JP4962136B2 - 物品移載装置 - Google Patents
物品移載装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4962136B2 JP4962136B2 JP2007132226A JP2007132226A JP4962136B2 JP 4962136 B2 JP4962136 B2 JP 4962136B2 JP 2007132226 A JP2007132226 A JP 2007132226A JP 2007132226 A JP2007132226 A JP 2007132226A JP 4962136 B2 JP4962136 B2 JP 4962136B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- article
- collection container
- belt body
- article collection
- articles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Warehouses Or Storage Devices (AREA)
- Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)
Description
特許文献1に開示されている物品移載装置は、物品を集品する物品集品容器(箱体)を搬送するコンベヤの上方に配置されており、投入される物品を載置し貯留する複数のスラットと、前記複数のスラットを支持するスラット支持フレームと、前記複数のスラットを、前記スラット支持フレームを下降させることにより前記物品集品容器の底面近傍まで下降させ、前記スラット支持フレームを上昇されることにより物品の投入位置まで上昇させるスラット昇降機構と、前記複数のスラットの姿勢を水平姿勢と傾斜姿勢とに変位させるスラット移動機構とから構成されている。
まず、物品移載装置の下方位置に物品集品容器が搬送されてきて停止すると、スラット昇降機構によりスラット支持フレームを下降させて、物品が貯留された複数のスラットを物品集品容器の底面近傍まで下降する。
移載が終了すると、複数のスラットを傾斜姿勢のままスラット昇降機構によりスラット支持フレームを上昇させて物品の投入位置まで上昇する。
次に、スラット移動機構によって複数のスラットが傾斜姿勢から水平姿勢に変位される。これにより、複数のスラット上へ次の物品の投入が可能となる。
また請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の発明であって、前記貯留部より前記物品集品容器へ物品が投入されると、前記貯留部に対して、前記各物品収納部よりピッキングされた物品が載置され一旦貯留するベルトコンベヤ装置より、このベルトコンベヤ装置に載置された物品が移載されることを特徴とするものである。
上記構成によれば、各物品収納部よりピッキングされた物品はベルトコンベヤ装置に載置され一旦貯留され、貯留部より物品集品容器へ物品が投入されると、この貯留部へベルトコンベヤ装置に載置された物品が移載される。
図1は本発明の実施の形態における物品移載装置を備えたピッキング設備の平面図、図2は同物品移載装置を備えたピッキング設備の要部斜視図であり、ピッキング設備1は、図1および図2に示すように、主に自動投入ライン2と複数のピッキングゾーン(ピッキング作業領域)3から構成されている。
ベルトコンベヤ装置(第1投入部)27より物品5が投入される投入口41を、主搬送経路iとは直角な左右方向の一方の側面(図では搬送方向に向って右側面42c)に有する箱状の装置本体42が設けられ、この装置本体42が、主搬送経路iに沿って連続搬送されている物品集品容器6の上方に配置され、また装置本体42の底面42eが物品集品容器6に接近するように配置されている。
この物品投入コントローラ61には、チェーン駆動モータ55が接続され、ピッキング作業を統括する統括コントローラ(図示せず)より底面42eの開口指令とメインコンベヤ装置7の搬送速度が入力されるように構成されている。前記統括コントローラから出力される開口指令は、ベルトコンベヤ装置27より物品5が物品移載装置28内に投入(移載)されており、図7(a)に示すように、これら投入された物品5を仕分ける(投入する)物品集品容器6の下流端が、物品移載装置28の装置本体42の上流側側面42dに到達したタイミングで指令される。
1 ピッキング設備
2 自動投入ライン
3 ピッキングゾーン
5 物品
6 物品集品容器
7 メインコンベヤ装置
13 ピッキング棚
25 先行仮置台
27 ベルトコンベヤ装置(第1投入部)
28 物品移載装置(第2投入部)
41 投入口
42 装置本体
42a 下流側側面
42b 左側面
42c 右側面
42d 上流側側面
42e 底面
43 昇降プーリ
43a 垂直案内レール
44 蛇行防止プーリ
45 第1アイドラプーリ
46 第2アイドラプーリ
47 スライドプーリ
47a 案内レール
47b 軸受け
47c 案内ローラ
48 ベルト体
61 物品投入コントローラ
Claims (4)
- 物品集品容器を連続搬送する主搬送経路が備えられ、前記主搬送経路に沿って、仕分け先の求めに応じてピッキングされる物品が収納された複数の物品収納部が配置されたピッキング設備において、前記各物品収納部よりピッキングされた物品を一旦貯留し、貯留した物品を、前記主搬送経路に沿って連続搬送されている物品集品容器に対して投入する物品移載装置であって、
前記物品を貯留する貯留部の底面を、前記主搬送経路による物品集品容器の搬送方向に沿ってスライドし前記貯留部の下方を開閉する、表面が滑らかなベルト体により形成して、前記連続搬送されている物品集品容器に接近するように配置し、
前記ベルト体を前記搬送方向の下流側へスライドさせて前記貯留部の底面を前記搬送方向の上流側より徐々に前記連続搬送されている物品集品容器の動きに合わせて開口していくことにより、前記貯留している物品を前記連続搬送されている物品集品容器へ投入し、前記物品集品容器の搬送が停止すると、前記ベルト体のスライドを停止し底面の開口を停止する構成としたこと
を特徴とする物品移載装置。 - 前記ベルト体を前記搬送方向の下流側へスライドさせて前記貯留部の下方を開口する開口速度と、前記主搬送経路による物品集品容器の搬送速度を一致させること
を特徴とする請求項1に記載の物品移載装置。 - 前記ベルト体のスライドを停止する際の減速速度を、主搬送経路による物品集品容器の搬送停止時の減速速度と一致させたこと
を特徴とする請求項1または請求項2に記載の物品移載装置。 - 前記貯留部より前記物品集品容器へ物品が投入されると、前記貯留部に対して、前記各物品収納部よりピッキングされた物品が載置され一旦貯留するベルトコンベヤ装置より、このベルトコンベヤ装置に載置された物品が移載されること
を特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の物品移載装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007132226A JP4962136B2 (ja) | 2007-05-18 | 2007-05-18 | 物品移載装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007132226A JP4962136B2 (ja) | 2007-05-18 | 2007-05-18 | 物品移載装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008285289A JP2008285289A (ja) | 2008-11-27 |
JP4962136B2 true JP4962136B2 (ja) | 2012-06-27 |
Family
ID=40145402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007132226A Active JP4962136B2 (ja) | 2007-05-18 | 2007-05-18 | 物品移載装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4962136B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5370172B2 (ja) * | 2010-01-20 | 2013-12-18 | 株式会社ダイフク | ピッキング設備 |
JP5600465B2 (ja) * | 2010-04-02 | 2014-10-01 | トーヨーカネツソリューションズ株式会社 | ピッキングシステム |
KR101889613B1 (ko) * | 2016-10-31 | 2018-08-20 | 조성근 | 골판지 손상방지구조를 갖는 골판지 적재대 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60167825A (ja) * | 1984-02-08 | 1985-08-31 | Nippon Paint Co Ltd | 物品供給方法 |
JP2525686B2 (ja) * | 1990-04-27 | 1996-08-21 | 花王株式会社 | 物品の取扱い装置 |
JP4046053B2 (ja) * | 2003-09-04 | 2008-02-13 | 株式会社ダイフク | ピッキング設備 |
-
2007
- 2007-05-18 JP JP2007132226A patent/JP4962136B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008285289A (ja) | 2008-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5605430B2 (ja) | 自動倉庫及び自動倉庫への入庫方法 | |
TWI546238B (zh) | 物品搬運設備 | |
US20140249666A1 (en) | Order-picking station, and method for the order-picking of articles from loading aids | |
TWI314542B (ja) | ||
JP5578611B2 (ja) | 物品の箱詰め装置及び方法 | |
KR20170096870A (ko) | 과일 선별용 트레이 이송장치 | |
CN204297473U (zh) | 物品接收、暂存、转接装置 | |
JP4962136B2 (ja) | 物品移載装置 | |
AU2016354925A1 (en) | Conveying system | |
JP4941162B2 (ja) | 物品移載装置 | |
JPH10236642A (ja) | 農産物を載せた受皿の搬送合流装置 | |
JP4255320B2 (ja) | 自動箱詰め装置およびその押し込み装置 | |
JP3628719B2 (ja) | 長尺物箱詰め装置 | |
JP7380511B2 (ja) | 物品搬送設備 | |
JP5838854B2 (ja) | フリートレイ選果設備 | |
JP2754132B2 (ja) | 物品集積供給方法および装置 | |
JP3660791B2 (ja) | 農産物の選別装置及びこの装置の運転方法 | |
JP2001354207A (ja) | 容器バッファ・供給装置及び容器バッファ・供給方法 | |
CN115504144A (zh) | 一种智能外卖柜 | |
JP4835510B2 (ja) | 物品移載装置 | |
JP2013173616A5 (ja) | ||
JP2022118684A (ja) | 保冷剤整列搬送装置 | |
JP3807147B2 (ja) | 搬送設備 | |
JP3953429B2 (ja) | 易損品入容器載積装置 | |
KR20220036888A (ko) | 물품 이송탑재 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120312 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4962136 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |