JP4965611B2 - 自動変速機の制御装置 - Google Patents
自動変速機の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4965611B2 JP4965611B2 JP2009194034A JP2009194034A JP4965611B2 JP 4965611 B2 JP4965611 B2 JP 4965611B2 JP 2009194034 A JP2009194034 A JP 2009194034A JP 2009194034 A JP2009194034 A JP 2009194034A JP 4965611 B2 JP4965611 B2 JP 4965611B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotational speed
- automatic transmission
- control
- change rate
- fastening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 57
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 51
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/04—Smoothing ratio shift
- F16H61/0437—Smoothing ratio shift by using electrical signals
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/36—Inputs being a function of speed
- F16H59/38—Inputs being a function of speed of gearing elements
- F16H59/42—Input shaft speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/04—Smoothing ratio shift
- F16H2061/0488—Smoothing ratio shift during range shift from neutral (N) to drive (D)
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2312/00—Driving activities
- F16H2312/02—Driving off
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
Description
本発明は、上記課題に着目してなされたもので、摩擦締結要素の締結を保障可能な自動変速機の制御装置を提供することを目的とする。
次に、セレクト制御部103について説明する。図3はセレクト制御部103の制御構成を表す制御ブロック図である。運転者がセレクトレバーをニュートラルレンジからドライブレンジもしくはリバースレンジに切換操作を行うと判断したときにセレクト制御部103の作動を開始する。以下、セレクト制御部103に設けられた各構成について説明する。
γ=β/α
α=Ne−Nout
β=Nt−Nout
このとき、締結進行率δは、下記のように定義される。
δ=1/(dγ/dt)
すなわち、締結進行度γの1秒あたりの変化量の逆数が締結進行率δである。例えば、締結進行率δ=1と指示すると、1秒間で摩擦締結要素の締結が完了する。実施例1では、締結進行度γが所定値γoとなるまではδ=1で設定し、所定値γoを超えたときは、δを1よりも徐々に大きな値(例えば、制御周期毎に0.2ずつ大きくする等)に設定する。これにより、締結前半では比較的素早い締結動作を行い、締結後半では比較的緩やかな締結動作を実現する。
目標タービン回転変化率演算部1032では、設定された締結進行率δに応じて目標タービン回転変化率ΔNt*を演算する。すなわち、締結進行率の指示に応じた理想的なタービン回転変化率が演算される。
回転変化率偏差演算部1033では、目標タービン回転変化率ΔNt*と実タービン回転変化率演算部1044で演算された実タービン回転変化率ΔNtとの偏差である回転数変化率偏差x(=ΔNt*−ΔNt)を演算する。
変化率フィードフォワード制御量演算部1034では、目標タービン回転変化率ΔNt*に所定のゲインを掛けてフィードフォワード制御量P1ffを演算する。
変化率フィードバック制御量演算部1035では、回転数変化率偏差xに基づいて、PID制御量P1fbを演算する。例えば、P1fb=k1p・x+k1i・∫xdt+k1d・(dx/dt)として演算される。ここで、k1p,k1i,k1dはそれぞれ変化率フィードバック制御用の比例ゲイン,積分ゲイン,微分ゲインである。
変化率フィードフォワード・フィードバック加算部1036では、変化率フィードフォワード制御量P1ff及び変化率フィードバック制御量P1fbを加算する。
トルク演算部1037では、制御対象である選択された摩擦締結要素(ローブレーキL/BやリバースブレーキR/B等)のイナーシャを乗算して回転変化率ベーストルク制御量Tdnを演算する。このイナーシャはセレクトレバーの動作に応じて適宜選択される。
外乱オブザーバ1038では、目標タービン回転変化率ΔNt*に基づいて目標タービン回転数Nt*を演算する。第1トルコンモデル1039では、演算された目標タービン回転数Nt*とエンジン回転数Ne及び予め設定されたトルクコンバータ諸元を用いて回転数ベース目標トルクTt*を演算する。第2トルコンモデル1040では、検出された実タービン回転数Ntとエンジン回転数Ne及び予め設定されたトルクコンバータ諸元を用いて回転数ベース実トルクTtを演算する。回転数偏差演算部1041では、回転数ベース目標トルクTt*と回転数ベース実トルクTtとの偏差である回転数偏差y(=Tt*−Tt)を演算する。尚、第1トルコンモデルと第2トルコンモデルは同じ演算処理を行うものである。
次に、セレクト制御部の作用について説明する。図4は運転者がニュートラルレンジ(Nレンジ)からドライブレンジ(Dレンジ)に切換操作をしたときの油圧変化及び各種回転数の関係を表すタイムチャートである。初期状態はニュートラルレンジが選択されており、ローブレーキL/B等の全ての摩擦締結要素は完全解放されている。
(1)自動変速機をニュートラルレンジ(中立状態)からドライブレンジもしくはリバースレンジ(走行状態)に変速するときに、走行状態にて締結されるローブレーキL/B,リバースブレーキR/B(摩擦締結要素)と、摩擦締結要素へ作動油圧を供給する油圧コントロールバルブユニット10(油圧供給手段)と、摩擦締結要素の締結の進行状態を判定する締結進行率設定部1031,スイッチング部1042(進行状態判定手段)と、摩擦締結要素が締結を開始したときから自動変速機の入力軸の回転速度の変化率が目標変化率となるように作動油圧の制御を行う回転変化率偏差演算部1033,変化率フィードフォワード制御量演算部1034,変化率フィードバック制御量演算部1035,変化率フィードフォワード・フィードバック加算部1036,トルク演算部1037(回転速度変化率制御手段)と、スイッチング部1042により所定の進行状態γoと判定されたときから自動変速機の入力軸回転速度が目標回転速度となるように作動油圧のフィードバック制御を行う回転数フィードバック制御量演算部1043(回転数フィードバック制御手段)と、を備えた。
よって、摩擦締結要素の締結を保障することができる。また、締結の進行状態が所定の進行状態となるまでは回転数フィードバック制御を実行せず、所定の進行状態以降において回転数フィードバック制御を実行することで、バラツキによる偏差の積分成分が蓄積されることを抑制でき、制御量の過度な増大を防止することができる。
2 トルクコンバータ
3 減速機構
4 自動変速機
5 変速機出力軸
6 ファイナルドライブギア機構
8 無段変速機構
9 副変速機構
10 油圧コントロールバルブユニット
11 変速機コントローラ
103 セレクト制御部
1031 締結進行率設定部
1033 回転変化率偏差演算部
1034 変化率フィードフォワード制御量演算部
1035 変化率フィードバック制御量演算部
1036 変化率フィードフォワード・フィードバック加算部
1037 トルク演算部
1041 回転数偏差演算部
1042 スイッチング部
1043 回転数フィードバック制御量演算部
1044 実タービン回転変化率演算部
1045 制御量加算部
H/C ハイクラッチ
L/B ローブレーキ
R/B リバースブレーキ
Claims (2)
- 自動変速機を中立状態から走行状態に変速するときに、走行状態にて締結される摩擦締結要素と、
前記摩擦締結要素へ作動油圧を供給する油圧供給手段と、
前記摩擦締結要素の締結の進行状態を判定する進行状態判定手段と、
前記摩擦締結要素が締結を開始したときから自動変速機の入力軸の回転速度の変化率が目標変化率となるように前記作動油圧の制御を行う回転速度変化率制御手段と、
前記摩擦締結要素が締結を開始したときから、前記摩擦締結要素の締結が進行して前記進行状態判定手段により所定の進行状態と判定される前の締結前半は制御を行わず、前記所定の進行状態と判定された後の締結後半から自動変速機の入力軸回転速度が目標回転速度となるように前記作動油圧のフィードバック制御を開始する回転数フィードバック制御手段と、
を備えたことを特徴とする自動変速機の制御装置。 - 請求項1に記載の自動変速機の制御装置において、
前記目標変化率及び前記目標回転数を、前記摩擦締結要素の締結が前半よりも後半のほうがより緩やかに進行するように設定することを特徴とする自動変速機の制御装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009194034A JP4965611B2 (ja) | 2009-08-25 | 2009-08-25 | 自動変速機の制御装置 |
EP10168040.3A EP2289755B1 (en) | 2009-08-25 | 2010-07-01 | Automatic transmission control apparatus |
US12/841,519 US8825321B2 (en) | 2009-08-25 | 2010-07-22 | Automatic transmission control apparatus |
CN201010254957.0A CN101994823B (zh) | 2009-08-25 | 2010-08-13 | 自动变速器的控制装置 |
KR1020100078028A KR101712670B1 (ko) | 2009-08-25 | 2010-08-13 | 자동 변속기의 제어 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009194034A JP4965611B2 (ja) | 2009-08-25 | 2009-08-25 | 自動変速機の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011047416A JP2011047416A (ja) | 2011-03-10 |
JP4965611B2 true JP4965611B2 (ja) | 2012-07-04 |
Family
ID=43304977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009194034A Active JP4965611B2 (ja) | 2009-08-25 | 2009-08-25 | 自動変速機の制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8825321B2 (ja) |
EP (1) | EP2289755B1 (ja) |
JP (1) | JP4965611B2 (ja) |
KR (1) | KR101712670B1 (ja) |
CN (1) | CN101994823B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8788159B1 (en) * | 2013-02-14 | 2014-07-22 | Ford Global Technologies, Llc | Transmission gear shift control |
US9933069B2 (en) | 2013-04-30 | 2018-04-03 | Ford Global Technologies, Llc | Dynamic compensation for clutch control during shift |
KR101704287B1 (ko) * | 2015-11-18 | 2017-02-08 | 현대자동차주식회사 | 차량의 클러치 제어방법 |
CN105402041B (zh) * | 2015-11-27 | 2018-03-13 | 潍柴动力股份有限公司 | 柴油机转速控制方法及装置 |
US10337609B2 (en) | 2016-10-10 | 2019-07-02 | GM Global Technology Operations LLC | Clutch control in a continuously variable transmission |
US9989146B1 (en) | 2017-04-05 | 2018-06-05 | GM Global Technology Operations LLC | Adaptive clutch slip learning for critical capacity clutch fusing in a continuously variable transmission |
CN111536229B (zh) * | 2020-05-08 | 2022-06-28 | 南京劲力变速器科技有限公司 | 一种at自动变速器升挡控制方法 |
JP7294273B2 (ja) * | 2020-08-07 | 2023-06-20 | トヨタ自動車株式会社 | 油圧算出装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2917666B2 (ja) * | 1992-05-18 | 1999-07-12 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両用自動変速機の変速制御方法 |
JP3810024B2 (ja) * | 1995-04-03 | 2006-08-16 | 本田技研工業株式会社 | 自動変速機の変速制御装置 |
EP0736707B1 (en) * | 1995-04-03 | 2001-10-24 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Shift control apparatus for automatic transmission |
JP3479180B2 (ja) * | 1995-04-17 | 2003-12-15 | 本田技研工業株式会社 | 自動変速機の変速制御装置 |
JP3275749B2 (ja) * | 1996-12-26 | 2002-04-22 | 三菱自動車工業株式会社 | 自動変速機の変速制御装置 |
JPH1151166A (ja) * | 1997-08-06 | 1999-02-23 | Jatco Corp | 自動変速機の制御装置 |
DE10327543B4 (de) * | 2002-09-05 | 2012-11-15 | Hyundai Motor Co. | Schaltsteuerungsverfahren für ein Automatikgetriebe |
JP2004183759A (ja) * | 2002-12-02 | 2004-07-02 | Toyota Motor Corp | 車両用自動変速機の変速制御装置 |
JP2005042742A (ja) * | 2003-07-22 | 2005-02-17 | Toyota Motor Corp | 車両の発進制御装置 |
JP4318081B2 (ja) * | 2004-08-31 | 2009-08-19 | 株式会社デンソー | 自動変速機の制御装置 |
US8032287B2 (en) * | 2007-03-06 | 2011-10-04 | Nissan Motor Co., Ltd. | Control apparatus of driving system for vehicle |
JP4978394B2 (ja) * | 2007-09-19 | 2012-07-18 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置、制御方法およびその方法をコンピュータに実現させるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体 |
-
2009
- 2009-08-25 JP JP2009194034A patent/JP4965611B2/ja active Active
-
2010
- 2010-07-01 EP EP10168040.3A patent/EP2289755B1/en not_active Not-in-force
- 2010-07-22 US US12/841,519 patent/US8825321B2/en active Active
- 2010-08-13 KR KR1020100078028A patent/KR101712670B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2010-08-13 CN CN201010254957.0A patent/CN101994823B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2289755B1 (en) | 2014-03-05 |
US8825321B2 (en) | 2014-09-02 |
KR101712670B1 (ko) | 2017-03-06 |
CN101994823B (zh) | 2015-03-11 |
CN101994823A (zh) | 2011-03-30 |
EP2289755A2 (en) | 2011-03-02 |
EP2289755A3 (en) | 2011-07-20 |
JP2011047416A (ja) | 2011-03-10 |
US20110054747A1 (en) | 2011-03-03 |
KR20110021656A (ko) | 2011-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4965611B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
KR101688347B1 (ko) | 차량의 변속 제어 장치 및 변속 제어 방법 | |
JP4970480B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP4907680B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP6423895B2 (ja) | 車両用無段変速機の制御装置 | |
JP4907681B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP2010209947A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP2009198008A (ja) | パワースプリット式自動変速機のギヤ比制御方法並びにパワースプリット式自動変速機 | |
JP5736508B2 (ja) | 無段変速機及びその制御方法 | |
JP2013194810A (ja) | 無段変速機の変速制御装置 | |
JP5661363B2 (ja) | パワーユニットの制御装置 | |
JP6567782B2 (ja) | 無段変速機の変速制御装置および変速制御方法 | |
JP5164945B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
KR20150132865A (ko) | 변속기 및 변속기의 제어 방법 | |
JP2012026363A (ja) | パワーユニットの制御装置 | |
JP6576275B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP6960537B2 (ja) | 自動変速機の制御装置および制御方法 | |
JP7194293B2 (ja) | 自動変速機の制御装置及び制御方法 | |
JP2011106615A (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
JP7246130B2 (ja) | 変速機の制御装置 | |
JP2016166665A (ja) | 無段変速機の制御装置 | |
WO2019049583A1 (ja) | 無段変速機の制御装置及び無段変速機の制御方法 | |
JP2006105097A (ja) | パワートレインの制御装置 | |
JP2021032305A (ja) | 車両の制御装置及び車両の制御方法 | |
JP2019039444A (ja) | 動力伝達装置の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120327 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4965611 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |