JP4971835B2 - 露光方法及び露光装置 - Google Patents
露光方法及び露光装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4971835B2 JP4971835B2 JP2007053316A JP2007053316A JP4971835B2 JP 4971835 B2 JP4971835 B2 JP 4971835B2 JP 2007053316 A JP2007053316 A JP 2007053316A JP 2007053316 A JP2007053316 A JP 2007053316A JP 4971835 B2 JP4971835 B2 JP 4971835B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exposed
- photomask
- pattern
- exposure
- alignment mark
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 24
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 47
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 68
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 57
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 13
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 12
- 239000010408 film Substances 0.000 description 8
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Description
そして、上記制御部32は、上記各構成要素が適切に駆動するように装置全体を統合して制御するものである。
先ず、フォトマスク9が遮光膜11を形成した側を下にし、覗き窓14をカラーフィルタ基板7の搬送方向(矢印A方向)手前側に位置させ、且つマスクパターン12の列の中心軸Xが上記搬送方向と略直交するようにしてマスクステージ2に保持される。
P=Ks×P0+L+Ke×G…(1)
を演算することによって求められる。そして、この演算結果はメモリ31に一時保存される。なお、式(1)において、Ks,Keは撮像手段4の分解能であり、Ksはカラーフィルタ基板7の搬送方向の分解能を示し、Keは撮像手段4の隣接する受光素子22間の分解能を示している。
2…マスクステージ
3…光源
4…撮像手段
6…制御手段
7…カラーフィルタ基板(被露光体)
9…フォトマスク
12…マスクパターン
14…覗き窓
16…ピクセル(基準パターン)
18a,18b…細線状パターン(第1の細線状パターン)
18c…細線状パターン(第2の細線状パターン)
Claims (14)
- 表面に基準パターンが設けられた被露光体を一方向に搬送し、光源から前記被露光体にフォトマスクを介して所定のタイミングで露光光を照射し、前記フォトマスク上に前記被露光体の搬送方向と略直交する方向に少なくとも一列に並べて設けられた複数のマスクパターンを露光する露光方法であって、
前記マスクパターンの列に対して前記被露光体の搬送方向手前側の位置にて、前記基準パターンを観察するために前記フォトマスクに設けられている覗き窓内、又は該覗き窓外に前記マスクパターンの列の中心軸に平行な軸上に中心軸を合致させて形成され、前記軸に対して互いに異なる角度で交差する第1及び第2の細線状パターンを含んで構成したアライメントマークを、前記被露光体の搬送方向と略直交する方向に複数の受光素子を一直線に並べた撮像手段により撮像する段階と、
前記撮像手段により撮像された画像を処理し、前記アライメントマークの前記第1及び第2の細線状パターンの間隔を計測して前記フォトマスクの前記搬送方向へのずれ量を算出する段階と、
前記フォトマスクのずれ量により前記露光光の照射タイミングを自動補正して露光光を照射する段階と、
を実行することを特徴とする露光方法。 - 表面に基準パターンが設けられた被露光体を一方向に搬送し、光源から前記被露光体にフォトマスクを介して所定のタイミングで露光光を照射し、前記フォトマスク上に前記被露光体の搬送方向と略直交する方向に少なくとも一列に並べて設けられた複数のマスクパターンを露光する露光方法であって、
前記フォトマスクのマスクパターンの列の中心軸上又は該中心軸に平行な軸上に形成され、前記中心軸又は前記軸に対して直交して伸びた第1の細線状パターンと所定の角度で傾斜した第2の細線状パターンとを含んで構成されたアライメントマークを、前記被露光体の搬送方向と略直交する方向に複数の受光素子を一直線に並べた撮像手段により撮像する段階と、
前記撮像手段により撮像された画像を処理し、前記アライメントマークの前記第1及び第2の細線状パターンの間隔を計測して前記フォトマスクの前記搬送方向へのずれ量を算出する段階と、
前記フォトマスクのずれ量により前記露光光の照射タイミングを自動補正して露光光を照射する段階と、
を実行することを特徴とする露光方法。 - 前記撮像手段は、前記被露光体上に設けられた基準パターン、及び前記アライメントマークを同一視野内に捕らえて同時にフォーカスさせて撮像することを特徴とする請求項1又は2記載の露光方法。
- 前記露光光を照射する段階は、前記撮像手段により撮像された画像に基づいて、前記被露光体に形成された基準パターンの搬送方向の先頭側に位置する縁部を検出し、該縁部が検出されてから、予め設定された値に前記フォトマスクのずれ量を加算補正した距離だけ前記被露光体が移動したタイミングで露光光を照射することを特徴とする請求項1又は2記載の露光方法。
- 前記露光光を照射する段階の前に、前記撮像手段により撮像された画像を処理し、前記被露光体上に設けられた基準パターンの前記搬送方向に平行して伸びた縁部と前記アライメントマークの前記第1及び第2の細線状パターンのうち、いずれか一方の細線状パターン上に予め設定された基準位置との間の距離を演算して該距離が所定値となるように前記フォトマスクを前記被露光体に対して相対的に前記搬送方向と略直交する方向に変位することを特徴とする請求項1又は2記載の露光方法。
- 前記フォトマスクは、前記被露光体上に設けられた基準パターンを観察可能とする覗き窓を前記マスクパターンの列の側方に設け、前記アライメントマークを前記覗き窓内又は覗き窓外に形成し、前記覗き窓が前記被露光体の搬送方向手前側となるように前記被露光体に対して対向配置されることを特徴とする請求項2記載の露光方法。
- 前記アライメントマークは、前記マスクパターンの列の中心軸に平行な軸に対して直交して伸びた第1の細線状パターンと、前記軸に対して所定の角度で傾斜した第2の細線状パターンとを含んで構成されたことを特徴とする請求項1記載の露光方法。
- 前記アライメントマークは、二本の前記第1の細線状パターン、及び該二本の第1の細線状パターンの間に設けられた一本の前記第2の細線状パターンを含で構成されたことを特徴とする請求項2又は7記載の露光方法。
- 表面に基準パターンが設けられた被露光体を一方向に搬送する搬送手段と、
前記搬送手段の上方に配設され、少なくとも一列に並んだ複数のマスクパターンと、該マスクパターンの列の側方に設けられ、前記被露光体の前記基準パターンを観察するための覗き窓と、該覗き窓内又は覗き窓外にて前記マスクパターンの列の中心軸に平行な軸上に中心軸を合致させて形成され、前記軸に対して互いに異なる角度で交差する第1及び第2の細線状パターンを含んで構成したアライメントマークとを設けたフォトマスクを、前記マスクパターンの列の中心軸が前記被露光体の搬送方向に略直交すると共に前記覗き窓が前記マスクパターンの列に対して前記被露光体の搬送方向手前側となるようにして前記被露光体と近接対向させて保持するマスクステージと、
前記フォトマスクを介して前記被露光体に照射する露光光を放射する光源と、
前記被露光体の搬送方向と略直交する方向に一直線に並べて複数の受光素子を有し、前記フォトマスクの前記アライメントマークを撮像する撮像手段と、
前記撮像手段により撮像された画像を処理し、前記アライメントマークの前記第1及び第2の細線状パターンの間隔を計測して前記フォトマスクの前記搬送方向へのずれ量を算出し、前記露光光の照射タイミングを前記フォトマスクのずれ量により補正制御する制御手段と、
を備えたことを特徴とする露光装置。 - 表面に基準パターンが設けられた被露光体を一方向に搬送する搬送手段と、
前記搬送手段の上方に配設され、少なくとも一列に並んだ複数のマスクパターンと、該マスクパターンの列の中心軸上又は該中心軸に平行な軸上に形成され、前記中心軸又は前記軸に対して直交して伸びた第1の細線状パターンと所定の角度で傾斜した第2の細線状パターンとを含んで構成されたアライメントマークとを設けたフォトマスクを、前記マスクパターンの列の中心軸が前記被露光体の搬送方向に略直交するようにして被露光体と近接対向させて保持するマスクステージと、
前記フォトマスクを介して前記被露光体に照射する露光光を放射する光源と、
前記被露光体の搬送方向と略直交する方向に一直線に並べて複数の受光素子を有し、前記フォトマスクの前記アライメントマークを撮像する撮像手段と、
前記撮像手段により撮像された画像を処理し、前記アライメントマークの前記第1及び第2の細線状パターンの間隔を計測して前記フォトマスクの前記搬送方向へのずれ量を算出し、前記露光光の照射タイミングを前記フォトマスクのずれ量により補正制御する制御手段と、
を備えたことを特徴とする露光装置。 - 前記撮像手段は、前記被露光体上に設けられた基準パターン、及び前記アライメントマークを同一視野内に捕らえて同時にフォーカスさせて撮像することを特徴とする請求項9又は10記載の露光装置。
- 前記制御手段は、前記撮像手段により撮像された画像に基づいて、前記被露光体に形成された基準パターンの搬送方向の先頭側に位置する縁部を検出し、該縁部が検出されてから、予め設定された値に前記フォトマスクのずれ量を加算補正した距離だけ前記被露光体が移動したタイミングで露光光が照射されるように制御することを特徴とする請求項9又は10記載の露光装置。
- 前記マスクステージは、前記被露光体の搬送方向と略直交する方向に前記フォトマスクを変位可能に形成され、
前記制御手段は、前記撮像手段により撮像された前記基準パターン及び前記アライメントマークの画像に基づいて、前記基準パターンの前記搬送方向に平行して伸びた縁部と前記アライメントマークの前記第1及び第2の細線状パターンのうち、いずれか一方の細線状パターン上に予め設定された基準位置との間の距離を演算し、該距離が所定値となるように前記マスクステージを駆動制御して前記フォトマスクを前記搬送方向と交差する方向に変位させることを特徴とする請求項9又は10記載の露光装置。 - 前記光源は、前記制御手段によって制御されて点灯及び消灯するフラッシュランプであることを特徴とする請求項9〜13のいずれか1項に記載の露光装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007053316A JP4971835B2 (ja) | 2007-03-02 | 2007-03-02 | 露光方法及び露光装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007053316A JP4971835B2 (ja) | 2007-03-02 | 2007-03-02 | 露光方法及び露光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008216593A JP2008216593A (ja) | 2008-09-18 |
JP4971835B2 true JP4971835B2 (ja) | 2012-07-11 |
Family
ID=39836710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007053316A Active JP4971835B2 (ja) | 2007-03-02 | 2007-03-02 | 露光方法及び露光装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4971835B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102422208A (zh) | 2009-04-30 | 2012-04-18 | 凸版印刷株式会社 | 液晶显示装置 |
CN102414603B (zh) | 2009-04-30 | 2014-08-20 | 凸版印刷株式会社 | 彩色滤光片及液晶显示装置、以及曝光掩膜 |
JP5633021B2 (ja) * | 2009-06-29 | 2014-12-03 | 株式会社ブイ・テクノロジー | アライメント方法、アライメント装置及び露光装置 |
KR20120102113A (ko) * | 2009-12-24 | 2012-09-17 | 도판 인사츠 가부시키가이샤 | 노광 방법 및 노광 장치 |
JP5344766B2 (ja) * | 2010-06-17 | 2013-11-20 | 株式会社ブイ・テクノロジー | フォトマスク及びそれを使用するレーザアニール装置並びに露光装置 |
JP5843191B2 (ja) * | 2011-08-03 | 2016-01-13 | 株式会社ブイ・テクノロジー | フォトマスク |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04142547A (ja) * | 1990-10-03 | 1992-05-15 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | レジスタマーク位置検出装置 |
JPH07335529A (ja) * | 1994-06-09 | 1995-12-22 | Nikon Corp | 投影露光装置 |
JPH09115798A (ja) * | 1995-10-16 | 1997-05-02 | Nikon Corp | 位置検出装置 |
JP3514029B2 (ja) * | 1995-10-17 | 2004-03-31 | 富士ゼロックス株式会社 | 2次元位置姿勢測定方法及び装置、画像記録装置用制御装置、及びマニピュレータ用制御装置 |
JP2006017895A (ja) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Integrated Solutions:Kk | 露光装置 |
JP4738887B2 (ja) * | 2005-05-19 | 2011-08-03 | 株式会社ブイ・テクノロジー | 露光装置 |
-
2007
- 2007-03-02 JP JP2007053316A patent/JP4971835B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008216593A (ja) | 2008-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101650113B1 (ko) | 노광 장치 및 포토마스크 | |
CN101258448A (zh) | 曝光装置 | |
KR101674131B1 (ko) | 얼라인먼트 방법, 얼라인먼트 장치 및 노광 장치 | |
CN101268420A (zh) | 曝光装置 | |
JP4971835B2 (ja) | 露光方法及び露光装置 | |
JP2008076709A (ja) | 露光装置 | |
JP5756813B2 (ja) | 基板露光方法 | |
KR101308691B1 (ko) | 노광 장치 및 피노광체 | |
JP4764237B2 (ja) | 露光装置 | |
CN102947760B (zh) | 光掩模和使用它的激光退火装置以及曝光装置 | |
JP5098041B2 (ja) | 露光方法 | |
KR101650116B1 (ko) | 노광 장치 및 그것에 사용하는 포토마스크 | |
JP5261847B2 (ja) | アライメント方法、アライメント装置及び露光装置 | |
JP6879484B2 (ja) | 画像取得装置、露光装置、及び画像取得方法 | |
CN104169802B (zh) | 校正用掩模及校正方法 | |
JP2009251290A (ja) | 露光装置 | |
JP5256434B2 (ja) | 近接露光装置 | |
TWI490657B (zh) | 曝光裝置及其所使用的光罩 | |
HK1119784B (en) | Exposure device and object to be exposed |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120403 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120406 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4971835 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |