[go: up one dir, main page]

JP4955188B2 - 複合ダイ工業用プロセス制御送信機 - Google Patents

複合ダイ工業用プロセス制御送信機 Download PDF

Info

Publication number
JP4955188B2
JP4955188B2 JP2002520031A JP2002520031A JP4955188B2 JP 4955188 B2 JP4955188 B2 JP 4955188B2 JP 2002520031 A JP2002520031 A JP 2002520031A JP 2002520031 A JP2002520031 A JP 2002520031A JP 4955188 B2 JP4955188 B2 JP 4955188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
digital
analog
voltage level
process control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002520031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004506972A5 (ja
JP2004506972A (ja
Inventor
ロパー,ウェストン,アール.
タイソン,デビッド,ジー.
ウェストフィールド,ブライアン,エル.
ギャバウリー,マイケル,ジェイ.
Original Assignee
ローズマウント インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローズマウント インコーポレイテッド filed Critical ローズマウント インコーポレイテッド
Publication of JP2004506972A publication Critical patent/JP2004506972A/ja
Publication of JP2004506972A5 publication Critical patent/JP2004506972A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4955188B2 publication Critical patent/JP4955188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/414Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller
    • G05B19/4142Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller characterised by the use of a microprocessor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0423Input/output
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31121Fielddevice, field controller, interface connected to fieldbus
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31126Transmitter coupled to fieldbus and to sensor, a-d conversion
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/33Director till display
    • G05B2219/33197Current loop 4-20-mA milliampere
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34309Dual power supply, for digital circuit and for analog signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

【0001】
発明の背景
本発明は、プロセス制御工業に関し、具体的には、電力の増加が要求されることのない、改善された分解能を有する2線式の工業用プロセス制御送信機に関する。
【0002】
工業用プロセス制御送信機は、プロセス変数に応答して測定された変数の関数である標準化送信信号を提供する変換器である。「プロセス変数」という用語は、物質の物理的あるいは化学的状態、またはエネルギの変換を指す。プロセス変数の例には、圧力、温度、流量、伝導度、pH、その他の特性が含まれる。圧力は、流量(二つの圧力の差)、レベル(水頭または背圧)、および温度(熱システムにおける流体圧)の測定に使用されることから、基本的なプロセス変数と考えられる。工業用プロセス圧力送信機は、工業プロセス、例えば、スラリー、液体、化学製品の蒸気およびガス、パルプ、石油化学製品、ガス、薬品、食品およびその他流体の処理プラントで使用される。
【0003】
多くの工業用プロセス圧力送信機は、1つの可撓性感知ダイヤフラムと一方がダイヤフラムの各面上にある少なくとも二つのコンデンサ電極によって形成された少なくとも二つのコンデンサ式センサとを含むコンデンサ式圧力送信機である。導電性膜は、ダイヤフラムの両面にかかる不均等な圧力に応答してたわみ、このたわみの量は、圧力差に基づいている。誘電性充填液がコンデンサ電極とダイヤフラムとの間の空間を満たす。各コンデンサ式センサのキャパシタンス値は、それぞれのコンデンサ電極とダイヤフラムとの間の距離に反比例して変化する。したがって、両コンデンサセンサのキャパシタンスは、印加された圧力に応じたダイヤフラムのたわみにつれて変化する。
【0004】
充電回路は、コンデンサ電極へ電荷を与える。各コンデンサ上の電荷は、それぞれのコンデンサ電極と導電ダイヤフラムとの間の距離の関数であり、それ故に、測定されるべきプロセス変数の関数である。送信機電子回路は、コンデンサ上の電荷を測定するアナログ測定回路、該測定回路からのアナログ信号を2進信号に変換するアナログ/デジタル変換器、および2進信号を2線式通信ループを介して中央つまり制御ステーションに送信するための標準化信号に変換するデジタル系回路を含む。アナログ測定回路は、送信機の、選択された圧力スパンに亘り、4〜20ミリアンペア(mA)の間で変化する電流を有するアナログ信号を発生するように設計される。
【0005】
コンデンサ式圧力送信機は、特定の圧力範囲内で動作するように製作され、圧力範囲上限(URL)によって区別される。圧力送信機は、例えば、1平方インチあたり0〜1000ポンド(psi)の動作範囲を有するものであり、この場合、URLは1000psiである。スパン選択回路は、4から20mAの電流が送信機のレンジ内で広がる特定圧力範囲を選択する。例えば、URLが1000psiの送信機は、0および150psiの間の圧力スパンで測定を行う環境において動作する。スパン選択回路は、例えば、最大電流(20mA)が、0〜150psiのスパンにおける150psiのように、スパンの上限を示すように検出回路を調節する。スパン選択回路は、最小スパンと最大スパンとの間の種々の圧力スパンに亘って送信機が動作できるように調節可能である。最小スパンがスパン選択回路で調節可能な最も小さいスパンであるのに対して、最大スパンは、上限としてのURLを含む。送信機の「範囲能(rangeability)」は、最小スパンに対する最大スパンの比である。したがって、URLが1000psiで、最小スパンが0から67psiである送信機は、1000対67、つまり15対1の範囲能を有する。
【0006】
種々の範囲に亘る圧力を測定するために、種々のURLを有する工業プロセス制御送信機が製造される。多くの送信機の部品および多くの組み立てが種々の型の送信機で共通であるように、種々のURLを持つ一定型の送信機を製造することは、コスト的効果がある。しかしながら、各型のいくつかのバージョンは、URLの差異のせいで互いに異なる。これらのバージョンは、主としてシール構造、コンデンサ式センサに使用される充填流体、並びに測定および充電回路の差異において、互いに異なる。例えば、ミネソタ州エデンプレーリのローズマウント社(Rosemout Inc.)から入手できる1151型圧力送信機は、1.082から6,000psiの間のURLを有する8つの異なるバージョンに利用できる。この送信機の8つの異なるバージョンにかかる製造コストは、範囲数を減らすことによって低減できる。
【0007】
製造される送信機の型の数を低減するためには、送信機の範囲能を増大させて、より小さいスパンの選択を許容させることが必要である。範囲能の増大には、高分解能測定回路が必要である。
【0008】
分解能に対する一つの限定要因は、送信機回路に使用し得る電力である。多くの送信機は、通信ループから電力を得ており、3ミリアンペア(mA)超は引き出さず、かつ18ミリワット(mW)超は消費しないように設計される。現在の送信機回路は、4.3Vで動作し、1.3mAの電流を消費して4〜20μAのアナログ測定信号を発生する測定回路を使用している。デジタル系の電子回路は、3.0Vで動作し、1.7mAの電流を消費する。したがって、送信機は、最大3mAの電流を引き出し、10.7mWの電力を消費する。これらのレベルで、送信機の分解能は、おおよそ18ビットである。センサの範囲数を40%低減するには、約24ビットのデジタル分解能を必要とするが、現在の電力分配およびアナログ/デジタル変換技術によるプロセス制御送信機では不可能である。
【0009】
発明の概要
本発明に従えば、アナログ/デジタル変換器のアナログおよびデジタル部分は、デジタル系回路によるノイズがアナログ測定電子回路に誘導されないように、分離されたダイで支持される。デジタル系回路の動作電力は低減され、そして分解能、したがって送信機の範囲能を増大するために、アナログ測定回路に省電力が適用される。
【0010】
本発明による2線式工業用プロセス制御送信機は、センサ、少なくとも二つの集積回路、およびレベルシフト回路を含む。センサは、パラメータに応答して該パラメータの値を表すアナログ信号を提供する。第1の集積回路は、センサ検出回路およびデジタル/アナログ変換器のアナログ部分を含むアナログ測定回路を収容する。アナログ測定回路は、センサに結合され、センサからのアナログ信号に応答して感知されたパラメータの値を表す補償されたアナログ信号を引き出す。第1の電力レールは、電力源に結合されて第1の集積回路上の測定回路に第1のレベルの電圧を提供する。第2の集積回路は、モデムおよびアナログ/デジタル変換器のデジタル部分を含むデジタル系回路を収容する。アナログ/デジタル変換器のデジタル部分は、第2の補償されたアナログ信号に応答して第2の補償されたアナログ信号のデジタル表示をモデムに提供する。モデムは、第2の補償されたアナログ信号のデジタル表示に応答して該デジタル表示を示す信号を送信する。第2の電力レールは、電力源に結合されて第2の集積回路上のデジタル系回路の少なくとも一部分へ第2のレベルの電圧を提供する。レベルシフト回路は、第1の補償されたアナログ信号の電圧レベルを第2の電圧レベルにシフトして第2の補償されたアナログ信号を導出する。
【0011】
本発明の一つの形態では、送信機は、4−20mA級であって、2線式通信ループから電力を得、アナログ測定回路およびデジタル系回路は一緒になって、18mW超、かつ3mA超をループから引き出さない。直流/直流変換器は、第2のレールに第2のレベルで、そして第1のレールに第1のレベルで供給電圧を提供する。
【0012】
本発明のある実施形態では、アナログ測定回路は、高電圧で動作し、デジタル回路は、低電圧で動作する。高電圧は、アナログ測定回路で消費される電力が、(18mW)マイナス(デジタル回路によって消費される電力)を越えず、かつアナログ測定回路によって引き出される電流が、(3mA)マイナス(デジタル回路によって引き出される電流)を越えないように選択される。
【0013】
ある実施形態では、デジタル系回路は、第1および第2のダイ内に形成され、複合チップモジュールは、第1および第2のダイを積み重ねる。積み重ねに与えられる電圧がめいめいのダイに分配されるように、付加的な一つの電力レールが積み重ね内に形成される。その結果、各ダイ上のデジタル回路の部分は、モジュールレールと外部レールとの間の電圧差によって付勢される。第2のレベルシフト回路は、積み重ねられたダイ間でデータ信号の電圧レベルをシフトする。
【0014】
ある実施形態では、最大電力がアナログ回路に供給されるように、アナログおよびデジタル回路は、異なる供給電圧で動作する。他の実施例では、アナログ回路とデジタル回路を収容するダイの積み重ねとは、同じ供給電圧で動作する。
【0015】
図面の簡単な説明
図1は、従来技術の工業用プロセス制御送信機のブロック回路図である。
図2は、本発明に係る工業用プロセス制御送信機の第1実施形態のブロック回路図である。
図3は、図2に示した回路の物理的表示である。
図4は、本発明に係る工業用プロセス制御送信機の第2実施形態のデジタル回路の物理的レイアウト図である。
図5は、本発明に係る工業用プロセス制御送信機の第2実施形態のブロック回路図である。
図6は、本発明に係る工業用プロセス制御送信機の第3実施形態のブロック回路図である。
【0016】
実施形態の詳細な説明
工業用プロセス制御送信機の「範囲能」つまり最小スパンに対する最大スパンの比は、使用可能な電力によって制限される送信機の分解能によって制限される。送信機にかかる製造コストを低減させるために範囲能を増大させることが望ましい。本発明は、送信機の、あるアナログ回路をあるデジタル回路から分離し、デジタル回路から省いた電力をアナログ回路に再配分することによって分解能の増大を達成する。アナログ回路上のより多くの電力によって分解能は改善され、したがって範囲能が改善され、かつ製造コストが低減される。
【0017】
図1は、従来技術の2線式工業用プロセス制御送信機10のブロック図である。送信機10は、電流Iを搬送する2線式プロセス制御ループ12に結合される。ループ12は、例えば、それぞれがミネソタ州エデンプレーリのローズマウント社から提供されるプロセス制御送信機に適用できる通信プロトコルである、ハート(HART:登録商標)、フィールドバス(FieldBus)またはエイチエスエイチ(HSH)を含む1ないしそれ以上のプロトコルによって動作される4−20mAプロセス制御ループとすることができる。送信機10は、プロセスに接続するプロセス変数センサ14を含む。センサ14は、例えば、圧力、温度、pH、流量、その他のプロセス変数を感知するコンデンサ式センサである。センサ14は、監視されている変数を表すアナログ出力信号を検出回路16へ提供する。センサ14は、センサ充電回路18からの電荷パケットによって充電される。センサ14のキャパシタンスが検出回路16によって測定される。検出回路16は、プロセス変数の値を表すアナログ信号をアナログ/デジタル変換器20に提供し、アナログ/デジタル変換器20は、変数を表すデジタル化出力をマイクロプロセッサ22に提供するように動作する。より具体的には、検出回路16は、センサ14上の電荷を表す信号を提供する電荷検出回路であり、シグマ/デルタ型アナログ/デジタル変換器20の積分器に信号を提供する。マイクロプロセッサ22は、デジタル化信号を受信し、メモリ24に格納された指示に従い、クロック26で決定される速度で動作する。また、クロック26は、アナログ/デジタル変換器20および入出力回路28のデジタル部分を含む、送信機10の他の回路のデジタル部分のためのクロック信号を提供する。
【0018】
マイクロプロセッサ22は、入出力回路28を通してループ12により中央つまり制御ステーションと通信する。この方法では、送信機10は、中央つまり制御ステーションに情報を送り、中央つまり制御ステーションから情報を受け取る。この情報は、デジタル形式あるいはアナログ形式、または両方の形式で通信できる。デジタル形式の例は、2進信号、移相キー変調信号(信号の位相が2進データを表す)、または周波数シフトキー変調信号(信号周波数が2進データの1または0を表す)を含む。アナログ形式の例は、ループを通って流れる電流Iを変調することである。
【0019】
送信機10の電力は、一般的には、通信ループ12と入出力回路28を経由して中央ステーションによって供給されるけれども、ループ12からの電力に代えて、または、それに加えて局部的電源を使用できる。送信機10は、ループ12から18mW超を消費せず、かつ3mA超を引き出さないように設計される。結果的に、送信機10の電力要求は、これらの束縛によって制限される。入出力回路28は、ループまたは局部的供給源から電圧VddおよびVssを引き出し、電力バス30および32により送信機10の回路に電力を供給する。電力バス30上の電圧Vddは、一般的に直流4.3ボルトであり、電力バス32上の電圧Vssは、一般的に電気的接地である。
【0020】
送信機の分解能は、ノイズによって束縛される。図1に示された回路のサンプリング後の実効的なノイズは次式で表される。
Esh2=4/3・kT・(Kampl/Cl・fs)・BW
ここでKamplは、送信機10の回路に関する定数、kTは、センサ14からの信号をサンプリングするアナログ回路の最小達成可能ノイズ最低限度(floor)に関する定数、BWは、バンド幅、Clは、センサ14のキャパシタンス、fsは、サンプル速度である。与えられたバンド幅に対して、ノイズは、センサ14のキャパシタンスおよびサンプル速度に反比例する。上記式の他の項目は固定であるので、実効的な入力ノイズは、センサ14のキャパシタンスまたは回路のサンプル速度を増大させることによってのみ低減できる。しかし、これらの方法は、回路の電力の増加を必要とする。使用できる電力は、ループ12および送信機10の束縛によって制限されるので、ノイズを減らして分解能を上げるために送信機10への電力を増加する実効的な方法はないように思われる。
【0021】
工業用プロセス制御送信機の設計上の束縛は、使用可能な電力を18ミリワット(mW)に制限する。送信機のデジタル回路によって発生されるノイズは、アナログ回路上にノイズを誘導する。送信機の18ビットの分解能を維持するために、従来の工業用プロセス制御送信機のアナログ回路は、電流1.3mAで最低4.3ボルトの電圧を必要とし、5.6mWの電力を消費する。電流1.7mAで最低3ボルトの電圧で動作するデジタル回路は、5.1mWの電力を消費する。結果的に、従来技術における先の工業用プロセス制御送信機は、10.7mWの電力消費最低限度(floor)を有する。送信機のために18mWの電力を使用した場合、従来の送信機は、18ビットの分解能を達成するために59%の電力効率で動作する。送信機の電力を増加させることは不可能であるので、より大きなセンサの範囲能を達成できるようにするためには、電力の再配分または電力効率の増大のいずれかを行って分解能を増大させることが必要である。
【0022】
電力効率は、送信機に電力効率のよい部品を採用することによって増大できるが、そのような部品は、コストがかかり、追加コストを法外なものにする。したがって、本発明の第1の局面は、分解能に影響を与えることなしに、より多くの電流をアナログ回路に使用できるように、電力の再配分方法に指向された。
【0023】
図2は、本発明の第1実施形態に従った送信機40の等価回路のブロック図である。送信機40は、センサ充電回路18によって動作されるセンサ14を含む。センサ14のキャパシタンスは、センサ検出回路16によって測定される。センサ14、充電回路18および検出回路16は、図1に記載されたものと同一でよい。センサ検出回路16のアナログ出力は、監視されている変数の値を表し、アナログ/デジタル変換器42の入力として与えられる。図3に関してより詳細に説明されるように、アナログ/デジタル変換器42は、アナログ回路44、デジタル回路46およびレベルシフト回路48を含む。デジタル回路46の出力は、変換器42に入力されたアナログ信号を表すデジタル化信号であり、マイクロプロセッサ50へ入力として与えられる。図1においてメモリ24がマイクロプロセッサ22に接続されているのと同じ様に、メモリ52がマイクロプロセッサ55に接続される。メモリ52の一部分は、電気的に消去可能でプログラム可能な読み出し専用メモリ(EEPROM)であって、不揮発性メモリとして機能するが、ループ12を通して動作する中央ステーションからのコマンドでプログラム可能である。同様に、図1においてクロック26がマイクロプロセッサ22、変換器42と入出力回路28のデジタル回路に接続されているのと同じ様に、クロック54がマイクロプロセッサ50、変換器42のデジタル回路46および入出力回路56のデジタル部分に接続される。マイクロプロセッサ50は、ループ12に接続される入出力回路56へ出力を提供する。
【0024】
図1に示された回路の場合と同様に、入出力回路56は、センサ充電回路18、センサ検出回路16、変換器42のアナログ回路44、およびレベルシフト回路48に電圧Vddaで電力を供給するための電力バス30を提供する。入出力回路56は、また、電圧レベルVdddでバス60上に電力を供給するように配置された直流/直流変換器58を含む。バス60は、レベルシフト回路48、デジタル回路46、マイクロプロセッサ50、メモリ52およびクロック54に接続される。バス32は、電圧バスVssを提供する直流コモン電力バスであり、一般的には電気的接地である。バス32は、アナログおよびデジタル回路に接続される。図3に示すように、アナログ回路は、アナログ集積回路チップ70上にあり、デジタル回路は、デジタル集積回路チップ72上にある。アナログおよびデジタル回路は、別々のチップ(集積回路ダイ(die)またはシリコン基板と呼ばれる)上にあるので、デジタル回路で発生されたノイズは、アナログ回路内に誘導されず、アナログ回路内のノイズは、かなり低減される。二つのシリコン基板は、ノイズがシリコンを通過してアナログ回路からデジタル回路へ通過しないように電気的に絶縁される。
【0025】
Vddaが直流12ボルトである場合、アナログ回路は、アナログ回路の電力消費(5.6mW)を変えることなく0.5mA未満で動作することができる。同時に、Vdddが1.8ボルト(半導体のダイオード二つ分の電位降下に等しい)に低下した場合、デジタル回路の電力消費は3.1mWに低下する。したがって、送信機の電力消費は、能力を変えることなく8.7mWに低減される。さらに重要なことに、送信機の電流消費は、引き出される最大電流より0.8mA少ない2.3mAに低減される。本発明は、0.8mAの電流を取得し、それをアナログ回路に再適用することによって、アナログ回路の分解能を改善する。したがって、本発明は、12ボルト、0.5mAで動作するのではなく、12ボルト、1.3mAでアナログ回路が動作し、15.6mWの電力を消費する。しかし、アナログ回路の15.6mWの電力消費は、送信機に許容電力消費18mWを超えることを引起こすので、アナログ回路に実際に適用可能な電流は1.25mAである。したがって、図2の送信機は、2.95mAおよび18.0mWで動作する。アナログ回路上の増大された電圧レベルは、デジタル回路が別のチップ上にあるので、デジタル回路内に誘導されるノイズに影響しない。
【0026】
レベルシフト回路48は、アナログ/デジタル変換器42のアナログ回路44およびデジタル回路46間でデータ信号をシフトさせる。より具体的には、レベルシフト回路48は、アナログ回路44およびデジタル回路46間で、アナログ回路44の12ボルト動作とデジタル回路46の1.8ボルト動作との間でデータ信号をシフトさせる。
【0027】
図3は、二つの集積回路チップ70および72のレイアウトを示す。充電回路18,検出回路16、アナログ回路44、レベルシフト回路48、直流/直流変換器58を含む入出力回路のアナログ部分56aは、集積回路チップ70上に形成される。デジタル回路46、メモリ52およびクロック54を備えるマイクロプロセッサ50、モデム74を含む入出力回路のデジタル部分56dは、集積回路チップ72上に形成される。積分器76、積分器78、シグマ/デルタ型変換器80、スイッチ82および基準電圧源84を含むアナログ/デジタル変換器42のアナログ回路44の素子は、バス30およびバス86間に接続され、VddaとVssaとの電圧差に基づく電力を受ける。バス86は、コネクタ88を通じて電気的接地、つまり直流コモン90に接続される。同様に、マイクロプロセッサ50、メモリ52、クロック54、モデム74を含む入出力回路のデジタル部分56d、デジタルカウンタ92、デジタルフィルタ94は、バス60とバス96との間に接続され、VdddとVssdとの電圧差に基づく電力を受ける。バス96は、コネクタ98を通じて接地90に接続される。バス86と96は、図2に示されたバス32を表し、電圧レベルVssdとVssaは、電気的接地(直流コモン)であり、図2に示されたVssを表す。直流/直流変換器58は、バス30に接続された入力を有し、バス30は、このシステム中で最も高電圧の電力バスである。4−20mAプロセス制御送信機において、この電圧は、12ボルト程度である。変換器58は、バス30上の12ボルト電力を1.8ボルト電力に変換し、コネクタ102を介してバス60に結合する。レベルシフタ48は、コネクタ104と106によってそれぞれデジタルカウンタ92とデジタルフィルタ94に接続される。
【0028】
当業者は、図3に示されたアナログ回路44およびデジタル回路46からなるアナログ/デジタル変換器回路が一般的にはシグマ/デルタ型アナログ/デジタル変換器であり、その動作は、本発明と同じ承継人に対して1999年12月21日に認められたガブーリ(Gaboury)他の特許第6,005,500号に示され、記載されていることを認識できるであろう。より具体的には、シグマ/デルタ回路は、補償されたアナログ信号を導出するアナログ部分44とデジタル部分46とを含む。シグマ/デルタ型回路は、デルタ/シグマ、Σ−ΔおよびΔ−Σ回路としても知られており、クロック動作されるコントローラの制御下で積分器に対して交番極性の平衡電流を発生するものであり、これにより他の再平衡アナログ/デジタル変換器とは区別される。前述のガブーリ他の特許で示されているものに対しての図3に示されたアナログ/デジタル変換器回路の基本的相違は、本発明が、回路のアナログとデジタル部分を分離して集積回路チップを分離し、チップ72上のデジタル回路を1.8ボルトで動作させた点である。レベルシフト回路48は、補償されたアナログデータ信号の信号レベルをシフトさせ、回路のデジタル部分46が正しい信号レベル上で動作するように補償されたアナログデータ信号を導出する。1.8ボルトデジタル回路の電力消費は、約3.1mWであり、図1に示された送信機より電力消費2.0mWの低減とデジタル回路で消費される電力の40%低減を示す。
【0029】
1.8ボルトデジタル回路で低減された電流は、アナログ回路に適用される。高電圧でアナログチップに結合される追加の電流は、アナログチップの分解能を増大させて24ビット分解能をサポートする。したがって、送信機は、より小さなスパン範囲で、より大きなスパン数で動作し、これにより範囲能を増大させる。それ故に、図2および3の送信機の範囲能は、図1の範囲能に比べて大いに増大されている。
【0030】
図4は、図3に示されたチップ72に代えて使用される多チップモジュールを示す。図4において、モデム74、アナログ/デジタル変換器のデジタル回路46は、第1集積回路チップ120内に形成され、マイクロプロセッサ50、メモリ52,クロック54および入出力回路の残りのデジタル部分56dは、集積回路チップ122内に形成される。インタフェース124は、二つのチップ120と122との間のインタフェースレベルシフトを形成する。チップ120、122およびインタフェース124は、共通基板126上に支持される。チップ120の電源正側は、バス30に接続され、チップ122の電源負側は、バス32に接続される。バス30は、Vdda(例えば+4.3ボルト)に接続され、バス32は、Vss(例えば、接地)に接続される。直流/直流変換器58は、バス30と32との間に接続されて、インタフェース124へVdda/2(例えば、+2.15ボルト)の電圧を提供する。インタフェース124は、チップ120と122との間にあり、Vddaの半分(Vdda/2)の電圧レベルの電力インタフェースを提供する。したがって、モデム74とアナログ/デジタル変換器のデジタル回路46に与えられる電圧は、(Vdda)マイナス(Vdda/2)であり、マイクロプロセッサ50とその他のデジタル回路に与えられる電圧は、(Vdda/2)マイナス(Vss)に等しい。Vddaが+4.3ボルトで、Vssが接地の場合、各デジタルチップのデジタル電子回路は、2.15ボルトで付勢される。インタフェース124のレベルシフト回路は、チップ122と120との間でデータ信号に対してVdda/2(例えば、2.15ボルト)を加算または減算する機能も有する。
【0031】
図5は、図4の複合チップモジュールに適用される送信機の回路図であり、図2と同様である。直流/直流変換器58は、バス60に対して+2.15ボルトの電力レベル(Vdda/2)を提供する。一方、4.3ボルトの電力レベル(Vdda)がバス30に提供される。したがって、バス60は、2.15ボルトの正の電力バスであり、インタフェース124を介して入出力回路56内のモデム74、レベルシフト回路48、マイクロプロセッサ50、メモリ52、クロック54およびチップ122上の入出力回路56の他のデジタル回路56dに電力を供給する。チップ120上のアナログ/デジタル変換器42のデジタル回路46とチップ70上のアナログ回路44(図3)は、バス30上のVddaから+4.3ボルトを受ける。インタフェース124は、電気的にVdda/2であり、低電圧、つまりより負側の電力バスを、チップ120上のモデム74、デジタル回路46およびレベルシフタ48用に形成する。バス32は、チップ122用の負側の電力バスである。図4および5に示された回路の結果は、デジタル電子回路上に積み重ねられた集積回路チップによって引き出される電流が、二つのチップのいずれか一方によって引き出される最大電流であることである。したがって、1.7mAの電流を引き出すデジタル回路ではなく、図2に示された回路の場合と同様に、図4および5のデジタル回路は、2.5mWで約700μA(0.7mA)の電流を引き出す。同時に、アナログ回路は、5.6mWで1.3mAを引き出す。1.0mAの電流をアナログ回路に再配分することによって、アナログ回路の電力消費は、10mWになり、その結果、送信機のための消費電力は、12.5mWになる。
【0032】
図2および3に対する図4および5の送信機の主要な効果は、図2および3においてVddaのために必要とされる電圧ブーストが図4および5の送信機では必要とされない点である。図4および5の送信機は、12.5mWの電力を消費し、電力効率(使用可能電力に対して使用された電力)は69%であり、図1の送信機の電力効率59%と比較すると意味がある。
【0033】
必要ならば、図4および5の2部分からなるデジタルチップの特徴を図2および3の送信機の電圧ブーストの特徴に組み合わせて、アナログ回路用のさらに大きな電力も達成できる。こうして、2.5mWを消費するデジタル回路によれば、バス30上のVdda電圧は、アナログ回路内の電力が最大約15.5mWであるように、6.5ボルト程度にまで増大させられる。
【0034】
図6は、図4および5の実施形態の変形を示す。ここでは直流/直流変換器58が削除され、バス上の電圧Vddは、約4.3ボルトであって、アナログチップおよび積み重ねられたデジタルチップの双方に与えられる。バス30は、先の実施形態の場合のように、アナログ回路へVddで電力を供給し、また、図4および5の実施形態におけるバス60に接続されたデジタル回路にVddで電力を供給する。したがって、バス30は、アナログ回路44,検出回路16、充電回路18および入出力回路のアナログ部分56aにだけでなく、入出力回路56内のモデム74、レベルシフト回路48、チップ120上のアナログ/デジタル変換器42のデジタル回路46に+4.3ボルトで電力を供給する正の電力バスである。図4および5の実施形態の場合のように、レベルシフトインタフェース124は、デジタル回路間のレベルシフトを行うだけでなく、電圧Vdd/2(例えば、+2.15ボルト)を与える。したがって、インタフェース124は、チップ120上のモデム74、デジタル回路46およびレベルシフタ48のための低電圧、つまりより負側の電力バスを形成し、かつチップ122上のマイクロプロセッサ50、メモリ52、クロック54および入出力回路56の他のデジタル回路56dに対する正の電力バスを形成する。バス32は、送信機のアナログ回路のためだけでなく、チップ122のための負側の電力バスである。
【0035】
図6に示した回路の主要な効果は、直流/直流変換器を除去した点である。さらに、デジタル回路のために使用できる4.3ボルト(各チップ120および122用に2.15ボルトずつ)によって、電力効率は72%に上昇される。
【0036】
こうして本発明は、使用可能な電力に影響を与えず、また、センサのキャパシタンスや送信機のサンプル速度を変化させることなく、分解能を増大させることができ、ノイズを減らすことができる送信機を提供する。回路は、送信機のアナログ部分とデジタル部分を分離して分解能を増大させ、より効率的に電力を使用するように、デジタル回路用の電力段を提供する。24ビット程度にまで増大された分解能により、送信機のスパン数は40%まで減少させることができ、これは、範囲能の増大と製造コストの低減とをもたらす。
【0037】
本発明を、好ましい実施形態を参照して説明したが、当業者は形状および細部において本発明の範囲から逸脱しないで変形できることを認識できるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術の工業用プロセス制御送信機のブロック回路図である。
【図2】 本発明に係る工業用プロセス制御送信機の第1実施形態のブロック回路図である。
【図3】 図2に示した回路の物理的表示である。
【図4】 本発明に係る工業用プロセス制御送信機の第2実施形態のデジタル回路の物理的レイアウト図である。
【図5】 本発明に係る工業用プロセス制御送信機の第2実施形態のブロック回路図である。
【図6】 本発明に係る工業用プロセス制御送信機の第3実施形態のブロック回路図である。
【符号の説明】
12……線式プロセス制御ループ、14……センサ、16……センサ検出回路、18……センサ充電回路、30,32……電力バス、40……送信機、42……アナログ/デジタル変換器、44……アナログ回路、46……デジタル回路、48……レベルシフト回路、50……マイクロプロセッサ、52……メモリ、54……クロック、56……入出力回路、58……直流/直流変換器、60……バス、74……モデム

Claims (17)

  1. 2線式ループに結合されるべく適合された工業用プロセス制御送信機において、
    センサと、
    前記2線式ループを通して電力供給されて第1の電圧レベルを提供する第1の電力レール、前記センサに結合されると共に第1の電圧レベルによって電力供給されるアナログ測定回路とを収容する第1の集積回路チップであって、前記アナログ測定回路は、センサ検出回路およびアナログ部分とデジタル部分とに分離されたシグマ/デルタ型アナログ/デジタル変換器の前記アナログ部分を含んでいて前記センサにより感知されたパラメータを表す第1の補償されたアナログ信号を導出する、第1の集積回路チップと、
    前記第1の補償されたアナログ信号を第2の電圧レベルにシフトして第2の補償されたアナログ信号を導出するレベルシフト回路と、
    記第2の補償されたアナログ信号に応答するデジタル系回路と、前記2線式ループを通して電力供給されて前記第1の電圧レベルより低い第2の電圧レベルを提供する第2の電力レールとを収容する、前記第1の集積回路チップから分離した第2の集積回路チップであって、前記デジタル系回路は、前記シグマ/デルタ型アナログ/デジタル変換器の前記デジタル部分を含んでいて該デジタル部分が前記第2の補償されたアナログ信号に応答し、前記第2の電力レールは、少なくとも前記デジタル系回路の一部分に電力供給する、第2の集積回路チップを備えた工業用プロセス制御送信機。
  2. 前記第2の集積回路チップ上の前記デジタル系回路が、デジタル表示を表す信号を送信するためのモデムを含む請求項1記載の工業用プロセス制御送信機。
  3. 前記アナログ測定回路および前記デジタル系回路により前記2線式ループを通して消費される電力の合計が18mW超でなく、かつ前記アナログ測定回路および前記デジタル系回路に前記2線式ループから流れる電流の合計が3mA超でなく、前記工業用プロセス制御送信機が、ダイオード二つ分の電位差を越えない第2の電圧レベルで前記第2の電力レールに電力供給し、かつ前記アナログ測定回路で消費される電力が(18mW)マイナス(前記第1の集積回路チップで消費される電力)超でなく、前記アナログ測定回路に流れる電流が(3mA)マイナス(前記デジタル系回路に流れる電流)超でないように、第1の電圧レベルで前記第1の電力レールに電力供給する直流/直流変換器を含む請求項1記載の工業用プロセス制御送信機。
  4. 前記第2の集積回路チップ上の前記デジタル系回路が、デジタル表示を表す信号を送信するためのモデムを含む請求項3記載の工業用プロセス制御送信機。
  5. 2線式ループに結合されるべく適合された工業用プロセス制御送信機において、
    センサと、
    第1の電力レールと、前記センサに結合されると共に第1の電圧レベルによって電力供給されるアナログ測定回路を収容する第1の集積回路チップであって、前記アナログ測定回路は、センサ検出回路およびアナログ部分とデジタル部分とに分離されたシグマ/デルタ型アナログ/デジタル変換器の前記アナログ部分を含んでいて前記センサにより感知されたパラメータを表す第1の補償されたアナログ信号を導出し、前記第1の電力レールは、前記2線式ループを通して電力供給されて第1の電圧レベルを提供する、第1の集積回路チップと、
    前記第1の補償されたアナログ信号を第2の電圧レベルにシフトして第2の補償されたアナログ信号を導出するレベルシフト回路と、
    前記第2の補償されたアナログ信号に応答するデジタル系回路の各部分をそれぞれ形成する第1および第2のダイと、前記第1および第2のダイを積み重ねる複合チップモジュールと、前記第1の電力レールと、前記第1および第2のダイに結合されたインタフェースとを収容する、前記第1の集積回路チップから分離した第2の集積回路チップであって、前記第1のダイ上の前記デジタル系回路の部分は、前記シグマ/デルタ型アナログ/デジタル変換器の前記デジタル部分を含んでいて該デジタル部分が前記第2の補償されたアナログ信号に応答し、前記第1の電力レールは、前記第1のダイに結合されて該第1のダイ上の前記デジタル系回路の部分に第1の電圧レベルを提供し、前記インタフェースは、前記2線式ループを通して電力供給されて前記第1および第2のダイ上の前記デジタル系回路の部分に第1の電圧レベルとコモン電圧レベルとの間にある第2の電圧レベルを提供する第2の電力レールを収容する、第2の集積回路チップと、
    前記第2のダイに結合されて該第2のダイ上の前記デジタル系回路の部分にコモン電圧レベルを提供する前記コモン電力レールを備え
    それによって、前記第1のダイ上の前記デジタル系回路の部分が前記第1の電圧レベルと第2の電圧レベルとの電圧差によって電力供給され、前記第2のダイ上の前記デジタル系回路の部分が前記第2の電圧レベルとコモン電圧レベルとの電圧差によって電力供給される請求項1記載の工業用プロセス制御送信機。
  6. 前記第1および第2のダイの一方の上にあって前記デジタル表示を表す信号を送信するモデムを含む請求項5記載の工業用プロセス制御送信機。
  7. 前記第1のダイと第2のダイとの間でデータ信号のレベルをシフトさせるための第2のレベルシフト回路を含む請求項6記載の工業用プロセス制御送信機。
  8. 前記第1のダイと第2のダイとの間でデータ信号のレベルをシフトさせるための第2のレベルシフト回路を含む請求項5記載の工業用プロセス制御送信機。
  9. 前記アナログ測定回路および前記デジタル系回路により前記2線式ループを通して消費される電力の合計が18mW超でなく、かつ前記アナログ測定回路および前記デジタル系回路に前記2線式ループから流れる電流の合計が3mA超でなく、前記工業用プロセス制御送信機が、前記第1のチップ上にあって、かつ前記アナログ測定回路で消費される電力が(18mW)マイナス(前記デジタル系回路で消費される電力)超でなく、前記アナログ測定回路に流れる電流が(3mA)マイナス(前記第1および第2のダイに流れる電流)超でないように、前記第1の電圧レベルよりダイオード二つ分の電位降下分だけ下方のレベルを越えない前記第2の電圧レベルで前記第2の電力レールに電力供給するために前記第1および第2の電力レールに接続された直流/直流変換器を含む請求項5記載の工業用プロセス制御送信機。
  10. 前記第1および第2のダイの一方の上にあって前記デジタル表示を表す信号を送信するためのモデムを含む請求項9記載の工業用プロセス制御送信機。
  11. 前記第1のダイと第2のダイとの間でデータ信号の電圧レベルをシフトさせるための第2のレベルシフト回路を含む請求項10記載の工業用プロセス制御送信機。
  12. 前記第1のダイと第2のダイとの間でデータ信号の電圧レベルをシフトさせるための第2のレベルシフト回路を含む請求項9記載の工業用プロセス制御送信機。
  13. 2線式ループに結合されるべく適合された工業用プロセス制御送信機において、
    センサと、
    前記センサに接続されたアナログ測定回路を備え、該アナログ測定回路がセンサ検出回路およびシグマ/デルタ型アナログ/デジタル変換器のアナログ部分を含み、前記センサにより感知されたパラメータの値を表す第1の補償されたアナログ信号を導出する第1のチップ上の第1の集積回路と、
    前記第1の補償されたアナログ信号をシフトして第2の補償されたアナログ信号を導出する第1のレベルシフト回路と、
    前記第2の補償されたアナログ信号に応答する前記シグマ/デルタ型アナログ/デジタル変換器のデジタル部分を少なくとも含む第1のダイ、前記センサにより感知されたパラメータを表す信号を送信するためにアナログ/デジタル変換器のデジタル部分に応答するモデムを少なくとも含む第2のダイ、前記第1および第2のダイを積み重ねる複合チップモジュール、および前記第1および第2のダイ間のインタフェース電力レールからなる第2の集積回路と、
    前記2線式ループを通して電力供給されて前記第1のダイおよび第1の集積回路に第1の電圧レベルを提供する第1の電力レールと、
    前記2線式ループを通して電力供給されて前記第2のダイおよび第1の集積回路にコモン電圧レベルを提供する第2の電力レールと、
    前記第1のダイと第2のダイとの間のデータ信号の電圧レベルをシフトさせるための第2のレベルシフト回路とを備えた工業用プロセス制御送信機。
  14. 前記インタフェース電力レールが、前記第1の電圧レベルとコモン電圧レベルとの間の第2の電圧レベルを提供し、これよって、前記第1のダイは記第1の電圧レベルと第2の電圧レベルとの間の電圧差によって電力供給され、前記第2のダイは前記第2の電圧レベルとコモン電圧レベルとの間の電圧差によって電力供給される請求項13記載の工業用プロセス制御送信機。
  15. 前記アナログ測定回路および前記デジタル系回路により前記2線式ループを通して消費される電力の合計が18mW超でなく、かつ前記アナログ測定回路および前記デジタル系回路に前記2線式ループから流れる電流の合計が3mA超でない請求項14記載の工業用プロセス制御送信機。
  16. 前記アナログ測定回路および前記デジタル系回路により前記2線式ループを通して消費される電力の合計が18mW超でなく、かつ前記アナログ測定回路および前記デジタル系回路に前記2線式ループから流れる電流の合計が3mA超でない請求項13記載の工業用プロセス制御送信機。
  17. 前記レベルシフト回路が前記第1の集積回路チップ上にある請求項1記載の工業用プロセス制御送信機。
JP2002520031A 2000-08-10 2001-07-12 複合ダイ工業用プロセス制御送信機 Expired - Fee Related JP4955188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/636,152 US6480131B1 (en) 2000-08-10 2000-08-10 Multiple die industrial process control transmitter
US09/636,152 2000-08-10
PCT/US2001/021877 WO2002014964A2 (en) 2000-08-10 2001-07-12 Multiple die industrial process control transmitter

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004506972A JP2004506972A (ja) 2004-03-04
JP2004506972A5 JP2004506972A5 (ja) 2008-08-28
JP4955188B2 true JP4955188B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=24550635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002520031A Expired - Fee Related JP4955188B2 (ja) 2000-08-10 2001-07-12 複合ダイ工業用プロセス制御送信機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6480131B1 (ja)
EP (1) EP1307792B1 (ja)
JP (1) JP4955188B2 (ja)
CN (1) CN1287240C (ja)
AU (1) AU2001273367A1 (ja)
DE (1) DE60143358D1 (ja)
WO (1) WO2002014964A2 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10102791B4 (de) * 2001-01-22 2004-04-15 Ifm Electronic Gmbh Elektrischer Meßumformer
DE10140821A1 (de) * 2001-08-20 2003-03-06 Grieshaber Vega Kg Verfahren und Vorrichtung zur direkten Digitalisierung von Mikrowellensignalen
JP3948430B2 (ja) * 2003-04-03 2007-07-25 ソニー株式会社 半導体集積回路の製造方法
WO2005040735A1 (en) * 2003-09-30 2005-05-06 Micro Motion, Inc. Two-wire bus instrument
JP4534544B2 (ja) * 2004-03-23 2010-09-01 横河電機株式会社 伝送器システム
EP1688847B1 (en) * 2005-02-03 2011-05-04 Texas Instruments Incorporated Die-to-die interconnect interface and protocol for stacked semiconductor dies
DE102007021099A1 (de) 2007-05-03 2008-11-13 Endress + Hauser (Deutschland) Ag + Co. Kg Verfahren zum Inbetriebnehmen und/oder Rekonfigurieren eines programmierbaren Feldmeßgeräts
CN100465832C (zh) * 2007-09-05 2009-03-04 重庆大学 一种智能传感器
DE102007058608A1 (de) 2007-12-04 2009-06-10 Endress + Hauser Flowtec Ag Elektrisches Gerät
DE102008022373A1 (de) 2008-05-06 2009-11-12 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßgerät sowie Verfahren zum Überwachen eines Meßgeräts
US7779702B2 (en) * 2008-11-03 2010-08-24 Rosemount Inc. Flow disturbance compensation for magnetic flowmeter
DE102008057474B4 (de) * 2008-11-14 2012-08-02 Kg Transmitter Components Gmbh Meßumformer
EP2561603B1 (de) 2010-04-19 2019-09-04 Endress+Hauser Flowtec AG Treiberschaltung für einen messwandler sowie damit gebildetes messsystem
DE202010006553U1 (de) 2010-05-06 2011-10-05 Endress + Hauser Flowtec Ag Elektronisches Meßgerät mit einem Optokoppler
DE102010030924A1 (de) 2010-06-21 2011-12-22 Endress + Hauser Flowtec Ag Elektronik-Gehäuse für ein elektronisches Gerät bzw. damit gebildetes Gerät
US8519863B2 (en) 2010-10-15 2013-08-27 Rosemount Inc. Dynamic power control for a two wire process instrument
DE102011076838A1 (de) 2011-05-31 2012-12-06 Endress + Hauser Flowtec Ag Meßgerät-Elektronik für ein Meßgerät-Gerät sowie damit gebildetes Meßgerät-Gerät
JP5878340B2 (ja) * 2011-11-15 2016-03-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びセンサシステム
US9010191B2 (en) 2011-12-22 2015-04-21 Rosemount Inc. Pressure sensor module for sub-sea applications
US9389106B2 (en) 2012-03-06 2016-07-12 Rosemount Inc. Remote seal pressure measurement system for subsea use
CN102722118A (zh) * 2012-05-30 2012-10-10 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 数字化单杆控制系统
US9176916B2 (en) 2013-02-25 2015-11-03 Freescale Semiconductor, Inc. Methods and systems for address mapping between host and expansion devices within system-in-package (SiP) solutions
US9170974B2 (en) 2013-02-25 2015-10-27 Freescale Semiconductor, Inc. Methods and systems for interconnecting host and expansion devices within system-in-package (SiP) solutions
US8982989B2 (en) * 2013-06-28 2015-03-17 Rosemount Inc. Process variable transmitter with variable frequency clock circuit for rejection of clock synchronous noise
US9442031B2 (en) 2013-06-28 2016-09-13 Rosemount Inc. High integrity process fluid pressure probe
EP3598097B8 (en) * 2013-07-19 2023-10-11 Rosemount, Inc. Pressure transmitter having an isolation assembly with a two-piece isolator plug
DE102013107904A1 (de) * 2013-07-24 2015-01-29 Endress + Hauser Flowtec Ag Messgerät mit einer umschaltbaren Mess- und Betriebselektronik zur Übermittlung eines Messsignals
US9234776B2 (en) 2013-09-26 2016-01-12 Rosemount Inc. Multivariable process fluid transmitter for high pressure applications
US9459170B2 (en) 2013-09-26 2016-10-04 Rosemount Inc. Process fluid pressure sensing assembly for pressure transmitters subjected to high working pressure
US10260980B2 (en) 2013-09-27 2019-04-16 Rosemount Inc. Pressure sensor with mineral insulated cable
US9638600B2 (en) 2014-09-30 2017-05-02 Rosemount Inc. Electrical interconnect for pressure sensor in a process variable transmitter
DE102016114860A1 (de) 2016-08-10 2018-02-15 Endress + Hauser Flowtec Ag Treiberschaltung sowie damit gebildete Umformer-Elektronik bzw. damit gebildetes Meßsystem
CN111294267B (zh) * 2020-03-17 2021-10-22 翕芯微电子技术(无锡)有限公司 基于4-20mA电流环路的多机数据通信系统
DE102022119145A1 (de) 2022-07-29 2024-02-01 Endress+Hauser Flowtec Ag Anschlussschaltung für ein Feldgerät und Feldgerät

Family Cites Families (125)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3701280A (en) 1970-03-18 1972-10-31 Daniel Ind Inc Method and apparatus for determining the supercompressibility factor of natural gas
US3968694A (en) 1975-04-21 1976-07-13 Geophysical Research Corporation Gauge for remotely indicating the pressure of a subterranean formation
US4120206A (en) 1977-01-17 1978-10-17 Rosemount Inc. Differential pressure sensor capsule with low acceleration sensitivity
US4125027A (en) 1977-11-04 1978-11-14 Geophysical Research Corporation Gauge for remotely indicating the pressure of a subterranean formation
US4238825A (en) 1978-10-02 1980-12-09 Dresser Industries, Inc. Equivalent standard volume correction systems for gas meters
US4250490A (en) 1979-01-19 1981-02-10 Rosemount Inc. Two wire transmitter for converting a varying signal from a remote reactance sensor to a DC current signal
JPS5937716Y2 (ja) 1979-01-31 1984-10-19 日産自動車株式会社 半導体差圧センサ
GB2085597B (en) 1980-10-17 1985-01-30 Redland Automation Ltd Method and apparatus for detemining the mass flow of a fluid
FR2496884A1 (fr) 1980-12-24 1982-06-25 Flopetrol Etu Fabric Sonde de mesure de pression
US4377809A (en) 1981-04-27 1983-03-22 Itt Liquid level system
US4485673A (en) 1981-05-13 1984-12-04 Drexelbrook Engineering Company Two-wire level measuring instrument
US4414634A (en) 1981-07-17 1983-11-08 The Scott & Fetzer Company Fluid flow totalizer
US4446730A (en) 1982-04-26 1984-05-08 Quintex Research International, Inc. Specific gravity independent gauging of liquid filled tanks
US4598381A (en) 1983-03-24 1986-07-01 Rosemount Inc. Pressure compensated differential pressure sensor and method
USD287827S (en) 1983-09-06 1987-01-20 Rosemount Inc. Head for a differential pressure measuring and transmitting housing
US4677841A (en) 1984-04-05 1987-07-07 Precision Measurement, Inc. Method and apparatus for measuring the relative density of gases
US4562744A (en) 1984-05-04 1986-01-07 Precision Measurement, Inc. Method and apparatus for measuring the flowrate of compressible fluids
US4528855A (en) 1984-07-02 1985-07-16 Itt Corporation Integral differential and static pressure transducer
EP0167941A3 (de) 1984-07-09 1988-10-05 Siemens Aktiengesellschaft Differenzdruck-Messzelle
JPS6122222A (ja) 1984-07-11 1986-01-30 Hitachi Ltd 半導体圧力変換器
US4602344A (en) 1984-10-25 1986-07-22 Air Products And Chemicals, Inc. Method and system for measurement of liquid level in a tank
US4653330A (en) 1985-07-15 1987-03-31 Rosemount Inc. Pressure transmitter housing
USD297314S (en) 1985-07-15 1988-08-23 Rosemount Inc. Pressure transmitter housing
GB2179156B (en) 1985-08-14 1990-08-22 Ronald Northedge Flow meters
EP0214801A1 (en) 1985-08-22 1987-03-18 Parmade Instruments C.C. A method of monitoring the liquid contents of a container vessel, monitoring apparatus for use in such method, and an installation including such apparatus
USD296995S (en) 1985-09-27 1988-08-02 Rosemount Inc. Pressure transmitter housing
NL8503192A (nl) 1985-11-20 1987-06-16 Ems Holland Bv Gasmeter.
USD297315S (en) 1985-12-16 1988-08-23 Rosemount Inc. Compact differential pressure transmitter
US5083091A (en) 1986-04-23 1992-01-21 Rosemount, Inc. Charged balanced feedback measurement circuit
US4791352A (en) 1986-07-17 1988-12-13 Rosemount Inc. Transmitter with vernier measurement
JPS6333663A (ja) 1986-07-28 1988-02-13 Yamatake Honeywell Co Ltd 流速測定装置
US4783659A (en) * 1986-08-22 1988-11-08 Rosemount Inc. Analog transducer circuit with digital control
US4745810A (en) 1986-09-15 1988-05-24 Rosemount Inc. Flangeless transmitter coupling to a flange adapter union
US5187474A (en) * 1986-10-02 1993-02-16 Rosemount Inc. Digital converter apparatus for improving the output of a two-wire transmitter
DE3635165A1 (de) 1986-10-16 1988-04-21 Wabco Westinghouse Fahrzeug Gehaeuseeinrichtung mit druckausgleich
US4798089A (en) 1987-03-12 1989-01-17 Rosemount Inc. Isolator apparatus
US4833922A (en) 1987-06-01 1989-05-30 Rosemount Inc. Modular transmitter
US5070732A (en) 1987-09-17 1991-12-10 Square D Company Modular sensor device
US4818994A (en) 1987-10-22 1989-04-04 Rosemount Inc. Transmitter with internal serial bus
US4850227A (en) 1987-12-22 1989-07-25 Delco Electronics Corporation Pressure sensor and method of fabrication thereof
US5000047A (en) 1988-03-29 1991-03-19 Nippondenso Co., Ltd. Pressure sensor
USD318432S (en) 1988-04-22 1991-07-23 Rosemount Inc. Pressure transmitter housing
USD317266S (en) 1988-04-22 1991-06-04 Rosemount Inc. Pressure transmitter housing
US4930353A (en) 1988-08-07 1990-06-05 Nippondenso Co., Ltd. Semiconductor pressure sensor
FR2637075B1 (fr) 1988-09-23 1995-03-10 Gaz De France Procede et dispositif destines a indiquer le debit d'un fluide compressible circulant dans un detendeur, et capteur de vibrations utilise a cet effet
US5035140A (en) 1988-11-03 1991-07-30 The Boeing Company Self cleaning liquid level detector
US4866989A (en) 1988-11-07 1989-09-19 Chrysler Motors Corporation Pressure transducer with a sealed sensor
USD317269S (en) 1989-02-13 1991-06-04 Rosemount Inc. Temperature transmitter housing
US4958938A (en) 1989-06-05 1990-09-25 Rosemount Inc. Temperature transmitter with integral secondary seal
US5162725A (en) 1989-08-21 1992-11-10 Alnor Instrument Company Modular metering instrument including multiple sensing probes
US5028746A (en) 1989-08-31 1991-07-02 Rosemount Inc. Cable protector for wound cable
US4970898A (en) 1989-09-20 1990-11-20 Rosemount Inc. Pressure transmitter with flame isolating plug
DE3934577A1 (de) 1989-10-17 1991-04-18 Philips Patentverwaltung Stromversorgungseinrichtung mit einschaltstrombegrenzungsschaltung
JPH03148028A (ja) 1989-11-02 1991-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電型圧力センサ
US4980675A (en) 1990-01-09 1990-12-25 Spectrum Associates Temperature compensatible pressure monitor and sensor construction
US5060108A (en) 1990-01-25 1991-10-22 Texas Instruments Incorporated Packaging and sealing for pressure transducer
USD329619S (en) 1990-06-08 1992-09-22 Rosemount Limited Terminal housing for industrial thermometer
US5212645A (en) 1990-07-19 1993-05-18 General Electric Company Flexible real-time, multi-tasking architecture for tool condition monitoring
JP2753389B2 (ja) * 1990-11-28 1998-05-20 株式会社日立製作所 フィールドバス・システム
US5094109A (en) 1990-12-06 1992-03-10 Rosemount Inc. Pressure transmitter with stress isolation depression
DE4108610A1 (de) 1991-03-16 1992-09-17 Bosch Gmbh Robert Senderendstufe
US5157972A (en) 1991-03-29 1992-10-27 Rosemount Inc. Pressure sensor with high modules support
USD342456S (en) 1991-04-18 1993-12-21 Rosemount Inc. Decorative cap for a process transmitter
US5227782A (en) 1991-08-14 1993-07-13 Rosemount Inc. Hydrostatic interface unit
US5198631A (en) 1991-09-11 1993-03-30 General Electric Company Pressure responsive control device
US5248167A (en) 1991-09-12 1993-09-28 Rosemount Inc. Interchangeable process connection resistant to installation errors
US5236202A (en) 1991-09-23 1993-08-17 Rosemount Inc. Spring loaded resin seal
US5245333A (en) * 1991-09-25 1993-09-14 Rosemount Inc. Three wire low power transmitter
US5287746A (en) 1992-04-14 1994-02-22 Rosemount Inc. Modular transmitter with flame arresting header
JPH0694561A (ja) 1992-09-11 1994-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電型圧力センサ
US5369386A (en) 1992-11-13 1994-11-29 Elsag International B.V. Removable magnetic zero/span actuator for a transmitter
US5436824A (en) 1992-12-10 1995-07-25 Rosemount Inc. Inrush current limiter in a magnetic flowmeter
US5469150A (en) 1992-12-18 1995-11-21 Honeywell Inc. Sensor actuator bus system
US5353200A (en) 1993-02-24 1994-10-04 Rosemount Inc. Process transmitter with inner conductive cover for EMI shielding
DE69415662T2 (de) 1993-04-23 1999-07-29 Rosemount Inc., Eden Prairie, Minn. Druckisolatorvorrichtung für sanitärverarbeitung
US5471885A (en) 1993-08-11 1995-12-05 Wagner; William B. Self-contained digital electronic force gage with interchangeable force sensor modules
EP0639039A1 (de) 1993-08-11 1995-02-15 Awag A. Widmer AG Verfahren zur Programmierung einer Beleuchtungssteuerung oder einer Storensteuerung
US5574848A (en) 1993-08-24 1996-11-12 National Semiconductor Corporation Can interface selecting one of two distinct fault recovery method after counting a predetermined number of recessive bits or good can frames
US5606513A (en) 1993-09-20 1997-02-25 Rosemount Inc. Transmitter having input for receiving a process variable from a remote sensor
WO1995008759A1 (en) 1993-09-24 1995-03-30 Rosemount Inc. Pressure transmitter isolation diaphragm
USD358784S (en) 1993-11-19 1995-05-30 Rosemount Inc. Flowmeter instrument
US5381355A (en) 1993-12-17 1995-01-10 Elsag International N.V. Method for filtering digital signals in a pressure transmitter
RU2143129C1 (ru) 1994-02-23 1999-12-20 Роузмаунт Инк. Внепультовый датчик для запоминания информации
US5431182A (en) * 1994-04-20 1995-07-11 Rosemount, Inc. Smart valve positioner
US5546804A (en) 1994-08-11 1996-08-20 Rosemount Inc. Transmitter with moisture draining housing and improved method of mounting RFI filters
US5583294A (en) 1994-08-22 1996-12-10 The Foxboro Company Differential pressure transmitter having an integral flame arresting body and overrange diaphragm
US5710552A (en) * 1994-09-30 1998-01-20 Rosemount Inc. Barrier device
US5764928A (en) 1994-09-30 1998-06-09 Rosemount Inc. Microprocessor communication protocol in a multiprocessor transmitter
US5656782A (en) 1994-12-06 1997-08-12 The Foxboro Company Pressure sealed housing apparatus and methods
USD366000S (en) 1994-12-06 1996-01-09 Karas Edwin L Pressure transmitter housing
USD366218S (en) 1994-12-23 1996-01-16 Rosemount Inc. Temperature transmitter housing
US5498079A (en) 1994-12-23 1996-03-12 Rosemount Inc. Temperature transmitter
US5650936A (en) 1994-12-30 1997-07-22 Cd Power Measurement Limited Power monitor apparatus and method with object oriented structure
BR9608026A (pt) 1995-04-28 1999-05-04 Rosemount Inc Transmissor conectável a uma linha de processo e conjunto para fixação de um sensor de pressão
CA2217754A1 (en) 1995-04-28 1996-10-31 Rosemount Inc. Mounting assembly for a pressure transmitter
US5650777A (en) 1995-06-07 1997-07-22 Rosemount Inc. Conversion circuit for process control system
US5665899A (en) 1996-02-23 1997-09-09 Rosemount Inc. Pressure sensor diagnostics in a process transmitter
DE19611944C2 (de) 1996-03-26 2003-03-27 Daimler Chrysler Ag Integrierter Schaltkreis zur Kopplung eines mikrokontrollierten Steuergerätes an einen Zweidraht-Bus
US5668322A (en) 1996-06-13 1997-09-16 Rosemount Inc. Apparatus for coupling a transmitter to process fluid having a sensor extension selectively positionable at a plurality of angles
US6006338A (en) * 1996-10-04 1999-12-21 Rosemont Inc. Process transmitter communication circuit
US5954526A (en) 1996-10-04 1999-09-21 Rosemount Inc. Process control transmitter with electrical feedthrough assembly
JPH10115536A (ja) 1996-10-14 1998-05-06 Denso Corp 複合センサ
US5955684A (en) 1997-01-06 1999-09-21 Rosemount Inc. Modular probe
US5988203A (en) 1997-10-01 1999-11-23 Hutton; Peter B. Two-piece manifold
US5823228A (en) 1997-02-05 1998-10-20 Keystone International Holdings Corp. Valve manifold
US6059254A (en) 1997-03-27 2000-05-09 Rosemount Inc. Process instrument mount
DE19713240C2 (de) 1997-03-29 1999-01-28 Endress Hauser Gmbh Co Verfahren zur automatischen Adressenvergabe in einem CAN-Netz
DE19716137C1 (de) 1997-04-17 1998-10-22 Siemens Ag Modul zum Anschluß von Aktoren und/oder Sensoren
US6111888A (en) 1997-05-27 2000-08-29 Micro Motion, Inc. Deterministic serial bus communication system
US6005500A (en) * 1997-06-06 1999-12-21 Rosemount, Inc. Transmitter with improved analog to digital converter
EP0903651B1 (de) 1997-09-18 2003-04-23 Endress + Hauser GmbH + Co. KG Messgerät-Bussystem-Anordnung und Adapter dafür
EP0915326B1 (de) 1997-10-10 2002-01-30 WIKA ALEXANDER WIEGAND GmbH & CO. Verfahren zur Herstellung eines Druckmessumformers und Druckmessumformer
DE19755516A1 (de) 1997-12-13 1999-06-17 Conducta Endress & Hauser Messeinrichtung für die Flüssigkeits- und/oder Gasanalyse und/oder für die Messung von Feuchte in Flüssigkeiten und/oder Gasen
US6140952A (en) 1997-12-26 2000-10-31 Rosemount Inc. Delta sigma circuit with pulse width modulated offset
US6233532B1 (en) 1998-01-14 2001-05-15 Dover Associates, Inc. Sensor assembly
US5948988A (en) 1998-05-27 1999-09-07 Honeywell Inc Pressure transducer with flame arrester
US5973942A (en) 1998-07-10 1999-10-26 Rosemount Inc. Start up circuit for DC powered field instrument
JP3013843B1 (ja) 1998-10-16 2000-02-28 日本精機株式会社 圧力センサ
DE29903260U1 (de) 1999-02-23 2000-04-13 Siemens AG, 80333 München Meßumformer
USD439179S1 (en) 2000-03-21 2001-03-20 Rosemount Inc. Pressure transmitter with single inlet base and dual compartment housing
USD439180S1 (en) 2000-03-21 2001-03-20 Rosemount Inc. Pressure transmitter with single inlet base and single compartment housing
USD439178S1 (en) 2000-03-21 2001-03-20 Rosemount Inc. Pressure transmitter with dual inlet base and single compartment housing
USD441672S1 (en) 2000-03-21 2001-05-08 Rosemount Inc. Pressure transmitter with dual inlet base and economy housing
USD439181S1 (en) 2000-03-21 2001-03-20 Rosemount Inc. Pressure transmitter with dual inlet base and dual compartment housing
USD439177S1 (en) 2000-03-21 2001-03-20 Rosemount Inc. Pressure transmitter with single inlet base and economy housing

Also Published As

Publication number Publication date
DE60143358D1 (de) 2010-12-09
US6480131B1 (en) 2002-11-12
EP1307792B1 (en) 2010-10-27
CN1287240C (zh) 2006-11-29
EP1307792A2 (en) 2003-05-07
WO2002014964A3 (en) 2002-08-29
AU2001273367A1 (en) 2002-02-25
WO2002014964A2 (en) 2002-02-21
JP2004506972A (ja) 2004-03-04
CN1473289A (zh) 2004-02-04
WO2002014964B1 (en) 2003-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4955188B2 (ja) 複合ダイ工業用プロセス制御送信機
EP2030324B1 (en) Capacitance-to-digital modulator with sensor failure-mode detection
US6452521B1 (en) Mapping a delta-sigma converter range to a sensor range
JP4392059B2 (ja) プロセス制御伝送器
US6556145B1 (en) Two-wire fluid temperature transmitter with thermocouple diagnostics
Bakker et al. Micropower CMOS temperature sensor with digital output
EP1177484B1 (en) Process transmitter having a step-up converter for powering analog components
Ko et al. VLSI and intelligent transducers
JP5398544B2 (ja) フィールド装置及び端子漏れを検出する方法
CN103080863A (zh) 电流控制用半导体元件和使用它的控制装置
US6639539B1 (en) System and method for extending the dynamic range of an analog-to-digital converter
Powner et al. Intelligent sensors: structure and system
US6873277B1 (en) Multi-phase measurement system with synchronized sigma delta converters
Powner et al. From basic sensors to intelligent sensors: Definitions andexamples
CN103339861B (zh) 检测和数字化模拟输入信号的电路装置,以及过程仪表化的现场设备
US7496458B2 (en) Electrical transducer
US6633826B1 (en) Signal-identifying circuit arrangement
Haskard An experiment in smart sensor design
CA2322267C (en) Signal-identifying circuit arrangement
JP2987678B2 (ja) パーソナルコンピュータを用いる物理量測定システム
EP1629583B1 (en) Method and device to control integrated circuit resonance
Chen et al. A mixed-mode smart transducer interface for sensors and actuators
Hammerschmidt Sensor systems-Interface between environment and application
US10198939B1 (en) Process automation device
EP1355466B1 (en) Information transfer using frequency shift keying

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120307

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4955188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees