JP4948591B2 - 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4948591B2 JP4948591B2 JP2009295511A JP2009295511A JP4948591B2 JP 4948591 B2 JP4948591 B2 JP 4948591B2 JP 2009295511 A JP2009295511 A JP 2009295511A JP 2009295511 A JP2009295511 A JP 2009295511A JP 4948591 B2 JP4948591 B2 JP 4948591B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scene
- evaluation value
- discrimination
- determination
- vivid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/61—Control of cameras or camera modules based on recognised objects
- H04N23/611—Control of cameras or camera modules based on recognised objects where the recognised objects include parts of the human body
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/64—Circuits for processing colour signals
- H04N9/643—Hue control means, e.g. flesh tone control
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/90—Determination of colour characteristics
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/35—Categorising the entire scene, e.g. birthday party or wedding scene
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
- H04N23/84—Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
- H04N23/88—Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20021—Dividing image into blocks, subimages or windows
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20172—Image enhancement details
- G06T2207/20201—Motion blur correction
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30196—Human being; Person
- G06T2207/30201—Face
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Description
以下、図1〜図8を参照しながら本発明の第1の実施形態に係る撮像装置について説明する。
図1は、本実施形態において、撮影した画像のシーンを検出する機能を備え、シーンに応じた画像補正処理を行う撮像装置100の構成例を示すブロック図である。
図1において、レンズ101は被写体の光束を結像するためのものであり、撮像素子103は、レンズ101及びアイリス102を介して入射した光を光電変換するためのものである。AGCアンプ104は、撮像素子103から出力された信号を適正レベルに増幅するためのものである。
(R−Y)'=G×(R−Y)、
(B−Y)'=G×(B−Y)、
となる。そして、補正後の色差信号{(R−Y)',(B−Y)'}をエンコーダ109に出力する。なお、色差ゲインGの強度に関しては後述する。エンコーダ109は、輝度信号(Y)及び補正後の色差信号(R−Y)',(B−Y)'からNTSC等の標準テレビジョン信号を生成し、外部に出力する。
まず、図3のステップS301において、顔検出部114において顔が検出されたか否かをチェックする。このチェックの結果、顔が検出された場合はステップS302へ進み、顔が検出されていない場合はステップS307へ進む。
図5(a)に示すように、ステップS302で算出した平均彩度が平均彩度閾値Ctよりも高く、かつ、ステップS303で算出した高彩度ブロック割合が、閾値Atよりも大きい場合は、後述するステップS310において鮮やかなシーンであると判別する。ステップS305、S306ではこの閾値Atを決定する。
この様子を図5(c)に示す。このようにすることにより、顔以外の領域に少量の鮮やかな被写体が入っただけで鮮やかなシーンと判別してしまうことを防ぐことができる。
図6において、601は顔が検出されていないときの基準特性である。一方、顔が検出されると、基準特性601を変化させる。例えば、602は、顔が検出され、過去に鮮やかと判別されていた場合の特性である。この場合は、図3のステップS305において、基準特性601よりも鮮やか度が高くなる特性602となる。これに対して、603は、顔が検出され、過去に鮮やかと判別されていない場合の特性である。この場合は、図3のステップS306において、基準特性601よりも鮮やか度が低くなる特性603となる。
図7(a)において、At(min)は、基準値At(Base)の最大変動量(閾値の下限値)を示す。図7に示す例では、画像中における顔の占める割合に基づき、下限値At(min)と基準値At(Base)との間の値を最終的な鮮やかシーン判別の閾値Atとして決定する。
図7(b)に示すように、例えば、画像中における顔の占める割合がFrの場合、最終的な高彩度ブロック割合の閾値AtはAt(Fr)に決定される。例えば、図8(a)に示すように画像中における顔の占める割合が小さい場合は、顔が検出されていても、鮮やかなシーンを判別する際に顔の影響度は低い。一方、図8(b)に示すように、画像中における顔の占める割合が大きい場合は、顔の検出結果によって鮮やかなシーンを判別する際に顔の影響度は高い。そこで、画像に対して顔が占める面積割合が高くなるほど、鮮やかなシーンを判別するための閾値Atを基準値At(Base)から大きく変更するようにしてもよい。
以下、図9〜図11を参照しながら、本発明の第2の実施形態に係る撮像装置について説明する。本実施形態では、顔が検出されたことにより隠れてしまった彩度などの評価値を、過去に検出した評価値で置き換えるようにしている。
図10は、シーン判別部113による鮮やかなシーンの判別処理手順の一例を示すフローチャートである。なお、図10において、図3と同符号の処理は、第1の実施形態で説明したものと同様のため、説明を省略する。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
Claims (11)
- 入力された画像信号から少なくとも彩度の情報を含む評価値を算出する算出手段と、
前記入力された画像信号から主被写体の領域を検出する検出手段と、
前記算出手段によって算出された評価値に基づいて、前記入力された画像信号の画像が鮮やかなシーンであるか否かを判別する判別手段と、
前記判別手段による判別結果を出力する出力手段と、を備え、
前記判別手段は、前記検出手段によって検出された主被写体の領域に対する評価値に基づく割合を制限して、前記判別を行うことを特徴とする画像処理装置。 - 前記判別手段は、前記主被写体の領域に対応する評価値を除外して判別することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記判別手段は、前記検出手段による主被写体の検出結果に応じて、判別する基準を変更することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
- 前記判別手段は、さらに過去の判別の結果に応じて、判別する基準を変更することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
- 前記判別手段は、過去の判別で鮮やかなシーンであると判別している場合は、鮮やかなシーンであると判別していない場合に比べて、判別する基準を緩和することを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
- 前記判別手段は、前記検出手段により検出された主被写体の領域の画像全体に占める割合が大きいほど、判別する基準を緩和することを特徴とする請求項3〜5の何れか1項に記載の画像処理装置。
- 前記算出手段によって算出された過去の評価値を記憶する記憶手段をさらに備え、
前記判別手段は、前記検出手段によって検出された主被写体の領域の評価値を、前記記憶手段に記憶されている評価値に置き換えて鮮やかなシーンであるか否かを判別することを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の画像処理装置。 - 前記入力された画像の動き量を検出する動き量検出手段をさらに備え、
前記判別手段は、前記動き量検出手段により検出された動き量が所定値よりも小さい場合に前記記憶手段に記憶されている評価値に置き換えて判別することを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。 - 前記主被写体は人物であることを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の画像処理装置。
- 入力された画像信号から少なくとも彩度の情報を含む評価値を算出する算出工程と、
前記入力された画像信号から主被写体の領域を検出する検出工程と、
前記算出工程において算出された評価値に基づいて、前記入力された画像信号の画像が鮮やかなシーンであるか否かを判別する判別工程と、
前記判別工程における判別結果を出力する出力工程とを備え、
前記判別工程においては、前記検出工程において検出された主被写体の領域に対する評価値に基づく割合を制限して、前記判別を行うことを特徴とする画像処理方法。 - 入力された画像信号から少なくとも彩度の情報を含む評価値を算出する算出工程と、
前記入力された画像信号から主被写体の領域を検出する検出工程と、
前記算出工程において算出された評価値に基づいて、前記入力された画像信号の画像が鮮やかなシーンであるか否かを判別する判別工程と、
前記判別工程における判別結果を出力する出力工程とをコンピュータに実行させ、
前記判別工程においては、前記検出工程において検出された主被写体の領域に対する評価値に基づく割合を制限して、前記判別を行うことを特徴とするプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009295511A JP4948591B2 (ja) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
US12/956,743 US8861843B2 (en) | 2009-12-25 | 2010-11-30 | Image processing apparatus, image processing method and program |
CN201010621010.9A CN102111552B (zh) | 2009-12-25 | 2010-12-27 | 图像处理设备和图像处理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009295511A JP4948591B2 (ja) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012048169A Division JP5398860B2 (ja) | 2012-03-05 | 2012-03-05 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011135519A JP2011135519A (ja) | 2011-07-07 |
JP4948591B2 true JP4948591B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=44175561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009295511A Expired - Fee Related JP4948591B2 (ja) | 2009-12-25 | 2009-12-25 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8861843B2 (ja) |
JP (1) | JP4948591B2 (ja) |
CN (1) | CN102111552B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6423625B2 (ja) | 2014-06-18 | 2018-11-14 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
CN105760868B (zh) * | 2016-02-03 | 2019-04-30 | Oppo广东移动通信有限公司 | 调整图像中的目标物色倾向的方法、装置及移动终端 |
JP6896658B2 (ja) * | 2018-01-30 | 2021-06-30 | フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 | ホワイトバランス調整装置及びホワイトバランス調整方法 |
CN108737797B (zh) * | 2018-08-17 | 2020-03-27 | Oppo广东移动通信有限公司 | 白平衡处理方法、装置和电子设备 |
CN110471636A (zh) * | 2019-03-26 | 2019-11-19 | 安琳 | 基于大数据识别的背景颜色控制装置 |
CN110727810B (zh) * | 2019-10-15 | 2023-05-02 | 联想(北京)有限公司 | 图像处理方法、装置、电子设备及存储介质 |
US11816819B2 (en) | 2021-06-03 | 2023-11-14 | Baylor University | System and method for displaying super saturated color |
US11501419B1 (en) | 2021-06-03 | 2022-11-15 | Baylor University | System and method for displaying super saturated color |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3034542B2 (ja) | 1990-01-17 | 2000-04-17 | 株式会社日立製作所 | ホワイトバランス制御装置 |
JPH09261505A (ja) * | 1996-01-18 | 1997-10-03 | Konica Corp | 色補正条件算出方法、焼付露光量決定方法、画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、焼付露光装置及び記憶媒体 |
JP2000224607A (ja) * | 1999-01-28 | 2000-08-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像処理装置 |
JP3970465B2 (ja) | 1999-03-09 | 2007-09-05 | 富士フイルム株式会社 | 画像出力方法および装置並びに記録媒体 |
JP3758452B2 (ja) * | 2000-02-28 | 2006-03-22 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 記録媒体、並びに、画像処理装置および画像処理方法 |
JP2002281327A (ja) * | 2001-03-15 | 2002-09-27 | Minolta Co Ltd | 画像処理のための装置、方法及びプログラム |
JP4046079B2 (ja) | 2003-12-10 | 2008-02-13 | ソニー株式会社 | 画像処理装置 |
JP4189328B2 (ja) | 2004-01-16 | 2008-12-03 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理装置、画像表示装置、画像処理方法および画像処理プログラム |
US7620242B2 (en) * | 2004-04-06 | 2009-11-17 | Fujifilm Corporation | Particular-region detection method and apparatus, and program therefor |
JP4362408B2 (ja) * | 2004-04-07 | 2009-11-11 | 富士フイルム株式会社 | 画像補正装置、画像補正プログラム、および画像補正方法 |
JP4680639B2 (ja) | 2005-03-16 | 2011-05-11 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置およびその処理方法 |
JP4648071B2 (ja) | 2005-04-28 | 2011-03-09 | 株式会社日立製作所 | 映像表示装置及び映像信号の色飽和度制御方法 |
JP4880292B2 (ja) | 2005-11-24 | 2012-02-22 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理方法および画像処理プログラムならびに画像処理装置 |
WO2008013050A1 (fr) * | 2006-07-25 | 2008-01-31 | Nikon Corporation | Procédé de traitement d'image, programme de traitement d'image, et dispositif de traitement d'image |
JP2009042989A (ja) * | 2007-08-08 | 2009-02-26 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JP5166860B2 (ja) | 2007-12-28 | 2013-03-21 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び方法、及び撮像装置 |
-
2009
- 2009-12-25 JP JP2009295511A patent/JP4948591B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-11-30 US US12/956,743 patent/US8861843B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-12-27 CN CN201010621010.9A patent/CN102111552B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8861843B2 (en) | 2014-10-14 |
JP2011135519A (ja) | 2011-07-07 |
CN102111552B (zh) | 2014-12-10 |
US20110158513A1 (en) | 2011-06-30 |
CN102111552A (zh) | 2011-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4958969B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、及び撮像装置 | |
JP4948591B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP5113514B2 (ja) | ホワイトバランス制御装置およびホワイトバランス制御方法 | |
US8982232B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP6218389B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP5901667B2 (ja) | 画像処理装置及び方法、画像処理プログラム、撮像装置 | |
JP5814799B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2015032966A (ja) | 画像処理装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム | |
WO2015156041A1 (ja) | 画像処理装置及び方法、一時的にコンピュータにより読み取り可能な画像処理プログラムを記憶する記録媒体、撮像装置 | |
JP6702752B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、制御方法及びプログラム | |
JP2021153229A (ja) | 情報処理装置、撮像装置、方法、プログラム及び記憶媒体 | |
US20110157411A1 (en) | Image processing method, image processing apparatus, and imaging apparatus | |
JP6080531B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム、記憶媒体 | |
KR20180138530A (ko) | 검출 장치, 이미지 처리 장치, 검출 방법, 및 이미지 처리 방법 | |
JP2015192338A (ja) | 画像処理装置および画像処理プログラム | |
JP5398860B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP2012044559A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP5693647B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、及び撮像装置 | |
JP5264695B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、及び撮像装置 | |
JP5539428B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、及び撮像装置 | |
JP6849351B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP5367140B2 (ja) | ホワイトバランス制御装置およびそれを用いた撮像装置並びにホワイトバランス制御方法 | |
JP2021086269A (ja) | 画像処理装置、その制御方法及びプログラム | |
JP2018196069A (ja) | 撮像装置 | |
JP2011223129A (ja) | 電子カメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120306 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4948591 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |