JP4957459B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4957459B2 JP4957459B2 JP2007220123A JP2007220123A JP4957459B2 JP 4957459 B2 JP4957459 B2 JP 4957459B2 JP 2007220123 A JP2007220123 A JP 2007220123A JP 2007220123 A JP2007220123 A JP 2007220123A JP 4957459 B2 JP4957459 B2 JP 4957459B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- roll
- image
- belt
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
上記複数の像保持体に沿って延在するベルト、
上記ベルトが架け渡されこのベルトを駆動する、上記K色用像保持体側に配置された駆動ロールを含む複数の支持ロール、
上記複数の像保持体それぞれに上記ベルトを挟んで対向する複数の転写ロール、および
複数色トナー像からなるカラー画像を形成するカラー画像形成モードにおいて上記ベルトが上記複数の像保持体に接触し、K色トナー像からなるモノクロ画像を形成するモノクロ画像形成モードにおいて上記ベルトが上記複数の像保持体のうちの上記K色用像保持体にのみ接触するとともに他の像保持体から離間するように、上記複数の転写ロールのうち上記K色用像保持体に対向したK色用転写ロールの回転軸を中心に上記ベルトを傾動させるベルト傾動駆動部を備えたことを特徴とする。
上記ベルト傾動駆動部が、K色用転写ロールの回転軸の延長線上に延びた傾動軸を備え、
上記支持体は、上記傾動軸が嵌め込まれることによってこの傾動軸を受ける軸受部を備えたものであることが好ましい。
上記ロール側歯車に噛み合いこのロール側歯車を駆動することでこの駆動ロールを駆動する駆動歯車とをさらに備え、
上記駆動歯車は、上記ロール側歯車における上記K色用転写ロールの回転軸からの最遠点が上記カラー画像形成モードから上記モノクロ画像形成モードに亘り通過した最遠点軌跡をこのK色用転写ロールから臨む範囲の領域に、回転中心が配置されたものであることが好ましい。
11c,11m,11y 感光体ドラム(像保持体)
11k K色用感光体ドラム(K色用像保持体)
20 ベルトユニット(ベルト傾動駆動部)
21 搬送ベルト(ベルト)
22 駆動ロール(支持ロール)
22p ロール側歯車
22n 最遠点
S 最遠点軌跡
61a,61b カム
24 ユニットフレーム(ベルト傾動駆動部)
24p 傾動軸
40k K色用転写ロール
40k,40c,40m,40y 転写ロール
41k 回転軸
65 駆動ギア(駆動歯車)
65c 回転中心
67 スイング部材(歯車保持機構)
Claims (4)
- 装置本体と、
前記装置本体に設けられた回転軸を中心として回転することにより、該装置本体に対して開閉自在に設けられた開閉部材とを備え、
前記装置本体が、この装置本体に支持された複数の像保持体であって、一端に配置されたK色のトナー像を保持するK色用像保持体を含む、一列に配列された互いに異なる色のトナー像を保持する複数の像保持体を備え、
前記開閉部材が、この開閉部材に装着されたベルトユニットを備え、
前記ベルトユニットは、
前記開閉部材が前記装置本体に対し閉じられた状態で前記複数の像保持体に沿って延在するベルトと、
前記ベルトが架け渡され該ベルトを駆動する、前記K色用像保持体側に配置された駆動ロールを含む複数の支持ロールと、
前記複数の像保持体それぞれに前記ベルトを挟んで対向する複数の転写ロールと、
前記複数の転写ロールのうち、前記K色用像保持体に対向したK色用転写ロールの回転軸の延長線上に延びた傾動軸とを備え、
装置本体は、前記開閉部材が前記装置本体に対し閉じられた状態で、前記傾動軸が嵌め込まれる軸受け部を備え、
前記ベルトユニットは、複数色トナー像からなるカラー画像を形成するカラー画像形成モードにおいて前記ベルトが前記複数の像保持体に接触し、K色トナー像からなるモノクロ画像を形成するモノクロ画像形成モードにおいて前記ベルトが前記複数の像保持体のうちの前記K色用像保持体にのみ接触するとともに他の像保持体から離間するように、前記K色用転写ロールの回転軸を中心に前記ベルトを傾動させるものであることを特徴とする画像形成装置。 - 前記ベルトは、前記複数の像保持体との間に用紙を搬送するものであり、
前記K色用像保持体は前記K色用転写ロールによって、前記複数の像保持体うち最後に、トナーを前記用紙に転写するものであることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 - 前記ベルトユニットが、前記駆動ロールと一体に回転するロール側歯車を備え、
前記装置本体が、前記ロール側歯車に噛み合い該ロール側歯車を駆動することで該駆動ロールを駆動する駆動歯車を備え、
前記駆動歯車は、前記ロール側歯車における前記K色用転写ロールの回転軸からの最遠点が前記カラー画像形成モードから前記モノクロ画像形成モードに亘り通過した最遠点軌跡を該K色用転写ロールから臨む範囲の領域に、回転中心が配置されたものであることを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置。 - 前記駆動歯車を、前記K色用転写ロールに向かう方向に移動自在に保持する歯車保持機構をさらに備えたことを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007220123A JP4957459B2 (ja) | 2007-08-27 | 2007-08-27 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007220123A JP4957459B2 (ja) | 2007-08-27 | 2007-08-27 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009053439A JP2009053439A (ja) | 2009-03-12 |
JP4957459B2 true JP4957459B2 (ja) | 2012-06-20 |
Family
ID=40504577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007220123A Expired - Fee Related JP4957459B2 (ja) | 2007-08-27 | 2007-08-27 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4957459B2 (ja) |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3044171A1 (de) * | 1980-11-24 | 1982-06-16 | Linde Ag, 6200 Wiesbaden | Antriebssystem mit mindestens zwei teilsystemen |
JPH0453456A (ja) * | 1990-06-21 | 1992-02-21 | Bingo Bussan Kk | コンニヤク凝固剤 |
JP2000095395A (ja) * | 1998-09-18 | 2000-04-04 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2002148967A (ja) * | 2000-11-14 | 2002-05-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003307981A (ja) * | 2002-02-15 | 2003-10-31 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP2004240137A (ja) * | 2003-02-05 | 2004-08-26 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP3577308B2 (ja) * | 2003-04-21 | 2004-10-13 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4902182B2 (ja) * | 2005-12-01 | 2012-03-21 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP4333698B2 (ja) * | 2006-06-08 | 2009-09-16 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
-
2007
- 2007-08-27 JP JP2007220123A patent/JP4957459B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009053439A (ja) | 2009-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5142008B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5303400B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4611190B2 (ja) | トナー回収装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
US8934812B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009139448A (ja) | 画像形成装置 | |
US7515849B2 (en) | Image forming apparatus with a swing-door that moves away from a sheet conveyance path during opening of the swing-door | |
JP2007219419A (ja) | 画像形成装置 | |
CN101498914A (zh) | 转印带装置和具有该转印带装置的图像形成装置 | |
JP7647380B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011085867A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009237080A (ja) | 無端状部材駆動装置および画像形成装置 | |
JP2007310017A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011158510A (ja) | 画像形成装置 | |
US20140054139A1 (en) | Belt driving apparatus and image forming apparatus | |
JP4957459B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4681933B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5212614B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5332158B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011123112A (ja) | 画像形成装置 | |
CN103324053A (zh) | 图像形成设备 | |
JP2009069649A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4862783B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009080147A (ja) | 画像形成装置 | |
US11543762B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2019174737A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110816 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120305 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |