JP4946734B2 - Travel plan generation system and travel plan generation apparatus - Google Patents
Travel plan generation system and travel plan generation apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4946734B2 JP4946734B2 JP2007222842A JP2007222842A JP4946734B2 JP 4946734 B2 JP4946734 B2 JP 4946734B2 JP 2007222842 A JP2007222842 A JP 2007222842A JP 2007222842 A JP2007222842 A JP 2007222842A JP 4946734 B2 JP4946734 B2 JP 4946734B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- travel plan
- vehicle
- provisional
- priority
- travel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明は、走行計画生成システム及び走行計画生成装置に関するものである。 The present invention relates to a travel plan generation system and a travel plan generation device.
従来、車両の走行計画を生成するシステムとして、所定時刻における走行地点を生成するシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。このシステムは、速度に依存した走行軌跡を生成し、走行軌跡に沿って車群走行を行わせるシステムである。
しかしながら、従来の走行計画生成システムにあっては、複数の車両が協調しながら走行して車群を構成する場合に、先に走行計画を生成した車両の行動によっては、後から走行計画を生成する車両の行動の選択肢が少なくなり、通常走行を維持する走行計画を生成できない車両が発生するおそれがある。 However, in the conventional travel plan generation system, when a plurality of vehicles travel in cooperation to form a vehicle group, a travel plan is generated later depending on the behavior of the vehicle that previously generated the travel plan. There is a possibility that a vehicle that cannot generate a travel plan for maintaining normal travel may be generated due to fewer choices of behavior of the vehicle to perform.
そこで本発明は、このような技術課題を解決するためになされたものであって、走行計画を生成する優先順位を適切に決定し、車群全体として円滑な走行を行える走行計画を生成することができる走行計画生成システム及び装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made to solve such a technical problem, and appropriately determines a priority order for generating a travel plan, and generates a travel plan that can smoothly travel as a whole vehicle group. An object of the present invention is to provide a travel plan generation system and apparatus capable of performing the above.
すなわち、本発明に係る走行計画生成システムは、複数車両の走行計画を生成する走行計画生成システムであって、前記複数車両それぞれに暫定優先順位を設定する暫定設定手段と、前記暫定優先順位の高い車両から優先的に仮走行計画を生成する仮走行計画生成手段と、前記車両が前記仮走行計画で走行する場合の走行状態を取得する走行状態取得手段と、前記走行状態に基づいて前記複数車両それぞれに優先順位を設定する優先順位設定手段と、前記優先順位の高い車両から優先的に走行計画を生成する走行計画生成手段と、前記走行計画を前記複数車両それぞれに送信する送信手段と、を備え、前記走行状態取得手段は、前記暫定優先順位を所定の順位とした時の走行状態を車両ごとに取得し、前記優先順位設定手段は、行動の自由度が低い前記車両ほど前記優先順位を高く設定することを特徴として構成される。 That is, the travel plan generation system according to the present invention is a travel plan generation system that generates a travel plan for a plurality of vehicles, the provisional setting means for setting a provisional priority for each of the plurality of vehicles, and the high provisional priority. Temporary travel plan generation means for preferentially generating a temporary travel plan from a vehicle, travel state acquisition means for acquiring a travel state when the vehicle travels according to the temporary travel plan, and the plurality of vehicles based on the travel state Priority order setting means for setting priority order for each, travel plan generation means for preferentially generating a travel plan from the high priority vehicles, and transmission means for transmitting the travel plan to each of the plurality of vehicles. wherein the traveling state obtaining unit, a running state when the provisional priority to the predetermined rank obtained for each vehicle, said priority setting means, the degree of freedom of action Configured as characterized by a higher setting the priority as low the vehicle.
この発明によれば、複数車両に対して暫定の優先順位を割当てて仮の走行計画を生成し、暫定優先順位が所定の順位となる仮の走行計画で走行した場合の仮走行状態を各車両について取得し、取得した仮走行状態が滞る車両ほど優先順位を高く設定することができる。これにより、車群で走行した場合に、順調に走行することが難しい車両、すなわち行動の選択肢が少ない車両ほど優先順位を高く設定して早期に走行計画を立てることができるため、車群全体として円滑な走行を行える走行計画を生成することが可能となる。 According to the present invention, a provisional travel plan is generated by assigning provisional priorities to a plurality of vehicles, and the provisional travel state when traveling with a provisional travel plan in which the provisional priorities become a predetermined order is determined for each vehicle. The higher the priority, the higher the priority of the vehicle that the acquired temporary running state is delayed. As a result, when a vehicle is traveling in a vehicle group, a vehicle that is difficult to travel smoothly, that is, a vehicle with fewer action options, can set a higher priority and make a travel plan at an early stage. It is possible to generate a travel plan that allows smooth travel.
ここで、走行計画生成システムにおいて、前記優先順位設定手段は、前記走行状態として前記仮走行計画における平均速度を用い、前記平均速度の低い前記車両ほど前記優先順位を高く設定することが好適である。このように構成することで、平均速度が低く車群の流れを滞らせる可能性の高い車両ほど優先順位を高く設定して早期に走行計画を立てることができるため、車群全体として円滑な走行を行える走行計画を生成することが可能となる。 Here, in the travel plan generation system, it is preferable that the priority order setting means uses the average speed in the temporary travel plan as the travel state, and sets the priority order higher for the vehicle having the lower average speed. . By configuring in this way, a vehicle with a low average speed and a high possibility of delaying the flow of the vehicle group can set a higher priority and make a travel plan at an early stage. It is possible to generate a travel plan that can be performed.
また、走行計画生成システムにおいて、前記走行状態取得手段は、前記所定の順位を最下位とすることが好適である。このように構成することで、車群を形成する全ての車両について、その車両の優先順位が最下位の場合、すなわち最も行動の選択肢が少なくなる場合の仮走行状態を車両同士で比較することによって、優先順位を適切に設定することができる。 In the travel plan generation system, it is preferable that the travel state acquisition unit sets the predetermined order to the lowest. By configuring in this way, for all the vehicles forming the vehicle group, when the priority order of the vehicles is the lowest, that is, by comparing the provisional traveling state when the action options are the least, between the vehicles , Priority can be set appropriately.
また、本発明に係る走行計画生成装置は、複数車両の走行計画を生成する走行計画生成装置であって、前記複数車両それぞれに暫定優先順位を設定する暫定設定手段と、前記暫定優先順位の高い車両から優先的に仮走行計画を生成する仮走行計画生成手段と、前記車両が前記仮走行計画で走行する場合の走行状態を取得する走行状態取得手段と、前記走行状態に基づいて前記複数車両それぞれに優先順位を設定する優先順位設定手段と、前記優先順位の高い車両から優先的に走行計画を生成する走行計画生成手段と、を備え、前記走行状態取得手段は、前記暫定優先順位を所定の順位とした時の走行状態を車両ごとに取得し、前記優先順位設定手段は、行動の自由度が低い前記車両ほど前記優先順位を高く設定することを特徴として構成される。 The travel plan generation device according to the present invention is a travel plan generation device that generates a travel plan for a plurality of vehicles, and includes provisional setting means for setting a provisional priority for each of the plurality of vehicles, and a high provisional priority. Temporary travel plan generation means for preferentially generating a temporary travel plan from a vehicle, travel state acquisition means for acquiring a travel state when the vehicle travels according to the temporary travel plan, and the plurality of vehicles based on the travel state Priority order setting means for setting a priority order for each, and travel plan generation means for preferentially generating a travel plan from the high priority vehicles, wherein the travel state acquisition means sets the provisional priority order to a predetermined value. the traveling state in which the ranking is obtained for each vehicle, said priority setting means is configured as a setting means sets the degree of freedom is high the priority as low the vehicle behavior .
この発明によれば、複数車両に対して暫定の優先順位を割当てて仮の走行計画を生成し、暫定優先順位が所定の順位となる仮の走行計画で走行した場合の仮走行状態を各車両について取得し、取得した仮走行状態が滞る車両ほど優先順位を高く設定することができる。これにより、車群で走行した場合に、順調に走行することが難しい車両、すなわち行動の選択肢が少ない車両ほど優先順位を高く設定して早期に走行計画を立てることができるため、車群全体として円滑な走行を行える走行計画を生成することが可能となる。 According to the present invention, a provisional travel plan is generated by assigning provisional priorities to a plurality of vehicles, and the provisional travel state when traveling with a provisional travel plan in which the provisional priorities become a predetermined order is determined for each vehicle. The higher the priority, the higher the priority of the vehicle that the acquired temporary running state is delayed. As a result, when a vehicle is traveling in a vehicle group, a vehicle that is difficult to travel smoothly, that is, a vehicle with fewer action options, can set a higher priority and make a travel plan at an early stage. It is possible to generate a travel plan that allows smooth travel.
ここで、走行計画生成装置において、前記優先順位設定手段は、前記仮走行状態として前記仮走行計画における平均速度を用い、前記平均速度の低いほど前記優先順位を高く設定することが好適である。このように構成することで、平均速度が低く車群の流れを滞らせる可能性の高い車両ほど優先順位を高く設定して早期に走行計画を立てることができるため、車群全体として円滑な走行を行える走行計画を生成することが可能となる。 Here, in the travel plan generation device, it is preferable that the priority order setting means uses the average speed in the temporary travel plan as the temporary travel state, and sets the priority higher as the average speed is lower. By configuring in this way, a vehicle with a low average speed and a high possibility of delaying the flow of the vehicle group can set a higher priority and make a travel plan at an early stage. It is possible to generate a travel plan that can be performed.
また、走行計画生成装置において、前記走行状態取得手段は、前記所定の順位を最下位とすることが好適である。このように構成することで、車群を形成する全ての車両について、その車両の優先順位が最下位の場合、すなわち最も行動の選択肢が少なくなる場合の仮走行状態を車両同士で比較することによって、優先順位を適切に設定することができる。 In the travel plan generation device, it is preferable that the travel state acquisition unit sets the predetermined order to the lowest order. By configuring in this way, for all the vehicles forming the vehicle group, when the priority order of the vehicles is the lowest, that is, by comparing the provisional traveling state when the action options are the least, between the vehicles , Priority can be set appropriately.
本発明によれば、走行計画を生成する優先順位を適切に決定し、車群全体として円滑な走行を行える According to the present invention, the priority order for generating a travel plan is appropriately determined, and the entire vehicle group can travel smoothly.
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、各図において同一又は相当部分には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In addition, in each figure, the same code | symbol is attached | subjected to the same or an equivalent part, and the overlapping description is abbreviate | omitted.
本実施形態に係る走行計画生成システム及び走行計画生成装置は、複数車両の走行計画を生成するシステム及び装置であって、車両間で通信し、周囲の車両と協調して自動走行する車両に好適に用いられるものである。 The travel plan generation system and the travel plan generation device according to the present embodiment are systems and devices that generate a travel plan for a plurality of vehicles, and are suitable for a vehicle that communicates between vehicles and automatically travels in cooperation with surrounding vehicles. It is used for.
最初に、本実施形態に係る走行計画生成システムの構成を説明する。図1は本発明の実施形態に係る走行計画生成システムの構成概要図である。本実施形態に係る走行計画生成システム1は、情報取得のためのセンサ33、通信機能を有する車両と通信するための通信部(送信手段)32、アンテナ31及び走行計画を生成する走行計画生成装置2を備えている。
First, the configuration of the travel plan generation system according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a travel plan generation system according to an embodiment of the present invention. The travel
センサ33は、車両の周辺情報を取得する機能を有しており、例えば、カメラ等の画像センサや、ミリ波レーダ、超音波センサ等である。センサ33は、車両の周辺情報を取得し、取得した情報を走行計画生成装置2へ出力する機能を有している。
The sensor 33 has a function of acquiring vehicle periphery information, and is, for example, an image sensor such as a camera, a millimeter wave radar, an ultrasonic sensor, or the like. The sensor 33 has a function of acquiring surrounding information of the vehicle and outputting the acquired information to the travel
通信部32は、車両や、路側に配置された通信装置等と通信する機能を有している。通信部32は、走行計画生成装置2から送信データを入力しアンテナ31を介して車両や通信装置に送信する機能と、車両や通信装置からアンテナ31を介してデータを受信し受信データを走行計画生成装置2へ出力する機能とを有している。
The
走行計画生成装置2は、暫定優先順位設定部(暫定設定手段)21、仮走行計画生成部(仮走行計画生成手段)22、走行状態取得部(走行状態取得手段)23、優先順位設定部(優先順位設定手段)24及び走行計画生成部(走行計画生成手段)25を備えている。
The travel
暫定優先順位設定部21は、複数車両を1つのグループとして設定する機能を有している。例えば、合流地点においては、合流する車両と、合流地点において走行車線や追い越し車線を走行する車両の前後3台ずつ程度の車両とを1つのグループと設定する機能である。また、例えば、車線減少地点においては、消滅する車線を走行する車両と、消滅しない車線を走行する車両の前後3台ずつ程度の車両とを1つのグループとして設定する。なお、合流地点等において合流する車両が無い場合には、合流地点において走行車線や追い越し車線を走行する車両の前後3台ずつ程度の車両を1つのグループとして設定する。
The provisional priority
また、暫定優先順位設定部21は、設定した1つのグループを構成する複数車両それぞれに暫定優先順位を設定する機能を有している。優先順位とは、複数車両が協調して走行する場合において、各車両の走行計画を生成する順番を示すものであり、ここでは優先順位が高い車両から順に生成される。暫定優先順位は、予め設定された仮の優先順位のことである。また、暫定優先順位設定部21は、設定した暫定優先順位を仮走行計画生成部22へ出力する機能を有している。
In addition, the provisional priority
仮走行計画生成部22は、暫定優先順位設定部21から暫定優先順位を入力し、入力した暫定優先順位の順に仮走行計画を生成する機能を有している。走行計画とは、所定の時間内又は所定の地点までの走行をどのような制御で行うか予め決定したものである。例えば、走行制御計画には走行軌跡及び速度パターンが含まれる。仮走行計画とは、暫定優先順位の順に生成された走行計画のことである。また、仮走行計画生成部22は、生成した仮走行計画を走行状態取得部23へ出力する機能を有している。
The temporary travel
走行状態取得部23は、車両が仮走行計画に基づいて走行する場合に、走行状態を取得する機能を有している。ここで、走行状態には平均速度が含まれている。走行状態取得部23は、仮走行計画生成部22から入力した仮走行計画に基づいて走行状態を取得する機能を有している。また、走行状態取得部23は、暫定優先順位を所定の順位とした時の走行状態を、車群を構成する車両ごとに取得する機能を有している。所定の順位とは、例えば最下位である。さらに、走行状態取得部23は、取得した走行状態を優先順位設定部24へ出力する機能を有している。
The travel
優先順位設定部24は、複数車両それぞれに優先順位を設定する機能を有している。優先順位設定部24は、走行状態取得部23から入力した走行状態に基づいて、複数車両それぞれに優先順位を設定する機能を有している。優先順位は、走行状態が滞る車両ほど高く設定する。ここで、走行状態が滞る車両とは、円滑な走行が行えない車両のことであり、行動の選択肢が少ない車両、すなわち行動の自由度が低い車両が含まれる。このような状態を表す指標として、例えば速度が用いられ、走行状態に含まれる平均速度が低い車両ほど優先順位を高く設定される。また、優先順位設定部24は、設定した優先順位を走行計画生成部25へ出力する機能を有している。
The priority
走行計画生成部25は、優先順位設定部24から優先順位を入力し、入力した優先順位の順に走行計画を生成する機能を有している。また、走行計画生成部25は、生成した各車両の走行計画を通信部32へ出力する機能を有している。
The travel
次に、本実施形態に係る走行計画生成装置の動作について説明する。図2は、本実施形態に係る走行計画生成装置2の動作を示すフローチャートである。図2の制御処理は、例えばイグニッションオンされてから所定のタイミングで繰り返し実行される。なお、説明理解の容易性を考慮して、図4に示すように、車両Aが合流地点Pで車群Gに合流する場合における走行計画生成装置の動作について説明する。
Next, the operation of the travel plan generation device according to the present embodiment will be described. FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the travel
図2に示すように、走行計画生成装置2はグループ構成処理から開始する(S10)。S10の処理は、暫定優先順位設定部21で実行され、合流に関係する複数車両を1つのグループ、すなわち車群として構成する処理である。例えば、図4に示すように、合流地点Pにおいて走行車線や追い越し車線を走行する車両の前後3台ずつ程度の車両を1つのグループ(車群)Gと設定する。S10の処理が終了すると、暫定優先順位設定処理へ移行する(S12)。
As illustrated in FIG. 2, the travel
S12の処理は、暫定優先順位設定部21で実行され、S10の処理で設定したグループを構成する複数の車両それぞれに暫定の優先順位を設定する処理である。例えば、各車両の走行状態を確認し、現時点での走行速度の低い車両の優先順位を高く設定する。S12の処理が終了すると、合流車両判定処理へ移行する(S14)。
The process of S12 is executed by the provisional priority
S14の処理は、暫定優先順位設定部21で実行され、合流車両が存在するか否かを判定する処理である。例えば、センサ33や通信部32から得られた情報に基づいて合流車両の存在を判定する。S14の処理において、合流車両が存在しないと判定した場合には、平均速度算出処理へ移行する(S18)。一方、S14の処理において、合流車両が存在すると判定した場合には、優先車両設定処理へ移行する(S16)。
The process of S14 is a process that is executed by the provisional priority
S16の処理は、暫定優先順位設定部21で実行され、S14の処理で判定した合流車両を優先車両として設定する処理である。S12の処理において現時点での走行速度の低い車両順に優先順位を高く設定したが、例えば、合流車両の優先順位を最も高く設定し、その後の順位は走行速度の低い車両順に優先順位を高く設定する。S16の処理が終了すると、平均速度算出処理へ移行する(S18)。
The process of S16 is a process that is executed by the provisional priority
S18の処理は、グループを構成する車両ごとに平均速度を算出する処理である。処理内容については、後述する。S18の処理が終了すると、優先順位設定処理へ移行する(S20)。 The process of S18 is a process of calculating an average speed for each vehicle constituting the group. The processing content will be described later. When the process of S18 ends, the process proceeds to a priority order setting process (S20).
S20の処理は、優先順位設定部24で実行され、S10の処理で設定したグループを構成する複数の車両それぞれに、S18の処理で算出した平均速度に基づいて、走行計画を生成する優先順位を設定する処理である。ここでは、平均速度の低い車両から順番とする。このように、対象車両の行動の自由度が最も制限されている場合の平均速度を用い、その平均速度の低い車両の優先順位を高く設定することで、車群全体に対する影響が大きな車両から走行計画を生成することができる。すなわち、行動の自由度が低い車両から順に走行計画を決定することで、他の車両の計画に圧迫されて立ち行き場を失い、立ち往生することを回避することができる。これにより、車群全体としての平均速度の低下を防ぐことができる。S20の処理が終了すると、走行計画の生成処理へ移行する(S22)。
The process of S20 is executed by the priority
S22の処理は、走行計画生成部25で実行され、S20の処理で設定した優先順位の順番でグループ内の車両の走行計画を全て生成する処理である。この走行計画は、S34の処理で説明した仮の走行計画と同様の処理で生成される。S22の処理が終了すると、制御確認処理へ移行する(S24)。
The process of S22 is a process that is executed by the travel
S24の処理は、走行計画生成装置2で実行され、走行制御が終了したか否かを判定する処理である。S24の処理において、走行制御が終了していないと判定された場合には、合流車両確認処理へ移行する(S14)。なお、S14以降の処理においては、S12の処理で設定した暫定優先順位ではなく、S20の処理で設定した優先順位を用いて制御処理が行われる。一方、S24の処理において、走行制御が終了したと判定された場合には、図2に示す制御処理を終了する。
The process of S24 is a process that is executed by the travel
図2に示す制御処理を行うことにより、平均速度が遅い車両ほど先に走行計画を決定することができるため、グループ全体の走行に影響の少ない順序で車両の走行計画を生成することができる。 By performing the control process shown in FIG. 2, a travel plan can be determined earlier for a vehicle with a lower average speed, so that a travel plan for the vehicle can be generated in an order that has less influence on the travel of the entire group.
次に、本実施形態に係る走行計画生成装置の平均速度算出処理の動作について説明する。図3は、本実施形態に係る走行計画生成装置2の動作を示すフローチャートであり、図2のS18の処理の詳細を示すものである。
Next, the operation of the average speed calculation process of the travel plan generation device according to the present embodiment will be described. FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the travel
図3に示す制御処理は、暫定優先順位設定部21、仮走行計画生成部22及び走行状態取得部23で実行される。まず図3に示す制御処理は、対象車両の選択処理から開始する(S30)。
The control process shown in FIG. 3 is executed by the provisional priority
S30の処理は、暫定優先順位設定部21で実行され、合流車両を含むグループ内において、処理対象となる車両を一台選択する処理である。なお、図3に示す平均速度算出処理は、グループを構成する全ての車両を処理対象とするので、処理対象となる車両の選び方や選び順序は関係なく、S30の処理が繰り返されることにより結果として全ての車両が選択されれば良い。ここでは、一例として平均車速が小さい車両の順に対象車両として設定する。S30の処理が終了すると、暫定優先順位の設定処理へ移行する(S32)。
The process of S30 is a process which is executed by the provisional priority
S32の処理は、暫定優先順位設定部21で実行され、S30の処理で対象車両として選択した車両の暫定優先順位を最下位にする処理である。例えば、6台のグループにおいて暫定順位を設定している場合には、対象車両の暫定優先順位を7番目に設定する。なお、対象車両が最下位に変更されることによって順位が1つ空きになるが、本実施形態においては優先順位が高い車両から順に処理されるため、空きの順位が生じても処理に影響はない。また、対象車両の順位を6番目に設定し、空きの順位が生じた場合には順位の繰り上げを行うようにしても良い。S30及びS32の処理を実行することで、暫定優先順位を設定する優先順位に近くすることができるので、処理効率化を図ることができる。S32の処理が終了すると、走行計画生成処理へ移行する(S34)。
The process of S32 is a process that is executed by the provisional
S34の処理は、仮走行計画生成部22で実行され、暫定優先順位の順に仮の走行計画を生成する処理である。仮走行計画生成部22は、S32の処理で設定した暫定優先順位の高い車両から順に仮の走行計画を生成する処理である。走行計画は、例えば、旅行時間、燃費優先度合いや休憩計画等を含む運転者の要望やセンサ33や通信部32から入力した走行環境情報等を考慮して生成される。仮走行計画生成部22は、グループを構成する全ての車両の仮走行計画を生成する。S34の処理を実行することで、対象車両の優先順位が最下位の場合の走行計画、すなわち対象車両の行動の自由度が最も制限されている場合の走行計画を生成することができる。S34の処理が終了すると、対象車両の平均速度算出処理へ移行する(S36)。
The process of S34 is executed by the temporary travel
S36の処理は、走行状態取得部23で実行され、S30の処理で対象とした車両、すなわち暫定優先順位を最下位として設定した車両の平均速度を算出する処理である。走行状態取得部23は、S36の処理で得られた仮走行計画に基づいて、対象車両の平均速度を算出する。S36の処理が終了すると、全車両実施確認処理へ移行する(S38)。
The process of S36 is a process that is executed by the traveling
S38の処理は、走行状態取得部23で実行され、グループを構成する全ての車両を対象車両として選択し、平均速度を算出したか否かを判定する処理である。S38の処理において、グループを構成する全ての車両の平均速度を算出していないと判定した場合には、対象車両の選択処理へ移行する(S30)。一方、S38の処理において、グループを構成する全ての車両の平均速度を算出したと判定した場合には、図3に示す平均速度算出処理を終了する。
The process of S38 is a process that is executed by the traveling
以上、本実施形態に係る走行計画生成システム1及び走行計画生成装置2によれば、複数車両に対して暫定の優先順位を割当てて仮の走行計画を生成し、暫定優先順位が所定の順位となる仮の走行計画で走行した場合の仮走行状態を各車両について取得し、取得した仮走行状態が滞る車両ほど優先順位を高く設定することができる。これにより、車群で走行した場合に、順調に走行することが難しい車両、すなわち行動の選択肢が少ない車両ほど優先順位を高く設定して早期に走行計画を立てることができるため、車群全体として円滑な走行を行える走行計画を生成することが可能となる。
As described above, according to the travel
また、本実施形態に係る走行計画生成システム1及び走行計画生成装置2によれば、平均速度が低く車群の流れを滞らせる可能性の高い車両ほど優先順位を高く設定して早期に走行計画を立てることができるため、車群全体として円滑な走行を行える走行計画を生成することが可能となる。
In addition, according to the travel
さらに、本実施形態に係る走行計画生成システム1及び走行計画生成装置2によれば、車群を形成する全ての車両について、その車両の優先順位が最下位の場合、すなわち最も行動の選択肢が少なくなる場合の仮走行状態を車両同士で比較することによって、優先順位を適切に設定することができる。
Furthermore, according to the travel
なお、上述した実施形態は本発明に係る走行計画生成システム及び走行計画生成装置の一例を示すものである。本発明に係る走行計画生成システム及び走行計画生成装置は、これらの実施形態に係る走行計画生成システム及び走行計画生成装置に限られるものではなく、各請求項に記載した要旨を変更しない範囲で、実施形態に係る走行計画生成システム及び走行計画生成装置を変形し、又は他のものに適用したものであってもよい。 In addition, embodiment mentioned above shows an example of the travel plan production | generation system and travel plan production | generation apparatus which concern on this invention. The travel plan generation system and the travel plan generation device according to the present invention are not limited to the travel plan generation system and the travel plan generation device according to these embodiments, and in a range not changing the gist described in each claim, The travel plan generation system and the travel plan generation device according to the embodiment may be modified or applied to other things.
例えば、上記実施形態においては、車両の走行状態が滞る例として、速度を指標にして評価する例を説明したが、速度を一定とした場合において安全性を指標にして車両の走行状態の滞る程度を評価した場合であっても、車群全体として円滑な走行を行える走行計画を生成することができる。 For example, in the above-described embodiment, as an example in which the running state of the vehicle is stagnant, an example in which evaluation is performed using the speed as an index has been described. However, when the speed is constant, the degree to which the traveling state of the vehicle is stagnant using safety as an index Even when the above is evaluated, it is possible to generate a travel plan that allows the vehicle group to travel smoothly.
また、上記実施形態においては、図3に示す平均速度算出処理の処理負荷を軽減させるために、暫定優先順位を平均速度の低い順に割当てて、車両の優先順位が最下位となる場合におけるその車両の平均速度を全車両について算出しているが、車両の優先順位が最下位となる場合以外に、例えば想定される順位の組み合わせを全て実施した場合であっても、車群全体として円滑な走行を行える走行計画を生成することができる。 In the above embodiment, in order to reduce the processing load of the average speed calculation process shown in FIG. 3, provisional priorities are assigned in ascending order of the average speed, and the vehicle in the case where the priority of the vehicle is the lowest. The average speed is calculated for all vehicles, but the vehicle group as a whole can run smoothly even when all possible combinations of ranks are implemented, for example, except when the vehicle priority ranks lowest. It is possible to generate a travel plan that can be performed.
また、上記実施形態においては、本発明に係る走行計画生成システム1及び走行計画生成装置2について説明したが、車群を構成する車両は車車間通信機能を有している必要性はない。
Moreover, in the said embodiment, although the travel plan production |
1…走行計画生成システム、2…走行計画生成装置、21…暫定優先順位設定部(暫定設定手段)、22…仮走行計画生成部(仮走行計画生成手段)、23…走行状態取得部(走行状態取得手段)、24…優先順位設定部(優先順位設定手段)、25…走行計画生成部(走行計画生成手段)、32…通信部(送信手段)。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記複数車両それぞれに暫定優先順位を設定する暫定設定手段と、
前記暫定優先順位の高い車両から優先的に仮走行計画を生成する仮走行計画生成手段と、
前記車両が前記仮走行計画で走行する場合の走行状態を取得する走行状態取得手段と、
前記走行状態に基づいて前記複数車両それぞれに優先順位を設定する優先順位設定手段と、
前記優先順位の高い車両から優先的に走行計画を生成する走行計画生成手段と、
前記走行計画を前記複数車両それぞれに送信する送信手段と、を備え、
前記走行状態取得手段は、前記暫定優先順位を所定の順位とした時の走行状態を車両ごとに取得し、
前記優先順位設定手段は、行動の自由度が低い前記車両ほど前記優先順位を高く設定すること、を特徴とする走行計画生成システム。 A travel plan generation system for generating a travel plan for a plurality of vehicles,
Provisional setting means for setting a provisional priority for each of the plurality of vehicles;
Provisional travel plan generation means for preferentially generating a provisional travel plan from a vehicle having a high provisional priority;
Traveling state acquisition means for acquiring a traveling state when the vehicle travels according to the provisional traveling plan;
Priority order setting means for setting a priority order for each of the plurality of vehicles based on the running state;
Travel plan generating means for generating a travel plan preferentially from the high priority vehicle;
Transmission means for transmitting the travel plan to each of the plurality of vehicles,
The traveling state acquisition means acquires a traveling state when the provisional priority is set to a predetermined order for each vehicle,
The travel plan generation system, wherein the priority order setting means sets the priority order higher for the vehicle having a lower degree of freedom of action .
前記複数車両それぞれに暫定優先順位を設定する暫定設定手段と、
前記暫定優先順位の高い車両から優先的に仮走行計画を生成する仮走行計画生成手段と、
前記車両が前記仮走行計画で走行する場合の走行状態を取得する走行状態取得手段と、
前記走行状態に基づいて前記複数車両それぞれに優先順位を設定する優先順位設定手段と、
前記優先順位の高い車両から優先的に走行計画を生成する走行計画生成手段と、を備え、
前記走行状態取得手段は、前記暫定優先順位を所定の順位とした時の走行状態を車両ごとに取得し、
前記優先順位設定手段は、行動の自由度が低い前記車両ほど前記優先順位を高く設定すること、を特徴とする走行計画生成装置。 A travel plan generation device that generates a travel plan for a plurality of vehicles,
Provisional setting means for setting a provisional priority for each of the plurality of vehicles;
Provisional travel plan generation means for preferentially generating a provisional travel plan from a vehicle having a high provisional priority;
Traveling state acquisition means for acquiring a traveling state when the vehicle travels according to the provisional traveling plan;
Priority order setting means for setting a priority order for each of the plurality of vehicles based on the running state;
A travel plan generating means for generating a travel plan preferentially from the high priority vehicles,
The traveling state acquisition means acquires a traveling state when the provisional priority is set to a predetermined order for each vehicle,
The travel plan generation device, wherein the priority order setting means sets the priority order higher as the vehicle has a lower degree of freedom of action .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007222842A JP4946734B2 (en) | 2007-08-29 | 2007-08-29 | Travel plan generation system and travel plan generation apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007222842A JP4946734B2 (en) | 2007-08-29 | 2007-08-29 | Travel plan generation system and travel plan generation apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009054110A JP2009054110A (en) | 2009-03-12 |
JP4946734B2 true JP4946734B2 (en) | 2012-06-06 |
Family
ID=40505109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007222842A Expired - Fee Related JP4946734B2 (en) | 2007-08-29 | 2007-08-29 | Travel plan generation system and travel plan generation apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4946734B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12110012B2 (en) | 2019-07-26 | 2024-10-08 | Denso Corporation | Vehicle control apparatus and vehicle control method |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5904891B2 (en) * | 2012-07-03 | 2016-04-20 | 三菱電機株式会社 | Group travel support device, group travel support method, and program |
JP2018098977A (en) | 2016-12-15 | 2018-06-21 | エイブリック株式会社 | Boost DC-DC converter and method of using the same |
CN111735466B (en) * | 2020-01-02 | 2021-11-12 | 北京京东乾石科技有限公司 | Multi-vehicle collaborative trajectory planning method, device, equipment and storage medium |
CN116685514A (en) * | 2021-01-15 | 2023-09-01 | 三菱电机株式会社 | Remote control device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3851410B2 (en) * | 1997-04-21 | 2006-11-29 | 富士通テン株式会社 | Vehicle group formation control device and method |
JP3584679B2 (en) * | 1997-06-05 | 2004-11-04 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle travel control device |
JP2001357491A (en) * | 2000-06-15 | 2001-12-26 | Mazda Motor Corp | Line traveling general controller and line traveling controller |
JP2002222485A (en) * | 2001-01-26 | 2002-08-09 | Toshiba Corp | System and method for maintenance in abnormality between vehicles |
-
2007
- 2007-08-29 JP JP2007222842A patent/JP4946734B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12110012B2 (en) | 2019-07-26 | 2024-10-08 | Denso Corporation | Vehicle control apparatus and vehicle control method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009054110A (en) | 2009-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10466701B2 (en) | Autonomous driving system | |
CN112327819B (en) | Operation selection device, operation selection method, and non-transitory storage medium | |
JP6507839B2 (en) | Vehicle travel control device | |
JP5981332B2 (en) | Travel route generator | |
CN110103971B (en) | autonomous driving system | |
JP4710976B2 (en) | Travel control device | |
US20080162010A1 (en) | Driver Assistance System with Travel Route Envelope Prediction | |
JP4946734B2 (en) | Travel plan generation system and travel plan generation apparatus | |
CN103057545B (en) | Intelligent cruise controls apparatus and method | |
JP2008123197A (en) | Automatic driving control device and vehicle traveling system | |
JP5029219B2 (en) | Travel plan generator | |
JP2019128774A (en) | Vehicle control system | |
US10761540B2 (en) | Autonomous driving system | |
JP5454242B2 (en) | Vehicle group running control device | |
JP2014153950A (en) | Driving support device and driving support method | |
JP2009098023A (en) | Object detection apparatus and object detection method | |
EP3597499B1 (en) | Parking assistance device | |
JP4743251B2 (en) | Tracking control device | |
JP6544168B2 (en) | Vehicle control device and vehicle control method | |
JP6605551B2 (en) | VEHICLE CONTROL DEVICE, VEHICLE, PROCESSING METHOD AND PROGRAM FOR VEHICLE CONTROL DEVICE | |
US10935128B2 (en) | Apparatus and method for controlling transmission of vehicle | |
EP3798075B1 (en) | A method for driving a vehicle platoon | |
KR101734252B1 (en) | System and method for automatic transmission control of vehicle | |
JP6477377B2 (en) | Vehicle control apparatus and vehicle control method | |
JP2011227728A (en) | Vehicle group traveling control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4946734 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |