JP4973185B2 - Seat rail mounting structure - Google Patents
Seat rail mounting structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4973185B2 JP4973185B2 JP2006353105A JP2006353105A JP4973185B2 JP 4973185 B2 JP4973185 B2 JP 4973185B2 JP 2006353105 A JP2006353105 A JP 2006353105A JP 2006353105 A JP2006353105 A JP 2006353105A JP 4973185 B2 JP4973185 B2 JP 4973185B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bracket
- seat rail
- vehicle
- rear end
- seat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、シートを車両前後方向にスライド自在に支持するシートレールの取付け構造に関する。 The present invention relates to a seat rail mounting structure for slidably supporting a seat in a vehicle longitudinal direction.
車室内に設けられるシートは、その前後方向への位置を調整可能とするために、車両前後方向に向かって延設されているシートレールにスライド自在に支持されている。シートレールの多くは、車体との取付け剛性を確保するために、車体を構成するインナーパネルにブラケットを介して溶接固定される場合や、ボルトなどで締結固定されている。このようなシートレールは、車体前後方向に延びているので、車両後方から衝突されたときに、レール自体の強度、あるいは取付け強度によっては変形せず、車体の変形による衝撃吸収の妨げになることがある。 The seat provided in the passenger compartment is slidably supported by a seat rail extending in the vehicle front-rear direction so that the position in the front-rear direction can be adjusted. Many of the seat rails are fixed by welding to the inner panel constituting the vehicle body via a bracket or by bolts or the like in order to ensure the mounting rigidity with the vehicle body. Since such a seat rail extends in the longitudinal direction of the vehicle body, it does not deform depending on the strength of the rail itself or the mounting strength when it is collided from the rear of the vehicle, and hinders shock absorption due to deformation of the vehicle body. There is.
そこで、特許文献1では、ブラケットを介して車体にシートレールを固定したものにおいて、所定以上の衝突荷重が加わると、ブラケットに対してシートレールが移動するような構成を提案している。 Therefore, Patent Document 1 proposes a configuration in which, when a seat rail is fixed to a vehicle body via a bracket, the seat rail moves relative to the bracket when a predetermined collision load or more is applied.
近年、車室内の居住性を高めるために、シートのスライド量を大きくする傾向にあり、それに伴いレール全長も長くなっている。このため、特許文献1のように所定以上の衝突荷重でシートレールがブラケットから外れて移動してしまうと、乗員と当たってしまう要因に成り兼ねない。特に、レールが内装(インナートリム)内に収納されている場合は、レールの移動量によってはインナートリムを突き破って室内側に飛び出してしまう場合も考えられる。特許文献1のように、車体とブラケットの固定部と、ブラケットとレールの取付部が同一線上に位置する場合、車両後方から衝突荷重が入力された際に、衝突荷重で変形したブラケットでシートレールが前方に押されてしまい、シートレールの前方への移動を助長することになる。 In recent years, in order to improve the comfort in the passenger compartment, the sliding amount of the seat tends to be increased, and the overall length of the rail is also increased accordingly. For this reason, if the seat rail moves away from the bracket due to a collision load of a predetermined value or more as in Patent Document 1, it may become a factor of hitting an occupant. In particular, when the rail is stored in the interior (inner trim), depending on the amount of movement of the rail, it may be possible to break through the inner trim and jump out into the room. When the vehicle body and the bracket fixing part and the bracket and rail mounting part are located on the same line as in Patent Document 1, when the collision load is input from the rear of the vehicle, the bracket is deformed by the collision load. Is pushed forward, which facilitates the forward movement of the seat rail.
本発明は、車両後方から衝突荷重が加わっても、シートレールの車両前方への移動を抑制しつつ、車体変形を阻害することなく衝撃荷重の吸収を行えるシートレールの取付け構造を提供することを、その目的とする。 It is an object of the present invention to provide a seat rail mounting structure that can absorb an impact load without inhibiting the deformation of a vehicle body while suppressing the movement of the seat rail toward the front of the vehicle even when a collision load is applied from the rear of the vehicle. And its purpose.
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、車両前後方向に向かって延設されていてシートをスライド自在に支持するシートレールの複数箇所を車体に固定したシートレール取付け構造において、シートレールの後端を、ブラケットを介して車体側に固定すると共に、ブラケットと前記車体との固定部と、ブラケットと前記シートレールの後端との取付部を、車幅方向にオフセットするように配置し、固定部は、取付部より車幅方向の内側にオフセットし、ブラケットは、断面コの字形状であり、互いに対向する上面と下面を連結する側面と対向側の開放側を車室内側に向け、シートレールの後端を内包するように同シートレールの後端と接合されていることを特徴としている。 In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is a seat rail mounting structure in which a plurality of seat rails extending in the vehicle longitudinal direction and slidably supporting a seat are fixed to the vehicle body. The rear end is fixed to the vehicle body via the bracket, and the fixing portion between the bracket and the vehicle body and the mounting portion between the bracket and the rear end of the seat rail are arranged so as to be offset in the vehicle width direction. The fixed part is offset inward in the vehicle width direction from the mounting part, and the bracket is U-shaped in cross section, with the side surface connecting the upper and lower surfaces facing each other and the open side of the opposite side facing the vehicle interior side The rear end of the seat rail is joined to the rear end of the seat rail so as to include the rear end .
請求項2の発明は、車両前後方向に向かって延設されていてシートをスライド自在に支持するシートレールの複数箇所を車体に固定したシートレール取付け構造において、シートレールの後端を、ブラケットを介して車体側に固定すると共に、ブラケットと車体との固定部と、ブラケットとシートレールの後端との取付部を、車幅方向にオフセットするように配置し、固定部は、取付部より車幅方向の内側にオフセットし、ブラケットは、断面コの字形状であり、互いに対向する上面と下面を連結する側面と対向側の開放側を車室内側に向け、シートレールの後端を車幅方向の外側から覆うように同シートレールの後端と接合されていることを特徴としている。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a seat rail mounting structure in which a plurality of seat rails that extend in the vehicle front-rear direction and slidably support a seat are fixed to a vehicle body. And the mounting portion between the bracket and the vehicle body and the mounting portion between the bracket and the rear end of the seat rail are arranged so as to be offset in the vehicle width direction. The bracket is offset inward in the width direction, and the bracket has a U-shaped cross section, the side surface connecting the upper and lower surfaces facing each other and the open side of the opposite side facing the vehicle interior, and the rear end of the seat rail facing the vehicle width It is characterized by being joined to the rear end of the seat rail so as to cover from the outside in the direction .
請求項3の発明は、請求項1または2記載のシートレール取付け構造において、ブラケットは、取付部側よりも、固定部側の車幅方向の幅が小さく形成されていることを特徴としている。 According to a third aspect of the present invention, in the seat rail mounting structure according to the first or second aspect, the bracket is formed so that the width in the vehicle width direction on the fixed portion side is smaller than that on the mounting portion side.
本発明によれば、シートレール後端がブラケットを介して車体側に固定され、ブラケットと車体との固定部と、ブラケットとシートレール後端との取付部とを、車幅方向にオフセットしたので、車両後方から衝突荷重が入力された際に、レールの取付剛性はブラケット以外の固定部で確保されるとともに、衝突荷重でブラケットが変形するので、シートレールの車両前方への移動を抑制しつつ、車体変形を阻害することなく衝撃荷重の吸収を行える。 According to the present invention, the rear end of the seat rail is fixed to the vehicle body via the bracket, and the fixing portion between the bracket and the vehicle body and the mounting portion between the bracket and the rear end of the seat rail are offset in the vehicle width direction. When a collision load is input from the rear of the vehicle, the mounting rigidity of the rail is secured at a fixed portion other than the bracket, and the bracket is deformed by the collision load, so that the movement of the seat rail to the front of the vehicle is suppressed. The impact load can be absorbed without hindering the deformation of the vehicle body.
本発明によれば、ブラケットを断面コの字形状とし、その断面の開放側を車室内側に向けてシートレール後端と接合しているので、車両後方から衝突荷重が入力された際に、ブラケットが車室内側に向って変形するため、変形した部分でシートレール後端が押されることが無くなり、シートレールの車両前方への移動をより抑制することができる。 According to the present invention, the bracket has a U-shaped cross section, and since the open side of the cross section is directed to the vehicle interior side and joined to the rear end of the seat rail, when a collision load is input from the rear of the vehicle, Since the bracket is deformed toward the vehicle interior side, the rear end of the seat rail is not pushed at the deformed portion, and the movement of the seat rail toward the front of the vehicle can be further suppressed.
本発明によれば、シートレールとの取付端側よりも、車体との固定端側の断面形状が小さくなるようにブラケットが形成されているので、ブラケットにおける車体と固定端側の断面係数が小さくなって脆弱部となり、ブラケットを固定端側がら変形させることができ、よりシートレールの車両前方への移動を抑制することができる。 According to the present invention, since the bracket is formed so that the cross-sectional shape on the fixed end side with respect to the vehicle body is smaller than the mounting end side with respect to the seat rail, the section coefficient between the vehicle body and the fixed end side in the bracket is small. It becomes a weak part, can deform | transform a bracket from the fixed end side, and can suppress the movement to the vehicle front of a seat rail more.
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。図2に示すように、車室内空間にはシート1,2が配置されている。本形態におけるシート1,2はリアシートであって、シートバック1A,2Aをシートクッション1B,2B側に倒した状態で、車幅方向Wにそれぞれ跳ね上げて収納可能とされている。シート1,2は矢印F、Rで示す車両前後方向に向かって延設された複数のシートレール3,4,5,6によって車両前後方向FRにスライド自在に支持されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 2, seats 1 and 2 are disposed in the vehicle interior space. The seats 1 and 2 in this embodiment are rear seats, and can be stowed up and stored in the vehicle width direction W with the
シートレール3,4はシート1に用いられ、シートレール5,6はシート2に用いられる。シートレール4,6は車体を構成するフロア7に装着され、シートレール3、5は、車体を構成するサイドパネル8,9側に配置されている。
(第1の実施形態)
本形態にかかるシートレール取付け構造は、シートレール3,5に適用されている。各レール部材に適用される構造は同一構造であるので、シートレール3の取付け構造を代表して説明する。シートレール3は、図1に示すように、その前端3Aと中央部3Bに固定部10A,10Bが形成されていて、これら固定部10A,10Bとサイドパネル8とを図示しないボルトとナットで締結することで、サイドパネル8に強固に固定されている。シートレール3の後端3Cはブラケット12を介して車体を構成いるリアピラーのインナーパネル11に固定されている。図1において、符号13A〜13Cはインナートリム14を装着するための取付部であり、これらはシートレール3に固定されている。
The
(First embodiment)
The seat rail mounting structure according to this embodiment is applied to the
ブラケット12は板金製で、図3に示すように断面がコの字形状を成している。ブラケット12の前端12Aの内側にはシートレールの後端3Cが溶接固定されている。ブラケット12の後端12Bは、ボルトとナットでインナーパネル11に固定されている。
The
ブラケット12は、その前端12Aから後端12Bにかけて平面視形状がクランク形状を成し、後端12Bとインナーパネル11との固定部A1と、前端12Aとシートレール後端3Cとの取付部A2とが、車幅方向Wに幅W1だけオフセットするように形成されている。オフセット量となる幅W1は、車体の構造に応じて適宜変更すればよい。ブラケット12は、シートレール後端3Cとの取付端となる前端12A側よりも、インナーパネル11との固定端となる後端12B側の断面形状が小さくなるよう形成されている。
The
このような構成のシートレール取付け構造によると、車両後方Rから衝突荷重Pが入力されると、インナーパネル11が変形するが、その際のシートレール3の取付剛性はブラケット12以外の固定部10A,10Bで確保されるとともに、衝突荷重でブラケット12が変形するので衝突荷重Pが吸収される。このため、シートレール3の車両前方Fへの移動が抑制されるとともに、ブラケット12が変形するので、車体変形を阻害することなく衝突荷重の吸収を行える。また、固定部A1と取付部A2とを車幅方向Wにオフセットしている。例えば、従来の如くシートレール後端の下方にブラケットが取付けられ(車両上下方向にオフセット)、ブラケットの下方の位置から衝突荷重が入力された場合、ブラケットの変位方向にシートレールが存在するため、変形したブラケット自体でシートレールを押してしまうが、車幅方向にオフセットすることにより、変形したブラケット12によりシートレール後端3Cが、従来のように押されることがなく、よりシートレール3の車両前方Fへの移動を抑制することができる。
According to the seat rail mounting structure having such a configuration, when a collision load P is input from the vehicle rear side R, the
ブラケット12は、シートレール後端3Cとの取付端となる前端12A側よりも、インナーパネル11との固定端側となる後端12B側の断面形状が小さく形成されているので、後端12側の断面係数が小さくなって脆弱部となり、ブラケット12を後端12B側から変形させることができ、よりシートレール3の車両前方Fへの移動を抑制することができる。
Since the
このように後方からの衝突側に位置するシートレール3の後端3Cをブラケット12でインナーパネル11に固定することで、シートレール後端3C側の強度がブラケット12によって脆弱にして変形し易くして、シートレール3の車両前方Fへの移動を抑制することは、シートレール3がインナートリム14を突き破って室内側に飛び出すことの防止につながるので、乗員保護の観点から見ても好ましいものとなる。
(第2の実施形態)
図4は、本発明の第2の実施形態を示す。本形態はブラケットの構成を除いては、第1の実施形態と同一構成であるので、ブラケットの構成を中心にして説明する。
Thus, by fixing the
(Second Embodiment)
FIG. 4 shows a second embodiment of the present invention. Since this embodiment has the same configuration as that of the first embodiment except for the configuration of the bracket, the configuration of the bracket will be mainly described.
本形態にかかるブラケット22は板金製で、図5に示すように、断面がコの字形状を成し、その断面の開放側を車室内側に向けてシートレール3の後端3Cと接合されている。ブラケット22の前端22Aの内側にはシートレール後端3Cが溶接固定され、ブラケット22の後端22Bは、ボルトとナットでインナーパネル11に固定されている。
The
ブラケット22は、前端22Aから後端22Bにかけて平面視形状がクランク形状を成し、後端22Bとインナーパネル11との固定部A3と、前端22Aとシートレール後端3Cとの取付部A4とが、車幅方向Wに幅W1だけオフセットするように形成されている。ブラケット22の車両前後方向の全長は、ブラケット12よりも長く形成されている。ブラケット22は、シートレール後端3Cとの取付端となる前端22A側よりも、インナーパネル11との固定端となる後端22B側の断面形状が小さくなるように形成されている。
The
このような構成のシートレール取付け構造によると、車両後方Rから衝突荷重Pが入力されると、インナーパネル11が変形した際に、シートレール3の取付剛性はブラケット22以外の固定部10A,10Bで確保されるとともに、衝突荷重でブラケット22が変形するので、衝突荷重Pが吸収される。このため、シートレール3の車両前方Fへの移動が抑制されるとともに、ブラケット22が変形するので、車体変形を阻害することなく衝撃荷重の吸収を行える。また、固定部A3と取付部A4とを車幅方向Wにオフセットしているので、ブラケット22のその長手方向に潰れるように変形せず、図6に示すように下方内側に屈曲するように変形するので、変形したブラケット22によりシートレール後端3Cが、従来のように押されることがなく、よりシートレール3の車両前方Fへの移動を抑制することができる。
According to the seat rail mounting structure having such a configuration, when a collision load P is input from the vehicle rear R, when the
ブラケット22は、シートレール後端3Cとの取付端となる前端22A側よりも、インナーパネル11との固定端側となる後端22B側の断面形状が小さく形成され、その断面の開放側は車室内側を向き、その全長も長いので、後端22側の断面係数が小さくなって脆弱部となってブラケット22を後端22B側から変形させることができるとともに、断面が開くように変形する。このため、ブラケット12と比べてより変形し易く、車体変形を阻害することなく、より衝突荷重を効率的に吸収することができる。
The
このように後方からの衝突側に位置するシートレール3の後端3Cをブラケット22でインナーパネル11に固定することで、シートレール後端3C側の強度がブラケット22によって脆弱にして変形し易くして、このようにシートレール3の車両前方Fへの移動を抑制することは、シートレール3がインナートリム14を突き破って室内側に飛び出すことの防止につながるので、乗員保護の観点から見ても好ましいものとなる。
Thus, by fixing the
1,2 シート
3,5 シートレール
3C,5C シートレールの後端
11 インナーパネル(車体側)
12,22 ブラケット
12A,22A シートレールとの取付端
12B,22B 車体との固定端
A1,A3 固定部
A2,A4 取付部
F、R 車両前後方向
W 車幅方向
1, 2
12, 22
Claims (3)
前記シートレールの後端を、ブラケットを介して車体側に固定すると共に、前記ブラケットと前記車体との固定部と、前記ブラケットと前記シートレールの後端との取付部を、車幅方向にオフセットするように配置し、
前記固定部は、前記取付部より車幅方向の内側にオフセットし、
前記ブラケットは、断面コの字形状であり、互いに対向する上面と下面を連結する側面と対向側の開放側を車室内側に向け、前記シートレールの後端を内包するように同シートレールの後端と接合されていることを特徴とするシートレール取付け構造。 In the seat rail mounting structure in which a plurality of seat rails that extend toward the vehicle longitudinal direction and support the seat slidably are fixed to the vehicle body,
The rear end of the seat rail is fixed to the vehicle body via a bracket, and the fixing portion between the bracket and the vehicle body and the mounting portion between the bracket and the rear end of the seat rail are offset in the vehicle width direction. Arranged to
The fixed portion is offset inward in the vehicle width direction from the mounting portion,
The bracket is U-shaped in cross-section, and the side surface connecting the upper surface and the lower surface facing each other and the open side of the opposite side are directed to the vehicle interior side, and the rear end of the seat rail is included. A seat rail mounting structure characterized by being joined to a rear end .
前記シートレールの後端を、ブラケットを介して車体側に固定すると共に、前記ブラケットと前記車体との固定部と、前記ブラケットと前記シートレールの後端との取付部を、車幅方向にオフセットするように配置し、
前記固定部は、前記取付部より車幅方向の内側にオフセットし、
前記ブラケットは、断面コの字形状であり、互いに対向する上面と下面を連結する側面と対向側の開放側を車室内側に向け、前記シートレールの後端を車幅方向の外側から覆うように同シートレールの後端と接合されていることを特徴とするシートレール取付け構造。 In the seat rail mounting structure in which a plurality of seat rails that extend toward the vehicle longitudinal direction and support the seat slidably are fixed to the vehicle body,
The rear end of the seat rail is fixed to the vehicle body via a bracket, and the fixing portion between the bracket and the vehicle body and the mounting portion between the bracket and the rear end of the seat rail are offset in the vehicle width direction. Arranged to
The fixed portion is offset inward in the vehicle width direction from the mounting portion,
The bracket has a U-shaped cross section, and the side surface connecting the upper surface and the lower surface facing each other and the open side of the opposite side are directed to the vehicle interior side, and the rear end of the seat rail is covered from the outside in the vehicle width direction. A seat rail mounting structure characterized by being joined to the rear end of the seat rail .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006353105A JP4973185B2 (en) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | Seat rail mounting structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006353105A JP4973185B2 (en) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | Seat rail mounting structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008162370A JP2008162370A (en) | 2008-07-17 |
JP4973185B2 true JP4973185B2 (en) | 2012-07-11 |
Family
ID=39692435
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006353105A Active JP4973185B2 (en) | 2006-12-27 | 2006-12-27 | Seat rail mounting structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4973185B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5519608A (en) * | 1978-07-24 | 1980-02-12 | Nissan Motor Co Ltd | Seat for vehicle |
JPS59145428U (en) * | 1983-03-18 | 1984-09-28 | 三菱自動車工業株式会社 | Seat mounting structure |
JPH078294Y2 (en) * | 1988-02-19 | 1995-03-01 | 三菱自動車工業株式会社 | Vehicle seat mounting structure |
JP2742194B2 (en) * | 1993-03-03 | 1998-04-22 | 池田物産株式会社 | Car seat |
JPH07165125A (en) * | 1993-12-10 | 1995-06-27 | Mazda Motor Corp | Seat bracket fitting structure |
-
2006
- 2006-12-27 JP JP2006353105A patent/JP4973185B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008162370A (en) | 2008-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6090128B2 (en) | Front body structure of the vehicle | |
JP6597724B2 (en) | Lower body structure of automobile | |
US8783780B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2010052729A (en) | Front structure of automobile | |
KR100974748B1 (en) | Bumper Back Beam Structure of Car | |
US7458608B2 (en) | Vehicle rollover protection system with a roll bar, whose top piece is rounded in U-shape | |
JP2008265523A (en) | Split type seat back mounting structure of seat for vehicle | |
JP2008013124A (en) | Energy absorbing member for personal protection | |
JP4923406B2 (en) | Body front structure | |
JP4973185B2 (en) | Seat rail mounting structure | |
JP3883989B2 (en) | Front body structure | |
JP2009012634A (en) | Body structure for vehicle | |
JP2009280106A (en) | Vehicle frame structure | |
JP2003146248A (en) | Body structure | |
JP5077487B2 (en) | Vehicle body structure | |
JP4453089B2 (en) | Knee bracket | |
JP2006282092A (en) | Shock absorbing structure for vehicle | |
JP4154698B2 (en) | Rear side structure of vehicle | |
JP2005067268A (en) | Vehicle body front structure of cab-over vehicle | |
JP2022030065A (en) | Side part car body structure of vehicle | |
JP5049252B2 (en) | Body strength member structure | |
JP2006001352A (en) | Vehicle seat installation structure | |
JP6750428B2 (en) | Vehicle entry/exit grip mounting structure | |
JP2007008346A (en) | Vehicle rear structure | |
JP2002046653A (en) | Floor structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120313 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120326 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4973185 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |