JP4957023B2 - 電気光学装置及び電子機器 - Google Patents
電気光学装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4957023B2 JP4957023B2 JP2006063930A JP2006063930A JP4957023B2 JP 4957023 B2 JP4957023 B2 JP 4957023B2 JP 2006063930 A JP2006063930 A JP 2006063930A JP 2006063930 A JP2006063930 A JP 2006063930A JP 4957023 B2 JP4957023 B2 JP 4957023B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- region
- electro
- optical device
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 117
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 83
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 80
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 21
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 7
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 69
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 46
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 23
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 11
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 6
- 239000005368 silicate glass Substances 0.000 description 6
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GDFCWFBWQUEQIJ-UHFFFAOYSA-N [B].[P] Chemical compound [B].[P] GDFCWFBWQUEQIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001208 nuclear magnetic resonance pulse sequence Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Description
(電気光学装置の全体構成)
先ず、図1及び図2を参照しながら本実施形態に係る電気光学装置を説明する。図1は、TFTアレイ基板をその上に形成された各構成要素と共に対向基板の側から見た電気光学装置の平面図であり、図2は、図1のH−H´断面図である。本実施形態では、電気光学装置の一例として、駆動回路内蔵型のTFTアクティブマトリクス駆動方式の液晶装置を例に挙げる。
次に、図3を参照しながら、液晶装置1の画素部の電気的な接続構成を詳細に説明する。図3は、液晶装置1の画像表示領域を構成するマトリクス状に形成された複数の画素における各種素子、配線等の等価回路である。
次に、上述の動作が実現される液晶装置1が備える画素部の具体的な構成について、図4乃至図6を参照して説明する。
第1層は、走査線11aで構成される。走査線11aは、図4に示す、本発明の第1の発明に係る「第1方向」の一例であるX方向に沿って延びる本線部と、データ線6a或いは容量配線400が延在する図4に示す、本発明の第1の発明における「第2方向」の一例であるY方向に延びる突出部とからなる形状にパターニングされている。このような走査線11aは、例えばAL等の遮光性を有する導電材料を用いて形成されている。走査線11aは、導電性ポリシリコン、或いはTi、Cr、W、Ta、Mo等の高融点金属のうちの少なくとも一つを含む金属単体、合金、金属シリサイド、ポリシリサイド又はこれらの積層体等により形成することも可能である。
第2層は、TFT30及び中継電極719で構成されている。TFT30は、例えばLDD(Lightly Doped Drain)構造とされ、ゲート電極3a、半導体層1a、ゲート電極3aと半導体層1aを絶縁するゲート絶縁膜を含んだ絶縁膜2を備えている。ゲート電極3aは、例えば導電性ポリシリコンで形成される。半導体層1aは、例えばポリシリコンからなり、チャネル領域1a´、低濃度ソース領域1b及び低濃度ドレイン領域1c、並びに高濃度ソース領域1d及び高濃度ドレイン領域1eからなる。尚、TFT30は、LDD構造を有することが好ましいが、低濃度ソース領域1b、低濃度ドレイン領域1cに不純物打ち込みを行わないオフセット構造であってもよいし、ゲート電極3aをマスクとして不純物を高濃度に打ち込んで高濃度ソース領域及び高濃度ドレイン領域を形成する自己整合型であってもよい。また、中継電極719は、例えばゲート電極3aと同一膜として形成される。
第3層は、蓄積容量70で構成されている。蓄積容量70は、容量電極300と下部電極71とが誘電体層を介して対向配置された構成となっている。このうち、容量電極300は、容量配線400に電気的に接続されている。下部電極71は、TFT30の高濃度ドレイン領域1e及び画素電極9aの夫々に電気的に接続されている。
第4層は、データ線6aで構成されている。データ線6aは、下から順にアルミニウム、窒化チタン、窒化シリコンの三層膜として形成されている。窒化シリコン層は、その下層のアルミニウム層と窒化チタン層を覆うように少し大きなサイズにパターニングされている。第4層には、データ線6aと同一膜として、容量配線用中継層6a1及び第2中継電極6a2が形成されている。これらは、図5に示したように、夫々が分断されるように形成されている。
第5層は、容量配線400及び第3中継電極402により構成されている。容量配線400は、TFTアレイ基板10上で画像表示領域10aの周囲にまで延設され、定電位源と電気的に接続されることで、固定電位とされている。容量配線400は、図5に示すように、X方向、Y方向に延在する格子状に形成され、X方向に延在する部分には、第3中継電極402の形成領域を確保するために切り欠きが形成されている。
第4層間絶縁膜44の表面は、例えばCMP処理によって平坦化され、その上に画素電極9aが表示領域毎に配置されている(図5)。尚、画素電極9aは、例えばITO(Indium Tin Oxide)等の透明導電材料から構成されている。画素電極9aは、配向膜16によって覆われている。
他方、対向基板20には、その対向面の全面に対向電極21が設けられており、更にその上(図6では対向電極21の下側)に配向膜22が設けられている。対向電極21は、画素電極9aと同様、例えばITO膜等の透明導電性膜からなる。尚、対向基板20と対向電極21の間には、TFT30における光リーク電流の発生等を防止するため、少なくともTFT30と正対する領域を覆うように遮光膜23が設けられている。
次に、容量配線400に形成された切り欠き部40について、図7乃至図9を参照して詳細に説明する。図7は、液晶装置1の構成要素の一部を抜き出して示した平面図であり、図8は、図7の領域C1を拡大して示した拡大図である。図9は、図8の領域C2を拡大して示した拡大図である。尚、図7では、説明を簡便にするためにTFTアレイ基板10上の互いに異なる層に形成された走査線11a、容量配線400及びデータ線6aを重ねて示している。
次に、図10乃至図12を参照しながら、切り欠き部の変形例を説明する。図10乃至図12の夫々は、切り欠き部の変形例を示した平面図であり、図10及び図11は、図7に示した領域C1に対応している。図12は、図7に対応する平面図である。尚、以下の各例及び実施形態では、上述の液晶装置1と共通する部分に共通の参照符号を付し、詳細な説明を省略する。
次に、図13を参照しながら、本発明の第2の発明に係る電気光学装置の実施形態を説明する。尚、本実施形態では、容量配線400、容量配線400に設けられた切り欠き部40a、及び容量配線40の上層側に位置する、所謂ブラックマトリクスと称される遮光膜23の相対的な位置関係に特徴を有している。
次に、以上詳細に説明した液晶装置を電子機器に適用する場合について説明する。
Claims (7)
- 第1基板上の表示領域を構成する複数の画素の夫々に設けられた画素電極と、
前記画素電極に電気的に接続された薄膜トランジスタと、
一方の電極が前記画素電極に電気的に接続され、他方の電極が容量配線に電気的に接続された蓄積容量と、
前記表示領域において互いに交差する第1方向及び第2方向の夫々に延びており、前記画素毎の開口領域を互いに隔てる非開口領域に形成された第1遮光膜と
を備え、
前記容量配線は、前記第1方向に沿って延びる第1部分及び前記第2方向に沿って延びる第2部分、並びに前記第1部分及び前記第2部分が互いに交差する交差部に対応して前記非開口領域のうち前記第1遮光膜に重なる領域において前記第1部分及び第2部分の少なくとも一方を切り欠いてなる切り欠き部を有する
ことを特徴とする電気光学装置。 - 第1基板上の表示領域を構成する複数の画素の夫々に設けられた画素電極と、
前記画素電極に電気的に接続された薄膜トランジスタと、
一方の電極が前記画素電極に電気的に接続され、他方の電極が容量配線に電気的に接続された蓄積容量と、
前記第1基板に対向配置された第2基板の基板面における前記表示領域に重なる領域において互いに交差する第1方向及び第2方向の夫々に延びており、前記画素毎の開口領域を互いに隔てる非開口領域に形成された第3遮光膜と
を備え、
前記容量配線は、前記第1方向に沿って延びる第1部分及び前記第2方向に沿って延びる第2部分、並びに前記第1部分及び前記第2部分が互いに交差する交差部に対応して前記非開口領域のうち前記第3遮光膜に重なる領域において前記第1部分及び第2部分の少なくとも一方を切り欠いてなる切り欠き部を有する
ことを特徴とする電気光学装置。 - 前記切り欠き部は、前記開口領域の四隅の少なくとも一の隅に対応して形成されていること
を特徴とする請求項1又は2に記載の電気光学装置。 - 前記切り欠き部は、前記一の隅に設けられた庇部に重なるように設けられていること
を特徴とする請求項3に記載の電気光学装置。 - 前記切り欠き部の平面形状は、前記第1方向及び第2方向の少なくとも一方の方向に沿った向きに開口する開口部を備えた矩形状であること
を特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の電気光学装置。 - 前記切り欠き部は、前記四隅のうち前記開口領域を透過する透過光の偏光方向に沿って並ぶ隅の夫々に対応して形成されていること
を特徴とする請求項3から5の何れか一項に記載の電気光学装置。 - 請求項1から6の何れか一項に記載の電気光学装置を具備してなること
を特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006063930A JP4957023B2 (ja) | 2006-03-09 | 2006-03-09 | 電気光学装置及び電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006063930A JP4957023B2 (ja) | 2006-03-09 | 2006-03-09 | 電気光学装置及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007240927A JP2007240927A (ja) | 2007-09-20 |
JP4957023B2 true JP4957023B2 (ja) | 2012-06-20 |
Family
ID=38586529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006063930A Expired - Fee Related JP4957023B2 (ja) | 2006-03-09 | 2006-03-09 | 電気光学装置及び電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4957023B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11133463A (ja) * | 1997-10-31 | 1999-05-21 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | アクティブマトリクス型液晶表示装置及び電子機器 |
JP4403329B2 (ja) * | 1999-08-30 | 2010-01-27 | ソニー株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
JP3731460B2 (ja) * | 2000-08-31 | 2006-01-05 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置およびプロジェクタ |
JP4506133B2 (ja) * | 2002-10-31 | 2010-07-21 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及び電子機器 |
JP3767590B2 (ja) * | 2002-11-26 | 2006-04-19 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器 |
JP2004347838A (ja) * | 2003-05-22 | 2004-12-09 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置並びに電子機器及び投射型表示装置 |
JP4529450B2 (ja) * | 2004-01-19 | 2010-08-25 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及び電子機器 |
JP4457672B2 (ja) * | 2004-01-19 | 2010-04-28 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及び電子機器 |
-
2006
- 2006-03-09 JP JP2006063930A patent/JP4957023B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007240927A (ja) | 2007-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1365277B1 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
CN100445851C (zh) | 电光装置和电子设备 | |
KR100769070B1 (ko) | 전기 광학 장치 및 그 제조 방법, 및 전자 기기 | |
JP2007213003A (ja) | 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器 | |
KR100769068B1 (ko) | 전기 광학 장치 및 그 제조 방법, 및 전자 기기 | |
JP4655943B2 (ja) | 電気光学装置及びその製造方法、並びに導電層の接続構造 | |
US8253909B2 (en) | Electro-optical device substrate, electro-optical device, and electronic apparatus | |
JP2002215064A (ja) | 電気光学装置 | |
JP2009048064A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP4821183B2 (ja) | 電気光学装置及びこれを備えた電子機器 | |
JP4023522B2 (ja) | 電気光学装置及びプロジェクタ | |
JP5233618B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2008233149A (ja) | 電気光学装置及び電子機器、並びに電気光学装置の製造方法 | |
JP4371121B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2007192975A (ja) | 電気光学装置及びその製造方法 | |
JP2007079257A (ja) | 電気光学装置及びその製造方法、電子機器並びにコンデンサー | |
JP4123245B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP5195455B2 (ja) | 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器 | |
JP4957023B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2009300477A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP5176852B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2001330861A (ja) | 電気光学装置 | |
JP2010039209A (ja) | 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器 | |
JP2008070579A (ja) | 電気光学装置用基板及び電気光学装置、並びに電子機器 | |
KR100830381B1 (ko) | 전기 광학 장치와 그 제조 방법, 전자 기기, 및 콘덴서 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120305 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4957023 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |