JP4970131B2 - ゲーム機器 - Google Patents
ゲーム機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4970131B2 JP4970131B2 JP2007121135A JP2007121135A JP4970131B2 JP 4970131 B2 JP4970131 B2 JP 4970131B2 JP 2007121135 A JP2007121135 A JP 2007121135A JP 2007121135 A JP2007121135 A JP 2007121135A JP 4970131 B2 JP4970131 B2 JP 4970131B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- variable display
- winning combination
- game
- lottery
- slot device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Description
図1は、本実施形態におけるゲーム機器1の外観構成を示す図である。図1に示すゲーム機器1は、コインゲーム機とスロットゲーム機とを組み合わせた構成を有している。さらに、ゲーム機器1には、所定の状況(イベント発生)となった場合に実行されるイベントゲームのためのスロット装置26(後述する)が設けられている。スロット装置26は、複数の可変表示部(リール)が設けられており、プレイヤによるボタン操作に応じて決定される特定のプレイ状況、例えば可変表示部の特定の絵柄が揃った場合に可変表示部の数を変更することができる。
図3に示すように、ゲーム機器1は、ほぼ直方体の筐体の4方向のそれぞれに、図1を用いて説明した各構成が同じように設けられている。従って、本実施形態におけるゲーム機器1では、4方向から同時にゲームをプレイすることができる。ギミック台24には、スロット装置26が収容されたオブジェクトの他、他のイベントを実施するためのオブジェクトを配置することができる。イベント用のスロット装置26は、ゲーム機器1に1台のみ搭載されており、4方向でプレイしているゲームの何れかにおいてイベントを実行する状況となった場合に、スロット装置26の可変表示部がイベントを実行するプレイヤと対向するようにギミック台24を回転させる。
図4に示すように、ゲーム機器1には、CPU30、メモリ32の他、各制御部が設けられており、バスを介して相互に接続されている。CPU30は、メモリ32に記憶されたゲームプログラム34を実行することにより、各制御部を介してゲーム機器1を構成する各部の動作を制御する。メモリ32には、基本的な機能を制御する制御プログラムの他、ゲーム処理全体を制御するゲームプログラム34が記憶される。ゲームプログラム34には、スロット装置26を用いたイベントを実行するためのイベントプログラム34aが含まれている。また、メモリ32には、スロット装置26を用いたイベント(スロットゲーム)において参照される、当選役に該当する絵柄の組み合わせを定義する出目テーブル36が記憶される。スロット装置26は、プレイヤの操作により変化するプレイ状況に応じて可変表示部を1列、2列、3列の何れかに変更してスロットゲームを実行することができる。出目テーブル36には、可変表示部が1列、2列、3列となった場合のそれぞれに対応する1列用出目テーブル36a、2列用出目テーブル36b、3列用出目テーブル36cが含まれている。各テーブルの詳細な内容については後述する(図6〜図9)。
図5(a)に示すように、本実施形態におけるゲーム機器1では、3列の可変表示部(リール)を有するスロット装置26が使用されているものとする。図5(a)は、3列の可変表示部を用いてスロットゲームを実行する状態を示している(図1参照)。図5(b)は、スロット装置26を使用しない(イベントを実行しない)状態を示している。この場合、パネル制御部63は、移動岩パネル機構64を制御して、移動岩パネル28a,28bのそれぞれを中央まで移動させることにより、スロット装置26の可変表示部全体を隠すようにする(図2参照)。
図6は、本実施形態におけるスロット装置26に適用される出目表の一例を示している。
図8は、2列用出目テーブル36bにおいて設定される、2列の可変表示部が使用される場合の当選役(絵柄の組み合わせ)の一例を示している。図8(1)〜(5)に示すように、2列の可変表示部が使用される場合には、同じ技を表す絵柄を2つ揃えることで当選役が成立するものとする。当選役の内容については、図7(1)〜(5)と同じである。さらに、2列の可変表示部が使用される場合には3列の場合と異なり、図8(6)〜(17)に示すような異なる絵柄の組み合わせによっても当選役が成立する。従って、3列の可変表示部が使用される場合よりも当選役が成立し易くなっている。
Claims (6)
- 複数列の可変表示部を用いて抽選を行うものであり、各列の前記可変表示部に設けられた絵柄の組み合わせにより当選役が設定された第1及び第2のスロット装置を備えたゲーム機器であって、
前記第1のスロット装置による抽選のために第1の可変表示部における絵柄が変化するように表示制御を行う第1の可変表示部制御手段と、
前記第1の可変表示部制御手段により表示制御されている前記第1の可変表示部を停止させる指示を入力する第1の入力手段と、
前記第1の入力手段によって入力される指示に応じて停止される前記第1の可変表示部の所定の停止位置に揃った絵柄の組み合わせに応じた当選役を判別する第1の判別手段と、
前記第1の判別手段により判別された当選役が前記第2のスロット装置を使用する状況を示した後、前記第2のスロット装置による複数回の抽選のために第2の可変表示部における絵柄が変化するように前記複数回の抽選のそれぞれにおいて表示制御を行う第2の可変表示部制御手段と、
前記第2の可変表示部制御手段により表示制御されている前記第2の可変表示部を停止させる指示を、前記複数回の抽選のそれぞれにおいて入力する第2の入力手段と、
前記第2の入力手段によって入力される指示に応じて停止される前記第2の可変表示部の所定の停止位置に揃った絵柄の組み合わせに応じた当選役を、前記複数回の抽選のそれぞれにおいて判別する第2の判別手段と、
前記第2の判別手段によって判別された当選役をもとに、前記第2のスロット装置の前記第2の可変表示部のうち、次回の抽選における当選役の判別に用いられる有効な列を前記複数回の抽選のそれぞれにおいて決定する列決定手段とを具備し、
前記第2の判別手段は、前記列決定手段によって有効と決定された全ての列を対象として判別された、前記複数回の抽選のそれぞれにおける前記当選役の組み合わせに応じて、前記複数回の抽選に対する当選役を判別することを特徴とするゲーム機器。 - 前記列決定手段によって決定される列の組み合わせ毎に、前記当選役を表す絵柄の組み合わせが定義されたテーブルが設定され、
前記テーブルを参照して前記当選役が成立しているか判別することを特徴とする請求項1記載のゲーム機器。 - 前記第2のスロット装置により抽選を実行する状況となったことを判別する状況判別手段と、
前記状況判別手段による判別に応じて前記第2のスロット装置による抽選が実行された後に、予め決められた再抽選の条件が成立しているかを判別する再抽選条件判別手段と、
前記再抽選条件判別手段により再抽選の条件が成立していると判別されている場合に、前記第2のスロット装置による抽選を再度実行させる抽選制御手段と
をさらに具備したことを特徴とする請求項1記載のゲーム機器。 - 前記第2の判別手段によって判別された当選役をもとに、次回の抽選における前記第2の可変表示部における絵柄を変化させる速度を前記複数回の抽選のそれぞれにおいて設定する速度設定手段をさらに具備し、
前記第2の可変表示部制御手段は、前記速度設定手段によって設定された速度に応じて表示制御を行うことを特徴とする請求項1記載のゲーム機器。 - ゲーム画面を表示する表示手段と、
前記当選役に応じて前記表示手段に表示されるゲーム画面を制御するゲーム制御手段をさらに具備したことを特徴とする請求項1記載のゲーム機器。 - 前記列決定手段によって決定された列以外の前記第2の可変表示部をプレイヤに対して隠すための機構を有することを特徴とする請求項1記載のゲーム機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007121135A JP4970131B2 (ja) | 2007-05-01 | 2007-05-01 | ゲーム機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007121135A JP4970131B2 (ja) | 2007-05-01 | 2007-05-01 | ゲーム機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008272300A JP2008272300A (ja) | 2008-11-13 |
JP4970131B2 true JP4970131B2 (ja) | 2012-07-04 |
Family
ID=40051034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007121135A Active JP4970131B2 (ja) | 2007-05-01 | 2007-05-01 | ゲーム機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4970131B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5178588B2 (ja) * | 2009-03-05 | 2013-04-10 | 株式会社タイトー | メダル遊技機 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000176103A (ja) * | 1998-12-18 | 2000-06-27 | Sanyo Bussan:Kk | 遊技機 |
JP4338918B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2009-10-07 | 株式会社三共 | 遊技球を用いたスロットマシン |
JP2004313221A (ja) * | 2003-04-11 | 2004-11-11 | Dyna Co Ltd | パチスロ機 |
JP2004321245A (ja) * | 2003-04-21 | 2004-11-18 | Konami Co Ltd | 遊技機 |
JP2005052222A (ja) * | 2003-08-06 | 2005-03-03 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2006006824A (ja) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Maruhon Ind Co Ltd | 回胴式遊技機 |
JP2006061319A (ja) * | 2004-08-25 | 2006-03-09 | Aruze Corp | 遊技機 |
JP2006340926A (ja) * | 2005-06-09 | 2006-12-21 | Aruze Corp | 遊技機 |
-
2007
- 2007-05-01 JP JP2007121135A patent/JP4970131B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008272300A (ja) | 2008-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7938401B2 (en) | Gaming machine including a matching game | |
JP6285174B2 (ja) | 遊技機 | |
JP3842697B2 (ja) | 遊技機、サーバ及びプログラム | |
US20090124348A1 (en) | Electronic dice control in gaming | |
JP2007252510A (ja) | 遊技機、プログラム及び記録媒体 | |
JP5311967B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2010022398A (ja) | 遊技機 | |
JP4970131B2 (ja) | ゲーム機器 | |
JP5543706B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5134848B2 (ja) | 遊技機 | |
JP7493401B2 (ja) | チケットカウント装置及びチケットカウントシステム | |
JP2006149867A (ja) | ゲーム機 | |
JP4546558B2 (ja) | ゲーム機及びゲーム進行方法 | |
JP2008119208A (ja) | 遊技機 | |
JP2004350884A (ja) | 遊技機 | |
JP4553561B2 (ja) | 遊技機 | |
JP5941100B2 (ja) | 遊技機 | |
JP6046077B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4553560B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2007275122A (ja) | 遊技機 | |
JP2004350872A (ja) | 遊技機 | |
JP2007125120A (ja) | プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体及びゲーム装置 | |
JP2009077910A (ja) | 遊技機 | |
JP2007029422A (ja) | 遊技機 | |
JP2004350874A (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100128 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100305 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100408 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110404 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120404 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4970131 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160413 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160413 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160413 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |