JP4971417B2 - ステータ及びブラシレスモータ - Google Patents
ステータ及びブラシレスモータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4971417B2 JP4971417B2 JP2009287507A JP2009287507A JP4971417B2 JP 4971417 B2 JP4971417 B2 JP 4971417B2 JP 2009287507 A JP2009287507 A JP 2009287507A JP 2009287507 A JP2009287507 A JP 2009287507A JP 4971417 B2 JP4971417 B2 JP 4971417B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- notch
- stator
- connectors
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Description
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか1項に記載のステータと、界磁用のマグネットを有するロータとを備える。
図1(a),(b)に示すように、ブラシレスモータ1は、略有底筒状のハウジング2内周に固定されたステータ3と、該ステータ3の内側に収容されたロータ4と、ハウジング2の開口部2aを覆うプレート5と、プレート5に固定された金属製のターミナル6とを備えている。
まず、引出工程では、図5(a),(b)に示すように、巻線9の軸方向に引き出された端部9aが径方向外側に向けて曲げられる。
次に、本実施形態におけるブラシレスモータ1の特徴的な作用効果を記載する。
・上記実施の形態では、ターミナル6の結線部6aは径方向外側に開口し回転軸11の軸線方向にプレート5の切欠5bに連続するように形成されているものとしたが、結線部6aは必ずしも前記軸線方向に切欠5bと連続していなくてもよい。プレート5に切欠5bが形成されていることで、巻線9の端部9aは容易に反ロータ4側に引き出されるため、どのような態様のターミナルであっても、該端部9aを容易に接続することができる。
・上記実施の形態では、各結線部6aに巻線9の端部9aが2本ずつ結線されるものとしたが、結線部6aに結線される巻線9の本数はこれに限定されず、1本でもよいし3本以上としてもよい。
(イ)前記切欠は、径方向に沿って形成されていることを特徴とする。このように構成すれば、巻線の端部は、径方向外側から挿入されると、スムーズに径方向内側に誘導されて確実に保持される。
回転軸と該回転軸に固定されて前記ステータの内側に配置されるマグネットを備え、前記巻線が通電されることにより前記ステータに対して相対回転するロータと、
前記ハウジングの開口部を覆うプレートと、
前記プレートに固定され、前記巻線の端部を結線する結線部を有する金属製のターミナルと、
を備えたブラシレスモータであって、
前記プレートに前記回転軸の軸線方向に貫通し径方向外側に開口する切欠が形成されており、該切欠に挿通された前記巻線の端部が前記結線部に結線されていることを特徴とするブラシレスモータ。
(ハ)前記結線部は、径方向外側に開口し前記軸線方向に前記切欠と連続するように形成されていることを特徴とする。
この発明によれば、結線部に巻線の端部の開口部への移動を規制するための規制部が一体に設けられているため、結線部に設けられた規制部により巻線の端部が安定して保持される。このため、簡易に且つ確実に、巻線の端部をターミナルの結線部に結線することができる。
この発明によれば、プレートは周方向に複数箇所に切欠が形成され、各切欠に対応して結線部が配設されているため、適宜の箇所に複数の切欠を形成することで、プレートで塞がれるハウジング内において配設される巻線の端部の長さを短くすることができる。このため、巻線端部を収容するためのスペースが軽減し、ブラシレスモータを軸線方向に短くすることができる。
回転軸と該回転軸に固定されて前記ステータの内側に配置されるマグネットを備え、前記巻線が通電されることにより前記ステータに対して相対回転するロータと、
前記回転軸の軸線方向に貫通し径方向外側に開口する切欠が形成されており、前記ハウジングの開口部を覆うプレートと、
前記プレートに固定され、前記巻線の端部を結線する結線部を有する金属製のターミナルと、
を備えたブラシレスモータの製造方法であって、
前記巻線の端部を径方向外側に向けて曲げる引出工程と、
前記ステータに前記プレートを設置する設置工程と、
前記巻線の端部を前記プレートに形成された切欠に径方向外側から挿入する挿入工程と、
前記巻線の端部を前記結線部に結線する結線工程と、
を有することを特徴とするブラシレスモータの製造方法。
Claims (4)
- 三相モータの回転軸に対し放射状に延びる複数のティースを備え、各ティースに巻線が巻装され、プレートが固定されてなるステータであって、
前記プレートには、前記回転軸の軸線方向に貫通し径方向外側に開口する切欠が形成され、
前記切欠に挿通される前記巻線の端部が結線される1つの結線部と、外部からの電源供給が可能な1つのコネクタとを備えた3つのターミナルが、前記プレートに固定され、3つの前記コネクタは前記ステータの周方向に並んで配置されており、
前記プレートには3つの前記結線部にそれぞれ対応する位置に前記切欠が形成され、3つの該切欠は、前記3つのコネクタのうち隣り合う所定の2つのコネクタの間に1つ形成されるとともに、前記3つのコネクタのうち前記周方向の両端に位置するコネクタよりも前記コネクタ間の切欠から前記周方向に離れた位置にそれぞれ1つ形成されており、
前記周方向の両端に位置するコネクタのうち一方のコネクタと、該両端に位置するコネクタの間に位置するコネクタとの間に、前記コネクタ間の切欠が形成され、
前記3つのターミナルのうち1つのターミナルは、前記コネクタ間の切欠に挿通される前記巻線の端部が結線される1つの結線部と、前記両端に位置するコネクタの間に位置するコネクタとを備え、
前記3つのターミナルのうち他の2つのターミナルの一方は、前記周方向の両端に位置するコネクタのうち一方のコネクタよりも前記コネクタ間の切欠から前記周方向における該一方のコネクタと同じ方向に離れて位置する切欠に挿通される前記巻線の端部が結線される1つの結線部と、該一方のコネクタとを備えるとともに、前記他の2つのターミナルの他方は、前記周方向の両端に位置するコネクタのうち他方のコネクタよりも前記コネクタ間の切欠から前記周方向における該他方のコネクタと同じ方向に離れて位置する切欠に挿通される前記巻線の端部が結線される1つの結線部と、該他方のコネクタとを備えたことを特徴とするステータ。 - 請求項1に記載のステータにおいて、
前記ティースに巻装される巻線間には渡り線が渡されており、
前記プレートには、前記ステータの周方向に沿って略円弧形状をなし前記渡り線を収容する凹部が形成されていることを特徴とするステータ。 - 請求項1又は2に記載のステータにおいて、
前記プレートには、前記ステータに係合する係合片が形成されていることを特徴とするステータ。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載のステータと、界磁用のマグネットを有するロータとを備えたことを特徴とするブラシレスモータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009287507A JP4971417B2 (ja) | 2009-12-18 | 2009-12-18 | ステータ及びブラシレスモータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009287507A JP4971417B2 (ja) | 2009-12-18 | 2009-12-18 | ステータ及びブラシレスモータ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004320883A Division JP4549813B2 (ja) | 2004-11-04 | 2004-11-04 | ステータ及びブラシレスモータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010063362A JP2010063362A (ja) | 2010-03-18 |
JP4971417B2 true JP4971417B2 (ja) | 2012-07-11 |
Family
ID=42189533
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009287507A Expired - Lifetime JP4971417B2 (ja) | 2009-12-18 | 2009-12-18 | ステータ及びブラシレスモータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4971417B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114696489B (zh) * | 2016-12-06 | 2025-01-10 | 电装多利牡株式会社 | 内燃机用旋转电机及其定子 |
JP7234813B2 (ja) * | 2019-06-10 | 2023-03-08 | 株式会社デンソー | モータ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2502304Y2 (ja) * | 1990-10-19 | 1996-06-19 | 松下精工株式会社 | 樹脂モ―ルドモ―タの固定子 |
JPH06267776A (ja) * | 1993-03-16 | 1994-09-22 | Victor Co Of Japan Ltd | 薄膜磁気コイルの製造方法 |
JP3804398B2 (ja) * | 2000-04-27 | 2006-08-02 | 松下電器産業株式会社 | 内転型モータ |
-
2009
- 2009-12-18 JP JP2009287507A patent/JP4971417B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010063362A (ja) | 2010-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5290612B2 (ja) | ステータ、モータ及びステータの製造方法 | |
JP4868147B2 (ja) | アキシャルエアギャップ型電動機 | |
JP5847543B2 (ja) | バスバーユニットおよびブラシレスモータ | |
JP5452570B2 (ja) | 回転電機およびそのステータコイルの結線ユニットの製造方法 | |
JP5872807B2 (ja) | モータにおけるコイル巻線の結線構造およびモータ | |
JP5186180B2 (ja) | ブラシレスモータ | |
US20190386535A1 (en) | Stator manufacturing method and motor | |
EP3193428B1 (en) | Stator | |
TW200934062A (en) | Stator and rotating electrical machine using the same | |
JP2008125278A (ja) | アキシャルエアギャップ型電動機 | |
WO2018151133A1 (ja) | ブラシレスモータ | |
JP5552631B2 (ja) | コンデンサ形単相誘導電動機 | |
JP5390915B2 (ja) | 回転電機用固定子の製造方法 | |
JP4283729B2 (ja) | ブラシレスモータ | |
JP4549813B2 (ja) | ステータ及びブラシレスモータ | |
JP5534598B2 (ja) | 回転電機 | |
JP4971417B2 (ja) | ステータ及びブラシレスモータ | |
JP5645998B2 (ja) | 回転電機用固定子の製造方法 | |
JP6806616B2 (ja) | ステータ、回転電機及びステータの製造方法 | |
JP5773963B2 (ja) | 電動機のステータ及び電動機 | |
JP2010104211A (ja) | ブラシレスモータ | |
CN109586483B (zh) | 马达和定子 | |
JP2010263679A (ja) | ブラシレスモータ | |
JP6684749B2 (ja) | モータ | |
CN113098176B (zh) | 旋转电机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120403 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120405 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4971417 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |