JP4971303B2 - Rake受信機のための遅延値の選定方法 - Google Patents
Rake受信機のための遅延値の選定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4971303B2 JP4971303B2 JP2008505833A JP2008505833A JP4971303B2 JP 4971303 B2 JP4971303 B2 JP 4971303B2 JP 2008505833 A JP2008505833 A JP 2008505833A JP 2008505833 A JP2008505833 A JP 2008505833A JP 4971303 B2 JP4971303 B2 JP 4971303B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- delay
- receiver
- signal
- user data
- delay values
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 claims 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/69—Spread spectrum techniques
- H04B1/707—Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
- H04B1/7097—Interference-related aspects
- H04B1/711—Interference-related aspects the interference being multi-path interference
- H04B1/7115—Constructive combining of multi-path signals, i.e. RAKE receivers
- H04B1/7117—Selection, re-selection, allocation or re-allocation of paths to fingers, e.g. timing offset control of allocated fingers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/69—Spread spectrum techniques
- H04B1/707—Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
- H04B1/7097—Interference-related aspects
- H04B1/711—Interference-related aspects the interference being multi-path interference
- H04B1/7113—Determination of path profile
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
Claims (15)
- 通信ネットワークにおける送信チャネルを介して送信機から送信されたデジタルデータシンボルを受信する方法であって、それぞれ個々の遅延を伴って前記デジタルデータシンボルの各マルチパス成分が受信され、各受信信号は複数のフィンガーを備えたRAKEユニット(12)によって処理されるものであり、
前記方法は、
・複数の受信したパイロット信号から遅延プロファイル(21)を算出するステップと、
・前記遅延プロファイルのなかから検出されたピークとなる遅延値を決定するステップと
を含み、
前記方法は、さらに、
・前記遅延プロファイルにおいて決定されたピークとなる複数の遅延値のなかで、前記遅延プロファイルにおいて最大となる複数のピークを表すいくつかのピーク遅延値(PA1、PA3、PA4、PA5)を事前に選択するステップと、
・事前に選択されたいくつかの前記ピーク遅延値(PA1、PA3、PA4、PA5)のそれぞれについて、各ピーク遅延値の周辺の区間に属する遅延値の信号対干渉比を算出するステップと、
・各区間に属する遅延値のうち最大の信号対干渉比を有している遅延値を選定するステップと、
・選定された前記遅延値を前記RAKEユニット(12)へ供給するとともに、選定された前記遅延値のそれぞれを前記RAKEユニット(12)のフィンガーに割り当てるステップと
を含むことを特徴とする方法。 - 選定された前記遅延値を、最小間隔制限を満たすように再割当するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- ・受信信号を処理してパイロットシンボルとユーザデータシンボルとを同時並行的に取得するステップと、
・前記信号対干渉比を算出するステップにおいて前記パイロットシンボルを使用するステップと
をさらに含むことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。 - ・前記選定された遅延値のそれぞれについてチャネル推定値を算出するステップと、
・前記選定された遅延値に対応したユーザデータシンボルを提供するステップと、
・提供された前記ユーザデータシンボルと前記チャネル推定値とを合成するステップと
を含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。 - ・前記選定された遅延値のそれぞれについてチャネル推定値を算出するステップと、
・残りの遅延値のチャネル推定値をゼロに設定するステップと、
・すべての遅延値に対応したユーザデータシンボルを提供するステップと、
・提供された前記ユーザデータシンボルと前記チャネル推定値とを合成するステップと
を含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。 - ・受信信号を蓄積するステップと、
・前記受信信号を処理してパイロットシンボルを取得するステップと、
・前記信号対干渉比を算出するステップにおいて前記パイロットシンボルを使用するステップと、
・前記蓄積された信号を処理して、前記選定された遅延値に対応したユーザデータシンボルを取得するステップと、
・前記選定された遅延値のそれぞれについてチャネル推定値を算出するステップと、
・前記ユーザデータシンボルと前記チャネル推定値とを合成するステップと
を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の方法。 - 通信ネットワークにおける送信チャネルを介して送信機から送信されたデジタルデータシンボルを受信する受信機であって、それぞれ個々の遅延を伴って前記デジタルデータシンボルの各マルチパス成分が受信され、前記受信機は、各受信信号を処理するための複数のフィンガーを備えたRAKEユニット(12)を有し、
前記受信機は、
・複数の受信したパイロット信号から遅延プロファイル(21)を算出し、
・前記遅延プロファイルのなかから検出されたピークとなる遅延値を決定する
よう構成されており、
前記受信機は、さらに、
・前記遅延プロファイルにおいて決定されたピークとなる複数の遅延値のなかで、前記遅延プロファイルにおいて最大となる複数のピークを表すいくつかのピーク遅延値(PA1、PA3、PA4、PA5)を事前に選択し、
・事前に選択されたいくつかの前記ピーク遅延値(PA1、PA3、PA4、PA5)のそれぞれについて、各ピーク遅延値の周辺の区間に属する遅延値の信号対干渉比を算出し、
・各区間に属する遅延値のうち最大の信号対干渉比を有している遅延値を選定し、
・選定された前記遅延値を前記RAKEユニット(12)へ供給するとともに、選定された前記遅延値のそれぞれを前記RAKEユニット(12)のフィンガーに割り当てる
よう構成されていることを特徴とする受信機。 - 選定された前記遅延値を、最小間隔制限を満たすように再割当するよう構成されていることを特徴とする請求項7に記載の受信機。
- ・受信信号を処理してパイロットシンボルとユーザデータシンボルとを同時並行的に取得し、
・前記信号対干渉比を算出するステップにおいて前記パイロットシンボルを使用する
よう構成されていることを特徴とする請求項7または8に記載の受信機。 - ・前記選定された遅延値のそれぞれについてチャネル推定値を算出し、
・前記選定された遅延値に対応したユーザデータシンボルを提供し、
・提供された前記ユーザデータシンボルと前記チャネル推定値とを合成する
よう構成されていることを特徴とする請求項9に記載の受信機。 - ・前記選定された遅延値のそれぞれについてチャネル推定値を算出し、
・残りの遅延値のチャネル推定値をゼロに設定し、
・すべての遅延値に対応したユーザデータシンボルを提供し、
・提供された前記ユーザデータシンボルと前記チャネル推定値とを合成する
よう構成されていることを特徴とする請求項9に記載の受信機。 - 受信信号を蓄積し、
・前記受信信号を処理してパイロットシンボルを取得し、
・前記信号対干渉比を算出する際に前記パイロットシンボルを使用し、
・前記蓄積された信号を処理して、前記選定された遅延値に対応したユーザデータシンボルを取得し、
・前記選定された遅延値のそれぞれについてチャネル推定値を算出し、
・前記ユーザデータシンボルと前記チャネル推定値とを合成する
ことを特徴とする請求項7または8に記載の受信機。 - 前記受信機は、WCDMA受信機であることを特徴とする請求項7ないし12のいずれか1項に記載の受信機。
- 請求項1ないし6のいずれか1項に記載された前記方法の各ステップを実行するプログラムコード手段を備えたことを特徴とするコンピュータプログラム。
- 請求項1ないし6のいずれか1項に記載された前記方法の各ステップを実行するプログラムコード手段を記録していることを特徴とするコンピュータ可読記録媒体。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP05388035.7 | 2005-04-18 | ||
EP05388035A EP1715594B8 (en) | 2005-04-18 | 2005-04-18 | Selecting delay values for a RAKE receiver |
US67328605P | 2005-04-20 | 2005-04-20 | |
US60/673,286 | 2005-04-20 | ||
PCT/EP2006/003470 WO2006111334A1 (en) | 2005-04-18 | 2006-04-05 | Selecting delay values for a rake receiver |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008537397A JP2008537397A (ja) | 2008-09-11 |
JP4971303B2 true JP4971303B2 (ja) | 2012-07-11 |
Family
ID=36581694
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008505833A Active JP4971303B2 (ja) | 2005-04-18 | 2006-04-05 | Rake受信機のための遅延値の選定方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7903723B2 (ja) |
JP (1) | JP4971303B2 (ja) |
KR (1) | KR20070121002A (ja) |
WO (1) | WO2006111334A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7894508B2 (en) * | 2001-08-27 | 2011-02-22 | Broadcom Corporation | WCDMA terminal baseband processing module having cell searcher module |
US9020074B2 (en) * | 2010-02-18 | 2015-04-28 | Intel Mobile Communications GmbH | Apparatus and method for antenna diversity reception |
US9042491B2 (en) * | 2013-01-17 | 2015-05-26 | Qualcomm Incorporated | Systems, apparatus, and methods for receiving paging messages by creating fat paths in fast fading scenarios |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3891373B2 (ja) * | 1998-03-26 | 2007-03-14 | ソニー株式会社 | 復調装置及び復調方法 |
US7031271B1 (en) * | 1999-05-19 | 2006-04-18 | Motorola, Inc. | Method of and apparatus for activating a spread-spectrum radiotelephone |
WO2001067627A1 (fr) * | 2000-03-06 | 2001-09-13 | Fujitsu Limited | Recepteur amcr et detecteur d'un tel recepteur |
JP2003152682A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-05-23 | Telefon Ab Lm Ericsson Publ | 干渉除去方法、干渉除去装置及び受信装置 |
JP3479845B2 (ja) * | 2001-11-21 | 2003-12-15 | 日本電気株式会社 | Cdma受信装置と、その基地局、及びその受信信号を逆拡散するための受信タイミングの検出方法 |
JP3588087B2 (ja) * | 2002-04-19 | 2004-11-10 | 松下電器産業株式会社 | Sir測定装置および方法 |
JP4309317B2 (ja) * | 2004-07-30 | 2009-08-05 | 日本電気株式会社 | パスの状態に追従する遅延プロファイル生成方法とパスサーチ装置 |
EP1715594B8 (en) * | 2005-04-18 | 2008-04-30 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Selecting delay values for a RAKE receiver |
US7480536B2 (en) * | 2006-09-21 | 2009-01-20 | General Electric Company | Method for assessing reliability requirements of a safety instrumented control function |
-
2006
- 2006-04-05 KR KR1020077023873A patent/KR20070121002A/ko not_active Application Discontinuation
- 2006-04-05 WO PCT/EP2006/003470 patent/WO2006111334A1/en active Application Filing
- 2006-04-05 US US11/911,705 patent/US7903723B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-04-05 JP JP2008505833A patent/JP4971303B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7903723B2 (en) | 2011-03-08 |
WO2006111334A1 (en) | 2006-10-26 |
JP2008537397A (ja) | 2008-09-11 |
KR20070121002A (ko) | 2007-12-26 |
US20080205556A1 (en) | 2008-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100694927B1 (ko) | 주기적으로 삽입되는 파일럿 기호를 사용하는 다중 경로전파 지연 결정 장치 | |
JP3943062B2 (ja) | Cdma受信装置、cdma受信方法、cdma受信プログラム、及び、プログラム記録媒体 | |
US6914932B1 (en) | Communication terminal apparatus and radio reception method | |
JP2002525964A (ja) | ワイヤレス通信システムにおいて信号検索を実行するための装置および方法 | |
US8064497B2 (en) | Selecting delay values for a rake receiver | |
JP4971303B2 (ja) | Rake受信機のための遅延値の選定方法 | |
US7724808B2 (en) | Efficient delay profile computation with receive diversity | |
US7826515B2 (en) | Positioning a multipath search window | |
US20080075148A1 (en) | Maximum energy delay locked loop for cluster path processing in a wireless device | |
KR20080039537A (ko) | Rake 수신기의 지연값 선택을 위한 방법 및 장치 | |
CN100518001C (zh) | 路径搜索器窗定位方法和装置 | |
US9059788B2 (en) | Method and device for determining paths in multipath search | |
EP1715594B1 (en) | Selecting delay values for a RAKE receiver | |
KR101108412B1 (ko) | 바이어스되지 않은 전력 지연 프로파일 계산용 방법 및장치 | |
US20080151969A1 (en) | Efficient Delay Profile Computation with Receive Diversity | |
JP2003060558A (ja) | 通信端末装置および基地局装置 | |
JP2003304177A (ja) | 無線受信方法及び通信端末装置 | |
EP1487127A1 (en) | Positioning a multipath search window | |
EP1672808B1 (en) | Selecting peak delay values for a RAKE receiver | |
JP2005159655A (ja) | フェージング周波数推定回路及び復調装置 | |
JP2003318780A (ja) | パス補足方法及びこの方法を利用するcdma受信装置 | |
WO2006066765A1 (en) | Selecting peak delay values for a rake receiver | |
JP2003209485A (ja) | 無線通信装置の制御方法および無線通信装置 | |
JP2002353857A (ja) | Rake受信機およびrake受信方法 | |
JP2007151029A (ja) | 同期追跡回路及びcdma受信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120309 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120405 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4971303 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |