前記回路基板の温度を検出するものであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のセンサ制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008271448A JP4974304B2 (ja) | 2007-10-29 | 2008-10-21 | センサ制御装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007280993 | 2007-10-29 | ||
JP2007280993 | 2007-10-29 | ||
JP2008271448A JP4974304B2 (ja) | 2007-10-29 | 2008-10-21 | センサ制御装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012032231A Division JP5215482B2 (ja) | 2007-10-29 | 2012-02-17 | センサ制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009133834A JP2009133834A (ja) | 2009-06-18 |
JP4974304B2 true JP4974304B2 (ja) | 2012-07-11 |
Family
ID=40377225
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008271448A Active JP4974304B2 (ja) | 2007-10-29 | 2008-10-21 | センサ制御装置 |
JP2012032231A Active JP5215482B2 (ja) | 2007-10-29 | 2012-02-17 | センサ制御装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012032231A Active JP5215482B2 (ja) | 2007-10-29 | 2012-02-17 | センサ制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090114536A1 (ja) |
EP (1) | EP2056099B1 (ja) |
JP (2) | JP4974304B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4984270B2 (ja) * | 2008-12-18 | 2012-07-25 | 日本特殊陶業株式会社 | センサ制御用回路ユニット及びガス検出装置。 |
US8418439B2 (en) * | 2009-02-18 | 2013-04-16 | Ford Global Technologies, Llc | NOx sensor ambient temperature compensation |
JP5286230B2 (ja) * | 2009-11-10 | 2013-09-11 | 日本特殊陶業株式会社 | 車両用被制御部品の制御装置 |
JP5170907B2 (ja) | 2010-01-11 | 2013-03-27 | 日本特殊陶業株式会社 | 車両用被制御部品の制御装置 |
JP5746233B2 (ja) * | 2013-01-15 | 2015-07-08 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | So2濃度検出装置 |
US9746438B2 (en) * | 2013-02-06 | 2017-08-29 | Veris Industries, Llc | Humidity sensor with temperature compensation |
US10364926B2 (en) | 2016-09-02 | 2019-07-30 | Veris Industries, Llc | Endcap for dry pressure insertion probe |
CN107064436B (zh) * | 2017-06-15 | 2020-04-03 | 广东美的制冷设备有限公司 | 微机电系统传感器的气体检测方法、传感器及存储介质 |
JP6908192B2 (ja) * | 2018-06-08 | 2021-07-21 | 株式会社デンソー | ガス濃度測定装置、及びその製造方法 |
EP3835741B1 (en) * | 2019-12-11 | 2024-02-07 | ABB Schweiz AG | A temperature determination device |
CN111579619B (zh) * | 2020-05-28 | 2023-04-07 | 江苏集萃深度感知技术研究所有限公司 | 一种氧气检测仪、检测方法及应用 |
CN113888841B (zh) * | 2021-12-08 | 2022-03-11 | 成都千嘉科技股份有限公司 | 燃气报警器系统 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU3055992A (en) * | 1991-10-23 | 1993-05-21 | Niagara Mohawk Power Corporation | On-line combustionless measurement of gaseous fuels fed to gas consumption devices |
US5788832A (en) * | 1996-07-19 | 1998-08-04 | Teledyne Industries, Inc. | Temperature compensated electrochemical gas sensor and method for closely tracking the temperature variations of a gas to be sensed |
US6228252B1 (en) * | 1997-02-13 | 2001-05-08 | Ngk Spark Plug Co. Ltd. | Apparatus for detecting concentration of nitrogen oxide |
JP3431822B2 (ja) | 1997-02-13 | 2003-07-28 | 日本特殊陶業株式会社 | 窒素酸化物濃度検出装置 |
EP1890139B1 (en) * | 1998-02-20 | 2012-12-12 | NGK Spark Plug Co., Ltd. | NOx sensor system with control circuit unit |
JP4211232B2 (ja) * | 2001-04-19 | 2009-01-21 | トヨタ自動車株式会社 | 排気ガスセンサ |
JP2004198351A (ja) * | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Denso Corp | ガス濃度検出装置 |
US7340366B2 (en) * | 2004-03-04 | 2008-03-04 | Atmel Corporation | Method and apparatus of temperature compensation for integrated circuit chip using on-chip sensor and computation means |
JP4872198B2 (ja) * | 2004-04-16 | 2012-02-08 | 株式会社デンソー | ガス濃度検出装置 |
JP4708999B2 (ja) * | 2005-12-22 | 2011-06-22 | 日本特殊陶業株式会社 | センサ制御用回路ユニット、および検出装置 |
JP2007280993A (ja) | 2006-04-03 | 2007-10-25 | Seiko Epson Corp | ホログラム露光装置、ホログラム露光方法、半導体装置の製造方法および電気光学装置の製造方法 |
JP4498376B2 (ja) * | 2007-03-26 | 2010-07-07 | 日本特殊陶業株式会社 | ガスセンサの製造方法 |
-
2008
- 2008-10-21 JP JP2008271448A patent/JP4974304B2/ja active Active
- 2008-10-28 US US12/259,525 patent/US20090114536A1/en not_active Abandoned
- 2008-10-29 EP EP08018908.7A patent/EP2056099B1/en active Active
-
2012
- 2012-02-17 JP JP2012032231A patent/JP5215482B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5215482B2 (ja) | 2013-06-19 |
JP2012093376A (ja) | 2012-05-17 |
US20090114536A1 (en) | 2009-05-07 |
EP2056099A1 (en) | 2009-05-06 |
EP2056099B1 (en) | 2016-12-21 |
JP2009133834A (ja) | 2009-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4974304B2 (ja) | センサ制御装置 | |
JP3843880B2 (ja) | ガス濃度センサのヒータ制御装置 | |
JP5119304B2 (ja) | ガスセンサ制御装置及びガスセンサ制御方法 | |
JP5074358B2 (ja) | ガスセンサ制御装置、及び窒素酸化物濃度検出方法 | |
JP5465263B2 (ja) | NOxセンサ制御装置 | |
JP4940172B2 (ja) | NOxセンサ制御装置及び車両側制御装置 | |
JP4241737B2 (ja) | ガス濃度センサのヒータ制御装置 | |
JP2009244255A (ja) | センサ制御装置及びセンサ制御システム | |
JP5587919B2 (ja) | ガス濃度検出装置の補正係数設定方法およびガス濃度検出装置ならびにガスセンサ | |
JP3922239B2 (ja) | ガス濃度検出装置 | |
JP5189537B2 (ja) | ガスセンサおよびガスセンサの電極電位の制御方法 | |
JP4893652B2 (ja) | ガスセンサ制御装置 | |
JP5149341B2 (ja) | センサ制御装置及びセンサ制御システム | |
WO2017068919A1 (ja) | 排出ガスセンサの制御装置及び排出ガスセンサシステム | |
JP2002328112A (ja) | ガスセンサ素子 | |
CN113340964B (zh) | 气体传感器 | |
JP5313781B2 (ja) | ヒータ駆動装置 | |
JP5209742B2 (ja) | センサ制御装置およびセンサ制御方法 | |
JP4616754B2 (ja) | センサ制御装置 | |
US20240230582A9 (en) | Gas sensor | |
JP2022153758A (ja) | センサ素子及びガスセンサ | |
WO2024202763A1 (ja) | ガスセンサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111103 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120313 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120406 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4974304 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |