JP4959480B2 - パワーユニット - Google Patents
パワーユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP4959480B2 JP4959480B2 JP2007233302A JP2007233302A JP4959480B2 JP 4959480 B2 JP4959480 B2 JP 4959480B2 JP 2007233302 A JP2007233302 A JP 2007233302A JP 2007233302 A JP2007233302 A JP 2007233302A JP 4959480 B2 JP4959480 B2 JP 4959480B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- drive
- balancer
- power unit
- crankcase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 79
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 30
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 9
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
Description
例えば、特許文献1および特許文献2等にプーリ位置センサを備えた例がある。
該特許文献1および特許文献2に開示されたパワーユニットは、前部に単気筒4サイクル内燃機関がシリンダを大きく前傾させて設けられており、パワーユニットの車体を基準に左側にベルト式無段変速機が後方に延びて設けられている。
変速駆動機構は、変速用電動モータの回転を減速ギヤ等を介して減速して可動プーリ半体を軸方向に移動する機構であり、この変速駆動機構のさらに前方に可動プーリ半体の位置から変速状態を検出するプーリ位置センサが配置されている。
また、特許文献1にはバランサが開示されているが、バランサは、内燃機関の左右中央位置のシリンダと同じ位置にある。
そのため、クランクケースが前方に膨出して内燃機関が大型化し重量も増大している。
図1は、本発明を適用した一実施の形態に係る自動二輪車1の側面図である。
本自動二輪車1の車体フレームは、車体前部のヘッドパイプ2の上部から後方へ2股に分岐して斜め下向きに左右一対のメインフレーム3が延出し、ヘッドパイプ2の下部から左右一対のダウンフレーム4が下方へ2股に分岐して延出して下端で後方へ屈曲して水平に延びてメインフレーム3の後端と連結されている。
このシートレール5の中央部位とメインフレーム3の後端との間にミドルフレーム6が介装されており、同ミドルフレーム6とシートレール5の後端との間にはレールステー7が介装されている。
収納ボックス8のフロントシート9fに覆われる前部は、ヘルメットボックス8hfとなっており、リヤシート9rに覆われる後方部位は、もう一つのヘルメットボックス8hrとなっている。
車体中央部のシートレール5とミドルフレーム6の連結する角部にピボットプレート14が架設されており、同ピボットプレート14のピボット軸15に軸支された懸架リンク16を介してパワーユニット20が揺動自在に連結支持されている。
なお、それぞれ左右一対のメインフレーム3とダウンフレーム4との間には燃料タンク10が配設されている。
車体フレームは、各部に分割された合成樹脂製のカバー部材を連結した車体カバーCにより全体が覆われる。
伝動ケース23は、前部右側に形成される左クランクケース部23aと前部から後部に亘って左側に形成される伝動ケース部23bと後部右側に形成される減速ギヤケース部23cとからなり、前部の左クランクケース部23aが右ユニットケース22と合わされてクランク軸40を収容するクランク室40Cを構成し、伝動ケース部23bが左側から伝動ケースカバー24に覆われてベルト式無段変速機50を収容する変速室50Cを構成し、後部の減速ギヤケース部23cが減速ギヤカバー111に覆われて減速ギヤ機構110を収容する減速ギヤ室を構成する(図1参照)。
クランク軸40の小径に縮径する段部40aから左延出部には右から軸受52、ガイドスリーブ53、固定プーリ半体51sの順に嵌合されて、クランク軸40の左端面に座金55を介してボルト56により締結することにより軸受52の内輪、ガイドスリーブ53、固定プーリ半体51sの基部を締め付け、クランク軸40と一体とする。
このドライブプーリ51に対応するドリブンプーリ81は、後方の被動軸82に支持されており、ドライブプーリ51とドリブンプーリ81との間にVベルト58が架渡される(図1参照)。
バランサ駆動ギヤ78aとバランサ被動ギヤ78bは、同径である。
したがって、バランサ76は、クランク軸40と同速度で逆方向に回転し、内燃機関30の1次振動を低減する。
変速室50Cを構成する伝動ケース23と伝動ケースカバー24の前部は、ドライブプーリ51の上方が膨出しており、同膨出部23e,24e内に変速駆動機構60が設けられる。
この支持基板25に変速駆動機構60の変速用電動モータ61が左側からモータ取付具26を介して取り付けられる。
同様に、支持基板26と伝動ケース23の側壁との間で軸受64,64を介して第2減速ギヤ軸65sが回転自在に軸支されており、同第2減速ギヤ軸65sと一体の大径ギヤ65aが、前記減速ギヤ軸63sと一体の小径ギヤ63bと噛合している。
この雌ねじ部材67の円筒部67sの内周面に雌ねじ(スクリューねじ)が形成されている。
雄ねじ部材70は、円筒部70sの左端が雌ねじ部材67の円筒部67sの左開口端より左方に露出しており、同左端からフランジ部70aが可動プーリ半体51dの背面に沿って遠心方向に延出している。
雄ねじ部材70の軸方向の移動は、軸受69を介して可動プーリハブ51dhを可動プーリ半体51dと一体に軸方向に移動し、可動プーリ半体51dを固定プーリ半体51sに接近・離反させることができる。
そして、伝動ケース23における膨出部23eより右側の上壁に、センサ挿入筒部23sが斜め上下方向に指向して(若干前傾して)形成されており、同センサ挿入筒部23sに回転型ポテンショメータであるプーリ位置センサ75がその回転作動軸75aを上方から挿入するようにして取り付けられる(図3参照)。
したがって、プーリ位置センサ75は可動プーリ半体51dの軸方向位置からベルト式無段変速機50の変速状態を検出することになる。
スタータモータ120は、駆動軸120sを右方に突出した姿勢で、右クランクケース22の右側の幾らか上方に膨出した膨出部22eの左側面に左側から取り付けられる(図3参照)。
なお、スタータモータ120の左側面に突出形成された取付ブラケット120bが左クランクケース部23aのボス部にねじ止めされて固定される(図2,図4参照)。
なお、ACジェネレータ42のクランク軸40と一体のアウタロータ42rと回転ボス124との間に一方向クラッチ125が介装されている。
30…内燃機関、40…クランク軸、50…ベルト式無段変速機、51…ドライブプーリ、51d…可動プーリ半体、51s…固定プーリ半体、58…Vベルト、
60…変速駆動機構、61…変速用電動モータ、61s…第1減速ギヤ軸、61a…第1減速大径ギヤ、61b…第1減速小径ギヤ、65s…第2減速ギヤ軸、65a…第2減速大径ギヤ、65b…第2減速小径ギヤ、67…雌ねじ部材、70…雄ねじ部材、
75…プーリ位置センサ、76…バランサ、76s…バランサ軸、76w…バランサウイエト、78b…バランサ被動ギヤ、120…スタータモータ。
Claims (3)
- 車体に前部を軸支され上下に揺動自在に取り付けられるパワーユニット(20)であって、
内燃機関(30)のクランク室(40C)を形成するクランクケース(22,23a)と同クランクケース(22,23a)の車体を基準にした左右いずれか一側から後方へ延出した伝動ケース(23)とからなるユニットケース(21)と、
前記ユニットケース(21)のクランクケース(22,23a)に回転自在に軸支されて振動を吸収するバランサ(76)と、
前記ユニットケース(21)の伝動ケース(23)に収容されて前記内燃機関(30)の駆動力を変速して駆動輪(19)に伝達するベルト式無段変速機(50)と、
変速用電動モータ(61)の駆動を減速ギヤ(63a,63b,65a,65b)を介して減速して前記ベルト式無段変速機(50)の伝動ベルト(58)が巻き掛けられる駆動プーリ(51)の可動プーリ半体(51d)を移動して巻掛け径を変更して変速する変速駆動機構(60)とを備えたパワーユニットにおいて、
前記変速駆動機構(60)による前記可動プーリ半体(51d)の移動位置を検出するプーリ位置センサ(75)が、左右方向に関して前記減速ギヤ(63a,63b,65a,65b)と前記バランサ(76)との間に配設され、
前記プーリ位置センサ(75)が、側面視で前記変速用電動モータ(61)と重なることを特徴とするパワーユニット。 - 車体に前部を軸支され上下に揺動自在に取り付けられるパワーユニット(20)であって、
内燃機関(30)のクランク室(40C)を形成するクランクケース(22,23a)と同クランクケース(22,23a)の車体を基準にした左右いずれか一側から後方へ延出した伝動ケース(23)とからなるユニットケース(21)と、
前記ユニットケース(21)のクランクケース(22,23a)に回転自在に軸支されて振動を吸収するバランサ(76)と、
前記ユニットケース(21)の伝動ケース(23)に収容されて前記内燃機関(30)の駆動力を変速して駆動輪(19)に伝達するベルト式無段変速機(50)と、
変速用電動モータ(61)の駆動を減速ギヤ(63a,63b,65a,65b)を介して減速して前記ベルト式無段変速機(50)の伝動ベルト(58)が巻き掛けられる駆動プーリ(51)の可動プーリ半体(51d)を移動して巻掛け径を変更して変速する変速駆動機構(60)とを備えたパワーユニットにおいて、
前記変速駆動機構(60)による前記可動プーリ半体(51d)の移動位置を検出するプーリ位置センサ(75)が、左右方向に関して前記減速ギヤ(63a,63b,65a,65b)と前記バランサ(76)との間に配設され、
前記バランサ(76)が、側面視で前記プーリ位置センサ(75)と前記減速ギヤ(63a,63b,65a,65b)および前記変速用電動モータ(61)と重なることを特徴とするパワーユニット。 - 車体に前部を軸支され上下に揺動自在に取り付けられるパワーユニット(20)であって、
内燃機関(30)のクランク室(40C)を形成するクランクケース(22,23a)と同クランクケース(22,23a)の車体を基準にした左右いずれか一側から後方へ延出した伝動ケース(23)とからなるユニットケース(21)と、
前記ユニットケース(21)のクランクケース(22,23a)に回転自在に軸支されて振動を吸収するバランサ(76)と、
前記ユニットケース(21)の伝動ケース(23)に収容されて前記内燃機関(30)の駆動力を変速して駆動輪(19)に伝達するベルト式無段変速機(50)と、
変速用電動モータ(61)の駆動を減速ギヤ(63a,63b,65a,65b)を介して減速して前記ベルト式無段変速機(50)の伝動ベルト(58)が巻き掛けられる駆動プーリ(51)の可動プーリ半体(51d)を移動して巻掛け径を変更して変速する変速駆動機構(60)とを備えたパワーユニットにおいて、
前記変速駆動機構(60)による前記可動プーリ半体(51d)の移動位置を検出するプーリ位置センサ(75)が、左右方向に関して前記減速ギヤ(63a,63b,65a,65b)と前記バランサ(76)との間に配設され、
前記変速用電動モータ(61)の駆動軸(61a)と前記減速ギヤ(63a,63b,65a,65b)の減速ギヤ軸(63s,65s)は、側面視で前記プーリ位置センサ(75)の回転作動軸(75a)の両側に寄り添うように配置されることを特徴とするパワーユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007233302A JP4959480B2 (ja) | 2007-09-07 | 2007-09-07 | パワーユニット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007233302A JP4959480B2 (ja) | 2007-09-07 | 2007-09-07 | パワーユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009063127A JP2009063127A (ja) | 2009-03-26 |
JP4959480B2 true JP4959480B2 (ja) | 2012-06-20 |
Family
ID=40557870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007233302A Expired - Fee Related JP4959480B2 (ja) | 2007-09-07 | 2007-09-07 | パワーユニット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4959480B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5749541B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2015-07-15 | 本田技研工業株式会社 | 車両の変速制御装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62273185A (ja) * | 1986-05-19 | 1987-11-27 | ヤマハ発動機株式会社 | 車両用無段自動変速機の走行制御装置 |
JP2967374B2 (ja) * | 1990-11-20 | 1999-10-25 | 本田技研工業株式会社 | 車両用無段変速機 |
JP2001080567A (ja) * | 1999-09-16 | 2001-03-27 | Suzuki Motor Corp | 自動二輪車の変速装置 |
CN1981120B (zh) * | 2004-07-08 | 2010-05-05 | 雅马哈发动机株式会社 | 动力单元及设置有动力单元的跨乘式车辆 |
JP2006052840A (ja) * | 2004-07-12 | 2006-02-23 | Yamaha Motor Co Ltd | パワーユニット |
-
2007
- 2007-09-07 JP JP2007233302A patent/JP4959480B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009063127A (ja) | 2009-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4776500B2 (ja) | パワーユニット | |
JP4463202B2 (ja) | 無段変速装置内蔵エンジン | |
JP2010188992A (ja) | 4輪駆動車両 | |
JP4251730B2 (ja) | 車両用パワーユニット | |
JP5047746B2 (ja) | 小型車両のパワーユニット | |
JPWO2005007499A1 (ja) | 鞍乗型車両用エンジン及びそれを備えた鞍乗型車両 | |
JP4889588B2 (ja) | パワーユニット | |
JP2009030714A (ja) | ベルト式無段変速機の冷却構造。 | |
JP4959480B2 (ja) | パワーユニット | |
JP4891183B2 (ja) | パワーユニット | |
EP1840417B1 (en) | Power Unit | |
JP5689770B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP4535318B2 (ja) | Vベルト式無段変速装置 | |
JP5118242B2 (ja) | パワーユニット | |
JP4781335B2 (ja) | 車両搭載パワーユニット | |
JP2007263231A (ja) | パワーユニットの冷却装置 | |
JP4936763B2 (ja) | パワーユニット | |
JP4136878B2 (ja) | Vベルト式無段変速装置 | |
JP2007263230A (ja) | パワーユニット | |
JP5147444B2 (ja) | 自動二輪車 | |
WO2023084591A1 (ja) | ベルト式無段変速機 | |
JP6390280B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP2011033066A (ja) | Vベルト式無段変速機 | |
JP2010236520A (ja) | キック式始動装置付き内燃機関 | |
JP5567876B2 (ja) | 小型車両用パワーユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090501 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120313 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120321 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4959480 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |