[go: up one dir, main page]

JP4971819B2 - Ink supply system for inkjet printer - Google Patents

Ink supply system for inkjet printer Download PDF

Info

Publication number
JP4971819B2
JP4971819B2 JP2007028737A JP2007028737A JP4971819B2 JP 4971819 B2 JP4971819 B2 JP 4971819B2 JP 2007028737 A JP2007028737 A JP 2007028737A JP 2007028737 A JP2007028737 A JP 2007028737A JP 4971819 B2 JP4971819 B2 JP 4971819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
valve portion
head
storage means
supply path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007028737A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008188963A (en
Inventor
春道 堂尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland DG Corp
Original Assignee
Roland DG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland DG Corp filed Critical Roland DG Corp
Priority to JP2007028737A priority Critical patent/JP4971819B2/en
Publication of JP2008188963A publication Critical patent/JP2008188963A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4971819B2 publication Critical patent/JP4971819B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、インクジェットプリンタにおけるインク供給システムに関し、さらに詳細には、数値制御により記録紙などの媒体上に印刷、例えば、高速かつ高解像度でのカラー印刷などをインクジェット方式により行うインクジェットプリンタにおけるインク供給システムに関する。   The present invention relates to an ink supply system in an inkjet printer, and more particularly, ink supply in an inkjet printer that performs printing on a medium such as recording paper by numerical control, for example, color printing at high speed and high resolution by an inkjet method. About the system.

なお、本明細書において「媒体」とは、普通紙などの紙類よりなる各種の記録媒体は勿論のこと、PVC、ポリエステルなどの樹脂材料やアルミ、鉄、木材のような材料などの各種の材料が含まれるものとする。   In this specification, the term “medium” refers to various recording media made of paper such as plain paper, various materials such as resin materials such as PVC and polyester, and materials such as aluminum, iron, and wood. Material shall be included.

また、本明細書において「インクジェット方式」とは、二値偏向方式あるいは連続偏向方式などの各種の連続方式や、サーマル方式あるいは圧電素子方式などの各種のオンデマンド方式を含む、従来より公知の各種の手法によるインクジェット技術による印刷方式を意味するものとする。   Further, in the present specification, the “inkjet method” means various conventionally known methods, including various continuous methods such as a binary deflection method or a continuous deflection method, and various on-demand methods such as a thermal method or a piezoelectric element method. This means a printing method based on an inkjet technique based on the above method.

また、本明細書において「インク」は、酸化チタンなどを色材として用いた白色のインク(以下、「白インク」と適宜に称する。)ならびに白色以外の色を発色する色材を用いた他のカラーインクを総称する際に用いるものとする。   Further, in this specification, “ink” includes a white ink using titanium oxide or the like as a color material (hereinafter appropriately referred to as “white ink”) and a color material that develops a color other than white. These color inks are used when referring generically.

従来より、マイクロコンピューターによって全体の動作を制御され、給紙装置によって供給された記録紙上に記録紙の幅方向(なお、本明細書においては、当該記録紙の幅方向を、「主走査方向」と適宜称することとする。)で移動するインクヘッドを用い、インクジェット方式により媒体上に所定の印刷を行うようにしたインクジェットプリンタが知られている。   Conventionally, the entire operation is controlled by a microcomputer, and the width direction of the recording paper is applied to the recording paper supplied by the paper feeding device (in this specification, the width direction of the recording paper is referred to as “main scanning direction”). Inkjet printers are known that perform predetermined printing on a medium by an inkjet method using an ink head that moves in the above manner.

こうしたインクジェットプリンタにおいては、液体状のインクをインクヘッドへ供給して印刷を行うため、当該液体状のインクを貯留した貯留手段からインクヘッドへインクを供給するためのインク供給システムを備えている。   In order to perform printing by supplying liquid ink to the ink head, such an ink jet printer includes an ink supply system for supplying ink to the ink head from a storage unit that stores the liquid ink.

また、近年においては、酸化チタンなどを色材として用いた白インクを使用して、媒体上に白色の印刷を行うことを可能にしたインクジェットプリンタも用いられている。   In recent years, an ink jet printer that enables white printing on a medium using white ink using titanium oxide or the like as a coloring material is also used.


ところで、インクジェットプリンタにおいて使用する白インクは、遮蔽性を高めるために、一般に、上記した酸化チタンなどの比重の大きな材料からなる色材を用いることが多い。

By the way, in general, white ink used in an ink jet printer often uses a color material made of a material having a large specific gravity, such as titanium oxide, in order to improve shielding properties.

ところが、こうした酸化チタンなどの比重の大きな色材は、沈殿しやすいという欠点があった。   However, such a color material having a large specific gravity such as titanium oxide has a drawback that it easily precipitates.

このため、インクジェットプリンタにおけるインク供給システムにおいては、インクヘッドから白インクを吐出していないとき、即ち、印刷を行わないときにおいても、白インクを貯留している貯留手段たるインクタンクからインクヘッドのインク吐出ノズルへ至るインク供給経路を常に沈殿が起こっていない新鮮な白インクで満たしておく必要があり、また、印刷前にはインクタンク内に貯留されている白インクを予め攪拌しておく必要があるなどするため、白インクの使用にあたって使用者が煩雑な操作を注意しながら行わないと、インクヘッドを含むインク供給経路に色材が沈殿してしまう恐れがあるという問題点があった。   For this reason, in an ink supply system in an ink jet printer, even when white ink is not ejected from the ink head, that is, when printing is not performed, the ink head is stored in an ink tank as a storage means for storing white ink. The ink supply path to the ink discharge nozzle must always be filled with fresh white ink that does not precipitate, and the white ink stored in the ink tank must be agitated before printing. For this reason, there is a problem in that the coloring material may be deposited in the ink supply path including the ink head unless the user carefully performs complicated operations when using the white ink.

即ち、従来のインクジェットプリンタにおけるインク供給システムでは、上記したように色材の沈殿が起こらないように常に新鮮な白インクをインク供給経路に供給する必要があるので、そのために色材の沈殿が起こる直前のインクをインクヘッドのインク吐出ノズルから排出して破棄しており、こうした操作の管理などは使用者にとって大きな負担となっていた。   That is, in the ink supply system in the conventional ink jet printer, since it is necessary to always supply fresh white ink to the ink supply path so that the color material does not precipitate as described above, the color material is precipitated. The previous ink is discharged from the ink discharge nozzle of the ink head and discarded, and management of such operations is a heavy burden on the user.

また、従来のインクジェットプリンタにおけるインク供給システムによれば、色材の沈殿が起こる直前のインクをインクヘッドのインク吐出ノズルから排出して破棄することにより、多くの白インクを無駄にするという別異な問題点も生起されるものであった。   In addition, according to the ink supply system in the conventional ink jet printer, a lot of white ink is wasted by discharging and discarding the ink immediately before the precipitation of the color material from the ink discharge nozzle of the ink head. Problems also occurred.

なお、使用者が上記した操作を怠るとインクヘッドを含むインク供給経路に色材が沈殿し、増粘したインクのためにインク供給経路に目詰まりを生じ、正常な印刷を行うことができない事態に陥ってしまうものであった。   If the user neglects the above-described operation, the coloring material will settle in the ink supply path including the ink head, and the ink supply path will be clogged due to the thickened ink, and normal printing cannot be performed. It was something that would fall into.

また、上記したインク供給経路における色材の沈殿の発生は、上記した白インクに限られるものではなく、比重の大きな材料からなる色材を用いたいずれのカラーインクにおいても起こり得る恐れがあるものであった。   In addition, the occurrence of precipitation of the color material in the ink supply path described above is not limited to the white ink described above, and may occur in any color ink using a color material made of a material having a large specific gravity. Met.


なお、本願出願人が特許出願のときに知っている先行技術は、文献公知発明に係る発明ではないため、記載すべき先行技術文献情報はない。

Note that the prior art that the applicant of the present application knows at the time of filing a patent application is not an invention related to a known literature invention, so there is no prior art document information to be described.

本発明は、上記したような従来の技術の有する種々の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、使用者が煩雑な操作を行う必要をなくし、使用者に大きな負担を負わせることなしに、インクヘッドを含むインク供給経路におけるインクの色材の沈殿を防止して、正常な印刷状態を維持することができるようにしたインクジェットプリンタにおけるインク供給システムを提供しようとするものである。   The present invention has been made in view of the various problems of the conventional techniques as described above. The object of the present invention is to eliminate the need for the user to perform complicated operations and to impose a heavy burden on the user. An ink supply system in an ink jet printer that can maintain a normal printing state by preventing ink coloring material from precipitating in an ink supply path including an ink head without incurring a load Is.

また、本発明の目的とするところは、インクヘッドを含むインク供給経路におけるインクの色材の沈殿を防止するにあたって、インクを無駄にすることがないようにしたインクジェットプリンタにおけるインク供給システムを提供しようとするものである。   It is another object of the present invention to provide an ink supply system for an ink jet printer that prevents ink from being wasted in preventing precipitation of ink coloring material in an ink supply path including an ink head. It is what.

上記目的を達成するために、本発明によるインクジェットプリンタにおけるインク供給システムは、印刷動作時以外のときにはインクヘッドを含むインク供給経路内のインクを貯留手段内に回収するとともに、貯留手段内に回収したインクを所定のインク供給経路内で循環させて、インクヘッドを含むインク供給経路内でのインクの滞留を抑止することにより、インクヘッドを含むインク供給経路でのインクの色材の沈殿を防止するようにしたものである。   In order to achieve the above object, an ink supply system in an ink jet printer according to the present invention collects ink in an ink supply path including an ink head in a storage means and recovers in the storage means at times other than during a printing operation. The ink is circulated in a predetermined ink supply path to prevent the ink from staying in the ink supply path including the ink head, thereby preventing the ink coloring material from being precipitated in the ink supply path including the ink head. It is what I did.

こうした本発明のうち請求項1に記載の発明は、インクジェット方式によりインクを媒体上に吐出するインクヘッドを備えたインクジェットプリンタにおけるインク供給システムにおいて、中空な内部にインクを貯留したインク貯留手段と、上記インク貯留手段からインクを供給されて媒体上に印刷を行うインクヘッドと、上記インク貯留手段と上記インクヘッドとの間に配設されるとともに、それぞれ独立して開閉自在な第1のバルブ部と第2のバルブ部と第3のバルブ部とを有した三方バルブと、一方の端部を上記インク貯留手段のインク排出口に接続するとともに、他方の端部を上記三方バルブの上記第1のバルブ部に接続した第1のインク供給路と、一方の端部を上記三方バルブの上記第2のバルブ部に接続するとともに、他方の端部を上記インクヘッドに接続した第2のインク供給路と、一方の端部を上記三方バルブの上記第3のバルブ部に接続するとともに、他方の端部を上記インク貯留手段のインク流入口に接続した第3のインク供給路と、上記第3のインク供給路に配設されるとともに、上記インク貯留手段のインク流入口側にインクを吸い上げるポンプとを有し、上記三方バルブの上記第1のバルブ部を開放し、上記第2のバルブ部を開放し、上記第3のバルブ部を閉鎖した第1の状態において、上記第1のインク供給路、上記第1のバルブ部、上記第2のバルブ部および上記第2のインク供給路を連通させて、上記インク貯留手段から上記インクヘッドへインクを供給し、上記三方バルブの上記第1のバルブ部を閉鎖し、上記第2のバルブ部を開放し、上記第3のバルブ部を開放した第2の状態において、上記第2のインク供給路、上記第2のバルブ部、上記第3のバルブ部および上記第3のインク供給路を連通させて、上記ポンプにより上記インク貯留手段側から上記インクヘッド側へ供給されたインクを上記インク貯留手段側へ吸い上げて、上記インク貯留手段側から上記インクヘッド側へ供給されたインクを上記インク貯留手段内に回収し、上記三方バルブの上記第1のバルブ部を開放し、上記第2のバルブ部を閉鎖し、上記第3のバルブ部を開放した状態において、上記第1のインク供給路、上記第1のバルブ部、上記第3のバルブ部、上記第3のインク供給路を連通させて、上記インク貯留手段から上記第1のインク供給路、上記第1のバルブ部、上記第3のバルブ部、上記第3のインク供給路、上記インク貯留手段を通るインク移動経路でインクを循環するようにしたものである。 Among the present inventions, the invention according to claim 1 is an ink supply system in an ink jet printer having an ink head for discharging ink onto a medium by an ink jet method, and an ink storing means for storing ink in a hollow interior; An ink head that is supplied with ink from the ink storage means and performs printing on a medium, and a first valve portion that is disposed between the ink storage means and the ink head and that can be opened and closed independently. A three-way valve having a first valve portion, a second valve portion, and a third valve portion, one end of which is connected to the ink discharge port of the ink storing means, and the other end is connected to the first of the three-way valve. A first ink supply path connected to the first valve portion, and one end connected to the second valve portion of the three-way valve and the other end A second ink supply path connected to the ink head, one end connected to the third valve portion of the three-way valve, and the other end connected to the ink inlet of the ink storage means A third ink supply path, a pump disposed in the third ink supply path, and a pump for sucking ink on the ink inlet side of the ink storing means, and the first one of the three-way valve. In the first state in which the valve portion is opened, the second valve portion is opened, and the third valve portion is closed, the first ink supply path, the first valve portion, and the second valve portion are closed . The valve portion and the second ink supply path are communicated to supply ink from the ink storage means to the ink head, the first valve portion of the three-way valve is closed, and the second valve portion is Open and above Above in the second opened state of the valve unit, the second ink supply path, said second valve portion, and communicates the third valve portion and the third ink supply path by said pump The ink supplied from the ink storage means side to the ink head side is sucked up to the ink storage means side, and the ink supplied from the ink storage means side to the ink head side is collected in the ink storage means, and In the state where the first valve portion of the three-way valve is opened, the second valve portion is closed, and the third valve portion is opened, the first ink supply path, the first valve portion, The third valve section and the third ink supply path are communicated, and the first ink supply path, the first valve section, the third valve section, and the third ink are connected from the ink storage means. Ink Ink is circulated in the ink path along the supply path and the ink storage means .

また、本発明のうち請求項2の記載の発明は、本発明のうち請求項1に記載の発明において、上記第2のインク供給路に上記インク貯留手段よりもインクの貯留量が少ない第2のインク貯留手段を設け、上記三方バルブの上記第1の状態において、上記インク貯留手段から上記インクヘッドへインクを供給する際に、上記インクヘッドと上記貯留手段とのインクの水頭値位置関係を一定に保持するようにしたものである。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the second ink supply path has a smaller amount of ink stored than the ink storing means. When the ink is supplied from the ink storage means to the ink head in the first state of the three-way valve, the ink head position relationship between the ink head and the storage means is determined. It is intended to keep it constant.

また、本発明のうち請求項3に記載の発明は、本発明のうち請求項1または2のいずれか1項に記載の発明において、上記インク貯留手段は、底部に上記インクヘッド側へインクを供給するためのインク流出口を形成し、上記底部は上記インク流出口が最下方に位置するように傾斜をつけた漏斗形状を備えるようにしたものである。   According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, the ink storing means supplies ink to the ink head side at the bottom. An ink outlet for supply is formed, and the bottom has a funnel shape that is inclined so that the ink outlet is located at the lowest position.

本発明は、以上説明したように構成されているので、使用者は煩雑な操作を行う必要がなく、使用者は大きな負担を負わずにインクヘッドを含むインク供給経路におけるインクの色材の沈殿を防止することができ、正常な印刷状態を維持することができるようになるという優れた効果を奏する。   Since the present invention is configured as described above, the user does not need to perform complicated operations, and the user does not bear a heavy burden, but the ink coloring material is precipitated in the ink supply path including the ink head. Can be prevented, and an excellent effect is obtained that a normal printing state can be maintained.

また、本発明は、以上説明したように構成されているので、インクヘッドを含むインク供給経路におけるインクの色材の沈殿を防止するにあたって、インクを無駄にすることがないという優れた効果を奏する。   Further, since the present invention is configured as described above, there is an excellent effect that ink is not wasted in preventing precipitation of ink coloring material in the ink supply path including the ink head. .

以下、添付の図面に基づいて、本発明によるインクジェットプリンタにおけるインク供給システムの実施の形態の一例を詳細に説明するものとする。   Hereinafter, an example of an embodiment of an ink supply system in an inkjet printer according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.


図1には、本発明によるインクジェットプリンタにおけるインク供給システムの実施の形態の一例を備えたインクジェットプリンタの概略構成説明図が示されている。

FIG. 1 is a schematic structural explanatory diagram of an ink jet printer provided with an example of an embodiment of an ink supply system in an ink jet printer according to the present invention.

このインクジェットプリンタ10は、基台部材12に支持され主走査方向に延長して配設された固定系のベース部材14と、ベース部材14の左右両端でベース部材14に直交して配設された側方部材16L、16Rと、側方部材16R側に配設された側方ユニット18と、左右2つの側方部材16L、16Rを連結する中央壁20と、中央壁20の壁面に主走査方向に延長して配設されたガイドレール22と、中央壁20の壁面に平行して主走査方向に移動自在に配設されたワイヤー24と、ワイヤー24に固定的に配設されるとともにガイドレール22に摺動自在に装着されたホルダー26と、ベース部材14上に位置する媒体たる記録紙28と対向するようにしてホルダー26に配設されたインクヘッド30とを有して構成されている。   The inkjet printer 10 is supported by a base member 12 and is disposed so as to extend in the main scanning direction, and is disposed perpendicular to the base member 14 at both left and right ends of the base member 14. The side members 16L and 16R, the side unit 18 disposed on the side member 16R side, the central wall 20 connecting the two left and right side members 16L and 16R, and the wall surface of the central wall 20 in the main scanning direction A guide rail 22 extended to the wire, a wire 24 movably arranged in the main scanning direction parallel to the wall surface of the central wall 20, and a guide rail fixedly disposed on the wire 24. 22, a holder 26 slidably mounted on the base member 14, and an ink head 30 disposed on the holder 26 so as to face a recording paper 28 that is a medium positioned on the base member 14.

なお、こうしたインクジェットプリンタ10の全体の動作は、側方ユニット18内に搭載されたマイクロコンピューター(図示せず。)によって制御されている。   The overall operation of the inkjet printer 10 is controlled by a microcomputer (not shown) mounted in the side unit 18.

また、インクジェットプリンタ10においては、上記したように媒体として記録紙28を用いるものとする。この記録紙28は、給紙装置(図示せず。)によってベース部材14上に供給され(図1において破線で示す記録紙28を参照する。)、幅方向たる主走査方向において所定の長さを有するとともに、主走査方向と直交する方向、即ち、記録紙28の長手方向に搬送されるようになされている。なお、主走査方向と直交する方向、即ち、記録紙28の搬送方向かつ記録紙の長手方向を、以下、「副走査方向」と称する。   In the inkjet printer 10, the recording paper 28 is used as a medium as described above. The recording paper 28 is supplied onto the base member 14 by a paper feeding device (not shown) (refer to the recording paper 28 shown by a broken line in FIG. 1), and has a predetermined length in the main scanning direction which is the width direction. And is conveyed in the direction orthogonal to the main scanning direction, that is, the longitudinal direction of the recording paper 28. The direction orthogonal to the main scanning direction, that is, the conveyance direction of the recording paper 28 and the longitudinal direction of the recording paper is hereinafter referred to as “sub-scanning direction”.

そして、このインクジェットプリンタ10においては、マイクロコンピューターの制御に従って記録紙28上に印刷が行われる。   In the ink jet printer 10, printing is performed on the recording paper 28 in accordance with the control of the microcomputer.

即ち、ワイヤー24の巻き取りによりワイヤー24が移動すると、このワイヤー24の移動に伴って、ホルダー26に搭載されたインクヘッド30が、給紙装置(図示せず。)によってベース部材14上に供給された記録紙28上を主走査方向における行き方向(往路)および帰り方向(復路)に一体的に往復移動し、記録紙28上に印刷が行われる。   That is, when the wire 24 is moved by winding the wire 24, the ink head 30 mounted on the holder 26 is supplied onto the base member 14 by a paper feeding device (not shown) as the wire 24 moves. The recording paper 28 is integrally reciprocated in the forward direction (outward path) and the return direction (return path) in the main scanning direction, and printing is performed on the recording paper 28.


こうしたインクジェットプリンタ10においては、側方ユニット18内に位置するインクタンクユニット17内にインクを貯留する貯留手段たる内部が中空な容器状のインクタンクを配置するようにして、インクを貯留しているインクタンクからインクヘッド30のインク吐出ノズルへ至るインク供給経路を構築し、インク供給経路を介してインクタンクからインクヘッド30へインクの供給を行うためのインク供給システムが設けられている。

In such an ink jet printer 10, ink is stored in such a manner that a container-shaped ink tank having a hollow inside is disposed in an ink tank unit 17 located in the side unit 18 and stores the ink. An ink supply system for constructing an ink supply path from the ink tank to the ink discharge nozzle of the ink head 30 and supplying ink from the ink tank to the ink head 30 via the ink supply path is provided.

ここで、図2には、白インクをインクヘッド30へ供給するためのインク供給システム50の概念構成説明図が示されている。   Here, FIG. 2 shows a conceptual configuration explanatory diagram of an ink supply system 50 for supplying white ink to the ink head 30.

なお、インクジェットプリンタ10においては、白インク以外のカラーインクのインク供給システムは、従来より公知の技術を適用するものであるので、その詳細な説明については省略する。   In the ink jet printer 10, the ink supply system for color inks other than white ink applies a conventionally known technique, and a detailed description thereof will be omitted.


図2を参照しながら白インクをインクヘッド30へ供給するためのインク供給システム50について説明すると、インク供給システム50は、白インクを貯留したインク貯留手段としてのインクタンク52とインクヘッド30との間を接続するインク搬送経路を備えており、このインク搬送経路内にポンプ54と三方バルブ56とが配設されている。

An ink supply system 50 for supplying white ink to the ink head 30 will be described with reference to FIG. 2. The ink supply system 50 includes an ink tank 52 serving as an ink storage unit that stores white ink and an ink head 30. An ink transport path is provided to connect the two, and a pump 54 and a three-way valve 56 are disposed in the ink transport path.

ここで、インク搬送経路は、より詳細には、一方の端部をインクタンク52の底部に位置するインク流出口52aに接続するとともに他方の端部を三方バルブ56の第1バルブ部56aに接続した第1インク搬送チューブ58と、一方の端部を三方バルブ56の第2バルブ部56bに接続するとともに他方の端部をインクヘッド30に接続した第2インク搬送チューブ60と、一方の端部を三方バルブ56の第3バルブ部56cに接続するとともに他方の端部をポンプ54の吸込口54aに接続した第3インク搬送チューブ62と、一方の端部をポンプ54の吐出口54bに接続するとともに他方の端部をインクタンク52の上部に位置するインク流入口52bに接続した第4インク搬送チューブ64とを有して構成されている。   Here, in more detail, the ink transport path has one end connected to the ink outlet 52 a located at the bottom of the ink tank 52 and the other end connected to the first valve portion 56 a of the three-way valve 56. The first ink transport tube 58, the second ink transport tube 60 having one end connected to the second valve portion 56b of the three-way valve 56 and the other end connected to the ink head 30, and one end. Is connected to the third valve portion 56 c of the three-way valve 56 and the other end thereof is connected to the suction port 54 a of the pump 54, and one end is connected to the discharge port 54 b of the pump 54. And a fourth ink transport tube 64 having the other end connected to an ink inlet 52 b located above the ink tank 52.

なお、ポンプ54は、吸込口54aから第3インク搬送チューブ62内の白インクを吸い込んで、当該吸い込んだ白インクを吐出口54bから第4インク搬送チューブ64内へ吐き出す動作を行う。   The pump 54 sucks the white ink in the third ink transport tube 62 from the suction port 54a, and discharges the sucked white ink into the fourth ink transport tube 64 from the discharge port 54b.

即ち、ポンプ54は、インクタンク52からインクヘッド30側へ供給された白インクをインクタンク52側へ吸い上げる動作を行う。   That is, the pump 54 performs an operation of sucking the white ink supplied from the ink tank 52 to the ink head 30 side to the ink tank 52 side.

そして、上記した三方バルブ56の第1バルブ部56a、第2バルブ部56bならびに第3バルブ部56cの開閉状態は、図示しない操作子の操作によって、以下に説明する第1開閉状態、第2開閉状態および第3開閉状態となるように自動的に制御されるものとする。   The open / close states of the first valve portion 56a, the second valve portion 56b, and the third valve portion 56c of the three-way valve 56 described above are the first open / close state and the second open / close state, which will be described below, by the operation of an operator (not shown). It is assumed that the state and the third open / close state are automatically controlled.

第1開閉状態・・・第1バルブ部56a:開放,第2バルブ部56b:開放,第3バルブ部56c:閉鎖
第2開閉状態・・・第1バルブ部56a:閉鎖,第2バルブ部56b:開放,第3バルブ部56c:開放
第3開閉状態・・・第1バルブ部56a:開放,第2バルブ部56b:閉鎖,第3バルブ部56c:開放
ここで、図3には白インクを貯留する貯留手段たるインクタンク52の概略構成斜視説明図が示されている。
1st valve part 56a: Opened, 2nd valve part 56b: Opened, 3rd valve part 56c: Closed 2nd open / closed state ... 1st valve part 56a: Closed, 2nd valve part 56b : Opened, third valve part 56c: Opened Third open / closed state ... 1st valve part 56a: Opened, 2nd valve part 56b: Closed, 3rd valve part 56c: Opened Here, white ink is used in FIG. A schematic configuration perspective view of an ink tank 52 serving as a storage means for storing is shown.

インクタンク52の底部52cは、インク流出口52aが最下方に位置するように、徐々に傾斜をつけた漏斗形状を備えている。   The bottom 52c of the ink tank 52 has a funnel shape that is gradually inclined so that the ink outlet 52a is positioned at the lowermost position.


以上の構成において、インクジェットプリンタ10により記録紙28に白インクを印刷可能な印刷状態においては、操作子の操作により三方バルブ56の第1バルブ部56a、第2バルブ部56bならびに第3バルブ部56cの開閉状態を第1開閉状態に設定し、第1バルブ部56aおよび第2バルブ部56bを開放するとともに第3バルブ部56cを閉鎖する。

In the above configuration, in a printing state in which white ink can be printed on the recording paper 28 by the inkjet printer 10, the first valve portion 56a, the second valve portion 56b, and the third valve portion 56c of the three-way valve 56 are operated by operating the operation element. The first open / close state is set to the first open / close state, the first valve portion 56a and the second valve portion 56b are opened, and the third valve portion 56c is closed.

この三方バルブ56の第1開閉状態においては、図2において矢印Aで示すインク移動経路、即ち、インクタンク52のインク流出口52aから第1インク搬送チューブ58、三方バルブ56の第1バルブ部56a、第2バルブ部56b、第2インク搬送チューブ60を連通するインク移動経路で、白インクはインクヘッド30へ供給される。   In the first open / close state of the three-way valve 56, the ink movement path indicated by the arrow A in FIG. 2, that is, the first ink transport tube 58 and the first valve portion 56 a of the three-way valve 56 from the ink outlet 52 a of the ink tank 52. The white ink is supplied to the ink head 30 through an ink moving path that communicates the second valve portion 56 b and the second ink transport tube 60.

これにより、インクヘッド30から記録紙28に対して白インクを吐出して印刷を実行することができる。   Accordingly, it is possible to execute printing by ejecting white ink from the ink head 30 onto the recording paper 28.

次に、インクジェットプリンタ10により記録紙28への白インクの印刷動作を終了した後には、操作子の操作により三方バルブ56の第1バルブ部56a、第2バルブ部56bならびに第3バルブ部56cの開閉状態を第2開閉状態に設定し、第1バルブ部56aを閉鎖するとともに第2バルブ部56bおよび第3バルブ部56cを開放する。   Next, after the printing operation of the white ink on the recording paper 28 is completed by the inkjet printer 10, the first valve portion 56a, the second valve portion 56b, and the third valve portion 56c of the three-way valve 56 are operated by operating the operation element. The open / close state is set to the second open / close state, the first valve portion 56a is closed, and the second valve portion 56b and the third valve portion 56c are opened.

この三方バルブ56の第2開閉状態においてポンプ54を駆動して、図2において矢印Bで示すインク移動経路、即ち、インクヘッド30から第2インク搬送チューブ60、三方バルブ56の第2バルブ部56b、第3バルブ部56c、第3インク搬送チューブ62、ポンプ54の吸込口54a、吐出口54b、第4インク搬送チューブ64を連通するインク移動経路で、インクタンク52からインクヘッド30側へ供給された白インクをインクタンク52側へ吸い上げ、インク流入口52bからインクタンク52内へ回収する。   When the three-way valve 56 is in the second open / close state, the pump 54 is driven, and the ink movement path indicated by the arrow B in FIG. 2, that is, from the ink head 30 to the second ink transport tube 60, the second valve portion 56 b of the three-way valve 56. The ink valve 52 is supplied from the ink tank 52 to the ink head 30 side through an ink movement path communicating with the third valve portion 56c, the third ink transport tube 62, the suction port 54a of the pump 54, the discharge port 54b, and the fourth ink transport tube 64. The white ink is sucked up to the ink tank 52 side and collected into the ink tank 52 from the ink inlet 52b.

そして、三方バルブ56の第2開閉状態において、インクヘッド30を含む矢印Bで示すインク移動経路内の白インクをインクタンク52内へ回収した後には、操作子の操作により三方バルブ56の第1バルブ部56a、第2バルブ部56bならびに第3バルブ部56cの開閉状態を第3開閉状態に設定し、第1バルブ部56aを開放し、第2バルブ部56bを閉鎖し、第3バルブ部56cを開放する。   Then, in the second open / close state of the three-way valve 56, after collecting the white ink in the ink movement path indicated by the arrow B including the ink head 30 into the ink tank 52, the first one of the three-way valve 56 is operated by operating the operation element. The open / close state of the valve portion 56a, the second valve portion 56b and the third valve portion 56c is set to the third open / close state, the first valve portion 56a is opened, the second valve portion 56b is closed, and the third valve portion 56c is opened. Is released.

この三方バルブ56の第3開閉状態においてポンプ54を駆動して、図2において矢印Cで示すインク移動経路、即ち、インクタンク52のインク流出口52aから第1インク搬送チューブ58、三方バルブ56の第3バルブ部56c、第3インク搬送チューブ62、ポンプ54の吸込口54a、吐出口54b、第4インク搬送チューブ64、インクタンク52のインク流入口52bを通るインク移動経路で、インクタンク52と三方バルブ56との間で白インクを循環させる。   In the third open / close state of the three-way valve 56, the pump 54 is driven, and the first ink transport tube 58 and the three-way valve 56 are connected from the ink movement path indicated by the arrow C in FIG. In the ink movement path passing through the third valve portion 56c, the third ink transport tube 62, the suction port 54a of the pump 54, the discharge port 54b, the fourth ink transport tube 64, and the ink inlet 52b of the ink tank 52, White ink is circulated between the three-way valve 56.

このように、図2において矢印Cで示すインク移動経路で白インクを循環させることにより、インクタンク52内の白インクを常に均一な状態に保つことができる。   In this way, the white ink in the ink tank 52 can always be kept in a uniform state by circulating the white ink along the ink movement path indicated by the arrow C in FIG.

この際に、インクタンク52の底部52cが、最下方にインク流出口52aが位置するようにして徐々に傾斜した漏斗形状を備えているため、図2において矢印Cで示すインク移動経路で循環されずに、インクタンク52内に留まって循環されない白インクを無くすことができる。   At this time, the bottom 52c of the ink tank 52 is provided with a funnel shape that is gradually inclined so that the ink outlet 52a is positioned at the lowermost position. Therefore, the ink tank 52 is circulated along the ink movement path indicated by the arrow C in FIG. In addition, white ink that remains in the ink tank 52 and is not circulated can be eliminated.


従って、このインクジェットプリンタ10によれば、使用者は煩雑な操作を行う必要がなく、使用者は大きな負担を負わずにインクヘッド30を含むインク供給経路における白インクの色材の沈殿を防止することができ、正常な印刷状態を維持することができるようになる。

Therefore, according to the inkjet printer 10, the user does not need to perform a complicated operation, and the user is prevented from precipitating the color material of the white ink in the ink supply path including the ink head 30 without burdening the user. And a normal printing state can be maintained.

また、このインクジェットプリンタ10によれば、インクヘッド30を含むインク供給経路における白インクの色材の沈殿を防止するにあたって、白インクを無駄にすることがない。   Further, according to the inkjet printer 10, the white ink is not wasted in preventing the precipitation of the white ink coloring material in the ink supply path including the ink head 30.


なお、上記した実施の形態は、以下の(1)乃至(6)に説明するように変形してもよい。

The embodiment described above may be modified as described in the following (1) to (6).

(1)上記した実施の形態においては、白インク以外のカラーインクのインク供給システムとして従来より公知の技術を適用するようにしたが、これに限られるものではないことは勿論であり、上記した本発明による白インク用のインク供給システムと同様なインク供給システムを用いるようにしてもよい。   (1) In the above-described embodiment, a conventionally known technique is applied as an ink supply system for color inks other than white ink. However, the present invention is not limited to this. An ink supply system similar to the ink supply system for white ink according to the present invention may be used.

(2)上記した実施の形態においては、第3インク搬送チューブ62と第4インク搬送チューブ64との間にポンプ54を配設したが、これに限られるものではないことは勿論であり、ポンプ54は第1インク搬送チューブ58の中間位置に配設するようにしてもよい。   (2) In the above-described embodiment, the pump 54 is disposed between the third ink transport tube 62 and the fourth ink transport tube 64, but the present invention is not limited to this. 54 may be disposed at an intermediate position of the first ink transport tube 58.

即ち、ポンプ54は、図2において矢印Cで示すインク移動経路で白インクを循環させることができればよいので、その配置は限定されるものではない。   That is, the pump 54 only needs to be able to circulate white ink along the ink movement path indicated by the arrow C in FIG. 2, and the arrangement thereof is not limited.

(3)上記した実施の形態においては、インクタンク52から三方バルブ56を介して直接インクヘッド30へ白インクを供給するようにしたが、本発明はこうした構造に限られるものではないことは勿論であり、本発明は三方バルブ56とインクヘッド30との間にインクサブタンクを配置するような構造としてもよい。   (3) In the above-described embodiment, the white ink is directly supplied from the ink tank 52 to the ink head 30 via the three-way valve 56. However, the present invention is not limited to such a structure. In the present invention, an ink sub-tank may be disposed between the three-way valve 56 and the ink head 30.

即ち、インクジェットプリンタにおいては、インクヘッドからのインクの吐出状態を安定させるために、インクヘッドとインクタンクとの水頭値位置関係を一定に保つことを目的として、インクヘッドとインクタンクとの間にインクサブタンクを設けることが行われている。   That is, in an ink jet printer, in order to stabilize the ink discharge state from the ink head, the ink head and the ink tank are placed between the ink head and the ink tank in order to keep the water head value positional relationship constant. An ink sub tank is provided.

図4には、インクヘッドとインクタンクとの間にインクサブタンクを設けるようにしたインク供給システムが示されている。   FIG. 4 shows an ink supply system in which an ink sub-tank is provided between the ink head and the ink tank.

以下、図4を参照しながら、インクヘッドとインクタンクとの間にインクサブタンクを設けるようにしたインク供給システムについて説明するが、この図4は図2に相当するインク供給システムの概念構成説明図であり、以下の説明においては、図2を参照しながら上記において説明したインク供給システム50と同一または相当する構成については、上記において用いた符号と同一の符号を用いることにより、その構成ならびに作用の詳細な説明は適宜に省略することとする。   Hereinafter, an ink supply system in which an ink sub-tank is provided between the ink head and the ink tank will be described with reference to FIG. 4. FIG. 4 is an explanatory diagram of a conceptual configuration of the ink supply system corresponding to FIG. In the following description, the same or equivalent components as those of the ink supply system 50 described above with reference to FIG. The detailed description of will be omitted as appropriate.

図4に示すインク供給システム500は、三方バルブ56とインクヘッド30との間にインクサブタンク502を配設している点において、図2に示すインク供給システム50と異なる。   The ink supply system 500 shown in FIG. 4 is different from the ink supply system 50 shown in FIG. 2 in that an ink sub tank 502 is disposed between the three-way valve 56 and the ink head 30.

即ち、このインク供給システム500は、白インクを貯留した容量の大きなインク貯留手段としてのインクタンク52とインクヘッド30との間を接続するインク搬送経路を備えており、このインク搬送経路内にポンプ54と三方バルブ56と容量の小さいインクサブタンク502とが配設されている。   That is, the ink supply system 500 includes an ink transport path that connects between the ink tank 52 serving as a large-capacity ink storage unit that stores white ink and the ink head 30, and a pump is provided in the ink transport path. 54, a three-way valve 56, and a small-capacity ink sub-tank 502 are disposed.

ここで、インク搬送経路は、より詳細には、一方の端部を三方バルブ56の第2バルブ部56bに接続するとともに他方の端部をインクサブタンク502の一方の開口部502aに接続した第5インク搬送チューブ504と、一方の端部をインクサブタンク502の他方の開口部502bに接続するとともに他方の端部をインクヘッド30に接続した第6インク搬送チューブ506とを有して構成されている。   Here, more specifically, the ink transport path has a fifth end in which one end is connected to the second valve portion 56b of the three-way valve 56 and the other end is connected to one opening 502a of the ink sub tank 502. The ink transport tube 504 includes a sixth ink transport tube 506 having one end connected to the other opening 502 b of the ink sub-tank 502 and the other end connected to the ink head 30. .

なお、このインク供給システム500のインクサブタンク502には、詳細な説明ならびに図示は省略するが、例えば、特許第3789798号公報などに開示されたような、インクサブタンク502内に貯留されているインクの残量を検出するための従来より公知のインク残量検出機構が設けられており、インクサブタンク502内に貯留された白インクの残量を検知することができるようになされている。   Although detailed description and illustration are omitted in the ink sub tank 502 of the ink supply system 500, for example, the ink stored in the ink sub tank 502 as disclosed in Japanese Patent No. 3789798 is disclosed. A conventionally known ink remaining amount detection mechanism for detecting the remaining amount is provided so that the remaining amount of white ink stored in the ink sub tank 502 can be detected.


以上の構成において、インク供給システム500においては、インクタンク52からインクサブタンク502への白インクの供給は、水頭値の差を利用して行うものとする。

In the above configuration, in the ink supply system 500, the supply of white ink from the ink tank 52 to the ink sub tank 502 is performed using the difference in water head value.

このインク供給システム500においても、インクジェットプリンタ10により記録紙28に白インクを印刷可能な印刷状態においては、操作子の操作により三方バルブ56の第1バルブ部56a、第2バルブ部56bならびに第3バルブ部56cの開閉状態を第1開閉状態に設定し、第1バルブ部56aおよび第2バルブ部56bを開放するとともに第3バルブ部56cを閉鎖する。   Also in this ink supply system 500, in a printing state in which white ink can be printed on the recording paper 28 by the inkjet printer 10, the first valve portion 56a, the second valve portion 56b and the third valve portion 56b of the three-way valve 56 are operated by operating the operation element. The open / close state of the valve portion 56c is set to the first open / close state, the first valve portion 56a and the second valve portion 56b are opened, and the third valve portion 56c is closed.

この三方バルブ56の第1開閉状態においては、白インクは図4において矢印Dで示すインク移動経路、即ち、インクタンク52のインク流出口52aから第1インク搬送チューブ58、三方バルブ56の第1バルブ部56a、第2バルブ部56b、第5インク搬送チューブ504、インクサブタンク502の開口部502aを通って、インクタンク52からインクサブタンク502へ供給され、さらに、白インクは図4において矢印Eで示すインク移動経路、即ち、インクサブタンク502の開口部の502b、第6インク搬送チューブ506を通って、インクサブタンク502からインクヘッド30へ供給される。   In the first open / close state of the three-way valve 56, the white ink passes through the ink movement path indicated by the arrow D in FIG. 4, that is, from the ink outlet 52 a of the ink tank 52 to the first ink transport tube 58 and the first one of the three-way valve 56. The ink is supplied from the ink tank 52 to the ink sub-tank 502 through the valve portion 56a, the second valve portion 56b, the fifth ink transport tube 504, and the opening 502a of the ink sub-tank 502, and the white ink is indicated by an arrow E in FIG. Then, the ink is supplied from the ink sub tank 502 to the ink head 30 through the ink movement path shown, that is, the opening 502 b of the ink sub tank 502 and the sixth ink transport tube 506.

これにより、インクヘッド30から記録紙28に対して白インクを吐出して印刷を実行することができる。   Accordingly, it is possible to execute printing by ejecting white ink from the ink head 30 onto the recording paper 28.

次に、インクジェットプリンタ10により記録紙28への白インクの印刷動作を終了した後には、操作子の操作により三方バルブ56の第1バルブ部56a、第2バルブ部56bならびに第3バルブ部56cの開閉状態を第2開閉状態に設定し、第1バルブ部56aを閉鎖するとともに第2バルブ部56bおよび第3バルブ部56cを開放する。   Next, after the printing operation of the white ink on the recording paper 28 is completed by the inkjet printer 10, the first valve portion 56a, the second valve portion 56b, and the third valve portion 56c of the three-way valve 56 are operated by operating the operation element. The open / close state is set to the second open / close state, the first valve portion 56a is closed, and the second valve portion 56b and the third valve portion 56c are opened.

この三方バルブ56の第2開閉状態においてポンプ54を駆動して、図4において矢印Fで示すインク移動経路、即ち、インクヘッド30から第6インク搬送チューブ506、インクサブタンク502の開口部502a、開口部502b、第5インク搬送チューブ504、三方バルブ56の第2バルブ部56b、第3バルブ部56c、第3インク搬送チューブ62、ポンプ54の吸込口54a、吐出口54b、第4インク搬送チューブ64を通るインク移動経路で、インクサブタンク502を介して白インクをインク流入口52bからインクタンク52内へ流入させ、インクサブタンク502を介して白インクをインクヘッド30からインクタンク52内へ回収する。   When the three-way valve 56 is in the second open / close state, the pump 54 is driven, and the ink movement path indicated by the arrow F in FIG. 4, that is, the ink head 30 to the sixth ink transport tube 506, the opening 502 a of the ink sub tank 502, Portion 502b, fifth ink transport tube 504, second valve portion 56b of three-way valve 56, third valve portion 56c, third ink transport tube 62, suction port 54a of pump 54, discharge port 54b, fourth ink transport tube 64 In the ink movement path passing through the ink, the white ink flows into the ink tank 52 from the ink inlet 52b via the ink sub tank 502, and the white ink is collected from the ink head 30 into the ink tank 52 via the ink sub tank 502.

この際に、インクサブタンク502内に白インクを残留することのないように、インクサブタンク502に設けられたインク残量検出機構によりインクサブタンク502内の白インクの残量を検知しながら、インクサブタンク502を含めて白インクをインクタンク52内へ回収する。   At this time, the ink subtank 502 is detected while detecting the remaining amount of white ink in the ink subtank 502 by the ink remaining amount detection mechanism provided in the ink subtank 502 so that the white ink does not remain in the ink subtank 502. White ink including 502 is collected into the ink tank 52.

そして、三方バルブ56の第2開閉状態において、インクヘッド30を含む矢印Fで示すインク移動経路内の白インクをインクタンク52内へ回収した後には、操作子の操作により三方バルブ56の第1バルブ部56a、第2バルブ部56bならびに第3バルブ部56cの開閉状態を第3開閉状態に設定し、第1バルブ部56aを開放し、第2バルブ部56bを閉鎖し、第3バルブ部56cを開放する。   In the second open / close state of the three-way valve 56, after the white ink in the ink movement path indicated by the arrow F including the ink head 30 is collected into the ink tank 52, the first one of the three-way valve 56 is operated by operating the operation element. The open / close state of the valve portion 56a, the second valve portion 56b and the third valve portion 56c is set to the third open / close state, the first valve portion 56a is opened, the second valve portion 56b is closed, and the third valve portion 56c is opened. Is released.

この三方バルブ56の第3開閉状態においてポンプ54を駆動して、図4において矢印Cで示すインク移動経路、即ち、インクタンク52のインク流出口52aから第1インク搬送チューブ58、三方バルブ56の第3バルブ部56c、第3インク搬送チューブ62、ポンプ54の吸込口54a、吐出口54b、第4インク搬送チューブ64、インクタンク52のインク流入口52bを通るインク移動経路で、白インクを循環させる。   When the three-way valve 56 is in the third open / close state, the pump 54 is driven, and the first ink transport tube 58 and the three-way valve 56 are moved from the ink movement path indicated by the arrow C in FIG. White ink is circulated in the ink movement path passing through the third valve portion 56c, the third ink transport tube 62, the suction port 54a of the pump 54, the discharge port 54b, the fourth ink transport tube 64, and the ink inlet 52b of the ink tank 52. Let

このように、図4において矢印Cで示すインク移動経路で白インクを循環させることにより、インクタンク52内の白インクを常に均一な状態に保つことができる。   As described above, the white ink in the ink tank 52 can be kept in a uniform state by circulating the white ink along the ink movement path indicated by the arrow C in FIG.

この際に、インクタンク52の底部52cが、最下方にインク流出口52aが位置するようにして徐々に傾斜した漏斗形状を備えているため、図4において矢印Cで示すインク移動経路で循環されずに、インクタンク52内に留まって循環されない白インクを無くすことができる。   At this time, the bottom 52c of the ink tank 52 is provided with a funnel shape that is gradually inclined so that the ink outlet 52a is positioned at the lowermost position. Therefore, the ink tank 52 is circulated along the ink movement path indicated by the arrow C in FIG. In addition, white ink that remains in the ink tank 52 and is not circulated can be eliminated.

従って、このインク供給システム500を用いたインクジェットプリンタによれば、使用者は煩雑な操作を行う必要がなく、使用者は大きな負担を負わずにインクヘッド30を含むインク供給経路における白インクの色材の沈殿を防止することができ、正常な印刷状態を維持することができるようになる。   Therefore, according to the ink jet printer using the ink supply system 500, the user does not need to perform a complicated operation, and the color of the white ink in the ink supply path including the ink head 30 is not burdened on the user. The settling of the material can be prevented, and the normal printing state can be maintained.

また、このインク供給システム500を用いたインクジェットプリンタ10によれば、インクヘッド30を含むインク供給経路における白インクの色材の沈殿を防止するにあたって、白インクを無駄にすることがない。   Further, according to the ink jet printer 10 using the ink supply system 500, the white ink is not wasted in preventing the precipitation of the white ink coloring material in the ink supply path including the ink head 30.

なお、インクタンク52からインクサブタンク502への白インクの供給は、上記したインク供給システム500のように、インクタンク52とインクサブタンク502との水頭値の差を利用して行うことに限られるものではないことは勿論である。   The supply of white ink from the ink tank 52 to the ink sub-tank 502 is limited to using the difference in the water head value between the ink tank 52 and the ink sub-tank 502 as in the ink supply system 500 described above. Of course not.

例えば、図5に示すように、インク供給システム600のように、第1インク搬送チューブ58の中間位置にポンプ602を配設し、ポンプ602の駆動によりインクタンク52からインクサブタンク502へ白インクを供給するようにしてもよい。   For example, as shown in FIG. 5, a pump 602 is disposed at an intermediate position of the first ink transport tube 58 as in the ink supply system 600, and white ink is supplied from the ink tank 52 to the ink sub tank 502 by driving the pump 602. You may make it supply.

なお、図5は図4に相当するインク供給システムの概念構成説明図であり、図4を参照しながら上記において説明したインク供給システム500と同一または相当する構成については、上記において用いた符号と同一の符号を用いることにより、その構成ならびに作用の詳細な説明は省略する。   FIG. 5 is an explanatory diagram of a conceptual configuration of the ink supply system corresponding to FIG. 4, and the same or equivalent configuration as the ink supply system 500 described above with reference to FIG. By using the same reference numerals, detailed description of the configuration and operation thereof will be omitted.

また、図5に示すように、第1インク搬送チューブ58の中間位置にポンプ602を配設した場合には、ポンプ54を省略して、ポンプ602を用いて矢印Cで示すインク移動経路で白インクを循環させるようにしてもよい。   As shown in FIG. 5, when the pump 602 is disposed at the intermediate position of the first ink transport tube 58, the pump 54 is omitted, and the pump 602 is used to make white in the ink movement path indicated by the arrow C. Ink may be circulated.

(4)上記した実施の形態においては、底部52cの最下方にインク流出口52aが位置するようにして、底部52cが徐々に傾斜した漏斗形状を備えるインクタンク52を用いたが、インクタンク52の構成はこれに限られるものではないことは勿論であり、例えば、従来より公知の中空直方体形状のものとしてもよい。   (4) In the above-described embodiment, the ink tank 52 having the funnel shape in which the bottom 52c is gradually inclined so that the ink outlet 52a is positioned at the lowermost part of the bottom 52c is used. Of course, the configuration is not limited to this. For example, a conventionally known hollow rectangular parallelepiped shape may be used.

あるいは、図6乃至図9に示すように、インクタンクは、底部の最下方にインク流出口が位置するようにして当該底部を徐々に傾斜するような種々の形状を備えるようにしてもよい。   Alternatively, as shown in FIGS. 6 to 9, the ink tank may be provided with various shapes such that the ink outlet is located at the lowermost part of the bottom and the bottom is gradually inclined.

(5)上記した実施の形態ならびに変形例の説明では、インクタンクやインクサブタンクの材質の説明は省略したが、インクタンクやインクサブタンクは剛体により形成してもよいし、可撓性のある柔軟性材料、例えば、アルミパックのような材料で形成してもよい。   (5) In the above description of the embodiments and modifications, the description of the material of the ink tank and the ink sub-tank is omitted. However, the ink tank and the ink sub-tank may be formed of a rigid body or may be flexible. The material may be made of a material such as an aluminum pack.

(6)上記した実施の形態ならびに上記(1)乃至(5)に示す変形例は、適宜に組み合わせるようにしてもよい。   (6) You may make it combine the above-mentioned embodiment and the modification shown in said (1) thru | or (5) suitably.

本発明は、二値偏向方式あるいは連続偏向方式などの各種の連続方式や、サーマル方式あるいは圧電素子方式などの各種のオンデマンド方式を含む、各種のインクジェット方式を用いたインクジェットプリンタに対して利用することができる。   The present invention is used for an ink jet printer using various ink jet methods, including various continuous methods such as a binary deflection method or a continuous deflection method, and various on-demand methods such as a thermal method or a piezoelectric element method. be able to.

図1は、本発明によるインクジェットプリンタにおけるインク供給システムの実施の形態の一例を備えたインクジェットプリンタの概略構成説明図である。FIG. 1 is a schematic configuration explanatory diagram of an ink jet printer provided with an example of an embodiment of an ink supply system in an ink jet printer according to the present invention. 図2は、白インクをインクヘッドへ供給するためのインク供給システムの概念構成説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of a conceptual configuration of an ink supply system for supplying white ink to an ink head. 図3は、白インクを貯留する貯留手段たるインクタンクの概略構成斜視説明図である。FIG. 3 is a schematic configuration perspective view of an ink tank serving as a storage unit for storing white ink. 図4は、白インクをインクヘッドへ供給するためのインク供給システムの変形例の概念構成説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of a conceptual configuration of a modified example of the ink supply system for supplying white ink to the ink head. 図5は、白インクをインクヘッドへ供給するためのインク供給システムの変形例の概念構成説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of a conceptual configuration of a modified example of the ink supply system for supplying white ink to the ink head. 図6は、白インクを貯留する貯留手段たるインクタンクの変形例の概略構成斜視説明図である。FIG. 6 is an explanatory perspective view of a schematic configuration of a modified example of the ink tank serving as a storage unit that stores white ink. 図7は、白インクを貯留する貯留手段たるインクタンクの変形例の概略構成斜視説明図である。FIG. 7 is an explanatory perspective view of a schematic configuration of a modified example of the ink tank serving as a storage unit that stores white ink. 図8(a)は白インクを貯留する貯留手段たるインクタンクの変形例の概略構成斜視説明図であり、図8(b)は図8(a)のG矢視図である。FIG. 8A is a schematic configuration perspective view of a modified example of an ink tank that is a storage unit that stores white ink, and FIG. 8B is a view as viewed in the direction of arrow G in FIG. 図9は、白インクを貯留する貯留手段たるインクタンクの変形例の概略構成斜視説明図である。FIG. 9 is an explanatory perspective view of a schematic configuration of a modified example of the ink tank serving as a storage unit that stores white ink.

符号の説明Explanation of symbols

10 インクジェットプリンタ
12 基台部材
14 ベース部材
16L、16R 側方部材
17 インクタンクユニット
18 側方ユニット
20 中央壁
22 ガイドレール
24 ワイヤー
26 ホルダー
28 記録紙
30 インクヘッド
50 インク供給システム
52 インクタンク
52a インク流出口
52b インク流入口
52c 底部
54 ポンプ
54a 吸込口
54b 吐出口
56 三方バルブ
56a 第1バルブ部
56b 第2バルブ部
56c 第3バルブ部
58 第1インク搬送チューブ
60 第2インク搬送チューブ
62 第3インク搬送チューブ
64 第4インク搬送チューブ
500 インク供給システム
502 インクサブタンク
502a、502b 開口部
504 第5インク搬送チューブ
506 第6インク搬送チューブ
600 インク供給システム
602 ポンプ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Inkjet printer 12 Base member 14 Base member 16L, 16R Side member 17 Ink tank unit 18 Side unit 20 Center wall 22 Guide rail 24 Wire 26 Holder 28 Recording paper 30 Ink head 50 Ink supply system 52 Ink tank 52a Ink flow Outlet 52b Ink inlet 52c Bottom 54 Pump 54a Suction port 54b Discharge port 56 Three-way valve 56a First valve unit 56b Second valve unit 56c Third valve unit 58 First ink transport tube 60 Second ink transport tube 62 Third ink transport Tube 64 Fourth ink transport tube 500 Ink supply system 502 Ink sub tank 502a, 502b Opening 504 Fifth ink transport tube 506 Sixth ink transport tube 600 Ink supply System 602 pump

Claims (3)

インクジェット方式によりインクを媒体上に吐出するインクヘッドを備えたインクジェットプリンタにおけるインク供給システムにおいて、
中空な内部にインクを貯留したインク貯留手段と、
前記インク貯留手段からインクを供給されて媒体上に印刷を行うインクヘッドと、
前記インク貯留手段と前記インクヘッドとの間に配設されるとともに、それぞれ独立して開閉自在な第1のバルブ部と第2のバルブ部と第3のバルブ部とを有した三方バルブと、
一方の端部を前記インク貯留手段のインク排出口に接続するとともに、他方の端部を前記三方バルブの前記第1のバルブ部に接続した第1のインク供給路と、
一方の端部を前記三方バルブの前記第2のバルブ部に接続するとともに、他方の端部を前記インクヘッドに接続した第2のインク供給路と、
一方の端部を前記三方バルブの前記第3のバルブ部に接続するとともに、他方の端部を前記インク貯留手段のインク流入口に接続した第3のインク供給路と、
前記第3のインク供給路に配設されるとともに、前記インク貯留手段のインク流入口側にインクを吸い上げるポンプと
を有し、
前記三方バルブの前記第1のバルブ部を開放し、前記第2のバルブ部を開放し、前記第3のバルブ部を閉鎖した第1の状態において、前記第1のインク供給路、前記第1のバルブ部、前記第2のバルブ部および前記第2のインク供給路を連通させて、前記インク貯留手段から前記インクヘッドへインクを供給し、
前記三方バルブの前記第1のバルブ部を閉鎖し、前記第2のバルブ部を開放し、前記第3のバルブ部を開放した第2の状態において、前記第2のインク供給路、前記第2のバルブ部、前記第3のバルブ部および前記第3のインク供給路を連通させて、前記ポンプにより前記インク貯留手段側から前記インクヘッド側へ供給されたインクを前記インク貯留手段側へ吸い上げて、前記インク貯留手段側から前記インクヘッド側へ供給されたインクを前記インク貯留手段内に回収し、
前記三方バルブの前記第1のバルブ部を開放し、前記第2のバルブ部を閉鎖し、前記第3のバルブ部を開放した状態において、前記第1のインク供給路、前記第1のバルブ部、前記第3のバルブ部、前記第3のインク供給路を連通させて、前記インク貯留手段から前記第1のインク供給路、前記第1のバルブ部、前記第3のバルブ部、前記第3のインク供給路、前記インク貯留手段を通るインク移動経路でインクを循環する
ことを特徴とするインクジェットプリンタにおけるインク供給システム。
In an ink supply system in an ink jet printer having an ink head for discharging ink onto a medium by an ink jet method,
Ink storage means for storing ink in a hollow interior;
An ink head which is supplied with ink from the ink storage means and performs printing on a medium;
A three-way valve disposed between the ink storage means and the ink head and having a first valve portion, a second valve portion, and a third valve portion that can be opened and closed independently;
A first ink supply path having one end connected to the ink outlet of the ink storage means and the other end connected to the first valve portion of the three-way valve;
A second ink supply path having one end connected to the second valve portion of the three-way valve and the other end connected to the ink head;
A third ink supply path having one end connected to the third valve portion of the three-way valve and the other end connected to the ink inlet of the ink storing means;
A pump that is disposed in the third ink supply path and sucks up ink on the ink inlet side of the ink storage means ;
In the first state where the first valve portion of the three-way valve is opened, the second valve portion is opened, and the third valve portion is closed, the first ink supply path, the first Ink is supplied from the ink storage means to the ink head by communicating the valve portion, the second valve portion, and the second ink supply path ,
In the second state in which the first valve portion of the three-way valve is closed, the second valve portion is opened, and the third valve portion is opened, the second ink supply path, the second And the third valve portion and the third ink supply path are connected to suck up the ink supplied from the ink storage means side to the ink head side by the pump to the ink storage means side. Collecting the ink supplied from the ink storage means side to the ink head side in the ink storage means;
In the state where the first valve portion of the three-way valve is opened, the second valve portion is closed, and the third valve portion is opened, the first ink supply path, the first valve portion The third valve portion and the third ink supply path are communicated, and the first ink supply path, the first valve portion, the third valve portion, and the third are connected from the ink storage means. An ink supply system in an ink jet printer , wherein ink is circulated in an ink supply path of the ink, and an ink movement path passing through the ink storage means .
請求項1に記載のインクジェットプリンタにおけるインク供給システムにおいて、
前記第2のインク供給路に前記インク貯留手段よりもインクの貯留量が少ない第2のインク貯留手段を設け、前記三方バルブの前記第1の状態において、前記インク貯留手段から前記インクヘッドへインクを供給する際に、前記インクヘッドと前記貯留手段とのインクの水頭値位置関係を一定に保持する
ことを特徴とするインクジェットプリンタにおけるインク供給システム。
The ink supply system in the ink jet printer according to claim 1,
The second ink supply path is provided with a second ink storage unit that stores a smaller amount of ink than the ink storage unit, and in the first state of the three-way valve , ink is supplied from the ink storage unit to the ink head. An ink supply system in an ink jet printer , wherein the ink head position relationship between the ink head and the storage means is kept constant.
請求項1または2のいずれか1項に記載のインクジェットプリンタにおけるインク供給システムにおいて、
前記インク貯留手段は、底部に前記インクヘッド側へインクを供給するためのインク流出口を形成し、前記底部は前記インク流出口が最下方に位置するように傾斜をつけた漏斗形状を備えた
ことを特徴とするインクジェットプリンタにおけるインク供給システム。
In the ink supply system in the ink jet printer according to claim 1 or 2,
The ink storage means has an ink outlet for supplying ink to the ink head side at the bottom, and the bottom has a funnel shape inclined so that the ink outlet is located at the lowest position. An ink supply system for an ink jet printer.
JP2007028737A 2007-02-08 2007-02-08 Ink supply system for inkjet printer Active JP4971819B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007028737A JP4971819B2 (en) 2007-02-08 2007-02-08 Ink supply system for inkjet printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007028737A JP4971819B2 (en) 2007-02-08 2007-02-08 Ink supply system for inkjet printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008188963A JP2008188963A (en) 2008-08-21
JP4971819B2 true JP4971819B2 (en) 2012-07-11

Family

ID=39749506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007028737A Active JP4971819B2 (en) 2007-02-08 2007-02-08 Ink supply system for inkjet printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4971819B2 (en)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4720876B2 (en) * 2008-08-28 2011-07-13 ブラザー工業株式会社 Inkjet recording device
JP5249070B2 (en) * 2009-02-10 2013-07-31 株式会社セイコーアイ・インフォテック Inkjet printer
US8348399B2 (en) 2010-03-25 2013-01-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. White ink delivery
JP5796428B2 (en) 2011-09-14 2015-10-21 セイコーエプソン株式会社 Liquid ejection device
JP5796459B2 (en) * 2011-11-07 2015-10-21 セイコーエプソン株式会社 Printing apparatus and white ink circulation method
US9144983B2 (en) 2012-01-18 2015-09-29 Hewlett-Packard Industrial Printing Ltd. Fin members to guide fluid
JP5055512B1 (en) * 2012-02-16 2012-10-24 繁 中島 Paint supply printing device
JP5615392B2 (en) 2012-02-23 2014-10-29 キヤノン株式会社 Liquid storage container and apparatus capable of mounting the same
JP6056281B2 (en) * 2012-08-31 2017-01-11 セイコーエプソン株式会社 Liquid ejection device
JP6337718B2 (en) * 2014-09-24 2018-06-06 ブラザー工業株式会社 Printing device
JP6429727B2 (en) * 2015-05-29 2018-11-28 キヤノン株式会社 Recording device
JP7211063B2 (en) * 2018-12-19 2023-01-24 株式会社リコー Device for ejecting liquid
JP7327331B2 (en) * 2020-09-15 2023-08-16 株式会社村田製作所 inkjet printer

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55109666A (en) * 1979-02-16 1980-08-23 Canon Inc Ink jet recording method
JPS5999737U (en) * 1982-12-24 1984-07-05 株式会社日立製作所 Inkjet recording device
JPH02124148U (en) * 1988-06-10 1990-10-12
JP2700341B2 (en) * 1989-11-29 1998-01-21 キヤノン株式会社 Liquid jet recording device
JP3127581B2 (en) * 1992-06-26 2001-01-29 セイコーエプソン株式会社 Ink jet recording apparatus and operation method
JPH08169124A (en) * 1994-12-20 1996-07-02 Canon Inc Ink jet recording apparatus
JPH1178044A (en) * 1997-09-03 1999-03-23 Fuji Xerox Co Ltd Method for cleaning recording head
JP2001334685A (en) * 2000-05-25 2001-12-04 Mutoh Ind Ltd Ink jet printer
JP2005231113A (en) * 2004-02-18 2005-09-02 Toshiba Tec Corp Ink filling aid, container containing ink filling aid, and ink filling method
JP4396327B2 (en) * 2004-03-05 2010-01-13 リコープリンティングシステムズ株式会社 Inkjet recording device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008188963A (en) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4971819B2 (en) Ink supply system for inkjet printer
CN103722887B (en) Printing equipment and the maintaining method of printing equipment
KR20180095469A (en) Inkjet printing apparatus
CN103085492B (en) Printing equipment and white ink round-robin method
US8622533B2 (en) Inkjet recording apparatus and method for removing air bubbles in inkjet recording apparatus
JP5400463B2 (en) Inkjet recording device
JP5861504B2 (en) Liquid ejecting apparatus, liquid stirring method, and liquid filling method
JP5796428B2 (en) Liquid ejection device
JP5720273B2 (en) Ink container and image forming apparatus
JP2019123207A (en) Liquid discharge unit and image forming apparatus
JP2002001993A (en) Ink jet image forming device
JP2007216442A (en) Ink feeding method, ink feeding apparatus and inkjet type image forming apparatus
US10569563B2 (en) Printer
JP6921618B2 (en) Recording device, recording device control method, and program
JP2013071296A (en) Liquid filling method and liquid discharge device
JP5910063B2 (en) Printing apparatus and ink return method
CN102205724B (en) Jet head liquid and liquid injection apparatus
JP2008254321A (en) Ink feeding system in inkjet printer
JP5983827B2 (en) Liquid ejector
JP6004967B2 (en) Liquid transfer device and image forming apparatus
CN103085493B (en) Liquid discharge device and liquid circulation method
US11040538B2 (en) Inkjet printer and maintenance method
JP2003220798A (en) Drawing equipment
JP2008049582A (en) Ink supply apparatus and inkjet recording device
JP2010069629A (en) Inkjet recording apparatus, inkjet recording head, and ink storing member

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250