JP4943763B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4943763B2 JP4943763B2 JP2006208753A JP2006208753A JP4943763B2 JP 4943763 B2 JP4943763 B2 JP 4943763B2 JP 2006208753 A JP2006208753 A JP 2006208753A JP 2006208753 A JP2006208753 A JP 2006208753A JP 4943763 B2 JP4943763 B2 JP 4943763B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- conductivity type
- diffusion layer
- gate electrode
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Element Separation (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Description
5 ゲート絶縁膜 6 ゲート電極 7 ボディ層 8 ソース層
9 ドレイン層 10 電位固定層 11 ソース層 12 ドレイン層
13 ゲート絶縁膜 14 ゲート電極 15 絶縁分離層
15a 上分離層 15b 下分離層 20 FN層 21 P+D層
22 P+D層 23 N+D層 24 FP層 25 SP+D層
26 層間絶縁膜 27 配線層 50 DMOSトランジスタ
60 MOSトランジスタ 70 DMOSトランジスタ
100 DMOSトランジスタ 101 MOSトランジスタ
102 半導体基板 103 エピタキシャル層 104 埋め込み層
105 絶縁分離層 105a 上分離層 105b 下分離層
106 第1の分離領域 107 第2の分離領域 108 ゲート絶縁膜
109 ゲート電極 110 ボディ層 111 ソース層
112 ドレイン層 113 電位固定層 114 ソース層
115 ドレイン層 116 ゲート絶縁膜 117 ゲート電極
CH チャネル領域 BD ブレークダウンポイント
Claims (10)
- 第1導電型の半導体層の表面に形成された、素子分離機能を有する第2導電型のウェル層と、
前記ウェル層内に形成されたDMOSトランジスタとを備え、
前記DMOSトランジスタは、前記ウェル層の表面に形成されたチャネル領域を含む第2導電型のボディ層と、
前記ボディ層の表面に形成された第1導電型のソース層と、
前記ソース層の端部からゲート絶縁膜を介して延在して形成されたゲート電極と、
前記ウエル層の表面に、前記ゲート電極の下方から前記ソース層と反対側方向に延在して形成された第1導電型の第1の拡散層と、
前記第1の拡散層の表面に前記ソース層と反対側の前記ゲート電極の端部から該端部の外方に向かって延在して形成された第1導電型のドレイン層と、
前記ゲート電極の前記ソース層と反対側の端部に隣接した前記第1の拡散層の表面から前記ドレイン層側に延在して形成された第1導電型の第2の拡散層と、を備えることを特徴とする半導体装置。 - 前記第2の拡散層は、前記第1の拡散層よりも不純物濃度が高いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
- 前記第2の拡散層は、前記第1の拡散層よりも前記ウエル層の内部の深い領域まで延在することを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
- 前記ドレイン層と重畳し、前記ドレイン層よりも深くまで形成された第2導電型の第3の拡散層を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の半導体装置。
- 前記半導体層を複数の分離領域に分離し、隣り合う分離領域を絶縁する絶縁分離層を備え、一つの分離領域内に前記DMOSトランジスタと、前記DMOSトランジスタと同一の電源電圧を利用するデバイス素子が混載されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の半導体装置。
- 第1導電型の半導体層の表面に第2導電型のウエル層を形成する工程と、
前記ウエル層の表面に第1導電型の第1の拡散層を形成する工程と、
前記ウエル層及び前記第1の拡散層を含む前記半導体層上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲート絶縁膜を介して前記ウエル層上から前記第1の拡散層上に延在するゲート電極を形成する工程と、
前記ウエル層の表面に前記ゲート電極の下方の前記ウエル層まで延在する第2導電型のボディ層を形成する工程と、
前記第1の拡散層と重畳する側の前記ゲート電極の端部に隣接する前記第1の拡散層の表面から前記ボディ層と反対側に向かって該第1の拡散層の表面を延在する第1導電型の第2の拡散層を形成する工程と、
前記ボディ層と重畳する側の前記ゲート電極の端部から前記ボディ層の表面に第1導電型のソース層を形成する工程と、
前記第1の拡散層と重畳する側の前記ゲート電極の端部から該端部の外方に向かって前記第2の拡散層及び前記第1の拡散層の表面を延在する第1導電型のドレイン層を形成する工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記第2の拡散層は、前記第1の拡散層よりも不純物濃度が高いことを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第2の拡散層は、前記第1の拡散層よりも前記ウエル層の内部の深い領域まで延在することを特徴とする請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記ゲート電極形成後及び前記第2の拡散層形成後に前記ドレイン層と重畳し、前記ドレイン層よりも深い第2導電型の第3の拡散層を形成する工程を有することを特徴とする請求項6乃至請求項8のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
- 前記半導体層を複数の分離領域に分離し、隣り合う分離領域を絶縁する絶縁分離層を形成する工程と、一つの分離領域内に前記DMOSトランジスタと、前記DMOSトランジスタと同一の電源電圧を利用するデバイス素子を形成する工程とを有することを特徴とする請求項6乃至請求項9のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006208753A JP4943763B2 (ja) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | 半導体装置及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006208753A JP4943763B2 (ja) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008034737A JP2008034737A (ja) | 2008-02-14 |
JP4943763B2 true JP4943763B2 (ja) | 2012-05-30 |
Family
ID=39123831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006208753A Expired - Fee Related JP4943763B2 (ja) | 2006-07-31 | 2006-07-31 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4943763B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5329118B2 (ja) | 2008-04-21 | 2013-10-30 | セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | Dmosトランジスタ |
JP7265470B2 (ja) * | 2019-12-24 | 2023-04-26 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3251281B2 (ja) * | 1990-09-21 | 2002-01-28 | 株式会社日立製作所 | 半導体集積回路装置 |
JPH05136405A (ja) * | 1991-11-12 | 1993-06-01 | Sony Corp | 半導体装置 |
JP3114592B2 (ja) * | 1995-11-15 | 2000-12-04 | 株式会社デンソー | 半導体装置およびその製造方法 |
JP3185656B2 (ja) * | 1996-03-22 | 2001-07-11 | 富士電機株式会社 | 横型電界効果トランジスタおよびその製造方法 |
JP3723410B2 (ja) * | 2000-04-13 | 2005-12-07 | 三洋電機株式会社 | 半導体装置とその製造方法 |
JP2003249644A (ja) * | 2002-02-26 | 2003-09-05 | Nec Kansai Ltd | 横型パワーmos−fet |
JP2004039773A (ja) * | 2002-07-02 | 2004-02-05 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置及びその製造方法 |
JP5114824B2 (ja) * | 2004-10-15 | 2013-01-09 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
-
2006
- 2006-07-31 JP JP2006208753A patent/JP4943763B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008034737A (ja) | 2008-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4664631B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US20070181950A1 (en) | Semiconductor device and its manufacturing method capable of suppressing junction leakage current | |
US8735997B2 (en) | Semiconductor device having drain/source surrounded by impurity layer and manufacturing method thereof | |
JP4308096B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2005136150A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5114824B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US7705399B2 (en) | Semiconductor device with field insulation film formed therein | |
US10256340B2 (en) | High-voltage semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP4800566B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2004335812A (ja) | 高耐圧半導体装置及びその製造方法 | |
JP4943763B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US6853038B2 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP2009004441A (ja) | 半導体装置 | |
US6784059B1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing thereof | |
US8558307B2 (en) | Semiconductor device with diffused MOS transistor and manufacturing method of the same | |
JP2007019200A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP5431663B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP5517691B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US20070090454A1 (en) | Transistor device | |
JP5161439B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2005259745A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
CN101442073B (zh) | 半导体器件及其制造方法 | |
US6933575B2 (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP2008166570A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
EP3261126B1 (en) | High-voltage semiconductor device and method for manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090701 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20110531 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111013 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |