JP4972157B2 - Igbtトランジスタの直列構成のためのスイッチング回路 - Google Patents
Igbtトランジスタの直列構成のためのスイッチング回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4972157B2 JP4972157B2 JP2009505931A JP2009505931A JP4972157B2 JP 4972157 B2 JP4972157 B2 JP 4972157B2 JP 2009505931 A JP2009505931 A JP 2009505931A JP 2009505931 A JP2009505931 A JP 2009505931A JP 4972157 B2 JP4972157 B2 JP 4972157B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- transistors
- switching
- correction
- switching circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 32
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 30
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 15
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000011217 control strategy Methods 0.000 description 2
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/08—Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
- H02M1/088—Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/16—Modifications for eliminating interference voltages or currents
- H03K17/161—Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches
- H03K17/162—Modifications for eliminating interference voltages or currents in field-effect transistor switches without feedback from the output circuit to the control circuit
- H03K17/163—Soft switching
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/51—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
- H03K17/56—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
- H03K17/567—Circuits characterised by the use of more than one type of semiconductor device, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/51—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
- H03K17/56—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
- H03K17/687—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K2217/00—Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
- H03K2217/0036—Means reducing energy consumption
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Power Conversion In General (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Description
非常に強力なポンプ又はコンプレッサの駆動モータに対しては、特に石油の使用に対しては、上記モータの電力サプライを供給するスイッチング・メンバを通じて、非常に高いレベルの電力を流さなければならない。
この解決法に従い、上記トランジスタは、抵抗を伴うツェナー・ダイオードと共に制御グリッドと導通端子との間に関連しており、このツェナー・ダイオードは、反転状態で取り付けられ、上記トランジスタの導通端子間の電圧が高くなりすぎると、上記トランジスタをその導通状態へ戻し、従ってその端子の電圧を制限することが可能である。
これらの困難に対する解決法は、既に提案されている。
特定の実施形態に従い、本スイッチング回路は、以下の特徴の1以上を備えている:
−上記2つのトランジスタの導通端子に接続し、直列に取り付けた上記2つのトランジスタの導通端子の電圧の時間的発生における差の値を求めるための手段に接続した2つのコンデンサを、本回路は備えている。
−少なくとも1つのコンデンサは、抵抗と直列に取り付けている。
−上記2つのコンデンサは、上記2つのトランジスタの外側の導通端子で直列に接続しており、直列に取り付けた上記2つのトランジスタの導通端子の電圧の時間的発生における差を確立するための上記の手段は、上記2つのコンデンサの中点で、上記補正制御電流を測定するための手段を備えている。
−第1のコンデンサは、上記2つのトランジスタの外側の導通端子間に接続しており、第2のコンデンサは、上記トランジスタのうちの一方のトランジスタの導通端子間に接続しており、直列に取り付けた上記2つのトランジスタの導通端子の電圧の時間的発生における差を確立するための上記の手段は、直列に取り付けた上記2つのトランジスタの導通端子の電圧の時間的発生における差を、上記2つのコンデンサの端子の電圧から計算するためのアナログ手段を備えている。
−本回路は、上記被補正制御トランジスタのグリッド電極に、上記補正制御電流を直接印加するための手段を備えている。
−本回路は、上記補正制御電流を、上記被補正制御トランジスタの励起回路により発生する制御信号に加えるための手段を備えている。
−本回路は、他方のトランジスタの短絡の間に、上記補正を抑制するために、上記被補正制御トランジスタに印加する上記補正電流を抑制するための回路を、トランジスタの少なくともグリッドにおいて備えている。
本発明は、例示の方法により、そして図面に準拠して純粋に与えた以下の説明を読むことから、より良く理解されるであろう。
上記補正信号を発生させるための手段30は、この例において2つのコンデンサ32、34を備えており、これらは、2つのトランジスタ22、24の外側の導通端子間に直列に取り付けている。
有利な一実施形態に従い、図2で図示しているように、コンデンサ32、34の各々は、抵抗38、40と直列に関連しており、動作の安定性を改善している。
これらの2つの図において見られるように、上記2つのトランジスタの端子の電圧は、トランジスタ22に対して実線で、トランジスタ24に対して長断続線で図示しており、これらの電圧は減少又は増大しているが、上記電流の流れ又は遮断の全体的な位相に対しては、実質的に同等であることを保っている。上記電流は、トランジスタ22に対して短断続線で、トランジスタ24に対して細実線で図示しており、最小値から極値の経由を経た後より高い定常値を通過するか、又は定常値からより低い値を通過する。上記2つのトランジスタは直列なので、流れる電流は実質的に同一である。
この実施形態において、被補正制御トランジスタ22は、トランジスタ24のソースに接続しており、即ち、上記トランジスタは、図1から5の実施形態に関して入れ換わっている。
それは、被補正制御トランジスタ22の2つの導通端子間に取り付けたコンデンサ132と、2つのトランジスタ22、24の外側の導通端子間に並列に取り付けた第2のコンデンサ134とを備えている。
計算機142は、抵抗138、140の値を無視して、補正電流δi=C(d/dt)(V132−V134)を計算可能である。
この手法において、同一である素子は、同じ参照番号を与えている。
この実施形態は、補正電流を抑制するための中間ステージ200を備えており、IGBTトランジスタを冗長にすること、及びこれらIGBTトランジスタのうちの1つに不具合があり導通状態を遮断しているときのスイッチング回路の動作を可能にしている。
このデバイスは,電圧、例えば15Vのソース202と、4つのスイッチング制御メンバとを備えており、動作を継続可能にするために、これらの各々は、15Vより大きいか又は小さい電圧をトランジスタ22のグリッドに印加するよう制御している。
同じ手法において、2つのスイッチングメンバ208、210は、2つの抵抗212、214を介して上記電圧ソースの端子をトランジスタ22のグリッドに接続している。抵抗212、214にそれぞれ接続したスイッチングメンバ208、210各々の端子は、トランジスタ22のグリッドに接続している。
Claims (6)
- 直列に取り付けた2つのパワー・トランジスタ(22,24)と、
前記2つのトランジスタの同時スイッチングを得るよう意図して、トランジスタの各々を励起させるための励起回路(26,28)と、
直列に取り付けた前記2つのトランジスタ(22,24)の導通端子の電圧の時間的発生における差に従い、前記2つのトランジスタ(22,24)のうちの一方の被補正制御トランジスタ(22)を制御する補正電流(δi)を発生させるための手段(30)と、
前記被補正制御トランジスタ(22)のグリッド電極に前記電流を印加するための手段(37)と
を備えたスイッチング回路であって、
前記2つのトランジスタ(22,24)の導通端子に接続した2つのコンデンサ(32,34;132,134)を備え、前記2つのコンデンサ(32,34)は、前記2つのトランジスタ(22,24)の外側の導通端子で直列に接続すること、及び、
補正電流(δi)を発生させるための前記の手段(30)は、前記2つのコンデンサ(32,34)の中点(36)で、前記補正制御電流(δi)を取り出すための手段(37)を備えること
を特徴とする、スイッチング回路。 - 少なくとも1つのコンデンサ(32,34;132,134)は、抵抗(38,40;138,140)と直列に取り付けることを特徴とする、請求項1に記載のスイッチング回路。
- 前記被補正制御トランジスタ(22)のグリッド電極に、前記補正制御電流(δi)を直接印加するための手段(36,37)を備えることを特徴とする、請求項1又は2に記載のスイッチング回路。
- 前記補正制御電流(δi)を、前記被補正制御トランジスタの前記励起回路(26)により発生する制御信号に加えるための手段(37)を備えることを特徴とする、請求項1から3の何れかに記載のスイッチング回路。
- 他方のトランジスタ(24)の短絡の間に、前記補正を抑制するために、前記被補正制御トランジスタ(22)に印加する前記補正電流(δi)を抑制するための回路(200)を、トランジスタ(22)の少なくともグリッドにおいて備えることを特徴とする、請求項1から4の何れかに記載のスイッチング回路。
- 請求項1から5の何れかに記載のスイッチング回路を少なくとも1つ備えた、ACモータのための周波数可変装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0603516 | 2006-04-20 | ||
FR0603516A FR2900289B1 (fr) | 2006-04-20 | 2006-04-20 | Circuit de commutation pour la mise en serie des igbt |
PCT/FR2007/000659 WO2007122322A2 (fr) | 2006-04-20 | 2007-04-19 | Circuit de commutation pour la mise en serie des igbt |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009535005A JP2009535005A (ja) | 2009-09-24 |
JP4972157B2 true JP4972157B2 (ja) | 2012-07-11 |
Family
ID=37758655
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009505931A Active JP4972157B2 (ja) | 2006-04-20 | 2007-04-19 | Igbtトランジスタの直列構成のためのスイッチング回路 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8354811B2 (ja) |
EP (1) | EP2008357B1 (ja) |
JP (1) | JP4972157B2 (ja) |
CN (1) | CN101467340B (ja) |
FR (1) | FR2900289B1 (ja) |
WO (1) | WO2007122322A2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2933547B1 (fr) * | 2008-07-01 | 2010-09-10 | Converteam Sas | Ondulateur trois niveaux |
FR2936114B1 (fr) | 2008-09-15 | 2011-08-05 | Converteam Technology Ltd | Circuit d'equilibrage des tensions d'une pluralite de transistors igbt connectes en serie |
FR2940550B1 (fr) * | 2008-12-24 | 2011-02-11 | Converteam Technology Ltd | Systeme de conversion d'au moins un courant electrique continu d'entree en un courant electrique alternatif polyphase de sortie |
US8847631B2 (en) | 2011-12-23 | 2014-09-30 | General Electric Company | High speed low loss gate drive circuit |
FR2988239A1 (fr) | 2012-03-16 | 2013-09-20 | Converteam Technology Ltd | Procede de compensation des tolerances de fabrication d'au moins un parametre electrique d'un transistor de puissance et systeme associe |
FR2990312B1 (fr) * | 2012-05-03 | 2015-05-15 | Alstom Transport Sa | Un dispositif comportant un composant electronique avec une grande vitesse de commutation |
CN103731127B (zh) | 2012-10-16 | 2016-12-21 | 通用电气公司 | 用于同步控制串联连接的电子开关的电路 |
CN104283194B (zh) | 2013-07-05 | 2018-08-03 | 通用电气公司 | 具有故障保护功能的电路 |
US10727543B2 (en) * | 2018-01-08 | 2020-07-28 | Changs Ascending Enterprise Co., Ltd. | Battery module system and method |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1413526A1 (de) * | 1963-05-17 | 1969-01-02 | Licentia Gmbh | Steuereinrichtung fuer eine Mehrzahl von in Reihe geschalteten steuerbaren Halbleiterventilen |
US4492881A (en) * | 1980-09-05 | 1985-01-08 | General Electric Company | Stored charge inverter circuit |
JPH0793811B2 (ja) * | 1990-05-14 | 1995-10-09 | 株式会社東芝 | サイリスタバルブの保護装置 |
DE4335857A1 (de) * | 1993-10-21 | 1995-04-27 | Abb Management Ag | Stromrichterschaltungsanordnung und Verfahren zur Ansteuerung derselben |
JPH09285105A (ja) * | 1996-04-09 | 1997-10-31 | Meidensha Corp | 半導体スイッチング素子の直列多重化時の電圧分担バランス確保方法 |
US7161342B2 (en) * | 2002-10-25 | 2007-01-09 | Marvell World Trade Ltd. | Low loss DC/DC converter |
CN2596655Y (zh) * | 2003-01-08 | 2003-12-31 | 北京日佳电源有限公司 | 可实现软开关的igbt功率变换电路 |
ATE383734T1 (de) * | 2005-03-09 | 2008-01-15 | Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh | Überlast-schutzvorrichtung für elektronische konverter, zum beispiel für halogen lampen |
US7158393B2 (en) * | 2005-03-11 | 2007-01-02 | Soft Switching Technologies Corporation | Power conversion and voltage sag correction with regenerative loads |
-
2006
- 2006-04-20 FR FR0603516A patent/FR2900289B1/fr active Active
-
2007
- 2007-04-19 CN CN200780021475.7A patent/CN101467340B/zh active Active
- 2007-04-19 JP JP2009505931A patent/JP4972157B2/ja active Active
- 2007-04-19 WO PCT/FR2007/000659 patent/WO2007122322A2/fr active Application Filing
- 2007-04-19 US US12/297,774 patent/US8354811B2/en active Active
- 2007-04-19 EP EP07731323.7A patent/EP2008357B1/fr active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2008357A2 (fr) | 2008-12-31 |
US8354811B2 (en) | 2013-01-15 |
WO2007122322A3 (fr) | 2007-12-21 |
JP2009535005A (ja) | 2009-09-24 |
CN101467340B (zh) | 2013-01-09 |
FR2900289A1 (fr) | 2007-10-26 |
WO2007122322A2 (fr) | 2007-11-01 |
US20110204835A1 (en) | 2011-08-25 |
CN101467340A (zh) | 2009-06-24 |
FR2900289B1 (fr) | 2008-08-29 |
EP2008357B1 (fr) | 2018-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4972157B2 (ja) | Igbtトランジスタの直列構成のためのスイッチング回路 | |
US6891342B2 (en) | Drive apparatus for PWM control of two inductive loads with reduced generation of electrical noise | |
JP3154665B2 (ja) | ハイサイド方式のモータ電流検出回路 | |
KR101050696B1 (ko) | 전압 구동형 소자를 구동시키는 구동 장치 | |
US9985552B2 (en) | Power conversion apparatus configured to include plurality of power converter circuits of inverter circuits | |
US20140092653A1 (en) | Electronic circuit operating based on isolated switching power source | |
KR20210010377A (ko) | 게이트 드라이버 회로용 단락 검출 및 보호와 로직 분석을 사용하여 이를 검출하는 방법 | |
US10090832B2 (en) | Controller for power converter having a delaying unit | |
JP6021890B2 (ja) | 整流器の駆動制御方法 | |
US20120146613A1 (en) | Integrated circuit-based drive circuit for driving voltage-controlled switching device and method of manufacturing the drive circuit | |
US20110068728A1 (en) | Motor drive device | |
JP2008206348A (ja) | 半導体装置 | |
JP2004229382A (ja) | ゲート駆動回路、および電力変換装置 | |
AU2137299A (en) | Gate control circuit for voltage drive switching element | |
EP3076549A1 (en) | Gate drive circuit and intelligent power module | |
US9866155B2 (en) | Motor control unit and electric power steering apparatus equipped with the same | |
CN109641613B (zh) | 用于机动车辆的转向机构的电动机的mosfet死区时间优化 | |
JP4706130B2 (ja) | 電力用半導体素子のゲート駆動回路 | |
JP2009254199A (ja) | モータ駆動回路およびモータの異常判定方法 | |
WO2017056679A1 (ja) | 多相電力変換装置の制御回路 | |
JP4061741B2 (ja) | 半導体スイッチのスイッチング信号調整装置 | |
KR101414629B1 (ko) | 인터리브 pfc 회로의 동작 방법 및 그 방법을 채용한pfc 회로 | |
CN111381096B (zh) | 一种舵机电流检测电路及系统 | |
Goswami et al. | Brushless DC motor based E-rickshaw controller design | |
JP5322687B2 (ja) | パワーエレクトロニクスコンポーネントを制御するためのデバイス及び回路、関連する駆動方法、並びに関連する点弧子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120309 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120406 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4972157 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |