JP4954052B2 - 記録装置 - Google Patents
記録装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4954052B2 JP4954052B2 JP2007335220A JP2007335220A JP4954052B2 JP 4954052 B2 JP4954052 B2 JP 4954052B2 JP 2007335220 A JP2007335220 A JP 2007335220A JP 2007335220 A JP2007335220 A JP 2007335220A JP 4954052 B2 JP4954052 B2 JP 4954052B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- writing
- moving image
- recording
- image data
- instruction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態における記録装置100の機能構成例を示すブロック図である。
図1の記録装置100において、101は入力部であり、外部から動画像データを入力して符号化部102に出力する。102は符号化部であり、入力された動画像データをMPEG等の公知の符号化方式により符号化してその情報量を圧縮し、一時蓄積部103に出力する。103はDRAM等のメモリを有し、符号化された動画像データを一時蓄積する。104は書き込み制御部であり、光ディスクDに対して動画像データを書き込む。書き込み制御部104については後述する。
図2は、書き込み制御部104の構成例を示すブロック図である。
図2において、201はストラテジ部であり、コントローラ202からの指示に従い、一時蓄積部103から動画像データを読み出し、これを変調してレーザードライバ204に送る。レーザードライバ204はストラテジ部201からの変調結果に従ってレーザービームダイオード205を制御し、スプリッタ206を介してディスクDに対してレーザービームを照射する。これらレーザードライバ204、レーザービームダイオード205、及びスプリッタ206はピックアップユニット203を構成している。そして、シークモータ209は、コントローラ202からの指示に従い、ディスクD状の目標トラックに対してピックアップユニット203をディスクDの半径方向に移動する。
まず、回転制御部107に対し、ディスクDを所定の目標回転速度で回転させるよう指示する(S401)。そして、回転制御部107から回転状態を示す情報を取得し、ディスクDが目標の速度で回転しているか否かを判別する(S402)。この結果、目標速度でディスクDが回転していた場合、次に、温度検出部108からの温度情報に基づいて、前述のレーザーパワー調整時におけるディスクDの温度と現在の温度との差が、閾値を超えているか否かを判別する(S403)。
次に、ディスク媒体への書き込み動作の回数に応じて閾値を変更する例について説明する。なお、記録装置の構成は第1の実施形態と同様であるため、機能構成の説明は省略する。
次に、時間経過に応じて閾値を変更する例について説明する。なお、記録装置の構成は第1及び第2の実施形態と同様であるため、機能構成の説明は省略する。
本実施形態の記録装置100における記録動作について、図7のフローチャートを参照しながら説明する。なお、図7のフローはシステムコントローラ105が記録装置100の各部を制御することにより実現される。
次に、記録開始時の温度変化に応じて閾値を変更する例について説明する。図8は本実施形態における記録装置100の機能構成例を示すブロック図である。図8の記録装置100は、図1に示した構成とほぼ同様であるが、温度検出部108の温度情報がシステムコントローラ105にも供給され、書き込み制御部104からのレーザーパワー調整時における温度情報がシステムコントローラ105に供給される点が異なる。他の構成、及び処理は第1〜第3の実施形態と同様であるため、機能構成の説明は省略する。
前述した本発明の実施形態における記録装置を構成する各手段、並びに記録方法の各工程は、コンピュータのRAMやROMなどに記憶されたプログラムが動作することによって実現できる。このプログラム及び前記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体は本発明に含まれる。
102 符号化部
103 一時蓄積部
104 書き込み制御部
105 システムコントローラ
106 操作部
107 回転制御部
108 温度検出部
Claims (3)
- 情報データを入力し、前記入力された情報データをメモリに記憶する入力手段と、
前記メモリから前記情報データを読み出して、前記読み出した情報データを記録媒体に書き込む手段であって、書き込み開始の指示に応じて前記記録媒体に対する前記情報データの書き込みを開始し、前記メモリに記憶された情報データのデータ量が所定量に減ったことに応じて前記情報データの書き込みを停止する書き込み手段と、
記録開始の指示を受ける手段と、
前記メモリに記憶された情報データのデータ量が閾値に達したことに応じて、前記書き込み手段に対して前記情報データの書き込み開始の指示を出力する手段であって、前記記録開始の指示を受けた後の1回目の前記書き込み開始の指示のために第1の値を前記閾値として設定すると共に2回目以降の前記書き込み開始の指示のために前記第1の値よりも大きい第2の値を前記閾値として設定する制御手段とを備え、
前記制御手段は、前記記録開始の指示を受けた後、前記メモリに記憶された前記情報データのデータ量が前記第1の値に達したことに応じて前記書き込み手段に対して前記1回目の書き込み開始の指示を出力し、前記1回目の書き込み開始の指示に応じた前記書き込み手段による前記情報データの書き込みが停止した後、前記メモリに記憶された前記情報データのデータ量が前記第2の値に達したことに応じて、前記2回目の書き込み開始の指示を出力することを特徴とする記録装置。 - 前記制御手段は、前記2回目以降の書き込み開始の指示については、前記メモリに記憶された前記情報データのデータ量が前記第2の値に達する毎に前記書き込み開始の指示を出力することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
- 前記情報データは動画データを含み、前記入力手段は入力された前記動画データを符号化し、符号化された前記動画データを前記メモリに記憶することを特徴とする請求項1または2に記載の記録装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007335220A JP4954052B2 (ja) | 2007-02-20 | 2007-12-26 | 記録装置 |
US12/020,221 US7843787B2 (en) | 2007-02-20 | 2008-01-25 | Recording apparatus |
CN2008100079198A CN101252003B (zh) | 2007-02-20 | 2008-02-19 | 记录装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007039874 | 2007-02-20 | ||
JP2007039874 | 2007-02-20 | ||
JP2007335220A JP4954052B2 (ja) | 2007-02-20 | 2007-12-26 | 記録装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008234817A JP2008234817A (ja) | 2008-10-02 |
JP2008234817A5 JP2008234817A5 (ja) | 2011-01-20 |
JP4954052B2 true JP4954052B2 (ja) | 2012-06-13 |
Family
ID=39907410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007335220A Expired - Fee Related JP4954052B2 (ja) | 2007-02-20 | 2007-12-26 | 記録装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4954052B2 (ja) |
CN (1) | CN101252003B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105549918B (zh) * | 2016-02-18 | 2018-11-09 | 珠海全志科技股份有限公司 | 行车记录仪用存储卡的数据保护方法及其装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3589802B2 (ja) * | 1996-08-22 | 2004-11-17 | パイオニア株式会社 | 情報記録方法及び装置 |
JP2000207824A (ja) * | 1999-01-07 | 2000-07-28 | Funai Electric Co Ltd | ディスクドライブ装置 |
JP2006196071A (ja) * | 2005-01-12 | 2006-07-27 | Canon Inc | 情報記録装置 |
-
2007
- 2007-12-26 JP JP2007335220A patent/JP4954052B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-02-19 CN CN2008100079198A patent/CN101252003B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101252003B (zh) | 2011-03-30 |
JP2008234817A (ja) | 2008-10-02 |
CN101252003A (zh) | 2008-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1291865B1 (en) | An information recording/reproducing device and a method of recording a lead-out | |
JPH0527818U (ja) | 光デイスクのトラツクサーチ制御装置 | |
JP4954052B2 (ja) | 記録装置 | |
EP0833328B1 (en) | System for reading information recorded on a disc | |
TW504673B (en) | Disc device and control method for the same | |
JP4942820B2 (ja) | 記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム | |
US7843787B2 (en) | Recording apparatus | |
JP3706120B2 (ja) | 情報記録再生装置と情報記録再生方法とプログラム | |
JP2005276273A (ja) | デジタル記録再生装置及びそれにおける記録可能時間演算方法 | |
KR100640317B1 (ko) | 광디스크장치의 오피씨 수행방법 | |
KR100789316B1 (ko) | 광디스크 장치의 기록 파워 제어 방법 | |
US20070081435A1 (en) | Optical disc apparatus | |
KR100800409B1 (ko) | 광디스크 데이터 기록 장치 및 방법 | |
JP3890604B2 (ja) | ディスク装置及びその記録方法 | |
EP1720157A1 (en) | Operation condition setting system | |
JP2006018939A (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2001332018A (ja) | 記録再生装置 | |
JP2000132930A (ja) | ディスクドライブおよびそのヘッド位置制御方法 | |
JP2007242086A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP2007036467A5 (ja) | ||
JP2002230941A (ja) | ディスク記録再生装置におけるファイル情報記録方法 | |
JP2007095178A (ja) | 光ディスク装置及びそのオーバーライト制御方法 | |
JP2002183985A (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2005293758A (ja) | 情報再生装置、情報再生装置に供する光ディスク制御用lsi、並びにディスク状記録媒体の回転速度制御方法 | |
KR20120020740A (ko) | 재기록 가능한 광디스크의 광파워 조정 장치 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101130 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120313 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |