JP4970987B2 - 眼用レンズ材料用シリコーンインク組成物 - Google Patents
眼用レンズ材料用シリコーンインク組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4970987B2 JP4970987B2 JP2007059164A JP2007059164A JP4970987B2 JP 4970987 B2 JP4970987 B2 JP 4970987B2 JP 2007059164 A JP2007059164 A JP 2007059164A JP 2007059164 A JP2007059164 A JP 2007059164A JP 4970987 B2 JP4970987 B2 JP 4970987B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ophthalmic lens
- silicone
- ink composition
- group
- lens material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Eyeglasses (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Description
(1)(A)分子内に2個以上のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン、(B)分子内に2個以上のヒドロシリル基を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、(C)白金系触媒、(D)反応制御剤、(E)顔料、(F)分散剤、および(G)溶媒を含有してなる眼用レンズ材料用シリコーンインク組成物、
(2)前記眼用レンズ材料用シリコーンインク組成物を用いてインクジェット方式により眼用レンズ材料全体に着色層を形成した後、該シリコーンインク組成物の着色層を架橋することを特徴とする眼用レンズ材料の着色方法、および
(3)前記眼用レンズ材料用シリコーンインク組成物によって着色された眼用レンズ材料
に関する。
で表わされるジオルガノポリシロキサンが挙げられる。
で表わされるオルガノハイドロジェンポリシロキサンなどが挙げられる。一般式(5)で表わされるオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、分子鎖両末端および/または分子鎖の側鎖もしくはその途中にヒドロシリル基を有する。
で表わされるオルガノハイドロジェンポリシロキサンなどが挙げられ、これらは、それぞれ単独でまたは2種以上を混合して用いることができる。
で表わされるシリコーン変性樹脂が挙げられ、これらは、それぞれ単独でまたは2種以上を混合して用いることができる。
表1に示した各成分の配合量に従い、製造例1〜7および比較製造例1〜3のシリコーンインク組成物を調製した。なお、上記シリコーンインク組成物の調製に用いた各成分は以下の通りである。
A−2 式(3)タイプ:n=約200、m1=約3
B−1 式(7)タイプ:p=0、q1=約40
B−2 式(8)タイプ:p=約20、q2=約20
C 塩化白金酸/n−ブタノール溶液(白金濃度=2質量%)
D エチニルシクロヘキサノール
E−1 銅−フタロシアニン系青色顔料
E−2 キナクリドン系赤色顔料
E−3 ニトロフェニルアゾ−アミド系黄色顔料
E−4 二酸化チタン(白色顔料)
E−5 カーボン(黒色顔料)
F−1 式(15)タイプ
F−2 式(13)タイプ
F−3 式(12)タイプ
G−1 環状ジメチルポリシロキサン(重合度=5)
G−2 鎖状ジメチルポリシロキサン(重合度=5)
G−3 n−ヘプタン
製造例1で得られたインク組成物を用い、以下の基材からなる眼用レンズ材料に、コモノマーに該インク組成物を添加することによって着色し、着色された眼用レンズ材料を得た。得られた着色された眼用レンズ材料を所望の重合(熱、光などによるラジカル重合)したのち、基材とインク組成物との相溶性を目視にて観察し、以下の評価基準に基づいて評価した。その結果を表2に示す。
SK−5001:トリス(トリメチルシロキシシリル)プロピルメタクリレート
SK−5012:トリス(トリメチルシロキシシリル)スチレン
MAUS:式:
◎:極めて良好
○:良好
△:やや不良
×:不良
製造例1で得られたインク組成物の代わりに、製造例2〜7で得られたインク組成物を用いたこと以外は、実施例1と同様にして着色された眼用レンズ材料を得た。得られた着色された眼用レンズ材料について、基材とインク組成物との相溶性を目視にて観察し、実施例1と同様にして評価したところ、実施例1と同様に、各実施例で得られた着色された眼用レンズ材料は、いずれも、本発明のシリコーンインク組成物が用いられているので、均一に着色されていた。
実施例1において、インク組成物として、製造例1で得られたインク組成物の代わりに、比較製造例1で得られたインク組成物を用いたこと以外は、実施例1と同様にして着色された眼用レンズ材料を得た。得られた着色された眼用レンズ材料について、基材とインク組成物との相溶性を目視にて観察し、実施例1と同様にして評価した。その結果を表3に示す。
実施例1において、インク組成物として、製造例1で得られたインク組成物の代わりに、比較製造例2で得られたインク組成物を用いたこと以外は、実施例1と同様にして着色された眼用レンズ材料を得た。得られた着色された眼用レンズ材料について、基材とインク組成物との相溶性を目視にて観察し、実施例1と同様にして評価した。その結果を表4に示す。
Claims (8)
- (A)分子内に2個以上のアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン、(B)分子内に2個以上のヒドロシリル基を有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、(C)白金系触媒、(D)反応制御剤、(E)顔料、(F)分散剤、および(G)溶媒を含有してなる眼用レンズ材料用シリコーンインク組成物。
- (E)顔料が無機顔料および有機顔料からなる群より選ばれた少なくとも1種である請求項1記載の眼用レンズ材料用シリコーンインク組成物。
- (F)分散剤がシリコーン変性樹脂である請求項1または2記載の眼用レンズ材料用シリコーンインク組成物。
- (F)シリコーン変性樹脂がアミノ基含有シリコーンオイル、カルボキシル基含有シリコーンオイル、カルビノール基含有シリコーンオイル、アルキル基含有シリコーンオイルおよび片末端(メタ)アクリル基含有シリコーンオイルとラジカル重合性モノマーとの共重合体からなる群より選ばれた少なくとも1種である請求項3記載の眼用レンズ材料用シリコーンインク組成物。
- (G)溶媒が圧力666Paでの沸点が100℃以下の低分子オルガノシロキサンである請求項1〜4いずれか記載の眼用レンズ材料用シリコーンインク組成物。
- 請求項1〜5いずれか記載の眼用レンズ材料用シリコーンインク組成物を用いてインクジェット方式により眼用レンズ材料全体に着色層を形成した後、該シリコーンインク組成物の着色層を架橋することを特徴とする眼用レンズ材料の着色方法。
- 請求項1〜5いずれか記載の眼用レンズ材料用シリコーンインク組成物によって着色された眼用レンズ材料。
- その眼用レンズ材料がシリコーン含有不飽和モノマーおよびシリコーン含有マクロモノマーからなる群より選ばれた少なくとも1種のモノマーを含有するモノマー組成物を重合させてなる請求項7記載の眼用レンズ材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007059164A JP4970987B2 (ja) | 2007-03-08 | 2007-03-08 | 眼用レンズ材料用シリコーンインク組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007059164A JP4970987B2 (ja) | 2007-03-08 | 2007-03-08 | 眼用レンズ材料用シリコーンインク組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008224775A JP2008224775A (ja) | 2008-09-25 |
JP4970987B2 true JP4970987B2 (ja) | 2012-07-11 |
Family
ID=39843516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007059164A Expired - Fee Related JP4970987B2 (ja) | 2007-03-08 | 2007-03-08 | 眼用レンズ材料用シリコーンインク組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4970987B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010092686A1 (ja) * | 2009-02-16 | 2010-08-19 | 株式会社メニコン | 親水性表面を有する眼用レンズおよび眼用レンズの製造方法 |
EP2514791A4 (en) * | 2009-12-17 | 2013-08-21 | Menicon Co Ltd | ANTHRACHINONE PIGMENT, OCULAR LENS MATERIAL THEREOF, OCULAR LENS MATERIAL MANUFACTURING METHOD AND OCULAR LENS |
JP5538872B2 (ja) | 2009-12-24 | 2014-07-02 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | シリコーンエラストマー組成物 |
CN103298887A (zh) * | 2011-01-26 | 2013-09-11 | 道康宁公司 | 高温稳定的导热材料 |
CN116515300B (zh) * | 2023-05-06 | 2023-12-08 | 上海艾康特医疗科技有限公司 | 高透氧硬性接触镜材料及接触镜 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2622201B1 (fr) * | 1987-10-23 | 1990-03-23 | Essilor Int | Elastomere de silicones mouillable convenant a la fabrication de lentilles de contact |
JP3195662B2 (ja) * | 1992-08-24 | 2001-08-06 | 株式会社メニコン | 眼用レンズ材料 |
US5486565A (en) * | 1994-12-02 | 1996-01-23 | Dow Corning Corporation | Organosilicon compounds and low temperature curing organosiloxane compositions containing same |
JP2002338890A (ja) * | 2000-03-23 | 2002-11-27 | Shin Etsu Chem Co Ltd | シリコーン粘着剤用プライマー組成物 |
US7411008B2 (en) * | 2001-11-07 | 2008-08-12 | Novartis Ag | Ink formulations and uses thereof |
JP2004217703A (ja) * | 2003-01-10 | 2004-08-05 | Dynic Corp | インクジェット用非水系顔料インク |
-
2007
- 2007-03-08 JP JP2007059164A patent/JP4970987B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008224775A (ja) | 2008-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10483442B2 (en) | Addition curable type silicone resin composition, process for producing composition, and optical semiconductor apparatus | |
CN113544195B (zh) | 具有聚(甲基)丙烯酸酯基团的聚有机硅氧烷及其制备方法和用途 | |
US9105821B2 (en) | Curable silicone resin composition, cured product thereof and photosemiconductor apparatus | |
JP4970987B2 (ja) | 眼用レンズ材料用シリコーンインク組成物 | |
JP5490671B2 (ja) | シリコーン樹脂組成物の硬化方法 | |
AU630366B2 (en) | Optically clear reinforced organosiloxane compositions | |
JP4071639B2 (ja) | 発光ダイオード素子用シリコーン樹脂組成物 | |
JP3865638B2 (ja) | オルガノポリシロキサンゲル組成物 | |
WO2019084397A1 (en) | CURABLE POLYORGANOSILOXANE COMPOSITION, CURED BODY OBTAINED BY CURING THESE COMPOSITIONS, AND ELECTRONIC DEVICE COMPRISING SAME | |
JP5603837B2 (ja) | 付加硬化型シリコーン組成物及び光学素子 | |
US8809469B2 (en) | Curable organopolysiloxane composition, optical device sealing material, and optical device | |
US7294682B2 (en) | Curable silicone resin composition | |
US8378051B2 (en) | Silicone resin lens and a method for preparing the same | |
US10385210B2 (en) | Curable silicone composition and applications and uses thereof | |
KR20040047716A (ko) | 발광 다이오드 소자용 실리콘 수지 조성물 | |
CN107001803A (zh) | 阻燃性聚有机硅氧烷组合物、阻燃性固化物、光学用部件、光源用透镜或盖子以及成型方法 | |
CN107406677A (zh) | 可固化有机聚硅氧烷组合物、其用途以及由该组合物制备的层合体 | |
US20190231674A1 (en) | Novel resin-linear organopolysiloxane block copolymer, use of same, and method for producing same | |
CN108795049B (zh) | 加成固化型硅酮组合物、该组合物的制造方法、以及光学半导体装置 | |
CN112111156A (zh) | 室温固化型硅橡胶组合物 | |
WO2016136245A1 (ja) | オルガノポリシロキサン、その製造方法、および硬化性シリコーン組成物 | |
JP2007326994A (ja) | インクジェット用シリコーンインク組成物及び画像形成方法 | |
CN115943071B (zh) | 用于叠加制造技术的含有巯基官能化聚有机硅氧烷的可辐射固化组合物 | |
JP2010001358A (ja) | 付加硬化型シリコーン組成物、その硬化物及び該組成物からなる光学素子封止材 | |
JP4061486B2 (ja) | シリコーン積層体及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090619 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100531 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110506 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120403 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120405 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4970987 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |