JP4949308B2 - 旋回駆動制御装置及びこれを含む建設機械 - Google Patents
旋回駆動制御装置及びこれを含む建設機械 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4949308B2 JP4949308B2 JP2008098410A JP2008098410A JP4949308B2 JP 4949308 B2 JP4949308 B2 JP 4949308B2 JP 2008098410 A JP2008098410 A JP 2008098410A JP 2008098410 A JP2008098410 A JP 2008098410A JP 4949308 B2 JP4949308 B2 JP 4949308B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- command
- turning
- drive
- torque
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 40
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 23
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 16
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 16
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 7
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 210000004935 right thumb Anatomy 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Operation Control Of Excavators (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Description
図2は、本実施の形態の旋回駆動制御装置を含む建設機械の構成を表すブロック図である。この図2では、機械的動力系を二重線、高圧油圧ラインを実線、パイロットラインを破線、電気駆動・制御系を一点鎖線でそれぞれ示す。
エンジン11は、例えば、ディーゼルエンジンで構成される内燃機関であり、その出力軸は減速機13の一方の入力軸に接続される。このエンジン11は、建設機械の運転中は常時運転される。
コントローラ30は、本実施の形態の建設機械の駆動制御を行う制御装置であり、速度指令変換部31、駆動制御装置32、及び旋回駆動制御装置40を含む。このコントローラ30は、CPU(Central Processing Unit)及び内部メモリを含む演算処理装置で構成され、速度指令変換部31、駆動制御装置32、及び旋回駆動制御装置40は、コントローラ30のCPUが内部メモリに格納される駆動制御用のプログラムを実行することにより、
実現される装置である。
速度指令変換部31は、圧力センサ29から入力される信号を速度指令に変換する演算処理部である。これにより、レバー26Aの操作量は、旋回用電動機21を回転駆動させるための速度指令(rad/s)に変換される。この速度指令は、駆動制御装置32及び旋回駆動制御装置40に入力される。なお、この速度指令変換部31で用いる変換特性については、図4を用いて説明する。
図4は、本実施の形態の建設機械の速度指令変換部31において操作レバー26Aの操作量を速度指令(上部旋回体3を旋回させるために旋回用電動機21を回転させるための速度指令)に変換する変換特性を示す図である。この変換特性は、操作レバー26Aの操作量に応じて、不感帯領域、零速度指令領域(左旋回用及び右旋回用)、左方向旋回駆動領域、及び右方向旋回駆動領域の5つの領域に区分される。
この変換特性に示すように、不感帯領域は、レバー26Aの中立点付近に設けられている。この不感帯領域では、速度指令変換部31から速度指令は出力されず、旋回駆動制御装置40による旋回用電動機21の駆動制御は行われない。また、不感帯領域では、メカニカルブレーキ23によって旋回用電動機21が機械的に停止された状態となる。
零速度指令領域は、レバー26Aの操作方向における不感帯領域の両外側に設けられている。この零速度指令領域は、不感帯領域における上部旋回体3の停止状態と、左右方向の旋回駆動領域における旋回状態とを切り替える際に操作性を良くするために設けられる緩衝領域である。
左方向旋回駆動領域は、上部旋回体3を左方向に旋回させるための速度指令が速度指令変換部31から出力される領域である。
右方向旋回駆動領域は、上部旋回体3を右方向に旋回させるための速度指令が速度指令変換部31から出力される領域である。
駆動制御装置32は、電動発電機12の運転制御(力行運転又は回生運転の切り替え)、及び、バッテリ19の充放電制御を行うための制御装置である。この駆動制御装置32は、エンジン11の負荷の状態とバッテリ19の充電状態に応じて、電動発電機12の力行運転と回生運転を切り替える。駆動制御装置32は、電動発電機12の力行運転と回生運転を切り替えることにより、インバータ18を介してバッテリ19の充放電制御を行う。
図5は、本実施の形態の旋回駆動制御装置40の構成を示す制御ブロック図である。
駆動指令生成部50は、減算器51、PI制御部52、トルク制限部53、トルク制限部54、減算器55、PI制御部56、電流変換部57、及び旋回動作検出部58を含む。この駆動指令生成部50の減算器51には、レバー26Aの操作量に応じた旋回駆動用の速度指令(rad/s)が入力される。
図7は、許容値切替部61の判定部62によって実行されるトルク許容値の切り替え処理の手順を示す図である。
図8は、速度指令変換部31から出力される速度指令、旋回動作検出部58で検出される実際の回転速度、及び旋回用電動機21を駆動するために最終的に駆動指令生成部50から出力されるトルク電流指令の関係を示す特性図であり、(a)は正転側、(b)は逆転側の特性を示す。
1A、1B 走行機構
2 旋回機構
3 上部旋回体
4 ブーム
5 アーム
6 バケット
7 ブームシリンダ
8 アームシリンダ
9 バケットシリンダ
10 キャビン
11 エンジン
12 電動発電機
13 減速機
14 メインポンプ
15 パイロットポンプ
16 高圧油圧ライン
17 コントロールバルブ
18 インバータ
19 バッテリ
20 インバータ
21 旋回用電動機
23 メカニカルブレーキ
24 旋回減速機
25 パイロットライン
26 操作装置
26A、26B レバー
26C ペダル
26D パワーボタン
27 油圧ライン
28 油圧ライン
29 圧力センサ
30 コントローラ
31 速度指令変換部
32 駆動制御装置
40 旋回駆動制御装置
50 駆動指令生成部
51 減算器
52 PI制御部
53 トルク制限部
54 トルク制限部
55 減算器
56 PI制御部
57 電流変換部
58 旋回動作検出部
60 主制御部
61 許容値切替部
62 判定部
63、64 切替スイッチ部
Claims (7)
- 電動機で旋回駆動される建設機械の旋回機構を駆動制御する旋回駆動制御装置であって、
建設機械の操作手段の操作量に基づき、前記電動機の回転速度を制御するための速度指令を出力する速度指令出力手段と、
前記電動機の回転速度を検出する回転速度検出手段と、
前記速度指令出力手段から出力される速度指令と、前記回転速度検出手段によって検出される回転速度とに基づき、前記電動機を駆動するための駆動指令を生成する駆動指令生成手段と、
前記操作手段に非常用出力増大指令が入力されると、前記駆動指令に対応して前記電動機で発生する駆動トルクを増大させるよう、前記駆動指令生成手段によって生成される駆動指令の値を絶対値で増大させる駆動指令増大手段と
を含む、旋回駆動制御装置。 - 前記駆動指令増大手段は、所定の短時間の間、前記駆動指令生成手段によって生成される駆動指令の値を絶対値で増大させる、請求項1に記載の旋回駆動制御装置。
- 前記駆動指令生成手段は、前記駆動指令によって前記電動機で発生する駆動トルクが許容値以下になるように前記駆動指令の値を絶対値で制限する制限手段を含み、
前記駆動指令増大手段は、前記制限手段の許容値を増大させることにより、前記駆動指令生成手段によって生成される駆動指令の値を絶対値で増大させる、請求項1又は2に記載の旋回駆動制御装置。 - 前記駆動指令増大手段は、前記制限手段の許容値を前記電動機の連続定格トルクを表す駆動指令値よりも大きく、かつ、短時間定格トルクを表す駆動指令値以下の値にまで増大させる、請求項3に記載の旋回駆動制御装置。
- 前記非常用出力増大指令は、前記建設機械の作業中に、前記電動機が高負荷の状態にあって前記駆動トルクが不足する場合に、前記駆動指令増大手段に入力される、請求項3又は4に記載の旋回駆動制御装置。
- 前記非常用出力増大指令は、前記操作手段に含まれるレバーの頂部に配設されるボタンスイッチが押されることによって前記駆動指令増大手段に入力される、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の旋回駆動制御装置。
- 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の旋回駆動制御装置を含む建設機械。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008098410A JP4949308B2 (ja) | 2008-04-04 | 2008-04-04 | 旋回駆動制御装置及びこれを含む建設機械 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008098410A JP4949308B2 (ja) | 2008-04-04 | 2008-04-04 | 旋回駆動制御装置及びこれを含む建設機械 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009249895A JP2009249895A (ja) | 2009-10-29 |
JP4949308B2 true JP4949308B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=41310851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008098410A Expired - Fee Related JP4949308B2 (ja) | 2008-04-04 | 2008-04-04 | 旋回駆動制御装置及びこれを含む建設機械 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4949308B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011142447A1 (ja) | 2010-05-13 | 2011-11-17 | 株式会社小松製作所 | 建設機械の旋回駐車ブレーキ制御装置 |
JP5627999B2 (ja) * | 2010-11-11 | 2014-11-19 | 株式会社ランド・クリエイティブ | 電動機駆動チェーンコンベアカッタの駆動装置 |
JP5364080B2 (ja) * | 2010-11-24 | 2013-12-11 | 株式会社小松製作所 | 電動機の制御装置、電動機の制御方法、及び電動機の制御装置を備えた建設機械 |
JP5512569B2 (ja) * | 2011-02-23 | 2014-06-04 | 日立建機株式会社 | 建設機械制御システム |
CN102392469B (zh) * | 2011-10-27 | 2013-06-12 | 中联重科股份有限公司 | 电驱回转控制系统、工程机械及回转紧急制动控制方法 |
JP6532679B2 (ja) * | 2015-01-06 | 2019-06-19 | 住友建機株式会社 | ショベル |
JP6292256B2 (ja) * | 2016-06-22 | 2018-03-14 | コベルコ建機株式会社 | 旋回制御装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001173024A (ja) * | 1999-12-17 | 2001-06-26 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | 建設機械におけるハイブリッドシステム |
JP3942948B2 (ja) * | 2002-05-09 | 2007-07-11 | 株式会社神戸製鋼所 | 作業機械の旋回制御装置 |
JP4270012B2 (ja) * | 2004-04-07 | 2009-05-27 | コベルコ建機株式会社 | 旋回式作業機械 |
JP4171467B2 (ja) * | 2005-01-20 | 2008-10-22 | 株式会社小松製作所 | 建設機械の制御モード切換装置および建設機械 |
JP2009068197A (ja) * | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | 電動旋回式作業機械の旋回制御装置 |
-
2008
- 2008-04-04 JP JP2008098410A patent/JP4949308B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009249895A (ja) | 2009-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5090527B2 (ja) | 旋回駆動制御装置及びこれを含む建設機械 | |
JP5405458B2 (ja) | 旋回駆動制御装置及びこれを含む建設機械 | |
WO2010087364A1 (ja) | ハイブリッド式作業機械及びサーボ制御システム | |
EP2208829A1 (en) | Turning drive control device, and construction machine having the device | |
JP4949308B2 (ja) | 旋回駆動制御装置及びこれを含む建設機械 | |
JP5095361B2 (ja) | 旋回駆動制御装置及びこれを含む建設機械 | |
JP5101406B2 (ja) | 建設機械 | |
JP5583901B2 (ja) | ハイブリッド型建設機械 | |
JP4745322B2 (ja) | 旋回駆動制御装置及びこれを含む建設機械 | |
JP4611370B2 (ja) | 旋回駆動制御装置及びこれを含む建設機械 | |
JP5059565B2 (ja) | 旋回駆動制御装置及びこれを含む建設機械 | |
JP5101405B2 (ja) | 旋回駆動制御装置及びこれを含む建設機械 | |
JP5139257B2 (ja) | 旋回駆動制御装置及びこれを含む建設機械 | |
JP5160359B2 (ja) | ハイブリッド型建設機械 | |
JP4648938B2 (ja) | 旋回駆動制御装置及びこれを用いた建設機械 | |
JP4995048B2 (ja) | 建設機械の異常検出装置及びこれを含む建設機械 | |
JP4824004B2 (ja) | 旋回駆動制御装置及びこれを含む建設機械 | |
JP2010185257A (ja) | ハイブリッド型作業機械 | |
JP5207232B2 (ja) | 旋回駆動制御装置及びこれを含む建設機械 | |
JP5101407B2 (ja) | 建設機械 | |
JP2010150897A (ja) | 旋回駆動制御装置及びこれを含む建設機械 | |
JP5814835B2 (ja) | ショベル | |
JP2009293668A (ja) | 建設機械 | |
JP5307457B2 (ja) | ハイブリッド型作業機械 | |
JP2009293221A (ja) | 旋回駆動制御装置及びこれを含む建設機械 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090724 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090731 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120307 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4949308 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |