JP4948401B2 - スケーラブル符号化装置およびスケーラブル符号化方法 - Google Patents
スケーラブル符号化装置およびスケーラブル符号化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4948401B2 JP4948401B2 JP2007518977A JP2007518977A JP4948401B2 JP 4948401 B2 JP4948401 B2 JP 4948401B2 JP 2007518977 A JP2007518977 A JP 2007518977A JP 2007518977 A JP2007518977 A JP 2007518977A JP 4948401 B2 JP4948401 B2 JP 4948401B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- channel
- encoding
- signal
- excitation
- monaural
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 58
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 71
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 34
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 28
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 24
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000005314 correlation function Methods 0.000 description 12
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 7
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001755 vocal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/04—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
- G10L19/16—Vocoder architecture
- G10L19/18—Vocoders using multiple modes
- G10L19/24—Variable rate codecs, e.g. for generating different qualities using a scalable representation such as hierarchical encoding or layered encoding
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/008—Multichannel audio signal coding or decoding using interchannel correlation to reduce redundancy, e.g. joint-stereo, intensity-coding or matrixing
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/04—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
- G10L19/08—Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/04—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
- G10L19/08—Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters
- G10L19/12—Determination or coding of the excitation function; Determination or coding of the long-term prediction parameters the excitation function being a code excitation, e.g. in code excited linear prediction [CELP] vocoders
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Description
Ramprashad S. A.、"Stereophonic CELP coding using cross channel prediction"、Proc. IEEE Workshop on Speech Coding、Pages:136 - 138、(17-20 Sept. 2000) ISO/IEC 14496-3:1999 (B.14 Scalable AAC with core coder)
本発明の通信端末装置は、上記スケーラブル符号化装置を具備する構成を採る。
本発明の基地局装置は、上記スケーラブル符号化装置を具備する構成を採る。
本発明のスケーラブル符号化方法は、第1チャネル信号と第2チャネル信号からなるステレオ信号からモノラル信号を生成するモノラル信号生成ステップと、前記モノラル信号を符号化するモノラル符号化ステップと、前記ステレオ信号を符号化するステレオ信号符号化ステップと、を有し、前記ステレオ信号符号化ステップでは、前記モノラル符号化ステップの符号化で得られる駆動音源から、前記第1チャネル信号の駆動音源を予測するステップと、前記第1予測ステップで予測される駆動音源を用いて、前記第1チャネル信号を符号化する第1チャネル符号化ステップと、前記モノラル符号化ステップおよび前記第1チャネル符号化ステップでそれぞれ得られる駆動音源から、前記第2チャネル信号の駆動音源を予測する第2予測ステップと、前記第2予測ステップで予測される駆動音源を用いて、前記第2チャネル信号を符号化する第2チャネル符号化ステップと、を含む。
図1は、本発明の実施の形態1に係るスケーラブル符号化装置100の主要な構成を示すブロック図である。なお、ここでは、2チャネルからなるステレオ音声信号を符号化する場合を例にとって説明し、また、以下に示す第1チャネルおよび第2チャネルとは、それぞれLチャネルおよびRチャネル、またはその逆のチャネルのことを示している。
。
レーム内のエネルギーECH1を以下の式(3)に従って求める。
帳歪みが最小となるときの第1チャネル信号の駆動音源信号が、上記の式(6)において、EXCCH1”(n)と表わされている。
実施の形態1で用いた「第1チャネル」および「第2チャネル」とは、具体的には、ステレオ信号におけるRチャネルまたはLチャネルである。実施の形態1では、第1チャネルおよび第2チャネルが、RチャネルおよびLチャネルのいずれに該当するかについては特に限定せず、どちらにも該当しても良い場合について説明した。しかし、第1チャネルを以下に示すような方法により特定のチャネルに限定すると、すなわち、RチャネルおよびLチャネルの一方を第1チャネルとして選択すると、スケーラブル符号化装置の符号化性能をより向上させることができる。
本発明の実施の形態3は、本発明に係るスケーラブル符号化装置においてビット配分を変化させる方法を開示する。
ャネル信号の符号化を行うため、第1チャネルおよび第2チャネルの双方に配分する符号化ビットを多くすることができれば、第1チャネルの符号化歪みおよび第2チャネルの符号化歪みの双方を減少させることができる。しかし実際には、第1チャネルに配分するビット数と第2チャネルに配分するビット数との和には上限がある。従って、第1チャネルに配分するビット数が多くなると第1チャネル信号の符号化歪みは減少するが、第2チャネルに配分するビット数が少なくなるため第2チャネル信号の符号化歪みは増大する。
、第1チャネル用のビット数を増加させる。すなわち符号帳選択部318は、第1チャネル用の符号帳選択インデックスを介して、ビットレートがより大きい固定符号帳、例えば第4固定符号帳328−4を用いるように固定符号帳328に指示する。一方、第1チャネル信号の最小符号化歪みが第2チャネル信号の最小符号化歪みより小さい場合、ST3050で符号帳選択部318は、第2チャネル用のビット数を増加させる。第2チャネル用のビット数の増加方法は、第1チャネル用のビット数の増加方法と同様である。
に均等に配分する点で、図9に示したビット配分処理の初期化と相違するが、後続の処理の結果、図9に示した手順と同じく、第1チャネル信号の符号化歪みと第2チャネル信号の符号化歪みとが均等になるように、所定上限のビット数を両チャネルに配分する。
形態に限定されず、種々変更して実施することが可能である。例えば、各実施の形態は、適宜組み合わせて実施することが可能である。
Claims (12)
- 第1チャネル信号と第2チャネル信号からなるステレオ信号からモノラル信号を生成するモノラル信号生成手段と、
前記モノラル信号を符号化するモノラル符号化手段と、
前記ステレオ信号を符号化するステレオ信号符号化手段と、を具備し、
前記ステレオ信号符号化手段は、
前記モノラル符号化手段の符号化で得られる駆動音源から、前記第1チャネル信号の駆動音源を予測する第1予測手段と、
前記第1予測手段で予測される駆動音源を用いて、前記第1チャネル信号を符号化する第1チャネル符号化手段と、
前記モノラル符号化手段および前記第1チャネル符号化手段の各符号化で得られる駆動音源から、前記第2チャネル信号の駆動音源を予測する第2予測手段と、
前記第2予測手段で予測される駆動音源を用いて、前記第2チャネル信号を符号化する第2チャネル符号化手段と、を含むスケーラブル符号化装置。 - 前記第2予測手段は、
前記モノラル符号化手段の符号化で得られる駆動音源の2倍から前記第1チャネル符号化手段の符号化で得られる駆動音源を減じることにより、前記第2チャネル信号の駆動音源を予測する、
請求項1記載のスケーラブル符号化装置。 - 前記第1予測手段は、
モノラル信号と前記第1チャネル信号との間の、遅延時間差および振幅比の少なくとも一方を用いて前記予測を行う、
請求項1記載のスケーラブル符号化装置。 - 前記第1チャネル信号の駆動音源は、前記第2チャネル信号の駆動音源よりも、モノラル信号の駆動音源との相関性が高い、
請求項1記載のスケーラブル符号化装置。 - 前記第1チャネル信号の符号化歪みと前記第2チャネル信号の符号化歪みとが均等となるように、前記第1チャネル符号化手段と前記第2チャネル符号化手段とにビットを配分する処理を行うビット配分手段、
をさらに具備する請求項1記載のスケーラブル符号化装置。 - 第1チャネルの符号化歪みと第2チャネルの符号化歪みとの和が最小となるように、前記第1チャネル符号化手段と前記第2チャネル符号化手段とにビットを配分する処理を行うビット配分手段、
をさらに具備する請求項1記載のスケーラブル符号化装置。 - 前記第1チャネル符号化手段と前記第2チャネル符号化手段とにビットを配分する処理を行うビット配分手段、
をさらに具備し、
前記第1チャネル符号化手段および前記第2チャネル符号化手段は、
ビットレートの異なる複数の固定符号帳をそれぞれ具備し、
前記ビット配分手段は、
前記第1チャネル符号化手段および前記第2チャネル符号化手段が用いる固定符号帳を変更することにより、前記ビットを配分する処理を行う、
請求項1記載のスケーラブル符号化装置。 - 前記第1チャネル符号化手段と前記第2チャネル符号化手段とにビットを配分する処理を行うビット配分手段、
をさらに具備し、
前記ビット配分手段は、
前記ビットを配分する処理の初期条件として、前記第2チャネル符号化手段よりも前記第1チャネル符号化手段に、より多くのビットを配分する、
請求項1記載のスケーラブル符号化装置。 - 前記第1チャネル符号化手段と前記第2チャネル符号化手段とにビットを配分する処理を行うビット配分手段、
をさらに具備し、
前記ビット配分手段は、
前記ビットを配分する処理の初期条件として、前記第2チャネル信号の駆動音源よりも前記第1チャネル信号の駆動音源がモノラル信号の駆動音源との相関性が高い場合、前記第1チャネル符号化手段よりも前記第2チャネル符号化手段に、より多くのビットを配分する、
請求項1記載のスケーラブル符号化装置。 - 請求項1記載のスケーラブル符号化装置を具備する通信端末装置。
- 請求項1記載のスケーラブル符号化装置を具備する基地局装置。
- 第1チャネル信号と第2チャネル信号からなるステレオ信号からモノラル信号を生成するモノラル信号生成ステップと、
前記モノラル信号を符号化するモノラル符号化ステップと、
前記ステレオ信号を符号化するステレオ信号符号化ステップと、を有し、
前記ステレオ信号符号化ステップでは、
前記モノラル符号化ステップの符号化で得られる駆動音源から、前記第1チャネル信号の駆動音源を予測するステップと、
前記第1予測ステップで予測される駆動音源を用いて、前記第1チャネル信号を符号化する第1チャネル符号化ステップと、
前記モノラル符号化ステップおよび前記第1チャネル符号化ステップでそれぞれ得られる駆動音源から、前記第2チャネル信号の駆動音源を予測する第2予測ステップと、
前記第2予測ステップで予測される駆動音源を用いて、前記第2チャネル信号を符号化する第2チャネル符号化ステップと、
を含むスケーラブル符号化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007518977A JP4948401B2 (ja) | 2005-05-31 | 2006-05-29 | スケーラブル符号化装置およびスケーラブル符号化方法 |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005159685 | 2005-05-31 | ||
JP2005159685 | 2005-05-31 | ||
JP2005346665 | 2005-11-30 | ||
JP2005346665 | 2005-11-30 | ||
JP2007518977A JP4948401B2 (ja) | 2005-05-31 | 2006-05-29 | スケーラブル符号化装置およびスケーラブル符号化方法 |
PCT/JP2006/310689 WO2006129615A1 (ja) | 2005-05-31 | 2006-05-29 | スケーラブル符号化装置およびスケーラブル符号化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006129615A1 JPWO2006129615A1 (ja) | 2009-01-08 |
JP4948401B2 true JP4948401B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=37481544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007518977A Expired - Fee Related JP4948401B2 (ja) | 2005-05-31 | 2006-05-29 | スケーラブル符号化装置およびスケーラブル符号化方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8271275B2 (ja) |
EP (1) | EP1887567B1 (ja) |
JP (1) | JP4948401B2 (ja) |
CN (1) | CN101185123B (ja) |
DE (1) | DE602006015461D1 (ja) |
WO (1) | WO2006129615A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2453117B (en) | 2007-09-25 | 2012-05-23 | Motorola Mobility Inc | Apparatus and method for encoding a multi channel audio signal |
WO2009057327A1 (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-07 | Panasonic Corporation | 符号化装置および復号装置 |
JP5340261B2 (ja) * | 2008-03-19 | 2013-11-13 | パナソニック株式会社 | ステレオ信号符号化装置、ステレオ信号復号装置およびこれらの方法 |
WO2009144953A1 (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-03 | パナソニック株式会社 | 符号化装置、復号装置およびこれらの方法 |
JP5425066B2 (ja) * | 2008-06-19 | 2014-02-26 | パナソニック株式会社 | 量子化装置、符号化装置およびこれらの方法 |
US8489403B1 (en) * | 2010-08-25 | 2013-07-16 | Foundation For Research and Technology—Institute of Computer Science ‘FORTH-ICS’ | Apparatuses, methods and systems for sparse sinusoidal audio processing and transmission |
US9183842B2 (en) * | 2011-11-08 | 2015-11-10 | Vixs Systems Inc. | Transcoder with dynamic audio channel changing |
GB2578625A (en) * | 2018-11-01 | 2020-05-20 | Nokia Technologies Oy | Apparatus, methods and computer programs for encoding spatial metadata |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5243686A (en) * | 1988-12-09 | 1993-09-07 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Multi-stage linear predictive analysis method for feature extraction from acoustic signals |
US5434948A (en) * | 1989-06-15 | 1995-07-18 | British Telecommunications Public Limited Company | Polyphonic coding |
US5651090A (en) * | 1994-05-06 | 1997-07-22 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Coding method and coder for coding input signals of plural channels using vector quantization, and decoding method and decoder therefor |
JP2586441B2 (ja) * | 1994-07-27 | 1997-02-26 | 日本電気株式会社 | 移動電話機 |
US5915066A (en) * | 1995-02-16 | 1999-06-22 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Output control system for switchable audio channels |
JP3705305B2 (ja) * | 1996-05-16 | 2005-10-12 | カシオ計算機株式会社 | 音声記憶再生装置 |
JP3364825B2 (ja) * | 1996-05-29 | 2003-01-08 | 三菱電機株式会社 | 音声符号化装置および音声符号化復号化装置 |
TW395142B (en) * | 1997-05-15 | 2000-06-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Compressed code decoding device and audio decoding device |
SE519976C2 (sv) * | 2000-09-15 | 2003-05-06 | Ericsson Telefon Ab L M | Kodning och avkodning av signaler från flera kanaler |
SE0202159D0 (sv) * | 2001-07-10 | 2002-07-09 | Coding Technologies Sweden Ab | Efficientand scalable parametric stereo coding for low bitrate applications |
US6934677B2 (en) * | 2001-12-14 | 2005-08-23 | Microsoft Corporation | Quantization matrices based on critical band pattern information for digital audio wherein quantization bands differ from critical bands |
US7502743B2 (en) * | 2002-09-04 | 2009-03-10 | Microsoft Corporation | Multi-channel audio encoding and decoding with multi-channel transform selection |
JP2006502426A (ja) * | 2002-10-11 | 2006-01-19 | ノキア コーポレイション | ソース制御された可変ビットレート広帯域音声の符号化方法および装置 |
JP2005159685A (ja) | 2003-11-26 | 2005-06-16 | Nec Corp | 送信電力制御システムおよび制御方法 |
US7809579B2 (en) * | 2003-12-19 | 2010-10-05 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Fidelity-optimized variable frame length encoding |
JP2005346665A (ja) | 2004-06-07 | 2005-12-15 | Nogiwa Sangyo Kk | 海岸線抽出方法及び海岸線抽出システム |
DE602005009374D1 (de) * | 2004-09-06 | 2008-10-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Skalierbare codierungseinrichtung und skalierbares codierungsverfahren |
WO2006041055A1 (ja) * | 2004-10-13 | 2006-04-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | スケーラブル符号化装置、スケーラブル復号装置及びスケーラブル符号化方法 |
US8000967B2 (en) * | 2005-03-09 | 2011-08-16 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Low-complexity code excited linear prediction encoding |
US7411528B2 (en) * | 2005-07-11 | 2008-08-12 | Lg Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method of processing an audio signal |
-
2006
- 2006-05-29 JP JP2007518977A patent/JP4948401B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-05-29 EP EP06746967A patent/EP1887567B1/en not_active Not-in-force
- 2006-05-29 DE DE602006015461T patent/DE602006015461D1/de active Active
- 2006-05-29 WO PCT/JP2006/310689 patent/WO2006129615A1/ja active Application Filing
- 2006-05-29 CN CN2006800191271A patent/CN101185123B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-05-29 US US11/915,617 patent/US8271275B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1887567A4 (en) | 2009-07-01 |
CN101185123B (zh) | 2011-07-13 |
US20090271184A1 (en) | 2009-10-29 |
EP1887567B1 (en) | 2010-07-14 |
EP1887567A1 (en) | 2008-02-13 |
DE602006015461D1 (de) | 2010-08-26 |
JPWO2006129615A1 (ja) | 2009-01-08 |
US8271275B2 (en) | 2012-09-18 |
CN101185123A (zh) | 2008-05-21 |
WO2006129615A1 (ja) | 2006-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5171256B2 (ja) | ステレオ符号化装置、ステレオ復号装置、及びステレオ符号化方法 | |
JP5046652B2 (ja) | 音声符号化装置および音声符号化方法 | |
JP4850827B2 (ja) | 音声符号化装置および音声符号化方法 | |
JP5413839B2 (ja) | 符号化装置および復号装置 | |
JP4948401B2 (ja) | スケーラブル符号化装置およびスケーラブル符号化方法 | |
CN106663432B (zh) | 对压缩的hoa表示编码和解码的方法和装置 | |
JP4887279B2 (ja) | スケーラブル符号化装置およびスケーラブル符号化方法 | |
JP4789430B2 (ja) | 音声符号化装置、音声復号化装置、およびこれらの方法 | |
JPWO2008132850A1 (ja) | ステレオ音声符号化装置、ステレオ音声復号装置、およびこれらの方法 | |
US7848932B2 (en) | Stereo encoding apparatus, stereo decoding apparatus, and their methods | |
EP1801783B1 (en) | Scalable encoding device, scalable decoding device, and method thereof | |
CN106463132B (zh) | 对压缩的hoa表示编码和解码的方法和装置 | |
JP4555299B2 (ja) | スケーラブル符号化装置およびスケーラブル符号化方法 | |
JP4842147B2 (ja) | スケーラブル符号化装置およびスケーラブル符号化方法 | |
JP2006072269A (ja) | 音声符号化装置、通信端末装置、基地局装置および音声符号化方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120306 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4948401 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |