JP4948706B2 - 色効果顔料及び同顔料を形成する方法 - Google Patents
色効果顔料及び同顔料を形成する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4948706B2 JP4948706B2 JP2000594869A JP2000594869A JP4948706B2 JP 4948706 B2 JP4948706 B2 JP 4948706B2 JP 2000594869 A JP2000594869 A JP 2000594869A JP 2000594869 A JP2000594869 A JP 2000594869A JP 4948706 B2 JP4948706 B2 JP 4948706B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- core
- layer
- pigment
- titanium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000049 pigment Substances 0.000 title claims abstract description 72
- 230000000694 effects Effects 0.000 title claims abstract description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 35
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 59
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 59
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 31
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims abstract description 31
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 claims abstract description 8
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 22
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 17
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 12
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims description 8
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 7
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 7
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims description 5
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 4
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims description 4
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 claims description 4
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 3
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 241000627951 Osteobrama cotio Species 0.000 claims description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910000856 hastalloy Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 2
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000001038 titanium pigment Substances 0.000 claims description 2
- 229960005191 ferric oxide Drugs 0.000 claims 1
- NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoferriooxy)iron hydrate Chemical compound O.O=[Fe]O[Fe]=O NDLPOXTZKUMGOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 55
- 230000008021 deposition Effects 0.000 abstract description 11
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 abstract description 10
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 abstract description 7
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 6
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 6
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 abstract description 5
- 238000001354 calcination Methods 0.000 abstract description 3
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 abstract description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 abstract 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 35
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 24
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 description 19
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 16
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 13
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 13
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 11
- -1 chloride anions Chemical class 0.000 description 11
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 10
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 9
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 9
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 8
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 8
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 6
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 6
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 5
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 5
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 5
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 5
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 4
- XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol monomethyl ether acetate Natural products COCCOC(C)=O XLLIQLLCWZCATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N isopropyl alcohol Natural products CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 4
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 239000007771 core particle Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 3
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 3
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 3
- 229910052696 pnictogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 3
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Natural products CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 2
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 150000008280 chlorinated hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N chloromethane Chemical compound ClC NEHMKBQYUWJMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 2
- 238000009775 high-speed stirring Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 2
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 2
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 2
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N methanol Natural products OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 2
- 239000000025 natural resin Substances 0.000 description 2
- ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N oleic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 2
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 2
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 229910000349 titanium oxysulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- PTTPXKJBFFKCEK-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-4-heptanone Chemical compound CC(C)CC(=O)CC(C)C PTTPXKJBFFKCEK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQBXSWAWVZHKBZ-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethyl acetate Chemical compound CCCCOCCOC(C)=O NQBXSWAWVZHKBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003270 Cymel® Polymers 0.000 description 1
- 229910001200 Ferrotitanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003264 Maprenal® Polymers 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920012485 Plasticized Polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910021626 Tin(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 1
- QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N butyl prop-2-enoate;methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C.CCCCOC(=O)C=C QHIWVLPBUQWDMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001728 carbonyl compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000009503 electrostatic coating Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 229910001849 group 12 element Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021480 group 4 element Inorganic materials 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940050176 methyl chloride Drugs 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000011049 pearl Substances 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 239000011684 sodium molybdate Substances 0.000 description 1
- 235000015393 sodium molybdate Nutrition 0.000 description 1
- TVXXNOYZHKPKGW-UHFFFAOYSA-N sodium molybdate (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Mo]([O-])(=O)=O TVXXNOYZHKPKGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000015096 spirit Nutrition 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910000601 superalloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003608 titanium Chemical class 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J titanium tetrachloride Chemical compound Cl[Ti](Cl)(Cl)Cl XJDNKRIXUMDJCW-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N trichloroethylene Natural products ClCC(Cl)Cl UBOXGVDOUJQMTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002383 tung oil Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/0015—Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
- C09C1/0021—Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a core coated with only one layer having a high or low refractive index
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/0015—Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/62—Metallic pigments or fillers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/20—Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/54—Particles characterised by their aspect ratio, i.e. the ratio of sizes in the longest to the shortest dimension
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/61—Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/60—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C2200/00—Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
- C09C2200/10—Interference pigments characterized by the core material
- C09C2200/1054—Interference pigments characterized by the core material the core consisting of a metal
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
Description
本発明は、色効果顔料の分野に関する。塗装面の場合、その中に組み込まれた効果顔料(effect pigment)粒子が塗装内で表面に対して並行に配列し、その結果、着色された塗装面は、一定の白色光源によって照らされると、視角に依存しながら、異なる色を示したり、虹彩色を有するように見えたりする。したがって、たとえば自動車のボディに被着される塗料に組み込まれる効果顔料は、その車の視覚的魅力、ひいては価値を高める。
【0002】
効果顔料は歴史的に二つの方法のいずれかによって製造されてきた。たとえばUS3,438,796に記載されている第一の方法では、比較的厚いSiO2層で対称に被覆された中央の不透明なアルミニウム膜と、透明なアルミニウム膜と、薄いSiO2層とからなる、角度依存性の色変化を示すゴニオクロマチック効果顔料を、高レベルの真空下で基材膜をSiO2蒸気とアルミニウム蒸気とで交互に被覆し、得られた多層構造を基材から掻き取るか、他のやり方で除去して顔料粒子を得ることによって形成している。
【0003】
前記方法の改良が、たとえばUS5,135,812に記載されている。この特許は、真空蒸着により、多数の層を、溶解すると多層構造のシート(ウェブ(Web)の溶解と同時にバラバラに分解して顔料粒子を提供する)を提供する可溶性ウェブ上に形成するか、可撓性ウェブ上に設けられた剥離層上に形成する方法を記載している。後者の場合、ウェブがたわむと同時に多層構造が剥離し、分裂して粒子を提供し、これらの粒子を所望の大きさに粉砕する。
【0004】
これらの手法はいずれも、適当な効果顔料を提供するためには正確に制御しなければならない多数の被覆及び/又は真空蒸着工程を要する。方法に含まれる工程の数、特殊化した装備及び求められる正確な工程制御のため、得られる顔料はきわめて高価である。
【0005】
ゴニオクロマチック性を示す金属効果顔料を形成するために、一般に使用される二つの方法の第二のものは、たとえばUS5,364,467に記載されている。この明細書に記載されている方法は、多数の金属酸化物層を、対応する揮発性金属化合物、すなわちカルボニル化合物、ハロゲン化物、特に塩化物及びアルコキシドの蒸気相分解により、金属粒子基材上にじかに形成することを含む。
【0006】
また、US4,328,042から、表面が酸化鉄によって少なくとも部分的に被覆された金属コアを有する有色顔料が公知である。金属的な光沢を生成することが可能でなければならない金属コアを流動床反応器に導入し、所望の反応温度まで予熱する。そして、予熱した金属コア粒子、たとえば、銅及び銅と亜鉛/スズとの合金、あるいはアルミニウム及び銅とアルミニウムとの合金を、酸化すると酸化鉄と二酸化炭素を形成する鉄ペンタカルボニル蒸気と接触させる。
【0007】
後者の二つの方法は、以前の方法に比べていくつかの利点を有するが、同じくすべての処理工程を非常に入念に制御しなければならず、その結果、これらの顔料もまた非常に高価になる。
【0008】
JP10/110113(Nippon Chemical)は、酸化物及び水酸化物を含むチタン化合物の不特定混合物(チタンの無機塩を含む水溶液中でステンレス鋼フレークに被着される)でステンレス鋼フレークを被覆することを特徴とする顔料フレーク製造方法を開示している。無機塩は、必要ならば少量の酸を用いて(たとえば塩基性硫酸チタニルの場合)完全に水に溶解させる。二酸化チタンは焼成によって部分的に形成され、干渉色は乾燥及び焼成温度に依存する。しかし、この手法では、純粋な結晶質二酸化チタンで被覆された顔料には至らない。また、結果は色彩的に再現しにくく、顔料は、たとえば液体塗料組成物中で満足な沈降挙動を示さない。
【0009】
US5,766,334は、酸化によって形成される薄い(厚さ25〜200nm)表面酸化物層を有する有色チタン顔料フレークを開示している。EP−A0328906は、チタン及びステンレス鋼フレークを含む金属フレークを、特定条件下、加水分解性有機チタン酸エステルの加水分解によって被着させた二酸化チタンの被覆で被覆する方法を開示している。フレークを強酸性水性媒体中に溶解させないため、被着は、有機媒体中4〜8のpHで実施する。
【0010】
しかし、いずれの場合にも、得られる被覆は、厚さが十分に均一ではなく、色彩性(特に彩度)は高い期待に見合わない。
【0011】
また、ルチル型二酸化チタン又は酸化鉄の層を備えたケイ酸塩フレークを有する真珠光沢ケイ酸塩顔料が公知である。そのような真珠光沢顔料の一つが、塩化第二鉄、四塩化チタン又は硫酸チタニルを含有する酸性水性媒体中にCガラス粒子を分散させることによって被覆粒子を製造するUS5,753,371に開示されている。場合によっては、焼成によってルチルが形成するよう、酸化チタンの前に酸化スズの層を核生成剤として被着させてもよい。しかし、US5,753,371(教示を引用例として本明細書に取り込む)の有色真珠光沢顔料は、現場における高い要件に満足に適合する色彩性を有しない。
【0012】
対応する金属塩(すなわち硫酸塩又はハロゲン化物)の液相分解(加水分解)による金属酸化物層の被着を含む方法そのものは公知であり、半透明で非反射性のマイカコアを有するラスタ又は真珠光沢顔料を形成するために使用されてきた。しかし、たとえばUS3,087,827及びUS5,733,371に記載されているような方法は、そのような方法において必要とされる強酸性(pH4未満)水溶液中で反射性金属コアを有する効果顔料を形成するのに適当であるとは考えられていない。対応する金属塩の加水分解によって反射性金属コアを金属酸化物層で被覆することに伴う問題は、たとえばUS5,213,618で論じられている。
【0013】
驚くことに、出願人は、特定の金属コアを選択し、場合によってはそれらがより耐食性になるような方法でそれらを処理することにより、簡単な金属酸化物−金属−金属酸化物構造を有するが、優れた光学的性質を有する廉価な効果顔料を、強酸性条件下で、対応する無機金属塩の加水分解及びその後の焼成により、金属酸化物の被覆層を金属コア又は基材の表面に形成することによって、より経済的な方法で得ることができることを見いだした。
【0014】
金属コア又は基材は、得られる顔料に光学的分散を生じさせるためには、40〜80%の反射率を示さなければならず、金属塩、特に塩化物のアニオンの存在下で、強酸性水溶液(pH1.0〜4.0)への浸漬に耐えるために水中腐食に対して十分に耐性であることが適当である。耐食性を検査するための簡便な試験は、研磨した金属板材をpH2の水性塩化水素酸に80℃で1時間浸漬することである。それにより、その反射率が±5%を超えて変化すべきではなく、その厚さは、1μmを超えて減少すべきではなく、好ましくは、0.1μmを超えて減少すべきではない。適当な金属は、遷移金属元素及びその合金、好ましくはチタン、タンタル、ジルコニウム、ステンレス鋼又はハステロイ(ニッケルベースの「超合金」)を含む。チタン基材に基づく効果顔料が、塗料媒体中でのその驚くほど高い沈降安定性のため、もっとも好ましい。
【0015】
効果顔料を形成するための従来の方法に伴う上記問題及び欠点を考慮して、本発明の目的は、簡単で再現性があり、高い収率を提供し、特殊な処理設備を要さず、比較的廉価に製造することができ、優れた色彩性を有する高品質生成物をもたらす方法によって形成されるゴニオクロマチック効果顔料を提供することである。
【0016】
したがって、本発明は、
(a)反射率40〜80%の金属材料で形成されたコアと、
(b)場合によっては、第13族〜第15族元素の酸化物又はそれらの混合物で形成された層の非干渉層と、
(c)周期律の第3族〜第15族の元素から選択される金属の一つ以上の酸化物からなる少なくとも一つの誘電体層と、
を含む効果顔料に関する。
【0017】
族は、新IUPAC命名規則に準じて命名する。周期律の第3族〜第15族の好ましい元素は、Fe、Ti又はZrである。誘電体層(c)は、コア材料のフレークを、強酸性条件下、高温で、対応する金属塩の水溶液中に懸濁させたのち、焼成して実質的にすべてのヒドロキシ基を除去することによって、好都合にコア上に形成される。誘電体層(c)の数は、意図的には1〜5、好ましくは1〜3、もっとも好ましくは1又は2である。
【0018】
驚くことに、コア(a)と誘電体層(c)との界面の性質が重要なパラメータであることがわかった。好ましくは、コア(a)と誘電体層(c)とは互いに明らかに区別され、コアと誘電体との混合物からなる、又は、コア及び誘電体中に同じ金属がある場合、コア及び誘電体とは化学量論的に異なる化合物からなる移行区域は存在しない。たとえば、金属、たとえばTiからなるコアと、同じ金属の酸化物、たとえばTiO2からなる誘電体との間に、より低級の金属酸化物、たとえばTiOx(0<x<2)があるべきではない。この理由のため、誘電体層(c)がコア(a)の金属の酸化物を含む場合、異なる金属の酸化物の非干渉層(b)が存在することが好ましい。「非干渉」とは、目に見える光学干渉現象がないことをいう。
【0019】
非常に驚くことに、異なる金属の酸化物の非干渉層(b)の適用は、コア(a)の表面又はその近くにおけるコア金属酸化物の負の効果を中和しさえするように思われる。したがって、有利には、表面的に酸化されたコア(a)を使用することも可能である。
【0020】
非干渉層(b)の存在はまた、コア(a)の金属と層(c)の誘電体とが、たとえば酸化還元反応のような反応又はたとえば焼成温度でコア金属原子の誘電体酸化物層への、若しくはその逆の、拡散を起こすことができるような組み合わせである場合にも好ましい。
【0021】
非干渉層(b)はさらに、コアの耐食性を高めることができる。
【0022】
他方、上述の目的がいずれも必要とされず、望まれないならば、非干渉層(b)は純粋にあってもなくてもよい。
【0023】
非干渉層(b)は、誘電体層(c)とは異なる化学組成を有し、好ましくは二酸化スズを含む。もっとも好ましくは、(b)は、本質的に二酸化スズのみからなる。干渉を避けるのに十分な厚さは、0.1〜20nmであり、特に16.7nm未満であり、好ましくは1〜10nmである。
【0024】
本効果顔料は、高い光沢、高い暗フロップ効果を一般に有する魅力的なゴニオクロマチック推移ならびに驚くほど鮮やかな飽和色及び良好な隠蔽力を有する。
【0025】
場合によっては、本効果顔料の光学特性は、被着の前に反射性金属コアの金属を酸化させて薄い非干渉酸化物層(すなわちTiO2層)を付着させることによって、又は、反射性金属コアを酸洗いすること、すなわち、金属酸化物層の被着の前に添加物、たとえば過塩素酸又はモリブデン酸ナトリウムを金属粒子の懸濁液に導入する処理によって、さらに改善することができる。この場合、上記で論じた理由のため、非干渉層(b)を適用することが強く推奨される。
【0026】
コアは普通、小板形態の粒子であり、大きさそのものは重要ではなく、具体的な用途に適合させることができる。一般に、フレークは、長さ及び幅がそれぞれ約2〜200μm、特に約5〜50μmであり、厚さが、表面酸化物層があるならばそれを含め、約1〜5μm、好ましくは1〜2μmである。小板とは、二つの本質的に平坦かつ平行な面を有し、長さ対厚さのアスペクト比が2:1〜1000:1、好ましくは10:1〜100:1であり、長さ対幅の比が3:1〜1:1である粒子と理解される。小さすぎる粒子サイズの使用は、拡散光の散乱を招く。大きすぎる粒子サイズは、金属酸化物層の被着を妨げて、不規則な被着をもたらす。そのような粒子を形成する方法は周知である。たとえば、適当なチタンフレークを形成するためには、粉砕したチタン粉末(約37〜44μm(325メッシュ)等級)を適当な分散流体(たとえばミネラルスピリット)及び湿潤剤(たとえばステアリン酸又はオレイン酸)中に分散させ、ボールミル中で平滑に微粉砕する。そして、溶媒(たとえばシクロヘキサン及び塩化メチル)で洗浄することによってフレーク表面から有機成分を除去し、残留する有機物があるならば炉の中で低温(約300℃)で揮発又は焼去する。
【0027】
混合干渉/吸収効果顔料を製造するためには、誘電体層(c)の金属酸化物は、好ましくは、第5族〜第12族の元素の有色(選択吸収性、灰色又は黒ではない)酸化物又は有色混合酸化物である。もっとも好ましい金属酸化物層はFe2O3を含む。チタン基材上にFe2O3層を被着させるために使用される方法は、ラスタ顔料及び真珠光沢顔料の製造でマイカ粒子を被覆するために使用される方法に類似する。具体的には、金属コア粒子を、pH0〜4、好ましくは1.0〜3.0にした脱イオン水中に50℃〜90℃で懸濁させる。より低いpHでは、懸濁液中にFe2O3粒状物が形成して、コアへの被着を妨げるおそれがある。より高いpHでは、非均一な被覆厚さが見られることがある。金属塩、好ましくはFeCl3の水溶液を懸濁液に加えて金属酸化物層を被着させる。水溶液の導入の間、アルカリ、たとえばNaOHの添加によってpHを維持することができる。
【0028】
純粋な干渉効果顔料を製造するためには、誘電体層(c)の金属酸化物は、好ましくは、第3族又は第4族の元素の実質的に無色の酸化物である。もっとも好ましい金属酸化物層はTiO2を含む。チタン基材上にTiO2層を被着させるために使用される方法は、ラスタ顔料及び真珠光沢顔料の製造でマイカ粒子を被覆するために使用される方法に類似する。具体的には、金属コア粒子を、pH0〜4、好ましくは1.0〜3.0にした脱イオン水中に約50℃〜90℃で懸濁させる。より低いpHでは、懸濁液中にTiO2粒状物が形成して、コアへの被着を妨げるおそれがある。より高いpHでは、非均一な被覆厚さが見られることがある。金属塩、好ましくはTiCl4の水溶液を懸濁液に加えて金属酸化物層を被着させる。水溶液の導入の間、アルカリ、たとえばNaOHの添加によってpHを維持することができる。
【0029】
ひとたび金属塩の添加が完了し、所望の金属酸化物層の厚さが達成されたならば、金属フレーク懸濁液をろ過し、脱イオン水で洗浄し、乾燥させ、100〜900℃、好ましくは400〜600℃、特に約450〜500℃で約15〜30分間、もっとも好ましくは非酸化性雰囲気下で焼成することができる。温度が高すぎると、コア金属フレークがいっせいに酸化又は焼結するおそれがある。温度が低すぎると、一部の金属、たとえば鉄の混合水酸化物/酸化物(酸化物の水和物)が十分に焼成されず、他のもの、たとえばチタンのそれらの好ましい最高密度の酸化物結晶格子への転換が不完全になる。
【0030】
適切な色を出すために、金属酸化物層は、100〜400nmの物理的厚さと、有色酸化物の場合には2.0〜3.2、無色酸化物の場合には2.0〜2.7の屈折率とを有するべきである。そのような厚さの個々の金属酸化物層は、蒸着によっては、十分な均質さ及び均等さで被着させることはできない。したがって、従来技術にしたがって形成される色推移顔料は多数の金属酸化物層からなるが、本発明にしたがって形成されたものはそうではない。金属酸化物層は、好ましくは少なくとも150nm、もっとも好ましくは250〜400nmの物理的厚さを有する。
【0031】
好ましくは、特にチタンコアフレーク上にFe2O3又はTiO2層を形成する場合、Fe2O3又はTiO2の被着の前に、フレーク上に保護金属酸化物、たとえばSnO2(Snとして1.0重量%未満、16.7nm未満の厚さに対応)の非干渉層を形成する。保護金属酸化物層の存在が、コロイドFe2O3又はTiO2の量を減らすことにより、フレーク表面へのFe2O3又はTiO2層の被着及び付着を改善し、また、TiO2をルチル型に転換する。SnO2は、たとえば、チタン塩溶液の水溶液の添加の前に、スズ塩溶液を懸濁液に添加することによって、フレーク上に被着させる。
【0032】
したがって、本発明はまた、
(1)周期律の第3族〜第15族の元素から選択される金属の化合物を、pH1.0〜4.0の水性媒体中で加水分解して、該金属を、酸化物、水酸化物及び混合水酸化物/酸化物から選択される該金属化合物の形態でコア上に沈澱させる工程と、
(2)該金属の沈殿物を上に有するコアを100〜900℃に加熱して、実質的に該金属の沈殿物中のいかなる水酸化物をも酸化物に転換し、いかなる水をも除去する工程と、
を含む、上記定義の効果顔料の製造方法に関する。
【0033】
転換は、もっとも好ましくは完全である。しかし、色彩性に影響しない限り、一部の水酸化物基がなおも不純物の形態で少量(金属1原子あたり水酸化物基約0.05個まで)で残留してもよい。好ましくは、この量は、金属1原子あたり水酸化物基0.001〜0.02個である。
【0034】
本金属コア又は基材は、40〜80%の反射率を示す。より高レベルの反射率は、実際に、虹彩効果を減衰させるおそれがある。本効果顔料は、有利には、金属虹彩効果を提供するのに一つの金属酸化物誘電体層しか要らない。このレベルの反射率は、異なる物質の多数の層を通過する光によって発生する干渉に頼って色推移効果を提供する従来の効果顔料とは対照的である。色推移を発生させるためには光が多数の層を通過しなければならないため、そのような顔料は、反射性の高いコア、たとえば、90%以上の反射率を有するアルミニウム(又は金もしくは銀)を必要とする。
【0035】
それにもかかわらず、場合によっては、効果顔料には、たとえばFe2O3、CoO、CoTiO3、Cr2O3、Fe2TiO5又は亜酸化ケイ素SiOx(xは1未満、好ましくは約0.2である)で形成された半透明な光吸収金属酸化物最外層をさらに設けることができる。該光吸収金属酸化物層は、一部の波長を除くすべての光の少なくとも一部を吸収して、選択された色について増強された印象を提供する。SiOx層は、公知の方法によって、たとえば流動床反応器中、被覆された金属フレークの存在下で、SiH4を熱分解することによって形成することができる。さらなる光吸収層の存在は、顔料の彩度及び色推移光学分散の両方を増すことができる。さらなる光吸収層は、厚さ5〜50nm、好ましくは5〜30nmであるべきである。本発明にしたがって形成される効果顔料はさらに、顔料の耐候性、分散性及び/又は水安定性を改善するための従来から公知の方法を使用して、後処理(表面改質)に付すこともできる。
【0036】
本発明の効果顔料は、高分子量(103〜108g/mol)有機物質(プラスチック)、ガラス、セラミックス製品、化粧品組成物、インク組成物及び特に被覆組成物及び塗料に色を付与するための使用に適している。本発明の金属効果顔料はまた、透明及び隠蔽性の白色、有色及び黒顔料、カーボンブラック及び透明、有色及び黒のラスタ顔料(すなわち、金属酸化物被覆マイカに基づくもの)ならびに金属又は非金属コアに基づくゴニオクロマチック干渉顔料をはじめとする金属顔料、小板形状の酸化鉄、黒鉛、硫化モリブデン及び小板形状の有機顔料とで添加混合するような目的で有利に使用することができる。本効果顔料の色彩性はまた、該顔料を水素、一酸化炭素、アンモニア又はそれらの組み合わせの中で反応させて還元された金属(たとえばFe又はTi)酸化物又は窒化物の表面層を形成し、その表面層が顔料色の暗化を生じさせることによって変化させることができる。
【0037】
本発明の塗料又は被覆組成物は、上記金属効果顔料を混合した膜形成ビヒクルを含むことができる。本発明被覆組成物の膜形成ビヒクルは、特に限定的ではなく、本発明被覆組成物の使用目的にしたがって、いかなる従来の樹脂を使用してもよい。適当な膜形成ビヒクル樹脂の例は、合成樹脂、たとえばアクリル樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂と以下CABと呼ぶ酢酪酸セルロースとの樹脂混合物、CABグラフトアクリル樹脂、アルキド樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ改質アルキド樹脂、フェノール樹脂など、ならびに種々の天然樹脂及びセルロース誘導体を含む。これらの膜形成ビヒクル樹脂は、必要に応じて、単独で使用することもできるし、二種以上の組み合わせで使用することもできる。必要ならば、上記膜形成ビヒクル樹脂は、硬化剤、たとえばメラミン樹脂、イソシアネート化合物、ブロック構造を有するイソシアネート化合物、ポリアミン化合物などと組み合わせて使用される。
【0038】
上記膜形成ビヒクル樹脂、クロマチックカラー金属フレーク顔料、及び場合によっては組成に加えられる他のタイプの有色顔料に加えて、本発明の被覆組成物は、必要に応じて、被覆組成物に従来から使用される種々の添加物、たとえば表面コンディショニング剤、充填剤、乾燥剤、可塑剤、光安定剤、酸化防止剤などと添加混合することができる。
【0039】
本発明被覆組成物の形態は、特に限定的ではなく、有機溶媒中の分散液、水性分散液、粉末及びエマルションを含む。本発明被覆組成物の膜形成の方法は、特別な限定なしに、室温での乾燥、焼き付けによる硬化及び紫外線もしくは電子ビームの照射による硬化によって実施することができる。
【0040】
本発明被覆組成物が有機溶媒中の分散液の形態にある場合、それに適した溶媒は、特に限定的ではなく、溶液タイプ被覆組成物に従来から使用される有機溶媒を含む。適当な有機溶媒の例は、芳香族炭化水素溶媒、たとえばトルエン、キシレンなど、オレフィン化合物、シクロオレフィン化合物、ナフサ、アルコール、たとえばメチル、エチル、イソプロピル及びn−ブチルアルコール、ケトン、たとえばメチルエチルケトン及びメチルイソブチルケトン、エステル、たとえば酢酸エチル及び酢酸ブチル、塩素化炭化水素化合物、たとえば塩化メチレン及びトリクロロエチレン、グリコールエーテル、たとえばエチレングリコールモノエチルエーテル及びエチレングリコールモノブチルエーテル、グリコールモノエーテルモノエステル、たとえばエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート及びエチレングリコールモノエチルエーテルアセテートなどを含む。
【0041】
本発明の被覆組成物は、それぞれのタイプの従来の被覆組成物の調製に使用される方法によって調製することができる。本発明の被覆組成物は、特別な限定なしに、たとえば金属、木、プラスチック、ガラス、セラミックなどを含むいかなる基材にも被着させることができる。塗装方法もまた特に限定的ではなく、たとえば吹き付け塗装、エアレス塗装、静電塗装、ロールコータ塗装などをはじめとする従来の被覆方法を実施することができる。塗装は、塗装される製品の使用目的に依存して、一塗装法(one-coat method)、二塗装法(two-coat method)などを使用して被着することができる。
【0042】
本発明のインク組成物は、膜形成材料と、上記金属効果顔料を含む着色剤とを含有する。本発明のインク組成物を形成するためには、特別な限定なしに、従来のインク組成物を形成するために使用されるすべての膜形成材料を使用することができる。このような目的に適した膜形成材料の例は、たとえば、合成樹脂、たとえばフェノール樹脂、アルキド樹脂、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂及びポリ塩化ビニル樹脂、天然樹脂、たとえばギルソナイト、セルロース誘導体ならびに植物油、たとえばアマニ油、桐油及び大豆油を含む。場合によっては、インク組成物の使用目的に応じて、そのような膜形成性材料を二種以上組み合わせて使用してもよい。
【0043】
上記膜形成材料、クロマチックカラー金属フレーク顔料、及び必要に応じて、場合によって加えられる有色顔料に加えて、本発明のインク組成物は、必要に応じて、インク組成物に従来から使用される種々の添加物、たとえばロウ、可塑剤、分散剤などと添加混合することができる。さらには、本発明インク組成物の形態は、特に限定的ではなく、有機溶媒溶液、水溶液及び水性エマルションを含む。
【0044】
本発明インク組成物が有機溶媒中の分散液の形態にあるとき、特別な限定なしに、種々の有機溶媒をそのために使用することができ、それらは、従来の溶液タイプインク組成物で使用されるものを含む。適当な有機溶媒の例は、たとえば、芳香族炭化水素溶媒、たとえばトルエン及びキシレン、オレフィン化合物、シクロオレフィン化合物、ナフサ、アルコール、たとえばメチル、エチル、イソプロピル及びn−ブチルアルコール、ケトン、たとえばメチルエチルケトン及びメチルイソブチルケトン、エステル、たとえば酢酸エチル及び酢酸ブチル、塩素化炭化水素化合物、たとえば塩化メチレン及びトリクロロエチレングリコールエーテル、たとえばエチレングリコールモノエチルエーテル及びエチレングリコールモノブチルエーテル、グリコールモノエーテルモノエステル、たとえばエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート及びエチレングリコールモノエチルエーテルアセテートなどを含む。
【0045】
本発明インク組成物は、それぞれのタイプの従来のインク組成物を形成するための従来技術の調製で使用されるいかなる方法ででも調製することができる。本発明のインク組成物は、従来方法の印刷、たとえばスクリーン印刷、グラビア印刷、ブロンズ印刷及びフレキソ印刷に使用することができる。
【0046】
本発明の有色成形材料は、プラスチック樹脂と、着色剤として、上記金属効果顔料とを含有する。本発明成形化合物の主成分を構成するプラスチック樹脂は特に限定されず、成形品の成形のための従来技術で従来から使用されるいかなるプラスチック樹脂を使用してもよい。そのようなプラスチック樹脂の例は、ポリ塩化ビニル樹脂、可塑化ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ABS樹脂、フェノール樹脂、ポリアミド樹脂、アルキド樹脂、ウレタン樹脂、メラミン樹脂などを含む。
【0047】
場合によっては、本発明成形化合物のプラスチック樹脂を他のクロマチックカラー金属フレーク顔料及び/又は他のタイプの有色顔料とで混合して、美的着色効果をさらに高める。プラスチック樹脂の本発明成形化合物はまた、場合によっては、従来技術のプラスチック樹脂ベースの成形化合物で従来から使用される種々の充填剤及び他の添加物を含有することができる。種々の形態の成形品を、本発明成形化合物から公知の方法、たとえば押出成形及び射出成形によって調製することができる。
【0048】
したがって、本発明はまた、高分子量有機物質と、色彩的に有効量の本効果顔料とを含む組成物ならびに高分子量有機物質、特に自動車用塗料を着色するための本効果顔料の使用に関する。本顔料は、好ましくは、着色される高分子量有機物質の重量に基づいて0.01〜30重量%の量で使用される。
【0049】
以下の例が本発明をさらに詳細に説明するが、発明の範囲をいかなるふうにも限定しようとはしない。%値は重量%で記す。
【0050】
例1
タンタルフレーク粉末(平均直径8μm)200gを高速攪拌(280rpm)によって脱イオン水200mlに懸濁させた。スラリーを75℃の一定温度及びpH1.4に維持した(希釈硝酸水溶液の添加によって)。次に、30%SnCl4・5H2O水溶液を毎分0.4mlの速度で8分間加え、その間、35%NaOH水溶液の添加によってpHを1.4で一定に維持した。次に、40%TiCl4水溶液を同じpH(35%NaOH水溶液の連続添加によって一定に維持)でスラリーに滴下し、全部で97.2gのTiCl4を加えるまで8〜10時間かけて加水分解した。加水分解されたTiO2で被覆されたフレーク粉末をろ過し、水洗し、乾燥させた。その後、材料を、非酸化性雰囲気下、450℃で15分間焼成した。最終生成物は、赤〜紫の反射色(specular colour)を有する虹彩性青色であった。
【0051】
例2
ステンレス鋼フレーク粉末(平均直径32μm)120gをpH2.4及び75℃で脱イオン水250mlに懸濁させた。次に、40%TiCl4水溶液を同じpH(35%NaOH水溶液の連続添加によって一定に維持)でスラリーに滴下し、全部で43.2gのTiCl4を加えるまで5〜6時間かけて加水分解した。金属フレーク上に腐食の兆候は見られなかった。被覆後、例1と同様に材料をろ過し、洗浄し、焼成した。最終物質は、銀の非反射色(off-specular colour)を有する金色であった。
【0052】
例3
ミネラルスピリット(沸点〜200℃)750ml、オレイン酸10ml及びステンレス鋼ビーズ(直径〜1cm)5kgを含むボールミル中、60rpmで24時間、TI-050(商標)金属粉末(Micron Metals)130gを微粉砕することによってチタンフレークを調製した。次に、有機物質を、シクロヘキサン中の再スラリー化によって除去したのち、pH10/60℃で緩衝剤溶液中に再スラリー化することによってろ過し、ろ過し、洗浄した。このようにして得られたフレークを350℃で30分間加熱して、有機物質の最後の痕跡を焼去した。
【0053】
例4
チタンフレーク粉末(平均直径40μm)100gを75℃及びpH1.4で脱イオン水200mlに懸濁させた。次に、30%SnCl4・5H2O水溶液を毎分0.4mlの速度で8分間加え、その間、35%NaOH水溶液の添加によってpHを1.4で一定に維持した。次に、40%TiCl4水溶液を毎分0.3mlの速度で同じpHで(35%NaOH水溶液の連続添加によって一定に維持)スラリーに加え、約10時間かけて加水分解して、緑色のフレークを得た。材料をろ別し、水で塩を洗い落とし、乾燥させ、最後に、非酸化性雰囲気下、450℃で15分間焼成した。最終物質は、薄青〜緑の非反射色を有する虹彩性緑色であった。
【0054】
例5
平均直径25μmのチタンフレーク粉末100gを水200mlに懸濁させ、pHが1.6であり、TiCl443.2gをスラリーに加える違いだけで例1と同じ条件で被覆した。被覆後、例1と同様に材料をろ過し、洗浄し、焼成した。最終物質は、青〜緑の非反射色を有する緑色であった。
【0055】
例6
平均直径25μmのチタンフレーク粉末100gを、pHが1.8であり、TiCl428.8gをスラリーに加える違いだけで例4と同じ条件で懸濁させ、被覆し、約4〜5時間かけて加水分解した。被覆後、例1と同様に材料をろ過し、洗浄し、焼成した。最終物質は、金の非反射色を有する赤〜紫色であった。
【0056】
例7
チタンフレーク粉末(平均直径30μm)300gを、高速攪拌によって水600mlに懸濁させた。スラリーを、75℃の一定温度及びpH3.2に維持した。水500ml中FeCl370.2gの溶液を同じpHで(35%NaOH水溶液の添加によって一定に維持)でスラリーに加え、8〜10時間かけて加水分解した。加水分解されたFe2O3で被覆されたフレーク粉末をろ過し、水洗した。その後、材料を、窒素下、450℃で15分間焼成した。最終生成物は赤褐色であり、コロイド酸化鉄をいくらか含有していた。
【0057】
例8
FeCl3の前に30%SnCl4・5H2O水溶液を毎分0.2mlで8分間加える違いだけで、例7を繰り返した。7時間の加水分解後、例7の生成物よりもずっと少ないコロイド物質を含有する赤褐色の生成物を得た。
【0058】
例9
FeCl348.0gを4.5時間加水分解する違いだけで、例8を繰り返した。コロイド物質をほとんど含有しない銅/金色の生成物を得た。
【0059】
例10〜12
例7〜9を、pH3.6で繰り返して同様な結果を得た。
【0060】
例13
例4にしたがって得た顔料12.0g及びSolvesso 150 8.0gを、分散器(Dispermat(登録商標))に入れて800rpmで60分間いっしょに分散させた。次に、
ブタノール/キシレン2:1中20%セルロースアセトブチレート(CAB(登録商標)531.1、Eastman Chem.)41.0重量部、
オクタン酸ジルコニウム1.5重量部、
Solvesso(登録商標)150*(ESSO)18.5重量部、
酢酸ブチル21.5重量部及び
キシレン17.5重量部
からなるCAB溶液12.0gと、
ポリエステル樹脂(Dynapol(登録商標)H700、Dynamit Nobel)16.0gと、
メラミン樹脂(Maprenal(登録商標)MF650、Hoechst)12.0gと、
を含む塗料ベース40.0gを加え、その塗料をさらにDispermat中、800rpmで80分間分散させた。
【0061】
自動吹き付け装置を用いて塗料を〜20μmの未乾燥膜厚さで被着させた。室温で30分間揮発させたのち、
キシレン/ブタノール中50%のアクリル樹脂 URACRON(登録商標)2263XB(Chemische Fabrik Schweizerhalle)29.60g、
イソブタノール中90%のメラミン樹脂 CYMEL(登録商標)327 5.80g、
ブチルグリコールアセテート2.75g、
キシレン5.70g、
n−ブタノール1.65g、
キシレン中1%のシリコーン油0.50g、
キシレン中10%のTINUVIN(登録商標)900(Ciba)3.00g及び
キシレン中10%のTINUVIN(登録商標)292(Ciba)1.00g
からなる〜50μmの透明塗装を吹き付けによって被着させた。30分の揮発時間ののち、塗料を130℃で30分間硬化させた。
【0062】
強い金属効果及び青〜緑の非反射色を有する明るい緑の色合いを得た。
Claims (7)
- (a)チタン、タンタル、ジルコニウム、ステンレス鋼及びハステロイからなる群より選択される、反射率40〜80%の金属材料で形成されたコアと、
(b)二酸化スズで形成された層の非干渉層と、
(c)Fe、Ti又はZrから選択される金属の一つ以上の酸化物からなる少なくとも一つの誘電体層とを含み、
非干渉層(b)がコア(a)と誘電体層(c)の間に存在する、効果顔料。 - 誘電体層(c)の金属酸化物が、酸化第二鉄又は二酸化チタンである、請求項1記載の顔料。
- 該誘電体層よりも該コアから離れている色吸収層(d)をさらに含み、該色吸収層が、Fe2O3、CoO、CoTiO3、Cr2O3、Fe2TiO5又はSiOx(xは1未満である)の少なくとも一つから選択され、5〜50nmの厚さを有する、請求項1記載の顔料。
- 該コアがチタンである、請求項1〜3のいずれか1項記載の顔料。
- (1)Fe、Ti又はZrの化合物をpH1.0〜4.0の水性媒体中で加水分解して、該金属を、酸化物、水酸化物及び混合酸化物/水酸化物から選択される該金属化合物の形態でコア上に沈澱させる工程と、
(2)該金属の沈殿物を上に有するコアを100〜900℃に加熱して、実質的に該金属の沈殿物中のいかなる水酸化物をも酸化物に転換し、いかなる水をも除去する工程と、
を含む、請求項1記載の効果顔料の製造方法。 - 高分子量有機物質及び色彩的に有効量の請求項1記載の顔料を含む組成物。
- 請求項1記載の効果顔料を高分子量有機物質に組み込む、高分子量有機物質を着色する方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US17700899P | 1999-01-25 | 1999-01-25 | |
PCT/EP2000/000278 WO2000043457A1 (en) | 1999-01-25 | 2000-01-15 | Colour effect pigments and method of forming the same |
US60/177,008 | 2000-01-19 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002535436A JP2002535436A (ja) | 2002-10-22 |
JP2002535436A5 JP2002535436A5 (ja) | 2007-03-01 |
JP4948706B2 true JP4948706B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=22646799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000594869A Expired - Fee Related JP4948706B2 (ja) | 1999-01-25 | 2000-01-15 | 色効果顔料及び同顔料を形成する方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1153088B1 (ja) |
JP (1) | JP4948706B2 (ja) |
AT (1) | ATE267852T1 (ja) |
AU (1) | AU2108700A (ja) |
DE (1) | DE60011049T2 (ja) |
DK (1) | DK1153088T3 (ja) |
ES (1) | ES2220388T3 (ja) |
WO (1) | WO2000043457A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10690823B2 (en) | 2007-08-12 | 2020-06-23 | Toyota Motor Corporation | Omnidirectional structural color made from metal and dielectric layers |
US10788608B2 (en) | 2007-08-12 | 2020-09-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Non-color shifting multilayer structures |
US10870740B2 (en) | 2007-08-12 | 2020-12-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Non-color shifting multilayer structures and protective coatings thereon |
US11086053B2 (en) | 2014-04-01 | 2021-08-10 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Non-color shifting multilayer structures |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6686042B1 (en) * | 2000-09-22 | 2004-02-03 | Flex Products, Inc. | Optically variable pigments and foils with enhanced color shifting properties |
US6569529B1 (en) | 2000-10-10 | 2003-05-27 | Flex Product, Inc. | Titanium-containing interference pigments and foils with color shifting properties |
DE10114445A1 (de) * | 2001-03-23 | 2002-09-26 | Eckart Standard Bronzepulver | Weicheisenpigmente |
WO2003106569A1 (en) * | 2002-06-01 | 2003-12-24 | Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. | Plane-parallel structures of silicon/silicon oxide |
BR0313832A (pt) * | 2002-08-30 | 2005-07-05 | Ciba Sc Holding Ag | Pigmentos de brilho coloridos tendo pelo menos um revestimento de siox, com x=0,03 a 0,95, para uso em formulações cosméticas e de cuidado pessoal |
EP1585792B1 (en) | 2003-01-23 | 2007-04-11 | Ciba SC Holding AG | Platelet-shaped pigments |
CN101087854A (zh) * | 2004-12-24 | 2007-12-12 | 默克专利股份有限公司 | 高度抗腐蚀的薄片状金属颜料、其制备方法和基于该颜料的具有金属光泽的彩色干涉颜料 |
JP5475210B2 (ja) * | 2004-12-24 | 2014-04-16 | メルク株式会社 | 高耐腐食性薄片状金属顔料、その製造方法、およびそれをベースとする金属光沢干渉発色顔料 |
EP3034566B2 (de) * | 2014-12-19 | 2022-06-08 | Eckart GmbH | Metalleffektpigmente mit hohem Chroma und hoher Brillanz, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung derselben |
DE102017107230A1 (de) * | 2016-05-02 | 2017-11-02 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America Inc. | Omnidirektionale rote strukturelle Farbe hoher Chroma |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02669A (ja) * | 1988-01-27 | 1990-01-05 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 有彩色金属フレーク顔料及びその製造方法、並びにこの顔料を含有する塗料、インキ、化粧料、プラスチック成形組成物 |
JPH10110113A (ja) * | 1996-10-09 | 1998-04-28 | Nippon Muki Kagaku Kogyo Kk | 有色ステンレスフレーク顔料及び有色金属光沢塗料 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5213618A (en) * | 1988-01-27 | 1993-05-25 | Nippon Oil And Fats Company, Limited | Method for the preparation of chromatic-color metal flake pigments |
DE4104310A1 (de) * | 1991-02-13 | 1992-08-20 | Merck Patent Gmbh | Plaettchenfoermiges pigment |
DE19516181A1 (de) * | 1995-05-03 | 1996-11-07 | Basf Ag | Goniochromatische Glanzpigmente mit Aluminiumbeschichtung |
-
2000
- 2000-01-15 EP EP00901104A patent/EP1153088B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-01-15 DE DE60011049T patent/DE60011049T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-01-15 WO PCT/EP2000/000278 patent/WO2000043457A1/en active IP Right Grant
- 2000-01-15 JP JP2000594869A patent/JP4948706B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-01-15 AT AT00901104T patent/ATE267852T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-01-15 AU AU21087/00A patent/AU2108700A/en not_active Abandoned
- 2000-01-15 ES ES00901104T patent/ES2220388T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-01-15 DK DK00901104T patent/DK1153088T3/da active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02669A (ja) * | 1988-01-27 | 1990-01-05 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 有彩色金属フレーク顔料及びその製造方法、並びにこの顔料を含有する塗料、インキ、化粧料、プラスチック成形組成物 |
JPH10110113A (ja) * | 1996-10-09 | 1998-04-28 | Nippon Muki Kagaku Kogyo Kk | 有色ステンレスフレーク顔料及び有色金属光沢塗料 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10690823B2 (en) | 2007-08-12 | 2020-06-23 | Toyota Motor Corporation | Omnidirectional structural color made from metal and dielectric layers |
US10788608B2 (en) | 2007-08-12 | 2020-09-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Non-color shifting multilayer structures |
US10870740B2 (en) | 2007-08-12 | 2020-12-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Non-color shifting multilayer structures and protective coatings thereon |
US11796724B2 (en) | 2007-08-12 | 2023-10-24 | Toyota Motor Corporation | Omnidirectional structural color made from metal and dielectric layers |
US11086053B2 (en) | 2014-04-01 | 2021-08-10 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Non-color shifting multilayer structures |
US11726239B2 (en) | 2014-04-01 | 2023-08-15 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Non-color shifting multilayer structures |
US12210174B2 (en) | 2014-04-01 | 2025-01-28 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Non-color shifting multilayer structures |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2000043457A1 (en) | 2000-07-27 |
DK1153088T3 (da) | 2004-09-20 |
ES2220388T3 (es) | 2004-12-16 |
AU2108700A (en) | 2000-08-07 |
EP1153088B1 (en) | 2004-05-26 |
DE60011049D1 (de) | 2004-07-01 |
EP1153088A1 (en) | 2001-11-14 |
ATE267852T1 (de) | 2004-06-15 |
DE60011049T2 (de) | 2004-09-16 |
JP2002535436A (ja) | 2002-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6369147B1 (en) | Color effect pigments and method of forming the same | |
EP1422268B1 (en) | Iridescent pigment having high brilliance and high chroma | |
EP1828316B1 (en) | Highly anti-corrosive thin platelet-like metal pigments, preparing method of the same, and colored interference pigments having metallic luster based on the same | |
US5364467A (en) | Luster pigments based on multiply coated plateletlike metalic substrates | |
US7419538B2 (en) | Highly anti-corrosive metal pigments | |
KR102608547B1 (ko) | 코팅에서 적색 1차 간섭 색을 갖는 산화철 코팅된 알루미늄 플레이크의 용도 | |
EP0404378B1 (en) | Coating composition | |
JP4948706B2 (ja) | 色効果顔料及び同顔料を形成する方法 | |
KR102396623B1 (ko) | 효과 안료 | |
DE19951871A1 (de) | Farbstarke Interferenzpigmente | |
JP2007510022A (ja) | 顕著な光沢効果を示す光輝顔料 | |
EP1230308A1 (de) | Farbstarke interferenzpigmente | |
KR102612343B1 (ko) | 67° 78°의 범위의 색상 (h15) 및 90 이상의 채도 (c*15)를 갖는 금색 효과 안료 | |
CN1656179A (zh) | 角异色性光泽颜料 | |
JP3961082B2 (ja) | 着色金属粉末顔料および塗料組成物 | |
JP2012180403A (ja) | 光輝性顔料及びその製造方法 | |
EP0509352B1 (en) | Flaky pigments based on oxidized graphite flaky particles | |
JP3183362B2 (ja) | 塗料組成物 | |
JP7581224B2 (ja) | 深い青みがかった黒色の効果顔料 | |
JP2971996B2 (ja) | ルチル型二酸化チタン被覆グラファイトフレーク顔料およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070109 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120307 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |