JP4948586B2 - 文書画像生成装置、文書画像生成方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 - Google Patents
文書画像生成装置、文書画像生成方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4948586B2 JP4948586B2 JP2009255373A JP2009255373A JP4948586B2 JP 4948586 B2 JP4948586 B2 JP 4948586B2 JP 2009255373 A JP2009255373 A JP 2009255373A JP 2009255373 A JP2009255373 A JP 2009255373A JP 4948586 B2 JP4948586 B2 JP 4948586B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- word
- supplementary explanation
- collocation
- length
- document
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 154
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 21
- 238000013519 translation Methods 0.000 claims abstract description 193
- 238000003058 natural language processing Methods 0.000 claims abstract description 23
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 50
- 239000013589 supplement Substances 0.000 claims description 4
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 claims 2
- 230000014616 translation Effects 0.000 description 166
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 39
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 39
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 4
- 235000016496 Panda oleosa Nutrition 0.000 description 2
- 240000000220 Panda oleosa Species 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000012015 optical character recognition Methods 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/10—Text processing
- G06F40/166—Editing, e.g. inserting or deleting
- G06F40/169—Annotation, e.g. comment data or footnotes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F40/00—Handling natural language data
- G06F40/40—Processing or translation of natural language
- G06F40/58—Use of machine translation, e.g. for multi-lingual retrieval, for server-side translation for client devices or for real-time translation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/10—Character recognition
- G06V30/14—Image acquisition
- G06V30/1444—Selective acquisition, locating or processing of specific regions, e.g. highlighted text, fiducial marks or predetermined fields
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/10—Character recognition
- G06V30/26—Techniques for post-processing, e.g. correcting the recognition result
- G06V30/262—Techniques for post-processing, e.g. correcting the recognition result using context analysis, e.g. lexical, syntactic or semantic context
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/10—Character recognition
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Machine Translation (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Description
した文字で構成される行毎の文字列を行順に連結してなる文書の内容に対して自然言語処
理を行うように構成してあることを特徴とする。
本発明に係るコンピュータでの読み取りが可能な記録媒体は、前記記載のコンピュータプログラムを記録してあることを特徴とする。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る本発明の文書画像生成装置の内部構成を示すブロック図である。本実施の形態に係る文書画像生成装置1は、PC又はサーバ装置等の汎用コンピュータを用いて構成されており、演算を行うCPU11と、演算に伴って発生する一時的な情報を記憶するRAM12と、光ディスク又はメモリカード等の記録媒体2から情報を読み取るCD−ROMドライブ等のドライブ部13と、ハードディスク等の記憶部14とを備えている。CPU11は、記録媒体2から本発明のコンピュータプログラム21をドライブ部13に読み取らせ、読み取ったコンピュータプログラム21を記憶部14に記憶させる。コンピュータプログラム21は必要に応じて記憶部14からRAM12へロードされ、ロードされたコンピュータプログラム21に基づいてCPU11は文書画像生成装置に必要な処理を実行する。なお、コンピュータプログラム21は、インターネット又はLAN等の通信ネットワークを介して図示しない外部のサーバ装置から文書画像生成装置1へダウンロードされて記憶部14に記憶される形態であってもよい。
図19は、実施の形態2に係る本発明の文書画像生成装置1の内部構成を示すブロック図である。本実施の形態に係る文書画像生成装置1は、外部のウェブサーバ装置4が接続されている通信ネットワークNに接続された通信部18を備えている。通信部18は、通信ネットワークNを介してウェブサーバ装置4から送信されたウェブページ用のデータを受信し、CPU11は、受信したデータに基づいたウェブページを表示部16に表示させる。文書画像生成装置1のその他の構成は実施の形態1と同様であり、対応する部分に同符号を付してその説明を省略する。実施の形態2に係る文書画像生成装置1は、ウェブページを表示部16に表示する際に、ウェブページに含まれる単語又は連語に対する訳語を生成して表示する処理を行う。
11 CPU
12 RAM
14 記憶部
16 表示部
17 インタフェース部
18 通信部
2 記録媒体
21 コンピュータプログラム
22 辞書データベース
31 画像読取装置
32 画像形成装置
Claims (11)
- 複数の行を含んでなる文書を表す画像から、文書に含まれる単語、又は複数の単語からなる連語に対する補足説明を文書に付加した補足説明付文書を表す画像を生成する文書画像生成装置において、
文書を表す原文書画像を取得する原文書画像取得手段と、
該原文書画像取得手段が取得した原文書画像に含まれる文字の認識及び原文書画像中での文字位置の特定を行う文字認識手段と、
該文字認識手段が認識した文字で構成される文書に対して自然言語処理を行うことによって、文書に含まれる単語又は連語の意味を確定し、各単語又は連語の意味に対応する補足説明を取得する補足説明取得手段と、
文書に含まれる単語又は連語の内で、文書中に補足説明を配置すべき単語又は連語を選択する手段と、
前記文字認識手段が認識した文字の位置に基づき、各単語又は連語に対応して取得した補足説明について、文書中で補足説明を配置すべき位置として、原文書画像中で該単語又は連語に近接した行間の位置を定める位置決定手段と、
該位置決定手段が定めた原文書画像中の位置に相当する位置に各補足説明を配置した補足説明テキストレイヤを、原文書画像からなる原文書画像レイヤに重ねることにより、補足説明付文書を表す画像を生成する画像生成手段とを備え、
前記位置決定手段は、
補足説明の長さが当該補足説明に対応する単語又は連語の長さよりも長いか否かを判定する手段と、
補足説明の長さが当該補足説明に対応する単語又は連語の長さよりも長い場合に、前記単語又は連語の前後の単語が他の補足説明を配置すべき単語であるか否かを判定する手段と、
補足説明に対応する単語又は連語の前後の単語のいずれか又は両方が他の補足説明を配置すべき単語ではない場合に、文書中で補足説明を配置すべき位置として、補足説明に対応する単語又は連語に近接した行間の位置と、前記単語又は連語の前後の単語の内で他の補足説明を配置すべき単語ではない単語に近接する行間の位置とを含む位置を定める手段と、
補足説明に対応する単語又は連語の前後の単語のいずれか又は両方が他の補足説明を配置すべき単語である場合に、補足説明に対応する単語又は連語の前後の単語の内で他の補足説明を配置すべき単語の長さから所定長を差し引いた長さよりも他の補足説明の長さの方が短いか否かを判定する手段と、
他の補足説明を配置すべき単語の長さから所定長を差し引いた長さよりも他の補足説明の長さの方が短い場合に、文書中で補足説明を配置すべき位置として、補足説明に対応する単語又は連語に近接した行間の位置と、前記単語又は連語の前後の単語の内で他の補足説明を配置すべき単語であって該単語の長さから所定長を差し引いた長さよりも他の補足説明の長さの方が短い単語に近接する行間の位置の一部とを含む位置を定める手段と、
文書中で補足説明を配置すべき位置として定めた位置に配置できる文字列の長さよりも長い補足説明の長さを縮小する手段と
を有することを特徴とする文書画像生成装置。 - 前記位置決定手段は、
補足説明を取得した連語が、該連語に含まれる複数の単語が文書中で不連続に配置されている不連続連語であるか否かを判定する手段と、
補足説明を取得した連語が不連続連語である場合に、文書中で補足説明を配置すべき位置として、不連続連語に含まれる先頭単語、不連続連語に含まれる連続単語列、又は不連続連語に含まれる最長単語のいずれかに原文書画像中で近接した行間の位置を定める手段と
を有することを特徴とする請求項1に記載の文書画像生成装置。 - 前記画像生成手段は、
原文書画像中の不連続連語の位置に相当する位置に不連続連語であることを示す印を配置した画像からなる印画像レイヤを、原文書画像レイヤに更に重ねるように構成してあること
を特徴とする請求項2に記載の文書画像生成装置。 - 前記画像生成手段は、
原文書画像に含まれる各文字を示すテキストデータを、透明にした状態で原文書画像中の各文字の位置に相当する位置に配置した原文書テキストレイヤを、原文書画像レイヤに更に重ねるように構成してあること
を特徴とする請求項1から3までのいずれか一つに記載の文書画像生成装置。 - 前記補足説明取得手段は、
補足説明として、単語若しくは連語に対する訳語、単語若しくは連語の読み、又は単語若しくは連語に対する注釈を取得するように構成してあること
を特徴とする請求項1から4までのいずれか一つに記載の文書画像生成装置。 - 前記補足説明取得手段は、
前記文字認識手段が認識した文字で構成される行毎の文字列を行順に連結してなる文書の内容に対して自然言語処理を行うように構成してあること
を特徴とする請求項1から5までのいずれか一つに記載の文書画像生成装置。 - 複数の行を含んでなる文書を表す画像から、文書に含まれる単語、又は複数の単語からなる連語に対する補足説明として訳語を文書に付加した補足説明付文書を表す画像を生成する文書画像生成装置において、
文書を表す原文書画像を取得する原文書画像取得手段と、
該原文書画像取得手段が取得した原文書画像に含まれる文字の認識及び原文書画像中での文字位置の特定を行う文字認識手段と、
該文字認識手段が認識した文字で構成される行毎の文字列を行順に連結してなる文書の内容に対して自然言語処理を行うことによって、文書に含まれる単語又は連語の意味を確定し、各単語又は連語の意味に対応する訳語を取得する手段と、
文書に含まれる単語又は連語の内で、訳語を付加すべき単語又は連語を選択する手段と、
前記文字認識手段が認識した文字の位置に基づき、各単語又は連語に対応して取得した訳語について、文書中で訳語を配置すべき位置として、原文書画像中で該単語又は連語に近接した行間の位置を定める位置決定手段と、
該位置決定手段が定めた原文書画像中の位置に相当する位置に各訳語を配置した補足説明テキストレイヤ、原文書画像中の不連続連語の位置に相当する位置に不連続連語であることを示す印を配置した画像からなる印画像レイヤ、及び原文書画像に含まれる各文字を示すテキストデータを透明にした状態で原文書画像中の各文字の位置に相当する位置に配置した原文書テキストレイヤを、原文書画像からなる原文書画像レイヤに重ねることにより、補足説明付文書を表す画像を生成する手段とを備え、
前記位置決定手段は、
訳語を取得した連語の内、連語に含まれる複数の単語が文書中で不連続に配置されている不連続連語について、文書中で訳語を配置すべき位置として、不連続連語に含まれる先頭単語、不連続連語に含まれる連続単語列、又は不連続連語に含まれる最長単語の内で長さが最大のものに原文書画像中で近接した行間の位置を定める手段と、
訳語の内で当該訳語に対応する単語又は連語の長さよりも長い訳語について、前記単語又は連語の前後の単語が他の訳語を配置すべき単語であるか否かを判定する手段と、
訳語に対応する単語又は連語の前後の単語のいずれか又は両方が他の訳語を配置すべき単語ではない場合に、文書中で訳語を配置すべき位置として、訳語に対応する単語又は連語に近接した行間の位置と、前記単語又は連語の前後の単語の内で他の訳語を配置すべき単語ではない単語に近接する行間の位置とを含む位置を定める手段と、
訳語に対応する単語又は連語の前後の単語のいずれか又は両方が他の訳語を配置すべき単語である場合に、訳語に対応する単語又は連語の前後の単語の内で他の訳語を配置すべき単語の長さから所定長を差し引いた長さよりも他の訳語の長さの方が短いか否かを判定する手段と、
他の訳語を配置すべき単語の長さから所定長を差し引いた長さよりも他の訳語の長さの方が短い場合に、文書中で訳語を配置すべき位置として、訳語に対応する単語又は連語に近接した行間の位置と、前記単語又は連語の前後の単語の内で他の訳語を配置すべき単語であって該単語の長さから所定長を差し引いた長さよりも他の訳語の長さの方が短い単語に近接する行間の位置の一部とを含む位置を定める手段と、
文書中で訳語を配置すべき位置として定めた位置に配置できる文字列の長さよりも長い訳語の長さを縮小する手段と
を有することを特徴とする文書画像生成装置。 - 外部の装置から送信されたウェブページ用のデータを受信する手段と、
該手段が受信したデータに基づいてウェブページを表示する手段とを更に備え、
前記原文書画像取得手段は、
原文書画像として、ウェブページを取得する手段を有すること
を特徴とする請求項1から7までのいずれか一つに記載の文書画像生成装置。 - 複数の行を含んでなる文書を表す画像から、文書に含まれる単語、又は複数の単語からなる連語に対する補足説明を文書に付加した補足説明付文書を表す画像を生成する方法において、
文書を表す原文書画像を取得するステップと、
取得した原文書画像に含まれる文字の認識及び原文書画像中での文字位置の特定を行うステップと、
認識した文字で構成される文書に対して自然言語処理を行うことによって、文書に含まれる単語又は連語の意味を確定し、各単語又は連語の意味に対応する補足説明を取得するステップと、
文書に含まれる単語又は連語の内で、文書中に補足説明を配置すべき単語又は連語を選択するステップと、
認識した文字の位置に基づき、各単語又は連語に対応して取得した補足説明について、文書中で補足説明を配置すべき位置として、原文書画像中で該単語又は連語に近接した行間の位置を定める位置決定ステップと、
該位置決定ステップで定めた原文書画像中の位置に相当する位置に各補足説明を配置した補足説明テキストレイヤを、原文書画像からなる原文書画像レイヤに重ねることにより、補足説明付文書を表す画像を生成するステップとを含み、
前記位置決定ステップは、
補足説明の長さが当該補足説明に対応する単語又は連語の長さよりも長いか否かを判定するステップと、
補足説明の長さが当該補足説明に対応する単語又は連語の長さよりも長い場合に、前記単語又は連語の前後の単語が他の補足説明を配置すべき単語であるか否かを判定するステップと、
補足説明に対応する単語又は連語の前後の単語のいずれか又は両方が他の補足説明を配置すべき単語ではない場合に、文書中で補足説明を配置すべき位置として、補足説明に対応する単語又は連語に近接した行間の位置と、前記単語又は連語の前後の単語の内で他の補足説明を配置すべき単語ではない単語に近接する行間の位置とを含む位置を定めるステップと、
補足説明に対応する単語又は連語の前後の単語のいずれか又は両方が他の補足説明を配置すべき単語である場合に、補足説明に対応する単語又は連語の前後の単語の内で他の補足説明を配置すべき単語の長さから所定長を差し引いた長さよりも他の補足説明の長さの方が短いか否かを判定するステップと、
他の補足説明を配置すべき単語の長さから所定長を差し引いた長さよりも他の補足説明の長さの方が短い場合に、文書中で補足説明を配置すべき位置として、補足説明に対応する単語又は連語に近接した行間の位置と、前記単語又は連語の前後の単語の内で他の補足説明を配置すべき単語であって該単語の長さから所定長を差し引いた長さよりも他の補足説明の長さの方が短い単語に近接する行間の位置の一部とを含む位置を定めるステップと、
文書中で補足説明を配置すべき位置として定めた位置に配置できる文字列の長さよりも長い補足説明の長さを縮小するステップと
を含むことを特徴とする文書画像生成方法。 - コンピュータに、複数の行を含んでなる文書を表す画像から、文書に含まれる単語、又は複数の単語からなる連語に対する補足説明を文書に付加した補足説明付文書を表す画像を生成する処理を実行させるためのコンピュータプログラムにおいて、
文書を表す原文書画像を取得するステップと、
取得した原文書画像に含まれる文字の認識及び原文書画像中での文字位置の特定を行うステップと、
認識した文字で構成される文書に対して自然言語処理を行うことによって、文書に含まれる単語又は連語の意味を確定し、各単語又は連語の意味に対応する補足説明を取得するステップと、
文書に含まれる単語又は連語の内で、文書中に補足説明を配置すべき単語又は連語を選択するステップと、
認識した文字の位置に基づき、各単語又は連語に対応して取得した補足説明について、文書中で補足説明を配置すべき位置として、原文書画像中で該単語又は連語に近接した行間の位置を定める位置決定ステップと、
該位置決定ステップで定めた原文書画像中の位置に相当する位置に各補足説明を配置した補足説明テキストレイヤを、原文書画像からなる原文書画像レイヤに重ねることにより、補足説明付文書を表す画像を生成するステップとを含み、
前記位置決定ステップは、
補足説明の長さが当該補足説明に対応する単語又は連語の長さよりも長いか否かを判定するステップと、
補足説明の長さが当該補足説明に対応する単語又は連語の長さよりも長い場合に、前記単語又は連語の前後の単語が他の補足説明を配置すべき単語であるか否かを判定するステップと、
補足説明に対応する単語又は連語の前後の単語のいずれか又は両方が他の補足説明を配置すべき単語ではない場合に、文書中で補足説明を配置すべき位置として、補足説明に対応する単語又は連語に近接した行間の位置と、前記単語又は連語の前後の単語の内で他の補足説明を配置すべき単語ではない単語に近接する行間の位置とを含む位置を定めるステップと、
補足説明に対応する単語又は連語の前後の単語のいずれか又は両方が他の補足説明を配置すべき単語である場合に、補足説明に対応する単語又は連語の前後の単語の内で他の補足説明を配置すべき単語の長さから所定長を差し引いた長さよりも他の補足説明の長さの方が短いか否かを判定するステップと、
他の補足説明を配置すべき単語の長さから所定長を差し引いた長さよりも他の補足説明の長さの方が短い場合に、文書中で補足説明を配置すべき位置として、補足説明に対応する単語又は連語に近接した行間の位置と、前記単語又は連語の前後の単語の内で他の補足説明を配置すべき単語であって該単語の長さから所定長を差し引いた長さよりも他の補足説明の長さの方が短い単語に近接する行間の位置の一部とを含む位置を定めるステップと、
文書中で補足説明を配置すべき位置として定めた位置に配置できる文字列の長さよりも長い補足説明の長さを縮小するステップと
を含む処理をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。 - 請求項10に記載のコンピュータプログラムを記録してあることを特徴とするコンピュータでの読み取りが可能な記録媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009255373A JP4948586B2 (ja) | 2009-11-06 | 2009-11-06 | 文書画像生成装置、文書画像生成方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 |
CN2010105389906A CN102053950B (zh) | 2009-11-06 | 2010-11-05 | 文档图像生成装置和文档图像生成方法 |
US12/940,818 US8503786B2 (en) | 2009-11-06 | 2010-11-05 | Document image generation apparatus, document image generation method and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009255373A JP4948586B2 (ja) | 2009-11-06 | 2009-11-06 | 文書画像生成装置、文書画像生成方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011100356A JP2011100356A (ja) | 2011-05-19 |
JP4948586B2 true JP4948586B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=43958290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009255373A Expired - Fee Related JP4948586B2 (ja) | 2009-11-06 | 2009-11-06 | 文書画像生成装置、文書画像生成方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8503786B2 (ja) |
JP (1) | JP4948586B2 (ja) |
CN (1) | CN102053950B (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012099946A (ja) * | 2010-10-29 | 2012-05-24 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム |
JP5337194B2 (ja) | 2011-04-25 | 2013-11-06 | シャープ株式会社 | 画像処理装置 |
US8996351B2 (en) * | 2011-08-24 | 2015-03-31 | Ricoh Company, Ltd. | Cloud-based translation service for multi-function peripheral |
JP5708419B2 (ja) * | 2011-09-29 | 2015-04-30 | フリュー株式会社 | 画像表示システム、学習システム、画像表示方法、および制御プログラム |
JP5372110B2 (ja) | 2011-10-28 | 2013-12-18 | シャープ株式会社 | 情報出力装置、情報出力方法、及びコンピュータプログラム |
JP5528420B2 (ja) * | 2011-12-05 | 2014-06-25 | シャープ株式会社 | 翻訳装置、翻訳方法及びコンピュータプログラム |
JP5972578B2 (ja) * | 2012-01-16 | 2016-08-17 | シャープ株式会社 | 画像処理装置、画像形成装置、プログラム、記録媒体 |
JP2014059766A (ja) * | 2012-09-18 | 2014-04-03 | Sharp Corp | 画像処理装置、画像形成装置、プログラム、記録媒体 |
US9535899B2 (en) | 2013-02-20 | 2017-01-03 | International Business Machines Corporation | Automatic semantic rating and abstraction of literature |
JP5449633B1 (ja) * | 2013-03-22 | 2014-03-19 | パナソニック株式会社 | 広告翻訳装置、広告表示装置、および広告翻訳方法 |
US10073835B2 (en) * | 2013-12-03 | 2018-09-11 | International Business Machines Corporation | Detecting literary elements in literature and their importance through semantic analysis and literary correlation |
US9298802B2 (en) | 2013-12-03 | 2016-03-29 | International Business Machines Corporation | Recommendation engine using inferred deep similarities for works of literature |
US9552344B2 (en) | 2013-12-03 | 2017-01-24 | International Business Machines Corporation | Producing visualizations of elements in works of literature |
US9792276B2 (en) | 2013-12-13 | 2017-10-17 | International Business Machines Corporation | Content availability for natural language processing tasks |
JP6295908B2 (ja) * | 2014-09-30 | 2018-03-20 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | データ作成装置、画像形成装置、及びデータ作成方法 |
US11100557B2 (en) | 2014-11-04 | 2021-08-24 | International Business Machines Corporation | Travel itinerary recommendation engine using inferred interests and sentiments |
US10452781B2 (en) * | 2017-05-24 | 2019-10-22 | Ca, Inc. | Data provenance system |
JP6885318B2 (ja) * | 2017-12-15 | 2021-06-16 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像処理装置 |
CN109240572B (zh) * | 2018-07-20 | 2021-01-05 | 华为技术有限公司 | 一种获取图片的方法、对图片进行处理的方法及装置 |
CN110598623B (zh) * | 2019-09-06 | 2022-12-06 | 联易融数字科技集团有限公司 | 切割及提取图片的方法、装置、计算机设备及存储介质 |
CN111046863B (zh) * | 2019-12-10 | 2023-07-11 | 南宁凯旋互联网科技有限公司 | 数据处理方法、装置、设备及计算机可读存储介质 |
CN113435217B (zh) * | 2021-06-25 | 2023-12-19 | 青岛海尔科技有限公司 | 语言测试处理方法、装置及电子设备 |
TWI792470B (zh) * | 2021-08-03 | 2023-02-11 | 汪榮桔 | 具辨識功能之防偽方法 |
US12175574B2 (en) | 2022-10-10 | 2024-12-24 | International Business Machines Corporation | Image creation with positioning of recreated text and shapes |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05324720A (ja) * | 1992-05-19 | 1993-12-07 | Ricoh Co Ltd | 対訳画像形成装置 |
JPH06301713A (ja) | 1993-04-13 | 1994-10-28 | Ricoh Co Ltd | 対訳表示方法及び文書表示装置並びにディジタル複写装置 |
JPH0756924A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-03-03 | Ricoh Co Ltd | 対訳装置 |
JP3294919B2 (ja) | 1993-10-21 | 2002-06-24 | 松下電器産業株式会社 | 機械翻訳装置 |
JPH09284446A (ja) * | 1996-04-18 | 1997-10-31 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置およびデジタル複写機および情報記憶媒体 |
JP4428266B2 (ja) | 2005-03-22 | 2010-03-10 | 富士ゼロックス株式会社 | 翻訳装置およびプログラム |
US20100278453A1 (en) * | 2006-09-15 | 2010-11-04 | King Martin T | Capture and display of annotations in paper and electronic documents |
US8144990B2 (en) * | 2007-03-22 | 2012-03-27 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Translation and display of text in picture |
JP4483909B2 (ja) | 2007-08-24 | 2010-06-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 翻訳装置及びプログラム |
CN101309449A (zh) * | 2008-07-04 | 2008-11-19 | 沈阳格微软件有限责任公司 | 一种基于手机彩信/短信的远程翻译服务方法 |
-
2009
- 2009-11-06 JP JP2009255373A patent/JP4948586B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-11-05 US US12/940,818 patent/US8503786B2/en active Active
- 2010-11-05 CN CN2010105389906A patent/CN102053950B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102053950A (zh) | 2011-05-11 |
JP2011100356A (ja) | 2011-05-19 |
US8503786B2 (en) | 2013-08-06 |
US20110110599A1 (en) | 2011-05-12 |
CN102053950B (zh) | 2013-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4948586B2 (ja) | 文書画像生成装置、文書画像生成方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
US6119077A (en) | Translation machine with format control | |
JP4999938B2 (ja) | 文書画像生成装置、文書画像生成方法及びコンピュータプログラム | |
CN103093252B (zh) | 信息输出装置以及信息输出方法 | |
JP4372133B2 (ja) | 辞書登録装置、辞書登録方法及び辞書登録プログラム | |
US8965125B2 (en) | Image processing device, method and storage medium for storing and displaying an electronic document | |
JP2009294788A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム及び記録媒体 | |
JP4785655B2 (ja) | 文書処理装置及び文書処理方法 | |
JP2004220616A (ja) | 3つ以上の対訳画面を同時に表示し編集可能にする機械翻訳装置 | |
JP4924990B2 (ja) | 文書処理装置および文書処理プログラム | |
JP5604276B2 (ja) | 文書画像生成装置および文書画像生成方法 | |
JPH05108716A (ja) | 機械翻訳装置 | |
JP2006252048A (ja) | 翻訳装置、翻訳プログラムおよび翻訳方法 | |
JP4992216B2 (ja) | 翻訳装置及びプログラム | |
JP2001326804A (ja) | 画像処理装置及び画像処理システム | |
JP2002358481A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH0883280A (ja) | 文書処理装置 | |
JP2007052613A (ja) | 翻訳装置、翻訳システムおよび翻訳方法 | |
US20230137350A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium | |
JP2007011683A (ja) | 文書管理支援装置 | |
JP3206600B2 (ja) | 文書生成装置 | |
JP2015076030A (ja) | 文書画像生成装置、文書画像生成方法、及びコンピュータプログラム | |
JP2014219909A (ja) | 文書画像生成装置、文書画像生成方法、及びコンピュータプログラム | |
JP2024071936A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JPH05334350A (ja) | 機械翻訳装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110930 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111025 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120117 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120306 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4948586 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |