JP4966025B2 - 画像形成方法並びに画像形成装置 - Google Patents
画像形成方法並びに画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4966025B2 JP4966025B2 JP2007003913A JP2007003913A JP4966025B2 JP 4966025 B2 JP4966025 B2 JP 4966025B2 JP 2007003913 A JP2007003913 A JP 2007003913A JP 2007003913 A JP2007003913 A JP 2007003913A JP 4966025 B2 JP4966025 B2 JP 4966025B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- correction
- transfer medium
- image forming
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 117
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 73
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 18
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 claims description 4
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 208000028780 ocular motility disease Diseases 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0142—Structure of complete machines
- G03G15/0178—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
- G03G15/0194—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0142—Structure of complete machines
- G03G15/0178—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
- G03G15/0189—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0122—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
- G03G2215/0125—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
- G03G2215/0132—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0151—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
- G03G2215/0158—Colour registration
- G03G2215/0161—Generation of registration marks
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
Description
・副走査方向のレジストずれ
・副走査方向のピッチムラ
・主走査方向のレジストずれ
・主走査方向の倍率誤差
そこで、本実施形態の画像形成装置では、上記公報に記載されている従来例と同様に、転写紙4に対して実際のカラー画像形成を行うに先立ち、各色の位置ずれ補正を行っている。すなわち、搬送ベルト5上に図1に示すような各色の補正用トナー画像TMnY,TMnC,TMnM,TMnK(n=1,2)からなるパターンを形成し、当該パターンにおける補正用トナー画像TMnY,TMnC,TMnM,TMnKを検出手段で検出し、CPU40にて検出手段による検出結果から各色のトナー画像間に生じている位置ずれ量を求め、露光器11における露光開始時間の設定を変更する等の方法で位置ずれ(色ずれ)を補正している。検出手段は、搬送ベルト5に対して主走査方向の両端並びに中央に対向して設置された3つ(図3では2つのみ図示)の検出器16と、これら3つの検出器16を制御する検出器制御部17とで構成される(図3参照)。図5に示すように、検出器16は搬送ベルト5に対向配置された発光部16a並びに受光部16bで構成され、検出器制御部17で発光制御された発光部16aの出射する光が、各色のトナーよりも反射率の高い搬送ベルト5の表面で反射して受光部16bで受光されるようになっており、受光部16bにおける受光光量に対応したレベルを有する検出信号がA/D変換器54でA/D変換されてCPU40に入力されている。つまり、搬送ベルト5上に形成された補正用トナー画像TMnY,TMnC,TMnM,TMnKによって反射光の光量が減少する分だけ受光部16bの受光光量が減少するため、補正用トナー画像TMnY,TMnC,TMnM,TMnKが検出器16を通過するタイミングを検出することができる。
TM2Y〜TM2K 第2の補正用トナー画像
Claims (14)
- 複数の反射面を有する多面体鏡を一方向に回転させながら異なる反射面で同時に複数の光源の光を反射させて各色用の像担持体を露光し、それぞれに像担持体に担持された複数色のトナー画像を転写媒体に重ねて転写するとともに、転写媒体若しくは転写媒体を搬送する搬送手段に転写媒体の搬送方向に対して0度よりも大きく且つ90度よりも小さい角度で交差する第1の直線部を有した各色の補正用トナー画像からなるパターンを形成し、当該補正用トナー画像のパターンを光学的に検出することで各色のトナー画像が重なる位置を補正する画像形成方法において、
前記各色の補正用トナー画像は、夫々各色で形成された斜線であり、
各色毎の補正用トナー画像のうちで多面体鏡の異なる反射面にて同時に反射される光によって露光されることにより形成される複数の補正用トナー画像同士が、多面体鏡の回転によって走査される走査方向に沿って平行移動しても重ならない位置に配置されると共に、各色毎の補正用トナー画像のうちで多面体鏡の同一の反射面にて同時に反射される光によって露光されることにより形成される複数の補正用トナー画像同士が、多面体鏡の回転によって操作される操作方向に沿って平行移動すると重なる位置に配置されて補正用トナー画像のパターンが形成されることを特徴とする画像形成方法。 - 各色毎の補正用トナー画像は、転写媒体の搬送方向に対して垂直であり且つ転写媒体の搬送方向に沿って同色の第1の直線部と異なる色の第1の直線部とに挟まれた第2の直線部を有することを特徴とする請求項1記載の画像形成方法。
- 第2の直線部は、転写媒体の搬送方向に対して第1の直線部よりも前方に配置されることを特徴とする請求項2記載の画像形成方法。
- 第2の直線部は、転写媒体の搬送方向に対して第1の直線部よりも後方に配置されることを特徴とする請求項2記載の画像形成方法。
- 各色毎の補正用トナー画像は、三角形状に形成されることを特徴とする請求項2〜4の何れか1項に記載の画像形成方法。
- 複数の補正用トナー画像のパターンが転写媒体の搬送方向に沿って一列に配置されることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の画像形成方法。
- 複数のパターンを検出手段で検出した検出結果を平均して位置ずれを補正することを特徴とする請求項6記載の画像形成方法。
- 複数の反射面を有する多面体鏡を一方向に回転させながら異なる反射面で同時に複数の光源の光を反射させて各色用の像担持体を露光し、それぞれに像担持体に担持された複数色のトナー画像を転写媒体に重ねて転写するとともに、転写媒体若しくは転写媒体を搬送する搬送手段に転写媒体の搬送方向に対して0度よりも大きく且つ90度よりも小さい角度で交差する第1の直線部を有した各色の補正用トナー画像からなるパターンを形成し、当該補正用トナー画像のパターンを光学的に検出することで各色のトナー画像が重なる位置を補正する画像形成装置において、
前記各色の補正用トナー画像は、夫々各色で形成された斜線であり、
各色毎の補正用トナー画像のうちで多面体鏡の異なる反射面にて同時に反射される光によって露光されることにより形成される複数の補正用トナー画像同士が、多面体鏡の回転によって走査される走査方向に沿って平行移動しても重ならない位置に配置されると共に、各色毎の補正用トナー画像のうちで多面体鏡の同一の反射面にて同時に反射される光によって露光されることにより形成される複数の補正用トナー画像同士が、多面体鏡の回転によって操作される操作方向に沿って平行移動すると重なる位置に配置されて補正用トナー画像のパターンが形成されることを特徴とする画像形成装置。 - 各色毎の補正用トナー画像は、転写媒体の搬送方向に対して垂直であり且つ転写媒体の搬送方向に沿って同色の第1の直線部と異なる色の第1の直線部とに挟まれた第2の直線部を有することを特徴とする請求項8記載の画像形成装置。
- 第2の直線部は、転写媒体の搬送方向に対して第1の直線部よりも前方に配置されることを特徴とする請求項9記載の画像形成装置。
- 第2の直線部は、転写媒体の搬送方向に対して第1の直線部よりも後方に配置されることを特徴とする請求項9記載の画像形成装置。
- 各色毎の補正用トナー画像は、三角形状に形成されることを特徴とする請求項9〜11の何れか1項に記載の画像形成装置。
- 複数の補正用トナー画像のパターンが転写媒体の搬送方向に沿って一列に配置されることを特徴とする請求項8〜12の何れか1項に記載の画像形成装置。
- 複数のパターンを検出手段で検出した検出結果を平均して位置ずれを補正する色ずれ補正手段を備えたことを特徴とする請求項13記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007003913A JP4966025B2 (ja) | 2007-01-11 | 2007-01-11 | 画像形成方法並びに画像形成装置 |
US12/003,974 US8035667B2 (en) | 2007-01-11 | 2008-01-04 | Image forming method, image forming apparatus and toner image pattern |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007003913A JP4966025B2 (ja) | 2007-01-11 | 2007-01-11 | 画像形成方法並びに画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008170736A JP2008170736A (ja) | 2008-07-24 |
JP4966025B2 true JP4966025B2 (ja) | 2012-07-04 |
Family
ID=39617881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007003913A Expired - Fee Related JP4966025B2 (ja) | 2007-01-11 | 2007-01-11 | 画像形成方法並びに画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8035667B2 (ja) |
JP (1) | JP4966025B2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4966026B2 (ja) * | 2007-01-11 | 2012-07-04 | 株式会社リコー | 画像形成方法並びに画像形成装置、補正用トナー画像のパターン |
JP5181594B2 (ja) * | 2007-09-18 | 2013-04-10 | 株式会社リコー | 位置ずれ補正装置、画像形成装置 |
US8194266B2 (en) * | 2007-12-19 | 2012-06-05 | Ricoh Company, Ltd. | Positional error detection method and apparatus, and computer-readable storage medium |
JP2009157056A (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Ricoh Co Ltd | 位置ずれ量検出装置、位置ずれ量検出方法、位置ずれ量検出プログラム |
US7791628B2 (en) * | 2008-01-18 | 2010-09-07 | Ricoh Company, Ltd. | Deviation amount detecting device, deviation amount detecting method, and computer-readable recording medium |
JP5481863B2 (ja) | 2008-01-28 | 2014-04-23 | 株式会社リコー | 位置ずれ量検出装置、位置ずれ量検出方法および位置ずれ量検出プログラム |
JP5375127B2 (ja) * | 2008-02-28 | 2013-12-25 | 株式会社リコー | 露光装置、画像形成装置、及び画像形成方法 |
JP5061044B2 (ja) * | 2008-06-25 | 2012-10-31 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5257602B2 (ja) * | 2008-12-08 | 2013-08-07 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体 |
JP5598154B2 (ja) * | 2009-08-27 | 2014-10-01 | 株式会社リコー | 画像形成装置及びその濃度補正方法 |
JP5397282B2 (ja) | 2010-03-17 | 2014-01-22 | 株式会社リコー | 位置ずれ補正装置及びそれを備えた画像形成装置 |
US20120162670A1 (en) * | 2010-12-27 | 2012-06-28 | Kyocera Mita Corporation | Multi-beam image forming apparatus and electrostatic latent image formation method |
JP6079178B2 (ja) | 2012-12-03 | 2017-02-15 | 株式会社リコー | 光書き込み制御装置、画像形成装置及び光書き込み装置の制御方法 |
JP2014140972A (ja) | 2013-01-22 | 2014-08-07 | Ricoh Co Ltd | 画像形成制御装置、画像形成装置及び画像形成制御方法 |
JP2015034884A (ja) | 2013-08-08 | 2015-02-19 | 株式会社リコー | 光書き込み制御装置、画像形成装置及び光書き込み装置の制御方法 |
KR20150051788A (ko) * | 2013-11-05 | 2015-05-13 | 삼성전자주식회사 | 화상 형성 장치 및 화상 형성 장치의 제어 방법 |
JP2016061896A (ja) | 2014-09-17 | 2016-04-25 | 株式会社リコー | 書込み制御装置、画像形成装置、書込み制御方法及びプログラム |
JP6428084B2 (ja) | 2014-09-17 | 2018-11-28 | 株式会社リコー | 書込み制御装置、画像形成装置、書込み制御方法及びプログラム |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5384592A (en) * | 1992-11-16 | 1995-01-24 | Xerox Corporation | Method and apparatus for tandem color registration control |
JPH08278680A (ja) * | 1995-04-05 | 1996-10-22 | Toshiba Corp | 画像形成装置ならびに画像形成装置の制御方法 |
JPH10198110A (ja) * | 1996-11-18 | 1998-07-31 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成方法 |
JPH1165208A (ja) * | 1997-08-20 | 1999-03-05 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成装置 |
JPH11295037A (ja) * | 1998-04-14 | 1999-10-29 | Minolta Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2000305340A (ja) * | 1999-04-19 | 2000-11-02 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成装置 |
JP2002244393A (ja) * | 2001-02-19 | 2002-08-30 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成装置 |
JP2003295557A (ja) | 2002-03-29 | 2003-10-15 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2004109475A (ja) * | 2002-09-18 | 2004-04-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP3947080B2 (ja) * | 2002-10-10 | 2007-07-18 | 京セラミタ株式会社 | 画像形成装置及びその色ずれ補正方法 |
JP4354693B2 (ja) * | 2002-12-27 | 2009-10-28 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP3891135B2 (ja) * | 2003-03-27 | 2007-03-14 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
US7075561B2 (en) * | 2003-05-29 | 2006-07-11 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image printing apparatus and color misregistration correction method |
JP2006058415A (ja) | 2004-08-18 | 2006-03-02 | Ricoh Co Ltd | プリンタエンジン及びカラー画像形成装置 |
DE602005018863D1 (de) * | 2004-08-18 | 2010-03-04 | Ricoh Kk | Bilderzeugungsvorrichtung mit einer Antriebsgeschwindigkeitsregelung der photoempfindlichen Elemente |
JP2006058565A (ja) * | 2004-08-19 | 2006-03-02 | Canon Inc | 画像形成装置及びその補正方法 |
JP2006162884A (ja) * | 2004-12-06 | 2006-06-22 | Canon Inc | 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム |
JP2006171352A (ja) | 2004-12-15 | 2006-06-29 | Ricoh Co Ltd | カラー画像形成装置 |
JP4728649B2 (ja) * | 2005-01-07 | 2011-07-20 | 株式会社リコー | 画像形成装置、プリンタ装置、ファクシミリ装置及び複写機 |
-
2007
- 2007-01-11 JP JP2007003913A patent/JP4966025B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-01-04 US US12/003,974 patent/US8035667B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080170868A1 (en) | 2008-07-17 |
JP2008170736A (ja) | 2008-07-24 |
US8035667B2 (en) | 2011-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4966025B2 (ja) | 画像形成方法並びに画像形成装置 | |
JP4966026B2 (ja) | 画像形成方法並びに画像形成装置、補正用トナー画像のパターン | |
JP5181594B2 (ja) | 位置ずれ補正装置、画像形成装置 | |
JP2008180946A (ja) | 画像形成方法並びに画像形成装置、画像形成装置用のプログラム | |
JP2013240994A (ja) | レーザ光間の位置ずれを補正する画像形成装置 | |
JP2007293047A (ja) | カラー画像形成装置及びカラー画像形成方法 | |
JP5397282B2 (ja) | 位置ずれ補正装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2011064765A (ja) | 光ビーム走査光学装置 | |
JP2004004510A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP5151912B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP5315804B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008096807A (ja) | カラー画像形成装置及び色ずれ補正方法 | |
JP2018008429A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4950799B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014021242A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
US8335457B2 (en) | Methods, systems and apparatus for synchronizing two photoreceptors without effecting image on image quality | |
JP2006130740A (ja) | 画像形成装置、および画像形成方法 | |
JP5429025B2 (ja) | 光ビーム走査光学装置 | |
JP2012194477A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006137132A (ja) | 走査線位置ずれ補正方法・画像形成装置 | |
JP5151956B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4150862B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010217728A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP4713310B2 (ja) | 光学装置の制御方法 | |
JP5672865B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置の制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20081104 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20091106 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120321 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120330 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4966025 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |