JP4946340B2 - 両頭ピストン式圧縮機 - Google Patents
両頭ピストン式圧縮機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4946340B2 JP4946340B2 JP2006281667A JP2006281667A JP4946340B2 JP 4946340 B2 JP4946340 B2 JP 4946340B2 JP 2006281667 A JP2006281667 A JP 2006281667A JP 2006281667 A JP2006281667 A JP 2006281667A JP 4946340 B2 JP4946340 B2 JP 4946340B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- suction
- valve
- compression chamber
- refrigerant
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B27/00—Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
- F04B27/08—Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
- F04B27/10—Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B27/00—Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
- F04B27/08—Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
- F04B27/10—Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
- F04B27/1009—Distribution members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B27/00—Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
- F04B27/08—Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
- F04B27/10—Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
- F04B27/1009—Distribution members
- F04B27/1018—Cylindrical distribution members
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B27/00—Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
- F04B27/08—Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
- F04B27/10—Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
- F04B27/12—Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders having plural sets of cylinders or pistons
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B39/00—Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
- F04B39/10—Adaptations or arrangements of distribution members
- F04B39/1073—Adaptations or arrangements of distribution members the members being reed valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B39/00—Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
- F04B39/10—Adaptations or arrangements of distribution members
- F04B39/1073—Adaptations or arrangements of distribution members the members being reed valves
- F04B39/108—Adaptations or arrangements of distribution members the members being reed valves circular reed valves
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Compressor (AREA)
- Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
Description
また、前記第1圧縮室への冷媒吸入構造を前記吸入弁とする一方で、前記第2圧縮室への冷媒吸入構造を前記ロータリバルブとしても良い。
以下、本発明を具体化した両頭ピストン式圧縮機の第1の実施形態を図1にしたがって説明する。図1は、本実施形態の両頭ピストン式圧縮機(以下、単に「圧縮機」と示す)10の断面図を示す。また、図1及び図4〜図7において左側を圧縮機10のフロント側(前側)とし、右側を圧縮機10のリヤ側(後方)とする。
図2は、両頭ピストン式圧縮機と外部接続回路によって冷凍サイクルを構成した実験用の装置を使って、前記圧縮機の吸入脈動を測定した結果を示す図である。また、図2は、2種類の実験用の装置(図2の「A1」の特性を得る装置と「A2」の特性を得る装置)における各圧縮機の吸入脈動の測定結果を示す。そして、図2の「A1」の特性を得る装置(以下、「本件装置A1」と示す)は、前記圧縮機の各圧縮室に対する冷媒の吸入構造として片側を吸入弁とし、他方の片側をロータリバルブとした本実施形態の圧縮機10に外部冷媒回路を接続して冷凍サイクルを構成した装置である。一方、図2の「A2」の特性を得る装置(以下、「従来装置A2」と示す)は、前記圧縮機の各圧縮室に対する冷媒の吸入構造として両方を吸入弁とした従来の前記圧縮機に外部冷媒回路を接続して冷凍サイクルを構成した装置である。なお、両実験用の装置は、冷凍サイクルを構成する前記圧縮機の吸入構造のみを相違させ、その他(例えば、外部冷媒回路の構造など)は同一条件に設定している。
(1)シリンダボア28,29内に区画形成される圧縮室28a(フロント側)と圧縮室29a(リヤ側)への冷媒吸入構造として異なる構造を採用した。本実施形態では、圧縮室28a側の冷媒吸入構造を吸入弁18aとし、圧縮室29a側の冷媒吸入構造をロータリバルブ35とした。これにより、圧縮機10に生じる吸入脈動を低減させることができる。したがって、圧縮機10の脈動が低減されて騒音の発生が抑制され、静粛化に寄与することができる。
次に、本発明の第2の実施形態について図4にしたがって説明する。
図4に示すように、圧縮機10の全体ハウジングは、接合された一対のシリンダブロック11,12と、フロント側(図1では左側)のシリンダブロック11に接合されたフロントハウジング13と、リヤ側(図1では右側)のシリンダブロック12に接合されたリヤハウジング14とから構成されている。シリンダブロック11,12、フロントハウジング13及びリヤハウジング14は、複数本(例えば、5本)のボルトBによって共締めされている。各ボルトBは、シリンダブロック11,12、フロントハウジング13及びリヤハウジング14に形成された複数本(例えば、5本)のボルト通し孔BHに挿通され、先端に形成されたねじ部Nがリヤハウジング14に螺合されるようになっている。各ボルト通し孔BHは、ボルトBの直径よりも大径とされており、ボルトBを挿通した場合に空洞部Sが形成されるようになっている。なお、図4には、1本のボルト通し孔BHと、当該ボルト通し孔BHに挿通された1本のボルトBのみを図示している。
本実施形態の圧縮機10では、フロント側の圧縮室28aへの吸入構造を吸入弁18aとし、リヤ側の圧縮室29aへの吸入構造をロータリバルブ35としているとともに、フロント側の吐出室13aに配設した吐出弁16aとリヤ側の吐出室14aに配設した吐出弁20aとの弁長さを異ならせている。このため、吸入弁18aとロータリバルブ35は、その構造上の相違により吸入時には異なる挙動(動作)を示すとともに、弁長さが異なることにより弁の剛性が異なるので、吐出弁16aと吐出弁20aの開閉時の挙動も異なる。したがって、フロント側の圧縮室28aから吐出室13aへの吐出タイミングとリヤ側の圧縮室29aから吐出室14aへの吐出タイミングとの間に位相差が生じることとなる。このため、特定次数の脈動のピーク値をより低減できる。
(8)冷媒吸入構造として吸入弁18aを採用した側(圧縮室28a側)の吐出弁16aの弁長さと冷媒吸入構造としてロータリバルブ35を採用した側(圧縮室29a側)の吐出弁20aの弁長さを異ならせた。このため、圧縮室28a及び圧縮室29aからの冷媒吐出時において各吐出弁16a,20aが異なる挙動を示し、吐出タイミングに位相差が生じる。したがって、圧縮機10の吐出脈動をより低減させることができる。
次に、本発明の第3の実施形態について図5にしたがって説明する。なお、以下に説明する実施形態は、既に説明した実施形態と同一構成については同一符号を付すなどして、その重複する説明を省略又は簡略する。
次に、本発明の第4の実施形態について図6にしたがって説明する。
本実施形態の圧縮機10は、フロント側の圧縮室28aに対して冷媒を吸入する構造としてロータリバルブ(本実施形態ではロータリバルブ49)による吸入構造を採用する一方で、リヤ側の圧縮室29aに対して冷媒を吸入する構造として吸入弁(本実施形態では吸入弁46a)による吸入構造を採用している。すなわち、本実施形態の圧縮機10は、第1〜第3の実施形態で説明した圧縮機10で採用している吸入構造を逆に配置している。以下、本実施形態の圧縮機10の構成を説明する。
(10)ロータリバルブ49の供給通路47を溝状通路とした。このため、回転軸22に孔開け加工を施して孔状通路とする場合に比して回転軸22の製造コストを低減させることができる。
次に、本発明の第5の実施形態について図7にしたがって説明する。
本実施形態の圧縮機10は、第3の実施形態で説明した圧縮機10と同様に圧縮室28a(フロント側)と圧縮室29a(リヤ側)に対して冷媒を吸入する構造として吸入弁46aとロータリバルブ49を採用している。そして、本実施形態では、ロータリバルブ49を経由して圧縮室29aに冷媒を供給するための通路構造が第4の実施形態と相違している。以下、本実施形態の通路構造を中心に説明する。
○ 各実施形態においてロータリバルブ35,49の通路構造を変更しても良い。例えば、孔状通路とする場合にはその径や長さを変更しても良いし、溝状通路とする場合には溝深さや溝長さを変更しても良い。また、例えば、第3の実施形態においてロータリバルブ35の供給通路22bを溝状通路部37のみによって構成しても良い。
○ 各実施形態において、冷媒吸入構造を吸入弁18a,46aとする場合にハウジング(フロントハウジング13又はリヤハウジング14)に設ける吐出室13a,14aと吸入室13b,14bの配置を変更しても良い。
○ 各実施形態において、外部冷媒回路に接続される吸入孔Pからの冷媒の供給経路を変更しても良い。例えば、各実施形態では、ボルト通し孔BHを用いて冷媒を吸入室13b,14bに供給しているが、この供給通路をボルト通し孔BHとは別にシリンダブロック11,12に設けても良い。
○ 第1の実施形態において、図3に示すように、供給通路22aに連通するオイル供給通路60を形成しても良い。図3に示す供給通路22aは、図1に示す供給通路22aよりも圧縮機10の前方に向かって延設されており、オイル供給通路60はスラストベアリング27に対応する位置に形成されている。オイル供給通路60は、供給通路22aを通る冷媒から分離されて供給通路22aの周面に付着した潤滑油を、回転軸22の回転に伴ってスラストベアリング27を介して斜板室25へ供給する。すなわち、オイル供給通路60は、潤滑油を斜板室25へ戻す戻し通路として機能する。これにより、斜板室25内の摺動部位の潤滑性を向上させることができる。また、潤滑油を斜板室25へ戻すことにより、冷凍サイクル内、特に圧縮機10の外部に接続される外部冷媒回路内のオイルレートを低減させることができ、冷房能力の向上を図ることができる。また、圧縮機10の外部へ流れる油量を少なくすることにより、製造時において予め圧縮機10内に封入しておく油量の低減を図ることができる。なお、オイル供給通路60は、その他の実施形態においても適用できる。
(イ)前記第1圧縮室及び前記第2圧縮室で圧縮された冷媒は、前記第1圧縮室と前記フロントハウジングとの間、及び前記第2圧縮室と前記リヤハウジングとの間にそれぞれ設けた吐出弁によって吐出圧領域に吐出され、前記ロータリバルブを介して前記冷媒が吸入される圧縮室側に設けた吐出弁の弁長さは、前記吸入弁を介して前記冷媒が吸入される圧縮室側の吐出弁の弁長さよりも長くなっている。
Claims (5)
- フロントハウジングとリヤハウジングとの間に設けられ、複数のシリンダボアを有したシリンダブロックと、
前記複数のシリンダブロック内に摺動可能に嵌挿された両頭ピストンと、
前記シリンダブロック内に回転可能に支持された回転軸と、
該回転軸とともに斜板室内で回転し、前記シリンダボア内で前記両頭ピストンを往復動させる斜板とを備え、
前記シリンダボア内に区画形成される前記フロントハウジング側の第1圧縮室及び前記リヤハウジング側の第2圧縮室に冷媒を吸入圧領域から吸入し、吸入圧領域から吸入した冷媒を圧縮して吐出する両頭ピストン式圧縮機において、
前記第1圧縮室及び前記第2圧縮室のうち、一方の圧縮室への冷媒吸入構造には、前記吸入圧領域から前記冷媒を該圧縮室に導入する導入通路を有するロータリバルブを採用して、該冷媒吸入構造に前記吸入圧領域と該圧縮室との差圧によって開閉する吸入弁を採用せず、
他方の圧縮室への冷媒吸入構造には、前記吸入圧領域と該圧縮室との差圧によって開閉する吸入弁を採用して、該冷媒吸入構造に前記吸入圧領域から前記冷媒を該圧縮室に導入する導入通路を有するロータリバルブを採用しないことを特徴とする両頭ピストン式圧縮機。 - 前記第1圧縮室への冷媒吸入構造を前記ロータリバルブとする一方で、前記第2圧縮室への冷媒吸入構造を前記吸入弁としたことを特徴とする請求項1に記載の両頭ピストン式圧縮機。
- 前記第1圧縮室への冷媒吸入構造を前記吸入弁とする一方で、前記第2圧縮室への冷媒吸入構造を前記ロータリバルブとしたことを特徴とする請求項1に記載の両頭ピストン式圧縮機。
- 前記ロータリバルブの導入通路は、前記回転軸の外周に形成した溝状通路であることを特徴とする請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の両頭ピストン式圧縮機。
- 前記ロータリバルブの導入通路は、前記回転軸に穿設され、当該回転軸の端部で開口する孔状通路であることを特徴とする請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の両頭ピストン式圧縮機。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006281667A JP4946340B2 (ja) | 2005-10-17 | 2006-10-16 | 両頭ピストン式圧縮機 |
KR1020087002510A KR100918217B1 (ko) | 2005-10-17 | 2006-10-17 | 양두 피스톤식 압축기 |
US11/922,428 US7841840B2 (en) | 2005-10-17 | 2006-10-17 | Double-headed piston type compressor |
PCT/JP2006/320612 WO2007046351A1 (ja) | 2005-10-17 | 2006-10-17 | 両頭ピストン式圧縮機 |
EP06811867A EP1939448B1 (en) | 2005-10-17 | 2006-10-17 | Double-ended piston compressor |
BRPI0614644-9A BRPI0614644A2 (pt) | 2005-10-17 | 2006-10-17 | compressor do tipo pistço de cabeÇa dupla |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005302354 | 2005-10-17 | ||
JP2005302354 | 2005-10-17 | ||
JP2006281667A JP4946340B2 (ja) | 2005-10-17 | 2006-10-16 | 両頭ピストン式圧縮機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007138925A JP2007138925A (ja) | 2007-06-07 |
JP4946340B2 true JP4946340B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=37962444
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006281667A Expired - Fee Related JP4946340B2 (ja) | 2005-10-17 | 2006-10-16 | 両頭ピストン式圧縮機 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7841840B2 (ja) |
EP (1) | EP1939448B1 (ja) |
JP (1) | JP4946340B2 (ja) |
KR (1) | KR100918217B1 (ja) |
BR (1) | BRPI0614644A2 (ja) |
WO (1) | WO2007046351A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101031812B1 (ko) * | 2005-12-26 | 2011-04-29 | 한라공조주식회사 | 압축기 |
JP2009002203A (ja) * | 2007-06-20 | 2009-01-08 | Toyota Industries Corp | ピストン式圧縮機 |
JP5045555B2 (ja) | 2008-05-29 | 2012-10-10 | 株式会社豊田自動織機 | 両頭ピストン型斜板式圧縮機 |
KR100963987B1 (ko) * | 2008-08-05 | 2010-06-15 | 학교법인 두원학원 | 사판식 압축기 |
JP5045679B2 (ja) * | 2009-01-14 | 2012-10-10 | 株式会社豊田自動織機 | ピストン式圧縮機における潤滑構造 |
JP2010261406A (ja) * | 2009-05-11 | 2010-11-18 | Toyota Industries Corp | 固定容量型ピストン式圧縮機 |
WO2011121669A1 (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-06 | 株式会社ヴァレオジャパン | ピストン型圧縮機 |
JP5240311B2 (ja) * | 2011-03-15 | 2013-07-17 | 株式会社豊田自動織機 | ピストン式圧縮機のシリンダブロックおよびピストン式圧縮機のシリンダブロック加工方法 |
JP5218588B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2013-06-26 | 株式会社豊田自動織機 | 両頭ピストン型斜板式圧縮機 |
JP5574041B2 (ja) | 2011-03-31 | 2014-08-20 | 株式会社豊田自動織機 | 斜板式圧縮機 |
CN102817819B (zh) * | 2011-06-10 | 2016-06-08 | 德昌电机(深圳)有限公司 | 微型气泵 |
DE102015103743A1 (de) | 2015-03-13 | 2016-09-15 | Mahle International Gmbh | Axialkolbenmaschine mit Auslasssteuerung |
JP6977651B2 (ja) * | 2018-03-30 | 2021-12-08 | 株式会社豊田自動織機 | ピストン式圧縮機 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07111171B2 (ja) * | 1989-11-02 | 1995-11-29 | 株式会社豊田自動織機製作所 | 連続可変容量型斜板式圧縮機 |
JP2616295B2 (ja) * | 1991-09-02 | 1997-06-04 | 株式会社豊田自動織機製作所 | 冷凍装置用斜板式圧縮機 |
JPH05195949A (ja) | 1992-01-21 | 1993-08-06 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 往復動型圧縮機 |
US5362208A (en) | 1992-03-04 | 1994-11-08 | Nippondenso Co., Ltd. | Swash plate type compressor |
JP3280696B2 (ja) * | 1992-05-06 | 2002-05-13 | 株式会社デンソー | 可変容量圧縮機 |
US5478212A (en) | 1992-03-04 | 1995-12-26 | Nippondenso Co., Ltd. | Swash plate type compressor |
JPH05312146A (ja) * | 1992-05-13 | 1993-11-22 | Toyota Autom Loom Works Ltd | 斜板式圧縮機 |
JP3769975B2 (ja) * | 1999-04-16 | 2006-04-26 | 株式会社豊田自動織機 | 弁構造 |
JP4096703B2 (ja) * | 2001-11-21 | 2008-06-04 | 株式会社豊田自動織機 | ピストン式圧縮機における冷媒吸入構造 |
JP2004225557A (ja) * | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Toyota Industries Corp | ピストン式圧縮機 |
JP3855949B2 (ja) * | 2003-03-18 | 2006-12-13 | 株式会社豊田自動織機 | 両頭ピストン式圧縮機 |
-
2006
- 2006-10-16 JP JP2006281667A patent/JP4946340B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-10-17 WO PCT/JP2006/320612 patent/WO2007046351A1/ja active Application Filing
- 2006-10-17 KR KR1020087002510A patent/KR100918217B1/ko active IP Right Grant
- 2006-10-17 EP EP06811867A patent/EP1939448B1/en not_active Not-in-force
- 2006-10-17 BR BRPI0614644-9A patent/BRPI0614644A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2006-10-17 US US11/922,428 patent/US7841840B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100918217B1 (ko) | 2009-09-21 |
US7841840B2 (en) | 2010-11-30 |
JP2007138925A (ja) | 2007-06-07 |
EP1939448B1 (en) | 2012-05-16 |
WO2007046351A1 (ja) | 2007-04-26 |
EP1939448A1 (en) | 2008-07-02 |
KR20080025188A (ko) | 2008-03-19 |
BRPI0614644A2 (pt) | 2013-04-02 |
US20090238697A1 (en) | 2009-09-24 |
EP1939448A4 (en) | 2011-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4946340B2 (ja) | 両頭ピストン式圧縮機 | |
JP4702145B2 (ja) | 斜板式圧縮機 | |
KR100363934B1 (ko) | 압축기의 토출맥동 감쇠장치 | |
US5702236A (en) | Reciprocating piston type compressor having a discharge chamber with a plurality of pulsation attenuating subchambers | |
US6077049A (en) | Double-headed piston type compressor | |
US7997880B2 (en) | Compressor | |
JP4470914B2 (ja) | 2段圧縮機 | |
US8007250B2 (en) | Compressor | |
US6390786B1 (en) | Structure for damping pressure pulsations of compressor | |
JP2012215158A (ja) | 圧縮機及びこの圧縮機を搭載した冷凍サイクル装置 | |
JP6898468B2 (ja) | 往復動圧縮機 | |
JP2008196459A (ja) | ピストン式圧縮機 | |
JPWO2004088139A1 (ja) | 往復動型圧縮機 | |
US20070256553A1 (en) | Compressor | |
JP2006077766A (ja) | 多気筒往復圧縮機 | |
JP5781355B2 (ja) | 密閉型ロータリ圧縮機 | |
CN100585176C (zh) | 双头活塞式压缩机 | |
JPH02264189A (ja) | 横置形回転式圧縮機 | |
KR101059063B1 (ko) | 압축기의 오일분리구조 | |
CN100425834C (zh) | 电机驱动压缩机 | |
KR20240158428A (ko) | 스크롤 압축기 | |
JP2000297745A (ja) | 圧縮機 | |
JP2000240566A (ja) | 圧縮機 | |
JP2009002203A (ja) | ピストン式圧縮機 | |
JP2010265755A (ja) | 密閉型圧縮機および冷凍冷蔵装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4946340 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |