[go: up one dir, main page]

JP4942906B2 - 卵巣癌の治療および診断のための組成物および方法 - Google Patents

卵巣癌の治療および診断のための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4942906B2
JP4942906B2 JP2002512217A JP2002512217A JP4942906B2 JP 4942906 B2 JP4942906 B2 JP 4942906B2 JP 2002512217 A JP2002512217 A JP 2002512217A JP 2002512217 A JP2002512217 A JP 2002512217A JP 4942906 B2 JP4942906 B2 JP 4942906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
antibody
antigen
cells
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002512217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004526406A5 (ja
JP2004526406A (ja
Inventor
ジェニファー エル. ミッチャム,
ゴードン イー. キング,
ポール エイ. アルゲイト,
スティーブン ピー. フリング,
マーク ダブリュー. レッター,
ギャリー リチャード ファンガー,
スティーブン ジー. リード,
トーマス エス. ヴェドヴィック,
ダリック カーター,
ポール ヒル,
アール アルボーン,
Original Assignee
コリクサ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/636,801 external-priority patent/US7202334B1/en
Priority claimed from US09/667,857 external-priority patent/US6699664B1/en
Priority claimed from US09/827,271 external-priority patent/US6962980B2/en
Priority claimed from US09/884,441 external-priority patent/US20020119158A1/en
Application filed by コリクサ コーポレイション filed Critical コリクサ コーポレイション
Publication of JP2004526406A publication Critical patent/JP2004526406A/ja
Publication of JP2004526406A5 publication Critical patent/JP2004526406A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4942906B2 publication Critical patent/JP4942906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4748Tumour specific antigens; Tumour rejection antigen precursors [TRAP], e.g. MAGE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70532B7 molecules, e.g. CD80, CD86
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3069Reproductive system, e.g. ovaria, uterus, testes, prostate
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57449Specifically defined cancers of ovaries
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/77Internalization into the cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/55Fusion polypeptide containing a fusion with a toxin, e.g. diphteria toxin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、一般に、卵巣癌の治療に関する。本発明は、より詳細には、卵巣癌タンパク質の少なくとも一部を含むポリペプチド、およびこのようなポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、ならびにこのようなポリペプチドを特異的に認識する抗体および免疫系細胞に関する。このようなポリペプチド、ポリヌクレオチド、抗体および細胞は、卵巣癌の処置のためのワクチンおよび薬学的組成物において使用され得る。
【0002】
(発明の背景)
卵巣癌は、米国および全世界において女性についての重大な健康問題である。この癌の検出および治療においての進歩がなされたが、現在利用可能な、予防または処置のためのワクチンも他の普遍的に首尾よい方法もない。現在、この疾患の対応は、早期の診断および積極的な処置の組み合わせに依存しており、この積極的な処置としては、手術、放射線治療、化学療法およびホルモン療法のような種々の処置の1つ以上が挙げられ得る。特定の癌についての処置の過程は、しばしば、種々の予後パラメータ(特定の腫瘍マーカーの分析を含む)に基づいて選択される。しかし、確立されたマーカーの使用は、しばしば、理解が困難な結果をもたらし、そして多くの癌患者において高い死亡率が観察され続けている。
【0003】
免疫治療は、癌の処置および生存を実質的に改善する可能性を有する。このような治療は、卵巣癌抗原に対する免疫応答の生成または増大を含み得る。しかし、現在まで、比較的少数の卵巣癌抗原しか知られておらず、そしてこのような抗原に対する免疫応答の生成は、治療的に有利であるとは示されていない。
【0004】
従って、卵巣腫瘍抗原を同定するための改善された方法、および卵巣癌の治療におけるこのような抗原の使用についての必要性が当該分野に存在する。本発明は、これらの必要性を満たし、そしてさらに他の関連する利点を提供する。
【0005】
(発明の要旨)
簡単に述べると、本発明は、癌(例えば卵巣癌)の治療のための組成物および方法を提供する。1つの局面において、本発明は、卵巣癌タンパク質の免疫原性部分を含むポリペプチド、またはその改変体(これは、卵巣癌タンパク質に特異的な抗血清と反応するこの改変体の能力が実質的に減少しないように、1つ以上の置換、欠失、付加および/または挿入において異なる)を提供する。特定の実施形態において、この卵巣癌タンパク質は、配列番号456〜457、460〜477および512〜570からなる群より選択されるポリヌクレオチド配列、ならびにこのようなポリヌクレオチドの相補体によってコードされる配列を含む。
【0006】
本発明はさらに、上記のポリペプチドまたはその部分をコードするポリヌクレオチド、このようなポリヌクレオチドを含む発現ベクター、およびこのような発現ベクターで形質転換またはトランスフェクトされた宿主細胞を提供する。
【0007】
本発明はさらに、配列番号394〜455、458〜459、478〜511、および571〜596に列挙される配列からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むポリペプチド組成物を提供する。
【0008】
他の局面において、本発明は、薬学的組成物およびワクチンを提供する。薬学的組成物は、以下:(i)卵巣癌タンパク質の免疫原性部分を含むポリペプチド、もしくはその改変体(これは、卵巣癌タンパク質に特異的な抗血清と反応するこの改変体の能力が実質的に減少しないように、1つ以上の置換、欠失、付加および/または挿入において異なる)、ここで、この卵巣癌タンパク質は、配列番号456〜457、460〜477および512〜570のいずれか1つに列挙される配列を含むポリヌクレオチドによってコードされるアミノ酸配列を含み、または(ii)このようなポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;(iii)このようなポリペプチドに特異的に結合する抗体;(iv)このようなポリペプチドを発現する抗原提示細胞、ならびに/あるいは(v)このようなポリペプチドと特異的に反応するT細胞、の1つ以上と組み合わせて、生理学的に受容可能なキャリアまたは賦形剤を含み得る。ワクチンは、以下:(i)卵巣癌タンパク質の免疫原性部分を含むポリペプチド、もしくはその改変体(これは、卵巣癌タンパク質に特異的な抗血清と反応するこの改変体の能力が実質的に減少しないように、1つ以上の置換、欠失、付加および/または挿入において異なる)、ここで、この卵巣癌タンパク質は、配列番号394〜455、458〜459、478〜511、および571〜596に示されるアミノ酸配列、もしくは配列番号456〜457、460〜477および512〜570のいずれか1つに列挙される配列を含むポリヌクレオチドによってコードされるアミノ酸配列を含む、または(ii)このようなポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;(iii)このようなポリペプチドに特異的に結合する抗体によって特異的に結合される、抗イディオタイプ抗体;(iv)このようなポリペプチドを発現する抗原提示細胞、ならびに/あるいは(v)このようなポリペプチドと特異的に反応するT細胞、の1つ以上と組み合わせて、非特異的免疫応答エンハンサーを含み得る。
【0009】
本発明はさらに、他の局面において、上記の少なくとも1つのポリペプチドを含む融合タンパク質、ならびにこのような融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを提供する。
【0010】
関連する局面において、生理学的に受容可能なキャリアと組み合わせて、融合タンパク質または融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを含む薬学的組成物が提供される。
【0011】
他の局面において、非特異的免疫応答エンハンサーと組み合わせて、融合タンパク質または融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを含むワクチンがさらに提供される。
【0012】
さらなる局面において、本発明は、患者における癌の発症を阻害するための方法を提供し、この方法は、上記の薬学的組成物またはワクチンを患者に投与する工程を包含する。
【0013】
本発明はさらに、他の局面において、T細胞の刺激および/または拡大のための方法を提供し、この方法は、T細胞を、(a)卵巣癌タンパク質の免疫原性部分を含むポリペプチド、もしくはその改変体(これは、卵巣癌タンパク質に特異的な抗血清と反応するこの改変体の能力が実質的に減少しないように、1つ以上の置換、欠失、付加および/または挿入において異なる)、ここで、この卵巣癌タンパク質は、配列番号394〜455、458〜459、478〜511、および571〜596に示されるアミノ酸配列、もしくは配列番号456〜457、460〜477および512〜570のいずれか1つに列挙される配列を含むポリヌクレオチドによってコードされるアミノ酸配列を含む;(b)このようなポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、ならびに/あるいは(c)このようなポリペプチドを発現する抗原提示細胞と、T細胞の刺激および/または拡大を可能にするのに十分な条件下および時間で接触させる工程を包含する。このようなポリペプチド、ポリヌクレオチドおよび/または抗原提示細胞は、哺乳動物におけるT細胞の刺激および/または拡大における使用のための薬学的組成物またはワクチン内に存在し得る。
【0014】
他の局面において、本発明は、患者における卵巣癌の発症を阻止するための方法を提供し、この方法は、上記のように調製されたT細胞を患者に投与する工程を包含する。
【0015】
さらなる局面において、本発明は、患者における卵巣癌の発症を阻止するための方法を提供し、この方法は、以下の工程を包含する:(a)以下:(i)卵巣癌タンパク質の免疫原性部分を含むポリペプチド、もしくはその改変体(これは、卵巣癌タンパク質に特異的な抗血清と反応するこの改変体の能力が実質的に減少しないように、1つ以上の置換、欠失、付加および/または挿入において異なる)、ここで、この卵巣癌タンパク質は、配列番号456〜457、460〜477および512〜570のいずれか1つに列挙される配列を含むポリヌクレオチドによってコードされるアミノ酸配列を含む;(ii)このようなポリペプチドをコードするポリヌクレオチド;または(iii)このようなポリペプチドを発現する抗原提示細胞、のうちの1つ以上と共に、患者から単離したCD4および/またはCD8T細胞をインキュベートし、その結果、T細胞が増殖する工程;ならびに(b)増殖したT細胞の有効量をこの患者に投与して、そしてこれによってこの患者における卵巣癌の発症を阻止する工程。この増殖した細胞は、この患者への投与の前にクローニングされ得る。
【0016】
本発明はまた、他の局面において、分泌された腫瘍抗原を同定するための方法を提供する。このような方法は、以下の工程を包含する:(a)腫瘍細胞を、免疫不全哺乳動物に移植する工程;(b)血清への腫瘍抗原の分泌を可能にするのに十分な時間の後に、この免疫不全哺乳動物から血清を得る工程;(c)免疫応答性哺乳動物を、この血清で免疫する工程;(d)この免疫応答性動物から抗血清を得る工程;および(e)この抗血清を用いて腫瘍発現ライブラリーをスクリーニングし、そしてそれから、分泌された腫瘍抗原を同定する工程。分泌された卵巣癌抗原を同定するための好ましい方法は、以下の工程を包含する:(a)SCIDマウスに卵巣癌細胞を移植する工程;(b)血清への卵巣癌抗原の分泌を可能にするのに十分な時間の後に、このSCIDマウスから血清を得る工程;(c)免疫応答性マウスをこの血清で免疫する工程;(d)この免疫応答性マウスから抗血清を得る工程;および(e)この抗血清を用いて卵巣癌発現ライブラリーをスクリーニングし、そしてそれから、分泌された卵巣癌抗原を同定する工程。
【0017】
本発明はまた、O8Eポリクローナル抗血清によって認識される抗体エピトープを開示し、このエピトープは、本明細書中に配列394〜415として示される。
【0018】
さらに、HLA−0201に結合すると予想される10マーおよび9マーのペプチドが本発明によって開示され、このペプチドは、それぞれ、配列番号416〜435および配列番号436〜455として本明細書中に開示される。
【0019】
本発明のこれらの局面および他の局面は、以下の詳細な説明および添付の図面を参照して明らかとなる。本明細書中に開示される全ての参考文献は、各々が個別に援用されるように、その全体において本明細書中で参考として援用される。
【0020】
本発明の別の局面において、本出願人らは、予想外にも、O772Pをコードする遺伝子の5’末端において、一連の新規な反復する配列エレメントを同定した。従って、本発明は、X−Yによって表される構造を有するO772Pポリペプチドを提供し、ここで、Xは、配列番号596に示されるO772P反復配列と少なくとも50%の同一性、好ましくは少なくとも70%の同一性、そしてより好ましくは少なくとも90%の同一性を有する配列を含む。Yは、代表的には、配列番号594に示されるO772P定常領域配列と、少なくとも80%の同一性、好ましくは少なくとも90%の同一性、そしてより好ましくは少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。この実施形態によれば、nは、一般に、1〜35の整数であり、好ましくは15〜25の整数であり、そしてXは、同じかまたは異なり得る。
【0021】
1つの好ましい実施形態において、Xは、配列番号574〜593のいずれか1つからなる群より選択される配列を含み、そしてYは、配列番号594に示される配列を含む。
【0022】
別の好ましい実施形態において、例示的なO772Pポリペプチドは、20個反復する配列エレメント(すなわち、X20)を含む、配列番号595に示される配列を含み、ここで、Xエレメントは、以下の順序で配置される(O772P反復領域のN末端からC末端へと移動する):配列番号574−配列番号575−配列番号576−配列番号577−配列番号578−配列番号579−配列番号580−配列番号581−配列番号582−配列番号583−配列番号584−配列番号585−配列番号586−配列番号587−配列番号588−配列番号589−配列番号590−配列番号591−配列番号592−配列番号593。
【0023】
本発明の別の局面によれば、構造X−Yを有するO772Pポリヌクレオチドが提供され、ここで、Xは、配列番号512〜540、542〜546および548〜567のいずれか1つからなる群より選択されるO772P反復配列エレメントを含む。Yは、一般に、配列番号568に示されるO772P定常領域配列と、少なくとも80%の同一性、好ましくは少なくとも90%の同一性、そしてより好ましくは少なくとも95%の同一性を有する配列を含む。この実施形態において、nは、代表的には、1〜35の整数であり、好ましくは15〜25であり、そしてXは、同じかまたは異なり得る。
【0024】
別の実施形態において、例示的なO772Pポリヌクレオチドは、20個反復する配列エレメント(すなわち、X20)を含む、配列番号569に示される配列を含む。
【0025】
本発明の別の局面に従って、配列番号490〜511のいずれか1つに示される抗体エピトープ配列を少なくとも含むO772ポリペプチドが提供される。
【0026】
本発明の別の局面に従って、配列番号394〜415のいずれか1つに示される抗体エピトープ配列を少なくとも含むO8Eポリペプチドが提供される。
【0027】
(配列識別子の簡単な説明)
配列番号1〜71は、図1A〜1Sに示される卵巣癌抗原ポリヌクレオチドである。
配列番号72〜74は、図2A〜2Cに示される卵巣癌抗原ポリヌクレオチドである。
配列番号75は、卵巣癌ポリヌクレオチド3g(図4)である。
配列番号76は、卵巣癌ポリヌクレオチド3f(図5)である。
配列番号77は、卵巣癌ポリヌクレオチド6b(図6)である。
配列番号78は、卵巣癌ポリヌクレオチド8e(図7A)である。
配列番号79は、卵巣癌ポリヌクレオチド8h(図7B)である。
配列番号80は、卵巣癌ポリヌクレオチド12e(図8)である。
配列番号81は、卵巣癌ポリヌクレオチド12h(図9)である。
配列番号82〜310は、図15A〜図15EEEに示される卵巣癌抗原ポリヌクレオチドである。
配列番号311は、卵巣癌ポリヌクレオチドO772Pの全長配列である。
配列番号312は、O772Pアミノ酸配列である。
配列番号313〜384は、卵巣癌抗原ポリヌクレオチドである。
配列番号385は、21013と示されるクローンO772Pの形態のcDNA配列を表す。
配列番号386は、21003と示されるクローンO772Pの形態のcDNA配列を表す。
配列番号387は、21008と示されるクローンO772Pの形態のcDNA配列を表す。
配列番号388は、配列番号385に対応するアミノ酸配列である。
配列番号389は、配列番号386に対応するアミノ酸配列である。
配列番号390は、配列番号387に対応するアミノ酸配列である。
配列番号391は、卵巣癌ポリヌクレオチドO8Eの全長配列である。
配列番号392〜393は、O8Eによってコードされるタンパク質配列である。
配列番号394〜415は、OE8抗体エピトープに対応するペプチド配列である。
配列番号416〜435は、OE8由来の全長オープンリーディングフレームを使用して推定された、潜在的HLA−A2 10マー結合ペプチドである。
配列番号436〜455は、OE8由来の全長オープンリーディングフレームを使用して推定された、潜在的HLA−A2 9マー結合ペプチドである。
配列番号456は、O772Pに対して相同性を示す全長Genbank配列の、短縮型ヌクレオチド配列である。
配列番号457は、O772Pに対して有意な相同性を示す全長Genbank配列である。
配列番号458は、O772Pに対して相同性を示す全長Genbank配列の短縮バージョンをコードするタンパク質である。
配列番号459は、O772Pについてのタンパク質配列に対して有意な相同性を示すGenbank由来の全長タンパク質配列である。
配列番号460は、残基1〜70に含まれるO772Pの独特のN末端部分をコードする。
配列番号461は、配列番号456の残基1〜313をコードする独特の配列を含む。
配列番号462は、クローンO772Pについての仮想配列である。
配列番号463は、クローンFLJ14303についてのcDNA配列である。
配列番号464は、クローンO772Pについての部分的cDNA配列である。
配列番号465は、クローンO772Pについての部分的cDNA配列である。
配列番号466は、クローンO772Pについての部分的cDNA配列である。
配列番号467は、クローンO772Pについての部分的cDNA配列である。
配列番号468は、クローンO772Pについての部分的cDNA配列である。
配列番号469は、クローンO772Pについての部分的cDNA配列である。
配列番号470は、クローンO772Pについての部分的cDNA配列である。
配列番号471は、クローンO772Pについての部分的cDNA配列である。
配列番号472は、クローンO772Pについての部分的cDNA配列である。
配列番号473は、クローンO772Pについての部分的cDNA配列である。
配列番号474は、クローンO772Pについての部分的cDNA配列である。
配列番号475は、クローンO772Pについての部分的cDNA配列である。
配列番号476は、クローンO772Pについての部分的cDNA配列である。
配列番号477は、卵巣腫瘍抗原O772Pの新規な5’末端を表す。
配列番号478は、配列番号462によってコードされるアミノ酸配列である。
配列番号479は、配列番号463によってコードされるアミノ酸配列である。
配列番号480は、配列番号472によってコードされる部分的アミノ酸配列である。
配列番号481は、配列番号471の可能なオープンリーディングフレームによってコードされる部分的アミノ酸配列である。
配列番号482は、配列番号471の可能な第2のオープンリーディングフレームによってコードされる部分的アミノ酸配列である。
配列番号483は、配列番号467によってコードされる部分的アミノ酸配列である。
配列番号484は、配列番号466の可能なオープンリーディングフレームによってコードされる部分的アミノ酸配列である。
配列番号485は、配列番号466の可能な第2のオープンリーディングフレームによってコードされる部分的アミノ酸配列である。
配列番号486は、配列番号465によってコードされる部分的アミノ酸配列である。
配列番号487は、配列番号464によってコードされる部分的アミノ酸配列である。
配列番号488は、O772Pの細胞外領域、膜貫通領域、および細胞質領域を表す。
配列番号489は、O772Pの推定細胞外ドメインを表す。
配列番号490は、O772P特異的抗体エピトープに対応する、ペプチド#2のアミノ酸配列を表す。
配列番号491は、O772P特異的抗体エピトープに対応する、ペプチド#6のアミノ酸配列を表す。
配列番号492は、O772P特異的抗体エピトープに対応する、ペプチド#7のアミノ酸配列を表す。
配列番号493は、O772P特異的抗体エピトープに対応する、ペプチド#8のアミノ酸配列を表す。
配列番号494は、O772P特異的抗体エピトープに対応する、ペプチド#9のアミノ酸配列を表す。
配列番号495は、O772P特異的抗体エピトープに対応する、ペプチド#11のアミノ酸配列を表す。
配列番号496は、O772P特異的抗体エピトープに対応する、ペプチド#13のアミノ酸配列を表す。
配列番号497は、O772P特異的抗体エピトープに対応する、ペプチド#22のアミノ酸配列を表す。
配列番号498は、O772P特異的抗体エピトープに対応する、ペプチド#24のアミノ酸配列を表す。
配列番号499は、O772P特異的抗体エピトープに対応する、ペプチド#27のアミノ酸配列を表す。
配列番号500は、O772P特異的抗体エピトープに対応する、ペプチド#40のアミノ酸配列を表す。
配列番号501は、O772P特異的抗体エピトープに対応する、ペプチド#41のアミノ酸配列を表す。
配列番号502は、O772P特異的抗体エピトープに対応する、ペプチド#47のアミノ酸配列を表す。
配列番号503は、O772P特異的抗体エピトープに対応する、ペプチド#50のアミノ酸配列を表す。
配列番号504は、O772P特異的抗体エピトープに対応する、ペプチド#51のアミノ酸配列を表す。
配列番号505は、O772P特異的抗体エピトープに対応する、ペプチド#52のアミノ酸配列を表す。
配列番号506は、O772P特異的抗体エピトープに対応する、ペプチド#53のアミノ酸配列を表す。
配列番号507は、O772P特異的抗体エピトープに対応する、ペプチド#58のアミノ酸配列を表す。
配列番号508は、O772P特異的抗体エピトープに対応する、ペプチド#59のアミノ酸配列を表す。
配列番号509は、O772P特異的抗体エピトープに対応する、ペプチド#60のアミノ酸配列を表す。
配列番号510は、O772P特異的抗体エピトープに対応する、ペプチド#61のアミノ酸配列を表す。
配列番号511は、O772P特異的抗体エピトープに対応する、ペプチド#71のアミノ酸配列を表す。
配列番号512(O772P反復1)は、O772Pの5’可変領域からの反復数21に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号513(O772P反復2)は、O772Pの5’可変領域からの反復数20に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号514(O772P反復3)は、O772Pの5’可変領域からの反復数19に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号515(O772P反復4)は、O772Pの5’可変領域からの反復数18に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号516(O772P反復5)は、O772Pの5’可変領域からの反復数17に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号517(HB反復1)は、O772Pの5’可変領域からの反復数21に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号518(HB反復2)は、O772Pの5’可変領域からの反復数20に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号519(HB反復3)は、O772Pの5’可変領域からの反復数19に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号520(HB反復4)は、O772Pの5’可変領域からの反復数18に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号521(HB反復5)は、O772Pの5’可変領域からの反復数17に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号522(HB反復6 5’末端)は、O772Pの5’可変領域からの反復数16に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号523(1043400.1反復1)は、O772Pの5’可変領域からの反復数9に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号524(1043400.1反復2)は、O772Pの5’可変領域からの反復数10に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号525(1043400.1反復3)は、O772Pの5’可変領域からの反復数10/11に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号526(1043400.1反復4)は、O772Pの5’可変領域からの反復数11に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号527(1043400.1反復5)は、O772Pの5’可変領域からの反復数14に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号528(1043400.1反復6)は、O772Pの5’可変領域からの反復数17に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号529(1043400.3反復1)は、O772Pの5’可変領域からの反復数20に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号530(1043400.3反復2)は、O772Pの5’可変領域からの反復数21に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号531(1043400.5反復1)は、O772Pの5’可変領域からの反復数8に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号532(1043400.5反復2)は、イントロン配列を含むことに加えて、O772Pの5’可変領域からの反復数9に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号533(1043400.5反復2)は、O772Pの5’可変領域からの反復数9に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号534(1043400.8反復1)は、O772Pの5’可変領域からの反復数17に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号535(1043400.8反復2)は、O772Pの5’可変領域からの反復数18に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号536(1043400.8反復3)は、O772Pの5’可変領域からの反復数19に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号537(1043400.9反復1)は、O772Pの5’可変領域からの反復数4に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号538(1043400.9反復2)は、O772Pの5’可変領域からの反復数5に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号539(1043400.9反復3)は、O772Pの5’可変領域からの反復数7に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号540(1043400.9反復4)は、O772Pの5’可変領域からの反復数8に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号541(1043400.11反復1)は、O772Pの5’可変領域からの反復数1に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号542(1043400.11反復2)は、O772Pの5’可変領域からの反復数2に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号543(1043400.11反復3)は、O772Pの5’可変領域からの反復数3に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号544(1043400.11反復4)は、O772Pの5’可変領域からの反復数11に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号545(1043400.11反復5)は、O772Pの5’可変領域からの反復数12に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号546(1043400.12反復1)は、O772Pの5’可変領域からの反復数20に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号547(PB反復A)は、O772Pの5’可変領域からの反復数1に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号548(PB反復B)は、O772Pの5’可変領域からの反復数2に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号549(PB反復E)は、O772Pの5’可変領域からの反復数3に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号550(PB反復G)は、O772Pの5’可変領域からの反復数4に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号551(PB反復C)は、O772Pの5’可変領域からの反復数4に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号552(PB反復H)は、O772Pの5’可変領域からの反復数6に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号553(PB反復J)は、O772Pの5’可変領域からの反復数7に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号554(PB反復K)は、O772Pの5’可変領域からの反復数8に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号555(PB反復D)は、O772Pの5’可変領域からの反復数9に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号556(PB反復I)は、O772Pの5’可変領域からの反復数10に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号557(PB反復M)は、O772Pの5’可変領域からの反復数11に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号558(PB反復9)は、O772Pの5’可変領域からの反復数12に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号559(PB反復8.5)は、O772Pの5’可変領域からの反復数13に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号560(PB反復8)は、O772Pの5’可変領域からの反復数14に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号561(PB反復7)は、O772Pの5’可変領域からの反復数15に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号562(PB反復6)は、O772Pの5’可変領域からの反復数16に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号563(PB反復5)は、O772Pの5’可変領域からの反復数17に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号564(PB反復4)は、O772Pの5’可変領域からの反復数18に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号565(PB反復3)は、O772Pの5’可変領域からの反復数19に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号566(PB反復2)は、O772Pの5’可変領域からの反復数20に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号567(PB反復1)は、O772Pの5’可変領域からの反復数21に対応するcDNA配列の例を表す。
配列番号568は、3’定常領域由来のcDNA配列を表す。
配列番号569は、21反復のコンセンサス配列、3’定常領域および3’非翻訳領域を含むcDNA配列を表す。
配列番号570は、コンセンサス反復配列のcDNA配列を表す。
配列番号571は、O772Pの5’可変領域由来の反復数1の潜在的オープンリーディングフレームのコンセンサスアミノ酸配列を表す。
配列番号572は、O772Pの5’可変領域由来の反復数1の第2の潜在的オープンリーディングフレームのコンセンサスアミノ酸配列を表す。
配列番号573は、O772Pの5’可変領域由来の反復数1の第3の潜在的オープンリーディングフレームのコンセンサスアミノ酸配列を表す。
配列番号574は、O772Pの5’可変領域由来の反復数2のコンセンサスアミノ酸配列を表す。
配列番号575は、O772Pの5’可変領域由来の反復数3のコンセンサスアミノ酸配列を表す。
配列番号576は、O772Pの5’可変領域由来の反復数4のコンセンサスアミノ酸配列を表す。
配列番号577は、O772Pの5’可変領域由来の反復数5のコンセンサスアミノ酸配列を表す。
配列番号578は、O772Pの5’可変領域由来の反復数6のコンセンサスアミノ酸配列を表す。
配列番号579は、O772Pの5’可変領域由来の反復数7のコンセンサスアミノ酸配列を表す。
配列番号580は、O772Pの5’可変領域由来の反復数8のコンセンサスアミノ酸配列を表す。
配列番号581は、O772Pの5’可変領域由来の反復数9のコンセンサスアミノ酸配列を表す。
配列番号582は、O772Pの5’可変領域由来の反復数10のコンセンサスアミノ酸配列を表す。
配列番号583は、O772Pの5’可変領域由来の反復数11のコンセンサスアミノ酸配列を表す。
配列番号584は、O772Pの5’可変領域由来の反復数12のコンセンサスアミノ酸配列を表す。
配列番号585は、O772Pの5’可変領域由来の反復数13のコンセンサスアミノ酸配列を表す。
配列番号586は、O772Pの5’可変領域由来の反復数14のコンセンサスアミノ酸配列を表す。
配列番号587は、O772Pの5’可変領域由来の反復数15のコンセンサスアミノ酸配列を表す。
配列番号588は、O772Pの5’可変領域由来の反復数16のコンセンサスアミノ酸配列を表す。
配列番号589は、O772Pの5’可変領域由来の反復数17のコンセンサスアミノ酸配列を表す。
配列番号590は、O772Pの5’可変領域由来の反復数18のコンセンサスアミノ酸配列を表す。
配列番号591は、O772Pの5’可変領域由来の反復数19のコンセンサスアミノ酸配列を表す。
配列番号592は、O772Pの5’可変領域由来の反復数20のコンセンサスアミノ酸配列を表す。
配列番号593は、O772Pの5’可変領域由来の反復数21のコンセンサスアミノ酸配列を表す。
配列番号594は、3’定常領域のアミノ酸配列を表す。
配列番号595は、21反復のコンセンサス配列および3’定常領域を含むアミノ酸配列を表す。
配列番号596は、コンセンサス反復配列のアミノ酸配列を表す。
【0028】
(発明の詳細な説明)
上記のように、本発明は、一般に、癌(例えば、卵巣癌)の治療のための組成物および方法に関する。本明細書中に記載される組成物は、免疫原性ポリペプチド、このようなポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、ポリペプチドに結合する結合因子(例えば、抗体)、抗原提示細胞(APC)および/または免疫系細胞(例えば、T細胞)を含み得る。
【0029】
本発明のポリペプチドは、一般に、卵巣癌タンパク質またはその改変体の、少なくとも免疫原性部分を含む。特定の卵巣癌タンパク質が、イムノアッセイ技術を使用して同定されており、そして本明細書中で卵巣癌抗原といわれる。「卵巣癌抗原」は、正常な卵巣細胞におけるレベルよりも少なくとも2倍高いレベルで、卵巣腫瘍細胞(好ましくは、ヒト細胞)によって発現されるタンパク質である。特定の卵巣癌抗原は、ヒト卵巣腫瘍を移植した免疫不全動物由来の血清に対して生成された抗血清と検出可能に反応する(ELISAまたは薄端ブロットのようなイムノアッセイにおいて)。このような卵巣癌抗原は、卵巣腫瘍からこの免疫不全動物の血清へと放出(shed)または分泌される。従って、本明細書中で提供される特定の卵巣癌抗原は、分泌抗原である。本願発明の特定の核酸配列は、一般に、このようなポリペプチドの全てまたは一部をコードするDNA配列またはRNA配列を含むか、あるいはこのような配列に相補的なDNA配列またはRNA配列を含む。
【0030】
本発明はさらに、卵巣腫瘍内での変化した発現を評価するための技術を使用して同定される卵巣癌配列を提供する。このような配列は、ポリヌクレオチド配列またはタンパク質配列であり得る。卵巣癌配列は、一般に、本明細書中で提供される代表的なアッセイを使用して決定する場合、卵巣腫瘍において、正常な卵巣組織の発現レベルよりも少なくとも2倍、そして好ましくは少なくとも5倍高いレベルで発現する。特定の部分的卵巣癌ポリヌクレオチド配列が、本明細書中に示される。このようなポリヌクレオチド配列(またはその相補体)を含む遺伝子によってコードされるタンパク質もまた、卵巣癌タンパク質であるとみなされる。
【0031】
抗体は、一般に、免疫系タンパク質、またはその抗原結合フラグメントであり、これらは、本明細書中に記載される卵巣癌ポリペプチドの少なくとも一部に結合し得る。本明細書中に提供される組成物内で使用され得るT細胞は、一般に、このようなポリペプチドに特異的なT細胞(例えば、CD4および/またはCD8)である。本明細書中に記載される特定の方法は、さらに、本明細書中で提供される卵巣癌ポリペプチドを発現する抗原提示細胞(例えば、樹状細胞またはマクロファージ)を利用する。
【0032】
(卵巣癌ポリヌクレオチド)
卵巣癌タンパク質またはその一部もしくは本明細書中に記載される他の改変体をコードする任意のポリヌクレオチドが、本発明に含まれる。好ましいポリヌクレオチドは、卵巣癌タンパク質の一部をコードする少なくとも15個連続したヌクレオチド、好ましくは少なくとも30個連続したヌクレオチド、そしてより好ましくは少なくとも45個連続したヌクレオチドを含む。より好ましくは、ポリヌクレオチドは、卵巣癌タンパク質の免疫原性部分(例えば、卵巣癌抗原)をコードする。任意のこのような配列に相補的なポリヌクレオチドもまた、本発明に含まれる。ポリヌクレオチドは、一本鎖(コードまたはアンチセンス)であっても二本鎖であってもよく、そしてDNA(ゲノム、cDNA、または合成)分子であってもRNA分子であってもよい。さらなるコード配列または非コード配列は、本発明のポリヌクレオチド内に存在してもよいがその必要はなく、そしてポリヌクレオチドは、他の分子および/または固体支持体に連結してもよいが、その必要はない。
【0033】
ポリヌクレオチドは、ネイティブの配列(すなわち、卵巣癌タンパク質またはその一部をコードする内因性配列)を含み得るか、またはこのような配列の改変体を含み得る。ポリヌクレオチド改変体は、ネイティブの卵巣癌タンパク質と比較して、このコードされたポリペプチドの免疫原性が減少しないように、1つ以上の置換、付加、欠失および/または挿入を含み得る。このコードされたポリペプチドの免疫原性に対する効果は、一般に、本明細書中に記載されるように評価され得る。改変体は、ネイティブの卵巣癌タンパク質またはその一部をコードするポリヌクレオチド配列に対して、好ましくは、少なくとも約70%の同一性、より好ましくは少なくとも約80%の同一性、そして最も好ましくは少なくとも約90%の同一性を示す。
【0034】
2つのポリヌクレオチドまたはポリペプチド配列についてのパーセント同一性は、当業者に周知のコンピュータアルゴリズム(例えば、デフォルトパラメータを使用するMegalign)を使用して、配列を比較することによって容易に決定され得る。2つの配列間の比較は、代表的には、比較ウインドウにわたって配列を比較して、配列類似性の局所的領域を同定および比較することによって行われる。本明細書中で使用される「比較ウインドウ」とは、少なくとも約20、通常は30〜約75、または40〜約50の連続する位置のセグメントをいう。ここで、配列は、2つの配列が最適に整列された後、同じ数の連続する位置の参照配列と比較され得る。比較のための配列の最適な整列は、例えば、バイオインフォマティックスソフトウエアのLasergeneスート(suite)におけるMegalignプログラム(DNASTAR,Inc.,Madison,WI)を使用して、デフォルトパラメータを用いて行われ得る。好ましくは、配列同一性のパーセンテージは、少なくとも20位置の比較ウインドウにわって2つの最適に整列した配列を比較することによって決定され、ここでこのウインドウ中のポリヌクレオチド配列またはポリペプチド配列の部分は、参照配列(これは、付加または欠失を含まない)と比較して、20パーセント以下、通常は5〜15パーセント、または10〜12パーセントの付加または欠失(すなわち、ギャップ)を含み得る。このパーセント同一性は、両方の配列で同一の核酸塩基またはアミノ酸残基が生じる位置の数を決定して一致する位置の数を得、この一致する位置の数を参照配列における位置の総数(すなわち、ウインドウサイズ)で除算し、そしてこの結果に100を掛けて配列同一性のパーセンテージを得ることによって算出され得る。
【0035】
改変体はまた、またはあるいは、ネイティブの遺伝子またはその一部あるいは相補体に対して実質的に相同であり得る。このようなポリヌクレオチド改変体は、ネイティブの卵巣癌タンパク質(またはその相補配列)をコードする天然に存在するDNA配列に対して、中程度にストリンジェントな条件下でハイブリダイズし得る。適切な中程度にストリンジェントな条件は、5×SSC、0.5% SDS、1.0mM EDTA(pH8.0)の溶液中の事前洗浄;50℃〜60℃、5×SSCでの、一晩のハイブリダイゼーション;続いて、0.1%SDSを含有する2×、0.5×および0.2×SSCのそれぞれを用いた、65℃で20分間の2回の洗浄を含む。
【0036】
遺伝コードの縮重の結果として、本明細書中に記載されるようなポリペプチドをコードする多くのヌクレオチド配列が存在することが、当業者に理解される。これらのポリヌクレオチドのうちいくつかは、任意のネイティブな遺伝子のヌクレオチド配列に対して最小の相同性を有する。それにもかかわらず、コドンの用法における差異に起因して変化するポリヌクレオチドは、本発明によって具体的に意図される。さらに、本明細書中に提供されるポリヌクレオチド配列を含む遺伝子の対立遺伝子は、本発明の範囲内である。対立遺伝子は、1以上の変異(例えば、ヌクレオチドの欠失、付加および/または置換)の結果として変化する内因性遺伝子である。得られたmRNAおよびタンパク質は、変化した構造または機能を有し得るが、有する必要はない。対立遺伝子は、標準的な技術(例えば、ハイブリダイゼーション、増幅および/またはデータベース配列比較)を用いて、同定され得る。
【0037】
ポリヌクレオチドは、種々の技術のいずれかを使用して調製され得る。例えば、卵巣癌ポリヌクレオチドは、以下により詳細に記載されるように、後期継代卵巣腫瘍を移植したSCIDマウス由来の血清をこのような免疫応答性マウスに注射した後に、この免疫応答性マウスの血清に対して生成された抗血清で後期継代卵巣腫瘍発現ライブラリーをスクリーニングすることによって、同定され得る。卵巣癌ポリヌクレオチドはまた、差示的な遺伝子発現を評価するために設計された種々の技術のいずれかを使用して同定され得る。あるいは、ポリヌクレオチドは、卵巣腫瘍細胞から調製されたcDNAから増幅され得る。このようなポリヌクレオチドは、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を介して増幅され得る。このアプローチのために、本明細書中に提供される配列に基づいて、配列特異的プライマーが設計され得、そして購入されるかまたは合成され得る。
【0038】
増幅された部分は、周知の技術を使用して、適切なライブラリー(例えば、卵巣癌cDNAライブラリー)から全長遺伝子を単離するために使用され得る。このような技術において、ライブラリー(cDNAまたはゲノム)は、増幅に適切な1つ以上のポリヌクレオチドプライマーを使用して、スクリーニングされる。好ましくは、ライブラリーは、より大きな分子を含むようにサイズ選択される。ランダムプライムしたライブラリー(random primed library)もまた、遺伝子の5’領域および上流領域の同定ために好ましくあり得る。ゲノムライブラリーは、イントロンを入手することおよび5’配列を伸長させることについて好ましい。
【0039】
ハイブリダイゼーション技術に関して、部分配列は、周知の技術を使用して(例えば、ニックトランスレーションまたは32Pでの末端標識によって)標識され得る。次いで、細菌ライブラリーまたはバクテリオファージライブラリーは、標識されたプローブと、変性した細菌コロニー(またはファージプラークを含む菌叢)を含むフィルターとをハイブリダイズすることによってスクリーニングされる(Sambrookら,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratories,Cold Spring Harbor,NY,1989を参照のこと)。ハイブリダイズするコロニーまたはプラークを選択し、そして増殖させる。そしてそのDNAをさらなる分析のために単離する。cDNAクローンを、付加配列の量を決定するために、例えば、部分配列由来のプライマーおよびそのベクター由来のプライマーを使用するPCRによって分析し得る。制限酵素地図および部分配列を作成して、1以上の重複クローンを同定し得る。次いで、標準的な技術(これは、一連の欠失クローンを作製することを包含し得る)を使用して完全配列を決定し得る。次いで、得られた重複配列を1つの連続配列中に構築し得る。周知の技術を使用して、適切なフラグメントを連結することにより全長cDNA分子を生成し得る。
【0040】
あるいは、部分的cDNA配列から全長コード配列を得るための多数の増幅技術が存在する。このような技術において、増幅は、一般に、PCRを介して実施される。種々の市販のキットのいずれかは、この増幅工程を実施するために使用され得る。プライマーは、例えば、当該分野で周知のソフトウェアを使用して設計され得る。プライマーは、好ましくは22〜30ヌクレオチド長であり、少なくとも50%のGC含有率を有し、そして約68℃〜72℃の温度で標的配列にアニーリングされる。この増幅された領域は、上記のように配列決定され得、そして重複配列が、連続配列へと構築される。
【0041】
このような増幅技術の1つは、逆PCRである(Trigliaら,Nucl.Acids Res.16:8186,1988を参照のこと)。この技術は、制限酵素を使用して、その遺伝子の既知の領域内にフラグメントを生成する。次いで、このフラグメントを分子内連結により環化し、そして既知の領域に由来する多岐したプライマーを用いたPCRのためのテンプレートとして使用する。代替のアプローチにおいて、部分配列に隣接した配列を、リンカー配列に対するプライマーおよび既知の領域に特異的なプライマーを使用する増幅により取り出し得る。この増幅した配列を、代表的に、同じリンカープライマーおよび既知の領域に特異的な第2のプライマーを使用する2回目の増幅に供する。既知の配列から反対方向に伸長を開始する2つのプライマーを使用するこの手順についての改変は、WO 96/38591に記載される。さらなる技術としては、キャプチャーPCR(Langerstromら,PCR Methods Applic.1:111−19,1991)およびウォーキングPCR(Parkerら、Nucl.Acids.Res.19:3055−60,1991)が挙げられる。増幅を利用する他の方法もまた使用して、全長cDNA配列を入手し得る。
【0042】
特定の場合において、発現配列タグ(EST)データベース(例えば、GenBankより利用可能のもの)に提供される配列の分析により、全長cDNA配列を入手することが可能である。重複ESTの検索は、一般に、周知のプログラム(例えば、NCBI BLAST検索)を使用して行われ得、そしてこのようなESTを使用して連続した全長配列を生成し得る。
【0043】
卵巣癌抗原の部分をコードするcDNA分子の特定の核酸配列は、図1A〜1S(配列番号1〜71)および図15A〜15EEE(配列番号82〜310)において提供される。図1A〜1Sに提供される配列は、新規であるようである。図15A〜15EEE中の配列について、データベース検索によって、実質的な同一性を有する一致が明らかとなった。これらのポリヌクレオチドは、分泌された腫瘍抗原を同定するために設計された技術を使用して、卵巣腫瘍cDNA発現ライブラリーの血清学的スクリーニングによって単離された。手短に言うと、後期継代卵巣腫瘍発現ライブラリーを、ベクターλ−screen(Novagen)中のSCID由来のヒト卵巣腫瘍(OV9334)から調製した。スクリーニングに使用したこの血清は、1つの後期継代卵巣腫瘍を移植したSCIDマウス由来の血清を免疫応答性マウスに注射することによって得た。この技術によって、分泌された腫瘍抗原の免疫原性部分をコードするcDNA分子の同定が可能になる。
【0044】
本明細書中に列挙されるポリヌクレオチド、ならびにこのような配列を含む全長ポリヌクレオチド、このような全長ポリヌクレオチドの他の部分、およびこのような全長分子の全てまたは一部に相補的な配列は、特に本発明に含まれる。この技術がまた、他の型の腫瘍から分泌された抗原の同定のために適用され得ることも、当業者に明らかである。
【0045】
卵巣癌タンパク質の部分をコードするcDNA分子の他の核酸配列は、図4〜9(配列番号75〜81)、ならびに配列番号313〜384に提供される。これらの配列を、腫瘍関連発現(すなわち、本明細書中に提供される代表的なアッセイを使用して決定する場合、正常な卵巣組織よりも少なくとも5倍高い卵巣腫瘍における発現)についてcDNAのマイクロアレイをスクリーニングすることによって同定した。このようなスクリーニングを、製造者の指示に従って(そして本質的には、Schenaら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:10614−10619,1996およびHellerら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 94:2150−2155,1997に記載されるように)、Synteniマイクロアレイ(Palo Alto,CA)を使用して実施した。配列番号311および391は、これらの特定の核酸配列を組み込む全長配列を提供する。
【0046】
種々の周知の技術のいずれかが、cDNAの腫瘍関連発現を評価するために使用され得る。例えば、標識されたポリヌクレオチドプローブを使用するハイブリダイゼーション技術が使用され得る。あるいは、またはさらに、リアルタイムPCRのような増幅技術が使用され得る(Gibsonら、Genome Research 6:995−1001,1996;Heidら、Genome Research 6:986−994,1996を参照のこと)。リアルタイムPCRは、増幅の間のPCR産物の蓄積レベルを評価する技術である。この技術によって、複数のサンプル中のmRNAレベルの定量的評価が可能になる。手短に言うと、mRNAが腫瘍から抽出され、そして正常な組織およびcDNAが、標準的な技術を使用して調製される。リアルタイムPCRは、例えば、Perkin Elmer/Applied Biosystems(Foster City,CA)7700 Prism機器を使用して実施され得る。一致する(matching)プライマーおよび蛍光プローブは、例えば、Perkin Elmer/Applied Biosystems(Foster City,CA)によって提供されるプライマー発現プログラムを使用して、目的の遺伝子について設計され得る。プライマーおよびプローブの最適濃度は、最初に当業者によって決定され得、そしてコントロール(例えば、β−アクチン)プライマーおよびプローブが、例えばPerkin Elmer/Applied Biosystems(Foster City,CA)から商業的に入手され得る。サンプル中の特定のRNAの量を定量するために、目的の遺伝子を含むプラスミドを使用して、並んで標準曲線が作成される。標準曲線は、リアルタイムPCRにおいて決定されたCt値を使用して作成され得、これは、このアッセイにおいて使用される初期cDNA濃度に関連する。目的の遺伝子の10〜10コピーの範囲の標準希釈が、一般に十分である。さらに、標準曲線は、コントロール配列について作成される。これによって、比較目的で、コントロールの量に対する組織サンプルの初期RNA含有量の標準化が可能になる。
【0047】
ポリヌクレオチド改変体は、一般に、例えば、固相ホスホラミダイト化学合成による化学合成を含む、当該分野で公知の任意の方法によって調製され得る。ポリヌクレオチド配列における改変はまた、標準的な変異誘発技術(例えば、オリゴヌクレオチド指向性部位特異的変異誘発(Adelmanら、DNA 2:183,1983を参照のこと))を使用して導入され得る。あるいは、RNA分子は、卵巣癌抗原をコードするDNA配列、またはその部分のインビトロまたはインビボでの転写によって生成され得るが、ただし、このDNAは、適切なRNAポリメラーゼプロモーター(例えば、T7またはSP6)を用いて、ベクターへと組み込まれる。特定の部分は、本明細書中に記載されるコードされたポリペプチドを調製するために使用され得る。さらに、またはあるいは、部分は、コードされたポリペプチドがインビボで生成されるように、患者に投与され得る。
【0048】
コード配列に相補的な配列(すなわち、アンチセンスポリヌクレオチド)の部分はまた、プローブとして、または遺伝子発現を調節するために使用され得る。アンチセンスRNAへと転写され得るcDNA構築物はまた、アンチセンスRNAの生成を促進するために、細胞または組織へと導入され得る。アンチセンスポリヌクレオチドは、本明細書中に記載されるように、卵巣癌タンパク質の発現を阻害するために使用され得る。アンチセンス技術は、三重らせんの形成の間の遺伝子発現を制御するために使用され得、この三重らせんの形成は、ポリメラーゼ、転写因子または調節分子の結合のために二重らせんが十分に開く能力を損なう(Geeら、In Huber and Carr,Molecular and Immunologic Approaches,Futura Publishing Co.(Mt.Kisco,NY;1994)を参照のこと)。あるいは、アンチセンス分子は、遺伝子の制御領域(例えば、プロモーター部位、エンハンサー部位、または転写開始部位)とハイブリダイズし、そしてこの遺伝子の転写をブロックするように;あるいはリボソームへの転写物の結合を阻害することによって翻訳をブロックするように、設計され得る。
【0049】
任意のポリヌクレオチドが、インビボでの安定性を増加するためにさらに改変され得る。可能な改変としては、5’および/または3’末端での隣接配列の付加;骨格におけるホスホジエステラーゼではなくホスホロチオエートまたは2’O−メチルの使用;ならびに/あるいはイノシン、キューオシン、およびワイブトシンのような非伝統的塩基、ならびにアデニン、シチジン、グアニン、チミンおよびウリジンのアセチル−、メチル−、チオ−、および他の改変形態の包含が挙げられるがこれらに限定されない。
【0050】
本明細書中に記載のヌクレオチド配列は、確立された組換えDNA技術を使用して、種々の他のヌクレオチド配列に結合され得る。例えば、ポリヌクレオチドは、プラスミド、ファージミド、λファージ誘導体およびコスミドを含む、種々のクローニングベクターのいずれかにクローニングされ得る。特に目的のベクターとしては、発現ベクター、複製ベクター、プローブ生成ベクターおよび配列決定ベクターが挙げられる。一般に、ベクターは、少なくとも1つの生物体において機能的な複製起点、好都合な制限エンドヌクレアーゼ部位および1つ以上の選択マーカーを含む。他のエレメントは、所望の用途に依存し、そして当業者に明らかである。
【0051】
特定の実施形態において、ポリヌクレオチドは、哺乳動物の細胞への侵入、およびその中での発現を可能にするように、処方され得る。このような処方物は、以下に記載されるような治療目的のために特に有用である。当業者は、標的細胞におけるポリヌクレオチドの発現を達成するための多くの方法が存在することを理解し、そして任意の適切な方法が使用され得る。例えば、ポリヌクレオチドは、アデノウイルス、アデノアデノ随伴ウイルス、レトロウイルス、またはワクシニア、あるいは他のポックスウイルス(例えば、鳥類ポックスウイルス)のようなウイルスベクターへと組み込まれ得る(しかし、これらに限定されない)。DNAをこのようなベクターへと組み込むための技術は、当業者に周知である。レトロウイルスベクターは、さらに、(形質導入された細胞の同定または選択を助けるために)選択マーカーについての遺伝子を移入または組み込み得、そして/あるいは、このベクターを標的特異的にするように、ターゲティング部位(例えば、特定の標的細胞上にレセプターのためのリガンドをコードする遺伝子)を移入または組み込み得る。ターゲティングはまた、当業者に公知の方法によって、抗体を使用して達成され得る。
【0052】
治療目的のための他の処方物としては、コロイド状分散系(例えば、高分子複合体)、ナノカプセル、ミクロスフェア、ビーズ、および脂質ベースの系(水中油エマルジョン、ミセル、混合ミセル、およびリポソームを含む)が挙げられる。インビトロおよびインビボでの送達ビヒクルとして使用するために好ましいコロイド状の系は、リポソーム(すなわち、人工的な膜小胞)である。このような系の調製および使用は、当該分野で周知である。
【0053】
(卵巣癌ポリペプチド)
本発明の状況において、ポリペプチドは、少なくとも、卵巣癌タンパク質の免疫原性部分、または本明細書中に記載されるその改変体を含み得る。上記のように、特定の卵巣癌タンパク質は、卵巣腫瘍細胞によって発現され、そしてイムノアッセイ(例えば、ELISA)において、卵巣腫瘍を移植した免疫不全動物由来の血清に対して生成された抗血清と検出可能に反応する卵巣癌抗原である。他の卵巣癌タンパク質は、本明細書中に列挙される卵巣癌ポリヌクレオチドによってコードされる。本明細書中に記載されるポリペプチドは、任意の長さであり得る。ネイティブのタンパク質由来のさらなる配列、および/または異種配列が存在し得、そしてこのような配列は、さらなる免疫原性特性または抗原性特性を有し得る(しかし、その必要はない)。
【0054】
本明細書中で使用する場合、「免疫原性部分」は、B細胞および/またはT細胞表面抗原レセプターによって認識される(すなわち、特異的に結合する)抗原の部位である。このような免疫原性部分は、一般に、卵巣癌タンパク質またはその改変体の、少なくとも5アミノ酸残基、より好ましくは少なくとも10アミノ酸残基、なおより好ましくは少なくとも20アミノ酸残基を含む。好ましい免疫原性部分は、本明細書中に記載されるように単離されたcDNA分子によってコードされる。さらに、免疫原性部分は、一般に、周知の技術(例えば、Paul、Fundamental Immunology,3rd ed.,243−247(Raven Press,1993)およびそこに列挙される参考文献に要約される技術)を使用して同定され得る。このような技術は、卵巣癌タンパク質特異的抗体、抗血清、および/またはT細胞株もしくはクローンと反応する能力についてポリペプチドをスクリーニングすることを含む。本明細書中で使用される場合、抗血清および抗体は、これらが、卵巣癌タンパク質に特異的に結合する(すなわち、これらがELISAまたは他のイムノアッセイにおいて卵巣癌タンパク質と反応し、そして無関係のタンパク質とは反応しない)場合に、「卵巣癌タンパク質特異的」である。このような抗血清、抗体およびT細胞は、本明細書中に記載されるように、そして周知の技術を使用して調製され得る。ネイティブの卵巣癌タンパク質の免疫原性部分は、全長ポリペプチドの反応性(例えば、ELISAおよび/またはT細胞反応性アッセイにおける反応性)よりも実質的に低くないレベルでこのような抗血清、抗体および/またはT細胞と反応する部分である。このような免疫原性部分は、このようなアッセイにおいて、全長タンパク質の反応性と同じかまたはそれより高いレベルで反応し得る。このようなスクリーニングは、一般に、当業者に周知の方法(例えば、HarlowおよびLane,Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,1988に記載される方法)を使用して実行され得る。例えば、ポリペプチドは、固体支持体上に固定され得、そして患者の血清と接触されて、この血清内の抗体が固定されたポリペプチドに結合することが可能になる。次いで、未結合の血清が除去され得、そして結合した抗体が、例えば125I−標識されたプロテインAを使用して検出される。
【0055】
上記のように、組成物は、ネイティブの卵巣癌タンパク質の改変体を含み得る。ポリペプチド「改変体」は、本明細書中で使用される場合、このポリペプチドの免疫原性が実質的に減少しないように、1つ以上の置換、欠失、付加および/または挿入においてネイティブの卵巣癌タンパク質と異なるポリペプチドである。言い換えると、卵巣癌タンパク質特異的抗血清と反応する改変体の能力は、ネイティブの卵巣癌タンパク質と比較して、増大し得るかまたは変化しないか、あるいはネイティブの卵巣癌タンパク質と比較して、50%未満、そして好ましくは20%未満減少し得る。このような改変体は、一般に、上記のポリペプチド配列の1つを改変し、そしてこの改変されたポリペプチドの、本明細書中に記載されるような卵巣癌タンパク質特異的抗体または抗血清との反応性を評価することによって同定され得る。好ましい改変体としては、1つ以上の位置(例えば、N末端リーダー配列または膜貫通ドメイン)が除去された改変体が挙げられる。他の好ましい改変体としては、小部分(例えば、1〜30アミノ酸、好ましくは5〜15アミノ酸)が、この成熟タンパク質のN末端および/またはC末端から除去された改変体が挙げられる。
【0056】
ポリペプチド改変体は、ネイティブのポリペプチドに対して、好ましくは少なくとも約70%、より好ましくは少なくとも約90%、そして最も好ましくは少なくとも約95%の同一性を示す。好ましくは、改変体は、保存的置換を含む。「保存的置換」は、ポリペプチドの二次構造および疎水的性質が実質的に変化していないことをペプチド化学の当業者が期待するように、アミノ酸が類似の特性を有する別のアミノ酸で置換される置換である。アミノ酸置換は、一般に、残基の極性、電荷、溶解度、疎水性、親水性および/または両親媒性特性の類似性に基づいてなされ得る。例えば、負に荷電したアミノ酸としては、アスパラギン酸およびグルタミン酸;正に荷電したアミノ酸としては、リジンおよびアルギニン;そして類似の親水性値を有する非荷電性の極性ヘッド基を有するアミノ酸としては、ロイシン、イソロイシンおよびバリン;グリシンおよびアラニン;アスパラギンおよびグルタミン;ならびにセリン、スレオニン、フェニルアラニンおよびチロシンが挙げられる。保存的変化を示し得るアミノ酸の他のグループとしては、(1)ala、pro、gly、glu、asp、gln、asn、ser、thr;(2)cys、ser、tyr、thr;(3)val、ile、leu、met、ala、phe;(4)lys、arg、his;および(5)phe、tyr、trp、hisが挙げられる。改変体はまた、またはあるいは、非保存的変化を含み得る。改変体はまた、(またはあるいは)、例えば、ポリペプチドの免疫原性、二次構造および疎水性親水性特性に対して最小の影響を有するアミノ酸の欠失または付加によって、改変され得る。
【0057】
上記のように、ポリペプチドは、タンパク質のN末端にシグナル(または、リーダー)配列を含み得、これは、翻訳と同時に、または翻訳後に、そのタンパク質の転移を指向する。このポリペプチドはまた、このポリペプチドの合成、精製または同定を容易にするために、またはこのポリペプチドの固体支持体への結合を増強するために、リンカー配列または他の配列(例えば、ポリHis)に結合体化され得る。例えば、ポリペプチドは、免疫グロブリンFc領域に結合体化され得る。
【0058】
ポリペプチドは、種々の周知技術のいずれかを使用して調製され得る。上記のようなDNA配列によってコードされる組換えポリペプチドは、当業者に公知の種々の発現ベクターのいずれかを使用して、DNA配列から容易に調製され得る。発現は、組換えポリペプチドをコードするDNA分子を含む発現ベクターで形質転換またはトランスフェクトされた、任意の適切な宿主細胞において達成され得る。適切な宿主細胞としては、原核生物細胞、酵母細胞、および高等真核生物細胞が挙げられる。好ましくは、使用される宿主細胞は、E.coli、酵母または哺乳動物細胞株(例えば、COSまたはCHO)である。組換えタンパク質または組換えポリペプチドを培養培地中に分泌する適切な宿主/ベクター系からの上清は、市販のフィルターを使用して、最初に濃縮され得る。濃縮後、この濃縮物を、適切な精製マトリックス(例えば、アフィニティーマトリックスまたはイオン交換樹脂)に適用し得る。最終的に、1以上の逆相HPLC工程を使用して、組換えポリペプチドをさらに精製し得る。
【0059】
約100アミノ酸未満、そして一般に、約50アミノ酸未満のアミノ酸を有する部分および他の改変体もまた、当業者に周知の技術を使用して、合成手段によって生成され得る。例えば、このようなポリペプチドは、市販の固相技術のいずれか(例えば、Merrifield固相合成法(ここでは、アミノ酸が連続的に付加されて、アミノ酸鎖を成長させる))を使用して、合成され得る。Merrifield,J.Am.Chem.Soc.85:2149−2146,1963を参照のこと。ポリペプチドの自動合成のための装置は、Applied BioSystems,Inc.(Foster City,CA)のような供給者から市販され、そして製造業者の説明書に従って操作され得る。
【0060】
特定の実施形態において、ポリペプチドは、本明細書中に記載の複数のポリペプチドを含むか、または本明細書に記載の1つのポリペプチドおよび公知の腫瘍抗原(例えば、卵巣癌タンパク質またはこのようなタンパク質の改変体)を含む融合タンパク質であり得る。例えば、融合パートナーは、Tヘルパーエピトープ、好ましくはヒトによって認識されるTヘルパーエピトープを提供する際に補助し得る(免疫学的融合パートナー)か、またはネイティブの組換えタンパク質より高い収量でタンパク質を発現する際に補助し得る(発現エンハンサー)。特定の好ましい融合パートナーは、免疫学的融合パートナーおよび発現増強融合パートナーの両方である。他の融合パートナーは、タンパク質の溶解度を増加するように、またはタンパク質が所望の細胞内コンパートメントに標的化されることを可能にするように選択され得る。なおさらなる融合パートナーには、親和性タグ(これは、タンパク質の精製を容易にする)が挙げられる。
【0061】
融合タンパク質は、一般に、標準的な技術(化学的結合体化を含む)を使用して調製され得る。好ましくは、融合タンパク質は、発現系において、非融合タンパク質と比較して、増加したレベルの産生を可能にする組換えタンパク質として発現される。手短に言うと、このポリペプチド成分をコードするDNA配列を、別々にアセンブルし得、そして適切な発現ベクターに連結し得る。1つのポリペプチド成分をコードするDNA配列の3’末端は、ペプチドリンカーを用いてまたは用いずに、第2のポリペプチド成分をコードするDNA配列の5’末端に、これらの配列のリーディングフレームが同位相にあるように連結される。このことが、両方の成分ポリペプチドの生物学的活性を保持する単一の融合タンパク質への翻訳を可能にする。
【0062】
ペプチドリンカー配列は、各ポリペプチドがその二次構造および三次構造へと折り畳まれるのを保証するために十分な距離で第一および第二のポリペプチド成分を隔てるために用いられ得る。このようなペプチドリンカー配列は、当該分野で周知の標準的な技術を用いて融合タンパク質中に組み込まれる。適切なペプチドリンカー配列は、以下の因子に基づいて選択され得る:(1)伸長した可変コンホメーションを取る能力;(2)第一および第二のポリペプチド上の機能的なエピトープと相互作用し得る二次構造を取ることができないこと;ならびに(3)ポリペプチドの機能的なエピトープと反応し得る疎水性または荷電した残基の無いこと。好ましいペプチドリンカー配列は、Gly、AsnおよびSer残基を含む。ThrおよびAlaのような中性に近い他のアミノ酸もまた、リンカー配列に用いられ得る。リンカーとして有用に用いられ得るアミノ酸配列としては、Marateaら、Gene 40:39−46、1985;Murphyら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 83:8258−8262、1986;米国特許第4,935,233号および米国特許第4,751,180号に開示されるアミノ酸配列が挙げられる。リンカー配列は、一般的に1から約50アミノ酸長であり得る。リンカー配列は、第一および第二のポリペプチドが、機能的ドメインを分離するため、および立体的な干渉を防ぐために用いられ得る非必須N末端アミノ酸領域を有する場合、必要とされない。
【0063】
連結されたDNA配列は、適切な転写または翻訳調節エレメントに作動可能に連結される。DNAの発現を担う調節エレメントは、第一のポリペプチドをコードするDNA配列の5’側にのみ位置する。同様に、翻訳および転写終結シグナルを終了するために必要とされる終止コドンは、第二のポリペプチドをコードするDNA配列の3’側にのみ存在する。
【0064】
無関係の免疫原性タンパク質と共に、本発明のポリペプチドを含む融合タンパク質もまた提供される。好ましくは、免疫原性タンパク質は、リコール(recall)応答を惹起し得る。このようなタンパク質の例としては、破傷風タンパク質、結核タンパク質および肝炎タンパク質が挙げられる(例えば、Stouteら、New Engl.J.Med.、336:86−91(1997)を参照のこと)。
【0065】
好ましい実施形態において、免疫学的融合パートナーは、グラム陰性の細菌Haemophilus influenza Bの表面タンパク質である、プロテインD(WO 91/18926)に由来する。好ましくは、プロテインD誘導体は、このタンパク質のほぼ3分の1(例えば、最初のN末端100〜110アミノ酸)を含み、そしてプロテインD誘導体は、脂質化(lipidated)され得る。特定の好ましい実施形態において、リポタンパク質D融合パートナーの最初の109残基は、さらなる外因性T細胞エピトープを有するポリペプチドを提供するように、そしてE.coli中の発現レベルを増加する(従って、発現エンハンサーとして機能する)ように、N末端に含まれる。脂質テールは、抗原提示細胞への抗原の最適な提示を保証する。他の融合パートナーは、インフルエンザウイルス由来の非構造タンパク質、NS1(血球凝集素)を含む。代表的に、N末端の81アミノ酸が用いられるが、Tヘルパーエピトープを含む異なるフラグメントが用いられてもよい。
【0066】
別の実施形態において、免疫学的融合パートナーは、LYTAとして公知のタンパク質、またはその部分(好ましくはC末端部分)である。LYTAは、アミダーゼLYTA(LytA遺伝子によりコードされる;Gene 43:265〜292,1986)として公知のN−アセチル−L−アラニンアミダーゼを合成するStreptococcus pneumoniae由来である。LYTAは、ペプチドグリカン骨格中の特定の結合を特異的に分解する自己溶解素である。LYTAタンパク質のC末端ドメインは、コリンまたはいくつかのコリンアナログ(例えば、DEAE)への親和性についての原因である。この性質は、融合タンパク質の発現のために有用なE.coli C−LYTA発現プラスミドの開発のために利用されてきた。アミノ酸末端にC−LYTAフラグメントを含むハイブリッドタンパク質の精製が、記載されている(Biotechnology 10:795〜798,1992を参照のこと)。好ましい実施形態において、LYTAの反復部分は、融合タンパク質に組み込まれ得る。反復部分は、残基178で開始するC末端領域中に見出される。特に好ましい反復部分は、残基188〜305を組み込む。
【0067】
一般に、本明細書に記載されるようなポリペプチド(融合タンパク質を含む)およびポリヌクレオチドが単離される。「単離された」ポリペプチドまたはポリヌクレオチドは、その元来の環境から取り出されたものである。例えば、天然に存在するタンパク質は、それが天然の系中で共存する物質のいくつかまたは全てから分離されている場合、単離されている。好ましくは、このようなポリペプチドは、少なくとも約90%純粋、より好ましくは少なくとも約95%純粋、そして最も好ましくは少なくとも約99%純粋である。ポリヌクレオチドは、例えば、それが天然の環境の一部でないベクターにクローニングされる場合、単離されているとみなされる。
【0068】
(結合因子)
本発明は、卵巣癌タンパク質に特異的に結合する因子(例えば、抗体およびその抗原結合フラグメント)をさらに提供する。本明細書において用いる場合、抗体またはその抗原結合フラグメントは、卵巣癌タンパク質と検出可能レベルで反応し(例えば、ELISAにおいて)、そして類似の条件下で無関係のタンパク質とは検出可能に反応しない場合、卵巣癌タンパク質に「特異的に結合する」といわれる。本明細書において用いる場合、「結合(binding)」は、複合体が形成されるような2つの別々の分子間の非共有結合をいう。結合する能力は、例えば、複合体の形成についての結合定数を決定することにより評価され得る。結合定数は、複合体の濃度を成分濃度の積で割って得られる値である。一般に、2つの化合物は、複合体形成の結合定数が約10L/molを超える場合、本発明の文脈中で「結合している」といわれる。結合定数は、当該分野で周知の方法を用いて決定され得る。
【0069】
結合因子は、本明細書において提供される代表的なアッセイを用いて、癌(例えば、卵巣癌)を有する患者と有さない患者の間でさらに区別され得る。言い換えれば、卵巣癌抗原に結合する抗体または他の結合因子は、疾患を有する患者の少なくとも約20%において癌の存在を示すシグナルを生成し、そして癌を有さない個体の少なくとも約90%において疾患が存在しないことを示すネガティブなシグナルを生成する。結合因子がこの要件を満たすか否かを決定するために、癌を有する患者および癌を有さない患者(標準的臨床試験を用いて決定した場合)由来の生物学的サンプル(例えば、血液、血清、白血球便乗(leukophoresis)、尿、および/または腫瘍生検)は、この結合因子に結合するポリペプチドの存在について、本明細書に記載のようにアッセイされ得る。疾患を有するサンプルおよび疾患を有さないサンプルの、統計的に有意な数のサンプルをアッセイすべきであることが明白である。それぞれの結合因子は、上記の基準を満たすべきであるが;当業者は、結合因子が感受性を改善するために組み合わせて用いられ得ることを認識する。
【0070】
上記の要件を満たす任意の因子が結合因子であり得る。例えば、結合因子はリボソーム(ペプチド成分を伴うかまたは伴わない)、RNA分子またはポリペプチドであり得る。好ましい実施形態において、結合因子は、抗体またはその抗原結合フラグメントである。抗体は、当業者に公知の任意の種々の技術により調製され得る。例えば、HarlowおよびLane、Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,1988を参照のこと。一般に、組換え抗体の産生を可能にするために、細胞培養技術(本明細書中に記載のモノクローナル抗体の産生を含む)によってか、または適切な細菌細胞宿主または哺乳動物細胞宿主への抗体遺伝子のトランスフェクションを介して、抗体は産生され得る。1つの技術では、ポリペプチドを含む免疫原は、広範な種々の哺乳動物のいずれか(例えば、マウス、ラット、ウサギ、ヒツジ、またはヤギ)にまず注射される。この工程で、本発明のポリペプチドは、改変なしの免疫原として働き得る。あるいは、特に、比較的短いポリペプチドについて、このポリペプチドがキャリアタンパク質(例えば、ウシ血清アルブミンまたはキーホールリンペットヘモシアニン)に結合する場合、優れた免疫応答が惹起され得る。この免疫原は、好ましくは所定のスケジュール(1回以上のブースター免疫を組み込む)に従って、動物宿主に注射され、そしてこの動物は、定期的に採血される。次いで、このポリペプチドに特異的なポリクローナル抗体は、例えば、適切な固体支持体に結合しているポリペプチドを用いるアフィニティークロマトグラフィーにより、このような抗血清から精製され得る。
【0071】
目的の抗原性ポリペプチドについて特異的なモノクローナル抗体は、例えば、KohlerおよびMilstein、Eur.J.Immunol.6:511−519、1976の技術、ならびにその改良型を使用して調製され得る。手短に言うと、これらの方法は、所望の特異性(すなわち、目的のポリペプチドとの反応性)を有する抗体を産生し得る不死化細胞株の調製を包含する。このような細胞株は、例えば、上記のように、免疫された動物から得られた脾臓細胞から産生され得る。次いで、脾臓細胞は、例えば、骨髄腫細胞融合パートナー(好ましくは、免疫された動物と同系のもの)との融合によって不死化される。種々の融合技術が使用され得る。例えば、脾臓細胞および骨髄腫細胞は、非イオン性界面活性剤と数分間組み合わせられ得、次いで、ハイブリッド細胞の増殖を支持するが、骨髄腫細胞の増殖を支持しない選択培地上で低密度でプレートされる。好ましい選択技術は、HAT(ヒポキサンチン、アミノプテリン、チミジン)選択を使用する。十分な時間(通常約1〜2週間)後、ハイブリッドのコロニーが観察される。単一コロニーが選択され、そしてそれらの培養上清が、ポリペプチドに対する結合活性について試験される。高い反応性および特異性を有するハイブリドーマが好ましい。
【0072】
モノクローナル抗体を、増殖しているハイブリドーマコロニーの上清から単離し得る。さらに、種々の技術(例えば、適切な脊椎動物宿主(例えば、マウス)の腹膜腔へのハイブリドーマ細胞株の注入)が、収量を増大させるために利用され得る。次いで、モノクローナル抗体を、腹水または血液から収集し得る。夾雑物を、通常の技術(例えば、クロマトグラフィー、ゲル濾過、沈殿、および抽出)によって抗体から除去し得る。本発明のポリペプチドを、例えば、アフィニティークロマトグラフィー工程における精製工程において使用し得る。
【0073】
特定の実施形態において、抗体の抗原結合フラグメントの使用が好ましくあり得る。このようなフラグメントは、標準的な技術を使用して調製され得るFabフラグメントを含む。手短に言うと、免疫グロブリンを、プロテインAビーズカラム上のアフィニティークロマトグラフィー(HarlowおよびLane、Antibodies:A Laboratory Manual、Cold Spring Harbor Laboratory、1988)によってウサギ血清から精製し得、そしてパパインによって消化して、FabフラグメントおよびFcフラグメントを産生し得る。FabフラグメントおよびFcフラグメントは、プロテインAビーズカラム上のアフィニティークロマトグラフィーによって分離され得る。
【0074】
本発明のモノクローナル抗体は、1つ以上の治療薬剤に結合され得る。この点に関して、適切な薬剤としては、放射性核種、分化インデューサー、薬物、毒素、およびそれの誘導体が挙げられる。好ましい放射性核種としては、90Y、123I、125I、131I、186Re、188Re、211Atおよび212Biが挙げられる。好ましい薬物としては、メトトレキサート、ならびにピリミジンおよびプリンアナログが挙げられる。好ましい分化インデューサーとしては、ホルボールエステルおよび酪酸が挙げられる。好ましい毒素としては、リシン、アブリン、ジフテリア毒素、コレラ毒素、ゲロニン、Pseudomonas体外毒素、Shigella毒素、およびアメリカヤマゴボウ抗ウイルスタンパク質が挙げられる。
【0075】
治療剤は、適切なモノクローナル抗体に直接的または間接的に(例えば、リンカー基を介して)のいずれかで結合(例えば、共有結合)され得る。薬剤と抗体との間の直接的な反応は、各々が他のものと反応し得る置換基を有する場合に可能である。例えば、一方の上の求核基(例えば、アミノ基またはスルフヒドリル基)は、他方のカルボニル含有基(例えば、酸無水物または酸ハロゲン化物)または良好な脱離基(例えば、ハロゲン化物)を含むアルキル基と反応し得る。
【0076】
あるいは、リンカー基を介して治療剤と抗体とを結合させることが所望され得る。リンカー基は、結合の可能性を妨げることを回避するために、抗体を薬剤から隔てるためのスペーサーとして機能し得る。リンカー基はまた、薬剤または抗体上の置換基の化学的反応性を増加させるためにはたらき得、従って結合効率を増大させる。化学的反応性の増大はまた、薬剤または薬剤上の官能基の使用(さもなければ、可能ではない)を促進し得る。
【0077】
種々の二官能性または多官能性試薬、ホモ官能性とヘテロ官能性との両方(例えば、Pierce Chemical Co.,Rockford,ILのカタログ中に記載されるもの)が、リンカー基として使用され得ることが当業者には明らかである。結合は、例えば、アミノ基、カルボキシル基、スルフヒドリル基、または酸化された炭水化物残基を介してもたらされ得る。このような方法論を記載する多数の参考文献(例えば、Rodwellらに対する米国特許第4,671,958号)が存在する。
【0078】
本発明の免疫結合体の抗体部分がないときに治療剤がより強力である場合、細胞中へのインターナリゼーションの間に、またはその際に切断可能なリンカー基を使用することが望ましくあり得る。多数の異なる切断可能なリンカー基が記載されている。これらのリンカー基からの薬剤の細胞内放出についての機構は、ジスルフィド結合の還元(例えば、Spitlerへの米国特許第4,489,710号)、感光性結合の照射(例えば、Senterらへの米国特許第4,625,014号)、誘導体化されたアミノ酸側鎖の加水分解(例えば、Kohnらへの米国特許第4,638,045号)、血清補体媒介性加水分解(例えば、Rodwellらへの米国特許第4,671,958号)、および酸触媒加水分解(例えば、Blattlerらへの米国特許第4,569,789号)による切断を含む。
【0079】
1つより多い薬剤を抗体に結合させることが望ましくあり得る。1つの実施形態において、薬剤の複数の分子が1つの抗体分子に結合される。別の実施形態において、1つより多い型の薬剤が1つの抗体に結合され得る。特定の実施形態に関わらず、1つより多い薬剤を有する免疫結合体は、種々の方法で調製され得る。例えば、1つより多い薬剤が、抗体分子に直接的に結合され得るか、または付着のための複数の部位を提供するリンカーが使用され得る。あるいは、キャリアが使用され得る。
【0080】
キャリアは、種々の方法(直接的にかまたはリンカー基を介するかのいずれかの共有結合を含む)で薬剤を保有し得る。適切なキャリアとしては、アルブミンのようなタンパク質(例えば、Katoらへの米国特許第4,507,234号)、ペプチド、およびアミノデキストランのような多糖類(例えば、Shihらへの米国特許第4,699,784号)が挙げられる。キャリアはまた、例えばリポソーム小胞内に、非共有結合によってかまたはカプセル化によって、薬剤を保有し得る(例えば、米国特許第4,429,008号および同第4,873、088号)。放射性核種薬剤に特異的なキャリアは、放射性ハロゲン化低分子およびキレート化合物を含む。例えば、米国特許第4,735,792号は、代表的な放射性ハロゲン化低分子およびそれらの合成を開示する。放射性核種キレートは、金属、または金属酸化物、放射性核種を結合するためのドナー原子として窒素原子および硫黄原子を含むものを含む、キレート化合物から形成され得る。例えば、Davisonらへの米国特許第4,673,562号は、代表的なキレート化合物およびそれらの合成を開示する。
【0081】
抗体および免疫結合体についての投与の種々の経路が使用され得る。代表的には、投与は、静脈内、筋肉内、皮下、または切除した腫瘍の基底での投与である。抗体/免疫結合体の正確な用量は、使用される抗体、腫瘍上の抗原密度、および抗体のクリアランスの速度に依存して変化することは明白である。
【0082】
卵巣癌タンパク質の免疫原性部分を模倣する抗イディオタイプ抗体もまた、本明細書中で提供される。このような抗体は、卵巣癌タンパク質の免疫原性部分に特異的に結合する抗体、またはその抗原結合フラグメントに対して、周知の技術を使用して惹起され得る。卵巣癌タンパク質の免疫原性部分を模倣する抗イディオタイプ抗体は、本明細書中に記載されるような卵巣癌タンパク質の免疫原性部分に特異的に結合する抗体、またはその抗原結合フラグメントに結合する抗体である。
【0083】
(T細胞)
免疫治療組成物はまた、またはあるいは、卵巣癌タンパク質に特異的なT細胞を含み得る。このような細胞は、一般的に、標準的手順を使用して、インビトロまたはエキソビボで調製され得る。例えば、T細胞は、市販の細胞分離システム(例えば、CellPro Inc.,Bothell WAから入手可能なCEPRATETMシステム(米国特許第5,240,856号;米国特許第5,215,926号;WO89/06280;WO91/16116およびWO92/07243もまた参照のこと))を使用して、哺乳動物(例えば、患者)の骨髄、末梢血あるいは骨髄または末梢血の画分に存在し(または、それから単離され)得る。あるいは、T細胞は、関連または無関連のヒト、非ヒト動物、細胞株または培養物から誘導され得る。
【0084】
T細胞は、卵巣癌ポリペプチド、卵巣癌ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドおよび/またはそのようなポリペプチドを発現する抗原提示細胞(APC)を用いて刺激され得る。このような刺激は、このポリペプチドに特異的であるT細胞の生成を可能にする条件下および十分な時間、行われる。好ましくは、卵巣癌ポリペプチドまたはポリヌクレオチドは、送達ビヒクル(例えば、ミクロスフェア)中に存在して、特異的T細胞の生成を容易にする。
【0085】
T細胞は、このT細胞が、卵巣癌ポリペプチドで被覆される標的細胞またはこのようなポリペプチドをコードする遺伝子を発現する標的細胞を殺傷する場合に、卵巣癌ポリペプチドに特異的であるとみなされる。T細胞特異性は、種々の標準的技術のいずれかを使用して評価され得る。例えば、クロム放出アッセイまたは増殖アッセイにおいて、ネガティブコントロールと比較して、溶解および/または増殖における2倍を超える増加の刺激指標は、T細胞特異性を示す。このようなアッセイは、例えば、Chenら、Cancer Res.54:1065−1070,1994に記載されるように、実行され得る。あるいは、T細胞の増殖の検出は、種々の公知の技術によって達成され得る。例えば、T細胞増殖は、DNA合成の速度の増加を測定することによって検出され得る(例えば、トリチウム化チミジンでT細胞の培養物をパルス標識し、そしてDNAに取り込まれたトリチウム化チミジンの量を測定することによって)。3〜7日間の卵巣癌ポリペプチド(200ng/ml〜100μg/ml、好ましくは、100ng/ml〜25μg/ml)との接触は、T細胞の増殖において少なくとも2倍の増加を生じるはずであり、そして/または2〜3時間の上記のような接触は、標準的なサイトカインアッセイを使用して測定されるように(ここで、サイトカイン(例えば、TNFまたはIFN−γ)放出のレベルの2倍の増加が、T細胞の活性化を示す)、T細胞の活性化を生じるはずである(Coliganら、Current Protocols in Immunology,第1巻、Wiley Interscience(Greene 1998)を参照のこと)。卵巣癌ポリペプチド、ポリヌクレオチドまたは卵巣癌ポリペプチド発現APCに応答して活性化されたT細胞は、CD4および/またはCD8であり得る。卵巣癌ポリペプチド特異的T細胞は、標準的な技術を使用して拡大され得る。好ましい実施形態において、T細胞は、患者、あるいは関連するドナーまたは無関連のドナーに由来し、そして刺激および拡大後にその患者に投与される。
【0086】
治療目的で、卵巣癌ポリペプチド、ポリヌクレオチドまたはAPCに応答して増殖するCD4T細胞またはCD8T細胞は、インビトロまたはインビボのいずれかで大量に拡大され得る。このようなT細胞のインビトロでの増殖は、種々の方法で達成され得る。例えば、T細胞は、T細胞増殖因子(例えば、インターロイキン−2)の添加を伴うか、または伴わずに、卵巣癌ポリペプチドに対して再曝露され得、そして/または卵巣癌ポリペプチドを合成する刺激細胞に対して再曝露され得る。あるいは、卵巣癌ポリペプチドの存在下で増殖する1つ以上のT細胞は、クローニングによって数の上で拡大され得る。細胞をクローニングするための方法は、当該分野で周知であり、そしてこれらとしては、限界希釈が挙げられる。発現後に、この細胞は、例えば、Changら、Crit.Rev.Oncol.Hematol 22:213,1996に記載されるように、患者に投与して戻され得る。
【0087】
(薬学的組成物およびワクチン)
特定の局面において、本明細書中に記載されるポリペプチド、ポリヌクレオチド、結合因子、および/または免疫系細胞は、薬学的組成物またはワクチンに組み込まれ得る。薬学的組成物は、1つ以上のこのような化合物または細胞、および生理学的に受容可能なキャリアを含む。ワクチンは、1つ以上のこのような化合物または細胞、および非特異的免疫応答エンハンサーを含み得る。非特異的免疫応答エンハンサーは、外因性抗原に対する免疫応答を増大する任意の物質であり得る。非特異的免疫応答エンハンサーの例としては、アジュバント、生分解性ミクロスフェア(例えば、ポリ乳酸ガラクチド)およびリポソーム(この中に、化合物が組み込まれる;例えば、Fullerton、米国特許第4,235,877号を参照のこと)が挙げられる。ワクチン調製物は、一般に、例えば、M.F.PowellおよびM.J.Newman偏「Vaccine Design(the subunit and adjuvant approach)」Plenum Press(NY,1995)に記載される。本発明の範囲内の薬学的組成物およびワクチンはまた、他の化合物を含み得、この化合物は生物学的に活性であっても不活性であってもよい。例えば、融合ポリペプチドに組み込まれるか、または別個の化合物としてこの組成物またはワクチン内に組み込まれるかのいずれかで、他の腫瘍抗原の1つ以上の免疫原性部分が存在し得る。
【0088】
薬学的組成物またはワクチンは、ポリペプチドがインサイチュで生成されるように、上記のようなポリペプチドの1つ以上をコードするDNAを含み得る。上記のように、このDNAは、当業者に公知の種々の送達系(核酸発現系、細菌発現系およびウイルス発現系を含む)のいずれかに存在し得る。適切な核酸発現系は、患者における発現に必要なDNA配列(例えば、適切なプロモーターおよび終止シグナル)を含む。細菌送達系は、その細胞表面にこのポリペプチドの免疫原性部分を発現する細菌(例えば、Bacillus−Calmette−Guerrin)の投与を含む。好ましい実施形態において、このDNAは、ウイルス発現系.例えば、ワクシニアウイルスまたは他のポックスウイルス、レトロウイルス、またはアデノウイルス)を使用して導入され得、このウイルス発現系は、非病原性(欠損)複製コンピテントウイルスの使用を含み得る。適切な系は、例えば、以下に記載される:Fisher−Hochら、PNAS 86:317−321,1989;Flexnerら、Ann.N.Y.Acad.ScL 569:86−103,1989;Flexnerら、Vaccine 8:17−21,1990;米国特許第4,603,112号、同第4,769,330号、および同第5,017,487号;WO 89/01973;米国特許第4,777,127号;GB 2,200,651;EP 0,345,242;WO 91/02805;Berkner,Biotechniques 6:616−627,1988;Rosenfeldら、Science 252:431−434,1991;Kollsら、PNAS 91:215−219,1994;Kass−Eislerら、PNAS 90:11498−11502,1993;Guzmanら、Circulation 88:2838−2848,1993;ならびにGuzmanら、Cir.Res.73:1202−1207,1993。このような発現系にDNAを組み込む技術は、当業者に周知である。このDNAはまた、例えば、Ulmerら、Science 259:1745−1749、1993に記載されそしてCohen、Science 259:1691−1692、1993により概説されるように、「裸」であってもよい。裸のDNAの取り込みは、生分解性ビーズ(これは、細胞に効率的に輸送される)上にそのDNAをコーティングすることによって増加され得る。
【0089】
当業者に公知の任意の適切なキャリアが、本発明の薬学的組成物において使用され得るが、キャリアの型は、投与様式に依存して変化する。本発明の組成物は、任意の適切な投与様式(例えば、局所投与、経口投与、経鼻投与、静脈内投与、頭蓋内投与、腹腔内投与、皮下投与、または筋肉内投与を含む)のために処方され得る。非経口投与(例えば、皮下注射)のために、そのキャリアは、好ましくは、水、生理食塩水、アルコール、脂肪、ろう、または緩衝剤を含む。経口投与のために、上記のキャリアのいずれか、または固体キャリア(例えば、マンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、タルク、セルロース、グルコース、ショ糖、および炭酸マグネシウム)が使用され得る。生分解性ミクロスフェア(例えば、ポリ乳酸、ポリグリコール酸)もまた、本発明の薬学的組成物のためのキャリアとして使用され得る。適切な生分解性ミクロスフェアは、例えば、米国特許第4,897,268号および同第5,075,109号に開示される。
【0090】
このような組成物はまた、緩衝剤(例えば、中性の緩衝化生理食塩水またはリン酸緩衝化生理食塩水)、糖質(例えば、グルコース、マンノース、スクロースまたはデキストラン)、マンニトール、タンパク質、ポリペプチドまたはアミノ酸(例えば、グリシン)、抗酸化剤、キレート剤(例えば、EDTAまたはグルタチオン)、アジュバント(例えば、水酸化アルミニウム)および/または保存剤を含み得る。あるいは、本発明の組成物は、凍結乾燥物として処方され得る。化合物はまた、周知の技術を使用してリポソーム内にカプセル化され得る。
【0091】
種々の非特異的免疫応答エンハンサーのいずれかが、本発明のワクチンにおいて使用され得る。例えば、アジュバントが含まれ得る。ほとんどのアジュバントは、迅速な異化作用から抗原を保護するように設計された物質(例えば、水酸化アルミニウムまたは鉱油)および免疫応答の刺激物(例えば、リピドA、Bortadella pertussis由来のタンパク質またはMycobacterium tuberculosis由来のタンパク質)を含む。適切なアジュバントは、例えば、フロイント不完全アジュバントおよびフロイント完全アジュバント(Difco Laboratories、Detroit、MI)、Merck Adjuvant 65(Merck and Company,Inc.、Rahway、NJ)、ミョウバン、生分解性ミクロスフェア、モノホスホリルリピドAおよびquil Aとして市販されている。サイトカイン(例えば、GM−CSF、あるいはインターロイキン−2、インターロイキン−7、またはインターロイキン−12)もまた、アジュバントとして使用され得る。
【0092】
本明細書中に提供されるワクチンにおいて、そのアジュバント組成物は、好ましくは、優勢にTh1型の免疫応答を誘導するように設計される。高レベルのTh1型サイトカイン(例えば、IFN−γ、TNFα、IL−2およびIL−12)は、投与される抗原に対する細胞媒介性応答の誘導を支持する傾向がある。対照的に、高レベルのTh2型サイトカイン(例えば、IL−4、IL−5、IL−6、IL−10およびTNF−β)は、体液性免疫応答の誘導を支持する傾向がある。本明細書中に提供されるようなワクチンの適用の後、患者は、Th1型応答およびTh2型応答を含む免疫応答を支持する。応答が優勢にTh1型である好ましい実施形態において、Th1型サイトカインのレベルは、Th2型サイトカインのレベルより高い程度まで増加する。これらのサイトカインのレベルは、標準的アッセイを使用して容易に評価され得る。サイトカインのファミリーの概説については、MosmannおよびCoffman、Ann.Rev.Immunol.7:145〜173、1989を参照のこと。
【0093】
優勢なTh1型応答を惹起する際の使用に好ましいアジュバントとしては、例えば、モノホスホリルリピドA(好ましくは3−de−O−アシル化モノホスホリルリピドA(3D−MPL))とアルミニウム塩との組み合わせが挙げられる。MPLアジュバントは、Ribi ImmunoChem Research Inc.(Hamilton,MT;米国特許第4,436,727号;同第4,877,611号;同第4,866,034号および同第4,912,094号を参照のこと)から入手可能である。AS−2(SmithKline Beecham)もまた、好ましい。CpG含有オリゴヌクレオチド(そのCpGジヌクレオチドはメチル化されていない)もまた、優勢なTh1応答を誘導する。このようなオリゴヌクレオチドは周知であり、例えば、WO 96/02555に記載されている。別の好ましいアジュバントは、サポニン(好ましくはQS21)であり、これは、単独で、または他のアジュバントと組み合わせて、使用され得る。例えば、増強された系は、モノホスホリルリピドAとサポニン誘導体との組み合わせ(例えば、WO 94/00153に記載されるような、QS21と3D−MPLとの組み合わせ)またはWO 96/33739に記載されるような、QS21がコレステロールでクエンチされている反応生成が低い(less reactogenic)組成物を含む。他の好ましい処方物は、水中油エマルジョンおよびトコフェロールを含む。水中油エマルジョン中にQS21、3D−MPLおよびトコフェロールを含む、特に強力なアジュバント処方物が、WO 95/17210に記載されている。本明細書中で提供される任意のワクチンは、抗原、免疫応答エンハンサーと適切なキャリアまたは賦形剤との組み合わせを生じる周知の方法を使用して調製され得る。
【0094】
本明細書中に記載される組成物は、徐放性処方物(すなわち、投与後に化合物のゆっくりした放出をもたらす、カプセルまたはスポンジのような処方物)の一部として投与され得る。このような処方物は、一般に、周知の技術を使用して調製され得、そして例えば、経口投与、直腸投与もしくは皮下移植によって、または所望の標的部位への移植により投与され得る。徐放性処方物は、キャリアマトリックス中に分散され、そして/または速度制御膜により囲まれた貯蔵所中に含まれる、ポリペプチド、ポリヌクレオチドまたは抗体を含み得る。このような処方物内での使用のためのキャリアは、生体適合性であり、そしてまた、生分解性であり得;好ましくはその処方物は、比較的一定レベルの活性成分放出を提供する。徐放性処方物中に含まれる活性化合物の量は、移植部位、放出の速度および予想持続期間、ならびに処置もしくは予防される状態の性質に依存する。
【0095】
種々の任意の送達ビヒクルが、腫瘍細胞を標的とする抗原特異的免疫応答の生成を促進するために、薬学的組成物およびワクチン内で使用され得る。送達ビヒクルとしては、抗原提示細胞(APC)(例えば、樹状細胞、マクロファージ、B細胞、単球、ならびに有効なAPCであるように操作され得る他の細胞)が挙げられる。このような細胞は、抗原を提示するための能力を増加するように、T細胞応答の活性化および/もしくは維持を改善するように、それ自体が抗腫瘍効果を有するように、そして/または受容物と免疫学的に適合性(すなわち、一致したHLAハロタイプ)であるように、遺伝子改変され得るが、必ずしもその必要はない。APCは、一般的には、種々の生物学的流体ならびに器官(腫瘍組織および腫瘍周辺組織を含む)のいずれかから単離され得、そして自系細胞でも、同種異系細胞でも、同系細胞でも、または異種細胞でもよい。
【0096】
本発明の特定の好ましい実施形態は、抗原提示細胞として、樹状細胞またはその前駆細胞を使用する。樹状細胞は、高度に強力なAPCであり(BanchereauおよびSteinman、Nature 392:245−251、1998)、そして予防的または治療的な抗腫瘍免疫性を誘発するための生理学的アジュバントとして有効であることが示されてきた(TimmermanおよびLevy、Ann.Rev.Med.50:507−529、1999を参照のこと)。一般に、樹状細胞は、それらの代表的な形状(インサイチュでは星状、インビトロでは目に見える顕著な細胞質プロセス(樹状突起)を有する)に基づいて、ならびに標準的なアッセイを使用して決定される、B細胞(CD19およびCD20)、T細胞(CD3)、単球(CD14)、およびナチュラルキラー細胞(CD56)の分化マーカーの欠如に基づいて同定され得る。もちろん樹状細胞は、インビボまたはエキソビボで樹状細胞上に通常見出されない特定の細胞表面レセプターまたはリガンドを発現するように操作され得、このような改変樹状細胞は本発明によって意図される。樹状細胞の代替として、分泌小胞抗原ロード樹状細胞(secreted vesicles antigen−loaded dendritic cell)(エキソソーム(exosome)と呼ばれる)がワクチン内で使用され得る(Zitvogelら、Nature Med.4:594−600,1998を参照のこと)。
【0097】
樹状細胞および前駆細胞は、末梢血、骨髄、腫瘍浸潤細胞、腫瘍周辺組織浸潤細胞、リンパ節、脾臓、皮膚、臍帯血、または任意の他の適切な組織もしくは流体から得られ得る。例えば、樹状細胞は、末梢血から収集された単球の培養物に、GM−CSF、IL−4、IL−13および/またはTNFαのようなサイトカインの組み合わせを添加することによってエキソビボで分化され得る。あるいは、末梢血、臍帯血または骨髄から収集されたCD34陽性細胞は、培養培地にGM−CSF、IL−3、TNFα、CD40リガンド、LPS、flt3リガンドおよび/または樹状細胞の成熟および増殖を誘導する他の化合物の組み合わせを添加することによって、樹状細胞に分化され得る。
【0098】
樹状細胞は、「未熟」細胞および「成熟」細胞として都合良く分類され、このことは、2つの充分に特徴付けられた表現型の間を単純な方法で区別することを可能にする。しかしこの命名は、あらゆる可能な分化の中間段階を排除すると解釈されるべきではない。未熟な樹状細胞は、抗原の取り込みおよびプロセシングの高い能力を有するAPCとして特徴付けられ、この能力は、Fcγレセプター、マンノースレセプターおよびDEC−205マーカーの高度な発現と相関する。成熟表現型は、代表的に、クラスIおよびクラスII MHC、接着分子(例えば、CD54およびCD11)ならびに同時刺激性分子(例えば、CD40、CD80、およびCD86)のようなT細胞活性化を担う細胞表面分子の高度な発現ではなく、これらのマーカーのより低い発現によって特徴付けられる。
【0099】
APCは、一般的には、卵巣癌抗原(あるいはその一部もしくは他の改変体)をコードするポリヌクレオチドで、その抗原またはその免疫原性部分が細胞表面上で発現されるように、トランスフェクトされ得る。このようなトランスフェクションは、エキソビボで生じ得、次いで、このようなトランスフェクトされた細胞を含む組成物またはワクチンは、本明細書中に記載されるような治療目的のために使用され得る。あるいは、樹状細胞または他の抗原提示細胞を標的とする遺伝子送達ビヒクルが患者に投与され得、インビボで生じるトランスフェクションをもたらす。例えば、樹状細胞のインビボおよびエキソビボでのトランスフェクションは、一般的には、当該分野で公知の任意の方法(例えば、WO 97/24447に記載される方法、あるいはMahviら、Immunology and cell Biology 75:456〜460、1997により記載される遺伝子銃アプローチ)を使用して実施され得る。樹状細胞の抗原ローディングは、樹状細胞または前駆細胞をこのポリペプチド、DNA(裸またはプラスミドベクター内)もしくはRNAとともに、または抗原を発現する組換え細菌もしくは組換えウイルス(例えば、ワクシニアウイルスベクター、鶏痘ウイルスベクター、アデノウイルスベクターもしくはレンチウイルスベクター)とともに、インキュベートすることによって達成され得る。ローディングの前に、そのポリペプチドは、T細胞の補助を提供する免疫学的パートナー(例えば、キャリア分子)に共有結合により結合体化され得る。あるいは、樹状細胞は、非結合体化免疫学的パートナーを用いて、別々にかまたはそのポリペプチドの存在下で、パルスされ得る。
【0100】
(癌治療)
本発明のさらなる局面において、本明細書中に記載される組成物は、癌(例えば、卵巣癌)の免疫治療に使用され得る。このような方法において、薬学的組成物およびワクチンは代表的には、患者に投与される。本明細書中で使用される場合、「患者」とは、任意の温血動物(好ましくはヒト)をいう。患者は、癌に冒されていてもよいしまたはそうでなくてもよい。従って、上記薬学的組成物およびワクチンは、癌の発症を予防するため、または癌に罹患した患者を処置するために、使用され得る。特定の好ましい実施形態において、患者は、卵巣癌に冒されている。このような癌は、当該分野で一般的に認められた基準(悪性腫瘍の存在を含む)を使用して診断され得る。薬学的組成物およびワクチンは、原発性腫瘍の外科的除去および/もしくは処置(例えば、放射性治療もしくは従来の化学療法薬物の投与)の前あるいは後のいずれかに投与され得る。
【0101】
特定の実施形態において、免疫療法は、能動的免疫療法であり得、この療法にける処置は、免疫応答改変剤(例えば、腫瘍ワクチン、細菌性アジュバント、および/またはサイトカイン)の投与を用いる、腫瘍に対して反応する内因性宿主免疫系のインビボ刺激に依存する。
【0102】
他の実施形態において、免疫療法は、受動的免疫療法であり得、この療法における処置は、確立された腫瘍免疫反応性を有する因子(例えば、エフェクター細胞または抗体)(これらは、抗腫瘍効果を直接的または間接的に媒介し得、そして必ずしもインタクトな宿主免疫系に依存しない)の送達を含む。エフェクター細胞の例としては、本明細書中に提供されるポリペプチドを発現するTリンパ球(例えば、CD8細胞傷害性Tリンパ球およびCD4Tヘルパー腫瘍浸潤性リンパ球)、キラー細胞(例えば、ナチュラルキラー細胞およびリンホカイン活性化キラー細胞)、B細胞および抗原提示細胞(例えば、樹状細胞およびマクロファージ)が挙げられる。本明細書中に列挙されるポリペプチドに特異的なT細胞レセプターおよび抗体レセプターは、養子免疫療法のために他のベクターまたはエフェクター細胞中にクローニングされ、発現され、そして移入され得る。本明細書に提供されるポリペプチドはまた、受動免疫療法のための抗体または抗イディオタイプ抗体(上記および米国特許第4,918,164号に記載される)を生成するために用いられ得る。
【0103】
エフェクター細胞は、一般に、本明細書中に記載されるように、インビトロでの増殖により養子免疫治療のために十分な量で得られ得る。単一の抗原特異的エフェクター細胞を、インビボでの抗原認識を保持しながら数十億まで増殖させるための培養条件は当該分野で周知である。このようなインビトロの培養条件は代表的に、しばしばサイトカイン(例えば、IL−2)および分裂しない支持細胞の存在下で、抗原での間欠刺激を用いる。上で述べたように、本明細書中で提供される免疫反応性ポリペプチドは、抗原特異的T細胞培養物を急速に増殖するために用いられ、免疫治療に十分な数の細胞を生成し得る。詳細には、抗原提示細胞(例えば、樹状細胞、マクロファージまたはB細胞)は、当該分野で周知の標準的技術を用いて、免疫反応性ポリペプチドでパルスされ得るか、または1つ以上のポリヌクレオチドでトランスフェクトされ得る。例えば、抗原提示細胞は、組換えウイルスまたは他の発現系における発現を増大するのに適切なプロモーターを有するポリヌクレオチドでトランスフェクトされ得る。治療において使用するための培養されたエフェクター細胞は、インビボで増殖されかつ広範に分散され得、そして長期間生存し得なければならない。培養されたエフェクター細胞が、インビボで増殖し、そしてIL−2を補充された抗原での反復刺激によって、長期間、多数生存するように誘導され得ることが研究で示されている(例えば、Cheeverら、Immunological Reviews 157:177、1997を参照のこと)。
【0104】
あるいは、本明細書中に列挙されるポリペプチドを発現するベクターは、患者から得られた幹細胞に導入され得、そして同じ患者に戻す自己移植のために、インビトロでクローン的に増殖され得る。
【0105】
投与の経路および頻度、ならびに投薬量は、個々人で異なり、そして標準的技術を用いて容易に確立され得る。概して、薬学的組成物およびワクチンは、注射(例えば、皮内、筋肉内、静脈内、または皮下)により、経鼻的に(例えば、吸引により)、経口的に、または切除された腫瘍の床に投与され得る。好ましくは、52週間にわたって1〜10用量の間が投与され得る。好ましくは、1ヶ月の間隔で6用量が投与され、そしてブースター(追加)ワクチン接種がその後定期的に与えられ得る。交互のプロトコールが個々の患者に適切であり得る。適切な用量は、上記のように投与された場合、抗腫瘍免疫応答を促進し得、そして基底(すなわち、未処置)レベルより少なくとも10〜50%上である、化合物の量である。このような応答は、患者内の抗腫瘍抗体を測定することによってか、または患者の腫瘍細胞をインビトロで殺傷し得る細胞溶解性エフェクター細胞のワクチン依存性の生成によってモニターされ得る。このようなワクチンはまた、ワクチン接種されていない患者と比較すると、ワクチン接種された患者において、改善された臨床的結果(例えば、より頻繁な寛解、完全もしくは部分的に疾患を有さないか、またはより長く疾患を有さない生存)を導く免疫応答を生じ得るはずである。一般に、1つ以上のポリペプチドを含む薬学的組成物およびワクチンについて、用量中に存在する各ポリペプチドの量は、宿主の体重(kg)あたり、約100μg〜5mgの範囲である。適切な用量サイズは、患者の大きさで変化するが、代表的には約0.1mL〜約5mLの範囲である。
【0106】
一般に、適切な投薬量および処置レジメンは、治療的および/または予防的利点を提供するのに十分な量の活性化合物を提供する。このような応答は、処置されていない患者と比較して、処置された患者において、改善された臨床的結果(例えば、より頻繁な寛解、完全なまたは部分的な、あるいはより長い疾患なしでの生存)を確立することによってモニターされ得る。卵巣癌抗原に対する既存の免疫応答における増加は、一般的に、改善された臨床的結果と関連する。このような免疫応答は、一般的に、標準的な増殖アッセイ、細胞障害性アッセイまたはサイトカインアッセイを使用して評価され得、これは、処置の前または後に患者から得られるサンプルを使用して行われ得る。
【0107】
(分泌された卵巣癌抗原を同定するためのスクリーニング)
本発明は、分泌された腫瘍抗原を同定するための方法を提供する。このような方法において、腫瘍は、SCIDマウスのような免疫不全動物に移植され、そして血清への腫瘍抗原の分泌を可能にするのに十分な時間にわたって維持される。一般に、腫瘍は、皮下的に、または免疫不全動物の性腺脂肪パッドに移植され得、そして1〜9ヶ月、好ましくは1〜4ヶ月維持される。移植は、一般に、WO97/18300に記載されるように実施され得る。分泌抗原を含む血清は、次いで、標準的技術を使用して、本明細書中に記載されるように免疫応答性マウスにおいて抗血清を調製するために使用される。手短に言うと、50〜100μLの血清(3セットの免疫不全マウスからプールした。各セットは、異なるSCID由来ヒト卵巣腫瘍を有する)を、適切なアジュバント(例えば、RIBI−MPLまたはMPL+TDM(Sigma Chemical Co.,St.Louis,MO))と1:1(容量:容量)で混合し得、そして合計5ヶ月間にわたって、1ヶ月間隔で同系の免疫応答性動物に腹腔内注射し得る。このような様式で免疫した動物由来の抗血清を、3回目、4回目および5回目の免疫後に採血することによって入手し得る。得られた抗血清は、一般に、E.coliおよびファージ抗原を予め清澄化(pre−cleare)し、そして血清学的発現スクリーニングにおいて(一般に、希釈(例えば、1:200)の後に)使用した。
【0108】
このライブラリーは、代表的に、SCIDマウスに移植した型の1つ以上の腫瘍由来のcDNAを含む発現ライブラリーである。この発現ライブラリーは、任意の適切なベクター(例えば、B−screen(Novagen))において調製され得る。この抗血清と反応するポリペプチドをコードするcDNAは、標準的な技術を使用して同定され、そして配列決定され得る。このようなcDNA分子は、腫瘍組織および正常組織における発現を評価するために、そして患者における抗原の分泌を評価するために、さらに特徴付けられ得る。
【0109】
本明細書中で提供される方法は、腫瘍抗原の発見のためのほかの方法を超える利点を有する。特に、このような方法によって同定される全ての抗原は、腫瘍細胞の壊死を介して分泌または放出されるはずである。このような抗原は、ワクチン接種の後に、免疫系によるターゲティングおよび殺傷を可能にするのに十分な時間量にわたって、腫瘍細胞の表面に存在し得る。
【0110】
(癌の検出方法)
一般的に、癌は、この患者から得た生物学的サンプル(例えば、血液、血清、尿および/または腫瘍生検材料)中の卵巣癌タンパク質および/または、このようなタンパク質をコードするポリヌクレオチドの1以上の存在に基づいてその患者において検出され得る。言いかえると、このようなタンパク質は、卵巣癌のような癌の存在または非存在を示すマーカーとして使用され得る。さらに、このようなタンパク質は、他の癌の検出のために有用であり得る。本明細書中で提供される結合因子は、一般的に、この生物学的サンプルにおいてこの因子に結合するタンパク質のレベルの検出を可能にする。ポリヌクレオチドプライマーおよびプローブは、腫瘍タンパク質をコードするmRNAのレベルを検出するために使用され得、これはまた、癌の存在または非存在を示す。一般的に、卵巣癌関連配列は、正常組織においてよりも少なくとも3倍高いレベルで腫瘍組織において存在するはずである。
【0111】
サンプル中のポリペプチドマーカーを検出するために結合因子を使用するための、当業者に公知の種々のアッセイ型式が存在する。例えば、HarlowおよびLane、Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,1988を参照のこと。一般的に、患者における癌の存在または非存在は、(a)患者から得られた生物学的サンプルを結合因子と接触させる工程;(b)結合因子に結合するポリペプチドのレベルをサンプルにおいて検出する工程;および(c)ポリペプチドのレベルと所定のカットオフ値とを比較する工程によって決定され得る。
【0112】
好ましい実施形態において、このアッセイは、ポリペプチドに結合するためおよびサンプルの残りからポリペプチドを除くために固体支持体上に固定された結合因子の使用を含む。次いで、結合されたポリペプチドは、レポーター基を含み、結合因子/ポリペプチド複合体に特異的に結合する検出試薬を使用して検出され得る。このような検出試薬は、例えば、ポリペプチドまたは抗体に特異的に結合する結合因子あるいは結合因子に特異的に結合する他の薬剤(例えば、抗免疫グロブリン、プロテインG、プロテインAまたはレクチン)を含み得る。あるいは、競合アッセイが、使用され得、ここで、ポリペプチドは、レポーター基で標識され、そしてサンプルと結合因子のインキュベーション後にその固定された結合因子に結合される。サンプルの成分が、標識ポリペプチドの結合因子への結合を阻害する程度は、サンプルの固定された結合因子との反応性を示す。このようなアッセイにおける使用に適切なポリペプチドは、上記のような、全長卵巣癌タンパク質および結合因子が結合するその部分を含む。
【0113】
固体支持体は、腫瘍タンパク質が付着され得る当業者に公知の任意の材料であり得る。例えば、固体支持体は、マイクロタイタープレートにおける試験ウェルあるいはニトロセルロースまたは他の適切な膜であり得る。あるいは、その支持体は、ビーズまたはディスク(例えば、ガラス)、ファイバーグラス、ラテックス、またはプラスチック物質(例えば、ポリスチレン、またはポリ塩化ビニル)であり得る。その支持体はまた、磁気粒子または光ファイバーセンサー(例えば、米国特許第5,359,681号に記載のような)であり得る。この結合因子は、当業者に公知の種々の技術を使用して固体支持体上に固定され得、これらは特許および科学文献に十分に記載されている。本発明の状況において、用語「固定化」とは、非共有結合的な会合(例えば、吸着)および共有結合的な付着(これは、薬剤と支持体上の官能基との間で直接結合され得るかまたは架橋剤を用いる結合であり得る)の両方をいう。マイクロタイタープレートのウェル、または膜への吸着による固定化は、好ましい。このような場合、吸着は、適切な緩衝液中で固体支持体を用いて適切な時間量で結合因子に接触させることによって達成され得る。接触時間は、温度によって変化するが、代表的には、約1時間から約1日の間である。一般的には、約10ng〜約10μg、そして好ましくは約100ng〜約1μgの範囲の量の結合因子とプラスチックマイクロタイタープレート(例えば、ポリスチレンまたはポリ塩化ビニル)のウェルを接触させることは、適切な量の結合因子を固定化するのに十分である。
【0114】
固体支持体への結合因子の共有結合的付着は、一般に、支持体および結合因子上の官能基(例えば、水酸基またはアミノ基)の両方と反応する二官能性試薬と支持体を最初に反応させることによって達成され得る。例えば、この結合因子は、ベンゾキノンを用いるかまたは結合パートナー上のアミンおよび活性水素と支持体上のアルデヒド基との縮合によって、適切なポリマーコーティングを有する支持体に、共有結合的に付着され得る(例えば、Pierce Immunotechnology Catalog and Handbook、1991、A12−A13を参照のこと)。
【0115】
特定の実施形態において、このアッセイは、2抗体サンドイッチアッセイである。本アッセイは、最初に、固体支持体(一般に、マイクロタイタープレートのウェル)上で固定されている抗体をサンプルに接触させて、その結果、サンプル内のポリペプチドを固定された抗体に結合させることによって実施され得る。次いで、非結合サンプルは固定されたポリペプチド−抗体複合体から除去され、そして検出試薬(好ましくは、そのポリペプチド上の異なる部位に結合し得る第2の抗体(レポーター基を含む))が添加される。次いで、固体支持体に結合したままである検出試薬の量が、特定のレポーター基に関して適切な方法を用いて決定される。
【0116】
より詳細には、一旦抗体が上記のように支持体上に固定化されると、支持体上の残りのタンパク質結合部位は、典型的にはブロックされる。任意の適切なブロック剤(例えば、ウシ血清アルブミンまたはTween20TM(Sigma Chemical Co.,St.Louis,MO))は、当業者に公知である。次いで、固定された抗体を、サンプルとインキュベートし、そしてポリペプチドをこの抗体に結合させる。インキュベーションの前に、このサンプルは適切な希釈液(例えば、リン酸緩衝化生理食塩水(PBS))で希釈され得る。概して、適切な接触時間(すなわち、インキュベーション時間)は、卵巣癌を有する個体から得られたサンプル内のポリペプチドの存在を検出するのに十分な時間である。好ましくは、この接触時間は、結合ポリペプチドと非結合ポリペプチドとの間の平衡で達成される結合レベルの少なくとも約95%である結合レベルを達成するのに十分な時間である。当業者は、ある時間にわたって起こる結合レベルをアッセイすることによって、平衡に達するまでに必要な時間が容易に決定され得ることを認識する。室温では、一般に、約30分間のインキュベーション時間で十分である。
【0117】
次いで、非結合サンプルが、適切な緩衝液(例えば、0.1%Tween20TMを含むPBS)を用いて固体支持体を洗浄することによって除去される。レポーター基を含む第2の抗体が次いで、固体支持体に添加され得る。好ましいレポーター基は、上記の基を含む。
【0118】
次いで、検出試薬が、結合されたポリペプチドを検出するのに十分な量の時間、固定された抗体−ポリペプチド複合体とインキュベートされる。適切な量の時間は、一般に、ある時間にわたって起こる結合のレベルをアッセイすることによって決定され得る。次いで、非結合の検出試薬は除去され、そして結合した検出試薬は、レポーター基を用いて検出される。レポーター基を検出するために使用される方法は、レポーター基の性質に依存する。放射性基について、一般的には、シンチレーション計数法またはオートラジオグラフィー法が適切である。分光法は、色素、発光基および蛍光基を検出するために使用され得る。ビチオンは、異なるレポーター基(一般に、放射性もしくは蛍光基または酵素)に結合されたアビジンを使用して検出され得る。酵素レポーター基は、一般に、基質の添加(一般には、特定の時間の間)、続いて反応産物の分光分析または他の分析により検出され得る。
【0119】
癌(例えば、卵巣癌)の存在または非存在を決定するために、固体支持体に結合したままのレポーター基から検出されるシグナルを、一般に、所定のカットオフ値と対応するシグナルと比較する。1つの好ましい実施形態において、癌の検出のためのカットオフ値は、固定された抗体を、癌を有さない患者由来のサンプルとインキュベートした際に得られる平均シグナル値である。概して、所定のカットオフ値を3標準偏差上回るシグナルを生じるサンプルが、癌に対して陽性とみなされる。別の好ましい実施形態において、このカットオフ値は、Sackettら、Clinical Epidemiology:A Basic Science for Clinical Medicine,Little Brown and Co.,1985,106〜7頁の方法に従って、レシーバーオペレーターカーブ(Receiver Operator Carve)を使用して決定される。簡単に言うと、本実施形態において、このカットオフ値は、診断試験結果についての各可能なカットオフ値に対応する真の陽性割合(すなわち、感度)および偽陽性割合(100%−特異性)の対のプロットから決定され得る。プロット上の上方左手角に最も近いカットオフ値(すなわち、最大領域を囲む値)が、最も正確なカットオフ値であり、そして本方法によって決定されたカットオフ値より高いシグナルを生ずるサンプルが陽性と見なされ得る。あるいは、カットオフ値は、偽陽性割合を最小にするためにプロットに沿って左へシフトされ得るか、または偽陰性割合を最小にするために右へシフトされ得る。概して、本方法によって決定されたカットオフ値より高いシグナルを生ずるサンプルが、癌に対して陽性と見なされる。
【0120】
関連の実施形態において、このアッセイは、フロースルー試験形式またはストリップ試験形式で実行される(ここで、結合因子は、ニトロセルロースのような膜上に固定化される)。フロースルー試験では、サンプル内のポリペプチドは、サンプルが膜を通過するにつれて固定された結合因子に結合する。次いで、第2の標識化された結合因子が、この第2の結合因子を含む溶液がその膜を介して流れるにつれて、結合因子−ポリペプチド複合体と結合する。次いで、結合した第2の結合因子の検出は、上記のように実行され得る。ストリップ試験形式では、結合因子が結合される膜の一端を、サンプルを含む溶液中に浸す。このサンプルは、膜に沿って、第2の結合因子を含む領域を通って、そして固定された結合因子の領域まで移動する。固定された抗体の領域での第2の結合因子の濃度が、癌の存在を示す。代表的には、その部位での第2の結合因子の濃度は、視覚的に読みとられ得るパターン(例えば、線)を生成する。このようなパターンを示さないことは陰性の結果を示す。概して、この膜上に固定化される結合因子の量は、生物学的サンプルが、上記の形式において、2抗体サンドイッチアッセイにおいて陽性シグナルを生じるのに十分であるレベルのポリペプチドを含む場合、視覚的に識別可能なパターンを生じるように選択される。このようなアッセイにおける使用に好ましい結合因子は、抗体およびその抗原結合フラグメントである。好ましくは、膜上に固定化される抗体の量は、約25ng〜約1μgの範囲であり、そしてより好ましくは、約50ng〜約500ngの範囲である。このような試験は、代表的には、非常に少ない量の生物学的サンプルを用いて実行され得る。
【0121】
もちろん、本発明の腫瘍タンパク質または結合因子との使用に適する多数の他のアッセイプロトコルが存在する。上記の記載は、例示であることを意図するにすぎない。例えば、上記プロトコルが、卵巣癌ポリペプチドを使用するために容易に改変され得て、生物学的サンプル内でこのようなポリペプチドに結合する抗体を検出し得ることが当業者に明かである。このような卵巣癌タンパク質特異的抗体の検出は、癌の存在と相関し得る。
【0122】
癌もまた、あるいは癌は、生物学的サンプル中の卵巣癌タンパク質と特異的に反応するT細胞の存在に基づいて検出され得る。特定の方法では、患者から単離されたCD4T細胞および/またはCD8T細胞を含む生物学的サンプルは、卵巣癌タンパク質、このようなポリペプチドをコードするポリヌクレオチドおよび/またはこのようなポリペプチドの少なくとも免疫原性部分を発現するAPCとともにインキュベートされ、そしてT細胞の特異的活性化の存在または非存在が検出される。適切な生物学的サンプルとしては、単離されたT細胞が挙げられるがこれらに限定されない。例えば、T細胞は、慣用技術によって(例えば、末梢血リンパ球のFicoll/Hypaque密度勾配遠心分離法によって)患者から単離され得る。T細胞は、2〜9日間(代表的に4日間)、37℃にて卵巣癌タンパク質(例えば、5〜25μg/ml)とともにインビトロでインキュベートされ得る。T細胞サンプルの別のアリコートを、コントロールとして役立てるために、卵巣癌タンパク質の非存在下でインキュベートすることが所望され得る。CD4T細胞に関して、活性化は好ましくは、T細胞の増殖を評価することによって検出される。CD8T細胞に関しては、活性化は好ましくは、細胞溶解活性を評価することによって検出される。疾患のない患者におけるよりも少なくとも2倍高い増殖レベルおよび/または少なくとも20%高い細胞溶解活性レベルは、患者における癌の存在を示す。
【0123】
上記のように、癌もまた、あるいは癌は、生物学的サンプル中の卵巣癌タンパク質をコードするmRNAレベルに基づいて検出され得る。例えば、少なくとも2つのオリゴヌクレオチドプライマーをポリメラーゼ連鎖反応(PCR)に基づくアッセイにおいて用いて、生物学的サンプルに由来する卵巣癌タンパク質cDNAの一部を増幅し得、ここで、オリゴヌクレオチドプライマーのうちの少なくとも1つは、卵巣癌タンパク質をコードするポリヌクレオチドに特異的である(すなわち、ハイブリダイズする)。次いで、増幅されたcDNAが、当該分野で周知の技術(例えば、ゲル電気泳動)を用いて分離され、そして検出される。同様に、卵巣癌タンパク質をコードするポリヌクレオチドに特異的にハイブリダイズするオリゴヌクレオチドプローブをハイブリダイゼーションアッセイにおいて用いて、生物学的サンプル中でこの腫瘍タンパク質をコードするポリヌクレオチドの存在を検出し得る。
【0124】
アッセイ条件下でのハイブリダイゼーションを可能にするために、オリゴヌクレオチドのプライマーおよびプローブは、少なくとも10ヌクレオチド、そして好ましくは少なくとも20ヌクレオチドの長さの、卵巣癌タンパク質をコードするポリヌクレオチドの一部に対して少なくとも約60%、好ましくは少なくとも約75%、そしてより好ましくは少なくとも約90%の同一性を有するオリゴヌクレオチド配列を含むべきである。好ましくは、オリゴヌクレオチドプライマーおよび/またはプローブは、上記に規定されるような、中程度にストリンジェントな条件下で、本明細書中に記載されるポリペプチドをコードするポリヌクレオチドにハイブリダイズする。本明細書中に記載される診断方法において有用に用いられ得るオリゴヌクレオチドのプライマーおよび/またはプローブは、好ましくは、少なくとも10〜40ヌクレオチドの長さである。好ましい実施形態において、オリゴヌクレオチドプライマーは、本明細書中で提供される配列を有するDNA分子の少なくとも10の連続するヌクレオチド、より好ましくは少なくとも15の連続するヌクレオチドを含む。PCRに基づくアッセイおよびハイブリダイゼーションアッセイの両方についての技術は、当該分野で周知である(例えば、Mullisら,Cold Spring Harbor Symp.Quant.Biol.,51:263,1987;Erlich編,PCR Technology,Stockton Press,NY,1989を参照のこと)。
【0125】
1つの好ましいアッセイは、RT−PCRを用い、RT−PCRでは、PCRは、逆転写と組み合わせて適用される。代表的に、RNAは生物学的サンプル(例えば、生検組織)から抽出され、そして逆転写されてcDNA分子を生成する。少なくとも1つの特異的プライマーを用いるPCR増幅は、cDNA分子を生成し、このcDNA分子は、例えば、ゲル電気泳動を用いて分離および可視化され得る。増幅は、試験患者および癌に罹患していない個体から採取された生物学的サンプルについて行われ得る。増幅反応は、2桁の大きさに及ぶいくつかのcDNA希釈物について行われ得る。試験患者サンプルのいくつかの希釈物における発現の増加が、癌のないサンプルの同一希釈の物と比較して2倍以上である場合、これは、代表的に、陽性とみなされる。
【0126】
別の実施形態において、卵巣癌タンパク質およびこのようなタンパク質をコードするポリヌクレオチドは、癌の進行をモニタリングするためのマーカーとして使用され得る。この実施形態において、癌の診断のための上記のようなアッセイが、経時的に実施され得、そして反応性ポリペプチドのレベルの変化が評価され得る。例えば、このアッセイは、6ヶ月〜1年の期間に24〜72時間ごとに実施され得、その後も必要に応じて実施され得る。一般に、癌は、結合因子によって検出されるポリペプチドのレベルが経時的に増加する患者において進行している。対照的に、この癌は、反応性ポリペプチドのレベルが一定のままであるかまたは時間とともに減少するかのいずれかである場合には、進行していない。
【0127】
特定のインビボ診断アッセイは、腫瘍に対して直接実施され得る。1つのこのようなアッセイは、腫瘍細胞を結合因子と接触させる工程を包含する。次いで、結合された結合因子が、レポーター基を介して直接的または間接的に検出され得る。このような結合因子はまた、組織学的適用において使用され得る。あるいは、ポリヌクレオチドプローブが、このような適用において使用され得る。
【0128】
上記のように、感度を改善するために、複数の卵巣癌タンパク質マーカーが、所定のサンプルにおいてアッセイされ得る。本明細書中に提供される異なるタンパク質に特異的な結合因子が、単一のアッセイ中で組み合わされ得ることは、明らかである。さらに、複数のプライマーまたはプローブが、同時に使用され得る。腫瘍タンパク質マーカーの選択は、最適な感度を生じる組み合わせを決定するための慣用的実験に基づき得る。さらに、またはあるいは、本明細書中に提供される腫瘍タンパク質についてのアッセイが、他の公知の腫瘍抗原についてのアッセイと組み合わされ得る。
【0129】
(診断キット)
本発明は、上記の診断方法のうちのいずれかにおける使用のためのキットをさらに提供する。このようなキットは、代表的には、診断アッセイを実施するために必要な2つ以上の成分を含む。成分は、化合物、試薬、容器および/または器具であり得る。例えば、キット中の1つの容器は、卵巣癌タンパク質に特異的に結合する、モノクローナル抗体またはそのフラグメントを含み得る。このような抗体またはフラグメントは、上記のように、支持体材料に結合して提供され得る。1つ以上のさらなる容器が、このアッセイにおいて使用される要素(例えば、試薬または緩衝液)を含み得る。このようなキットはまた、またはあるいは、抗体結合の直接検出または間接検出に適切なレポーター基を含む、上記のような検出試薬を含み得る。
【0130】
あるいは、生物学的サンプル中の卵巣癌タンパク質をコードするmRNAレベルを検出するためのキットが設計され得る。このようなキットは、一般的に、上記のような、卵巣癌タンパク質をコードするポリヌクレオチドにハイブリダイズする、少なくとも1つのオリゴヌクレオチドプローブまたはプライマーを含む。このようなオリゴヌクレオチドは、例えば、PCRまたはハイブリダイゼーションアッセイにおいて使用され得る。このようなキット中に存在し得るさらなる成分としては、卵巣癌タンパク質をコードするポリヌクレオチドの検出を容易にするための、第2のオリゴヌクレオチドおよび/または診断試薬もしくは診断容器が挙げられる。
【0131】
以下の実施例は、例示として提供され、限定として提供されるものではない。
【0132】
(実施例)
(実施例1)
(代表的な卵巣癌腫タンパク質cDNAの同定)
本実施例は、卵巣癌腫タンパク質をコードするcDNA分子の同定を例示する。
【0133】
E.coliおよびファージ抗原の抗SCIDマウス血清(後期継代(late passage)卵巣癌腫を保有するSCIDマウス由来の血清に対して作製された)を、あらかじめ浄化し、そして血清学的発現スクリーンにおいて、1:200希釈で用いた。スクリーニングされたこのライブラリを、指向性RHオリゴ(dT)プライミングcDNAライブラリ構築キットおよびλScreenベクター(Novagen)を用いて、SCIDから誘導されたヒト卵巣癌(OV9334)から作製した。バクテリオファージλスクリーンを利用した。およそ400,000pfuの増幅OV9334ライブラリをスクリーニングした。
【0134】
196のポジティブクローンを単離した。新規のようである特定の配列を、図1A〜1Sおよび配列番号1〜71に提供する。3つの完全な挿入配列を、図2A〜2C(配列番号72〜74)に示す。既知の配列を有する他のクローンを、図15A〜15EEE(配列番号82〜310)に示す。データベース検索は、図15A〜15EEEに示される配列に実質的に同一であった以下の配列を同定した。
【0135】
これらのクローンを、マイクロアレイ技術を使用して、さらに特徴付けて、種々の腫瘍および正常組織におけるmRNA発現レベルを決定した。このような分析を、Synteni(Palo Alto、CA)マイクロアレイを用いて、製造業者の指示書に従って行った。PCR増幅産物を、スライド上に配置し、各々の産物は、アレイにおいて、独特の位置を占有した。mRNAを、試験されるべき組織サンプルから抽出し、逆転写し、そして蛍光標識されたcDNAプローブを作製した。このマイクロアレイを、標識されたcDNAプローブとプローブ化し、そしてスライドをスキャンして、蛍光強度を測定した。データを、Synteniが提供するGEMtoolsソフトウェアを用いて分析した。1つのクローン(13695、O8Eともいわれる)についての結果を、図3に示す。
【0136】
(実施例2)
(マイクロアレイ技術を用いた、卵巣癌腫cDNAの同定)
本実施例は、PCRサブトラクションおよびマイクロアレイ分析による卵巣癌腫ポリヌクレオチドの同定を例示する。cDNAのマイクロアレイを、Synteni(Palo Alto、CA)マイクロアレイを用いて、製造業者の指示書に従って(そして本質的に、Schenaら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:10614〜10619、1996およびHellerら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 94:2150〜2155、1997によって記載されるように)、卵巣腫瘍特異的発現について分析した。
【0137】
PCRサブトラクションを、4つの卵巣腫瘍(これらのうちの3つは、転移性腫瘍であった)のcDNAを含むテスターならびに5つの正常組織(副腎、肺、膵臓、脾臓および脳)についてのcDNAのドライバを用いて行った。このサブトラクションから回収されたcDNAフラグメントを、DNAマイクロアレイ分析に供し、ここで、このフラグメントは、PCR増幅され、チップに付着し、そしてヒト卵巣腫瘍および種々の正常ヒト組織のmRNAに由来する蛍光標識されたプローブとハイブリダイズした。この分析において、スライドをスキャンし、そして蛍光強度を測定し、そしてデータを、SynteniのGEMtoolsソフトウェアを用いて分析した。一般に、腫瘍細胞における発現において、(正常細胞に関して)少なくとも5倍の増大を示す配列を、卵巣腫瘍抗原とみなした。蛍光の結果を分析し、そして卵巣腫瘍において発現の増大を示したクローンを、DNA配列決定およびデータベース検索によってさらに特徴付けて、配列の新規性を決定した。
【0138】
このようなアッセイを使用して、ヒトT細胞白血病ウイルスI型腫瘍タンパク質TAX(Jinら、Cell 93:81〜91、1998を参照のこと)とオステオネクチンとよばれる細胞外マトリックスタンパク質との間のスプライス融合である卵巣腫瘍抗原を同定した。スプライス部位配列は、融合点に存在する。このクローンの配列を、図4および配列番号75に示す。スプライシングされず、そして変更されないオステオネクチンをまた、このようなアッセイから独立して同定した。
【0139】
この方法によって同定されるさらなるクローンを、本明細書中で、3f、6b、8e、8h、12cおよび12hという。これらのクローンの配列を、図5〜9および配列番号76〜81に示す。マイクロアレイ分析を、上記のように行い、そして図10〜14に示す。クローン3f、6b、8eおよび12hを包含する全長配列を、卵巣腫瘍(SCIDから誘導された)cDNAライブラリのスクリーニングによって得た。この2996の塩基対配列(O772Pと示される)を、配列番号311に示し、そしてこのコードされた914のアミノ酸タンパク質配列を、配列番号312に示す。PSORT分析は、細胞膜に局在する1a型膜貫通タンパク質を示す。
【0140】
上記の配列のうちのいくつかに加えて、このスクリーンは、表1に詳細に記載される以下の配列を同定した:
【0141】
【表1】
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
このスクリーンは、本明細書中で、21013、21003および21008といわれる複数の形態のクローン、O772Pをさらに同定した。PSORT分析は、21003(配列番号386;配列番号389として翻訳される)および21008(配列番号387;配列番号390として翻訳される)が、O772Pの1a型膜貫通タンパク質形態を表すことを示す。21013(配列番号385;配列番号388として翻訳される)は、このタンパク質の短縮型形態のようであり、そしてPSORT分析によって、分泌タンパク質であると予測される。
【0142】
さらなる配列分析は、O8Eについての全長クローン(2627bp、これは、ノーザン分析によって観察されるメッセージサイズと一致する;配列番号391)をもたらした。このヌクレオチド配列を、以下のように得た:オリジナルのO8E配列(OrigO8Econs)が、ESTクローン(IMAGE番号1987589)由来の配列と、33ヌクレオチド重複したことを見出した。このクローンは、オリジナルのO8E配列の上流に、1042のさらなるヌクレオチドを提供した。ESTとO8Eとの間の関連を、独特のEST配列およびO8E配列に対するプライマーを用いて、卵巣原発性腫瘍ライブラリから作製される複数のPCRフラグメントを配列決定することによって確認した(ESTxO8EPCR)。卵巣腫瘍ライブラリ由来のアンカーPCRが、いくつかのクローンを与えた場合の全長状態をさらに示し(AnchoredPCR cons)、これは、推定の開始メチオニンの上流ですべて終結したが、任意のさらなる配列情報の獲得はできなかった。図16は、全長O8E配列内部の各々の部分配列の位置を例示する図を示す。
【0143】
2つのタンパク質配列が、全長O8Eから翻訳され得る。「a」(配列番号393)については、推定の開始メチオニンから始まる。第二の形態「b」(配列番号392)は、ヌクレオチド配列の5’末端に27のさらなる上流残基を含む。
【0144】
(実施例3)
本実施例は、O8Eポリクローナル抗血清によって認識される抗体エピトープの同定および特徴付けを開示する。
【0145】
ウサギ抗血清を、E.coli由来のO8E組換えタンパク質に対して惹起し、そしてO8Eアミノ酸配列に対応する20マーまたは21マーのペプチドに対する抗体エピトープ認識について試験した。全長O8Eタンパク質のペプチドスパニングアミノ酸領域31〜65、76〜110、136〜200、および226〜245を、アフィニティー精製された抗O8E血清からの酸溶出ピークおよび/または塩溶出ピークによって認識した。従って、上記のペプチドの対応するアミノ酸配列は、アフィニティー精製された抗O8E抗体によって認識される抗体エピトープを構成する。
【0146】
抗O8Eウサギ血清のELISA分析を、図23に示し、そしてアフィニティー精製されたウサギ抗O8Eポリクローナル抗体のELISA分析を、図24に示す。
【0147】
エピトープトマッピングについて、O8Eタンパク質に対応する20マーまたは21マーのペプチドを合成した。抗体アフィニティー精製について、ウサギ抗O8E血清を、O8E−セファロースカラムに流し、次いで、抗体を、0.5M NaClおよび20mM POを含む塩緩衝液で溶出し、その後、0.2M グリシン、pH2.3を用いて、酸溶出工程を行った。精製された抗体を、1M Tris、pH8の添加によって中和し、そして緩衝液を、リン酸緩衝化生理食塩水(PBS)に交換した。固相酵素免疫検定法(ELISA)分析について、O8EペプチドおよびO8E組換えタンパク質を、1ml当たり2μgで、2時間室温(RT)で、96ウェル平底プレート上にコーティングした。次いで、プレートを、PBS+0.1% Tween20を用いて5回洗浄し、そしてPBS+1%ウシ血清アルブミン(BSA)を用いて1時間ブロックした。次いで、アフィニティー精製された抗O8E抗体(酸溶出画分または塩溶出画分のいずれか)を、1ml当たり1μgでウェルに添加し、そして室温で1時間インキュベートした。プレートを、再び洗浄し、その後、ロバ抗ウサギIg西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)抗体を、室温で1時間添加した。プレートを洗浄し、次いで、発色性(chromagenic)基質3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン(TMB)(Bosら、J.of Immunoassay 2:187〜204(1981);Sigma(St.Louis、MO)から入手可能)の添加によって現像した。この反応物を、室温で15分間インキュベートし、次いで、1N HSOの添加によって停止した。プレートを、自動プレートリーダーにおいて、450の光学濃度(OD450)で読みとった。OE8抗体エピトープに対応するペプチド配列を、本明細書中で、配列番号394から配列番号415として開示する。O8Eポリクローナル抗血清によって認識される抗体エピトープを、本明細書中で、図17に開示する。
【0148】
(実施例4)
本実施例は、卵巣癌組織サンプルにおけるO8E発現のIHC分析を開示する。
【0149】
免疫組織化学研究について、パラフィン包理されたホルマリンで固定された卵巣癌組織を、8ミクロンの切片に薄く切った。0.1M クエン酸ナトリウム緩衝液(pH6.0)における蒸気熱誘導性のエピトープ回収(SHIER)を、最適染色条件について使用した。切片を、10% 血清/PBSとともに5分間インキュベートした。一次抗体(抗O8Eウサギのアフィニティー精製されたポリクローナル抗体)を、各々の切片に25分間添加し、その後、抗ウサギビオチン化(biotinylated)抗体とともに25分間インキュベートした。内因性ペルオキシダーゼ活性を、3回の1.5分間の過酸化水素とのインキュベーションによってブロックした。アビジンビオチン複合体/西洋ワサビペルオキシダーゼ系を、DABクロモゲンとともに使用して、抗原発現を視覚化した。スライドを、ヘマトキシリンで対比染色した。6つの卵巣癌組織切片のうちの1つ(漿液性嚢腺腫(papillary serous carcinoma))が、O8E免疫反応性を示した。染色条件の最適化の下で、5つの卵巣癌サンプルのうちの4つを、O8Eポリクローナル抗体を用いてポジティブに染色した。O8E発現は、細胞膜に局在した。
【0150】
6つの卵巣癌組織を、抗O8Eウサギポリクローナル抗体を用いて分析した。6つの卵巣癌組織サンプルのうちの1つ(漿液性嚢腺腫)を、O8E発現についてポジティブに染色した。O8E発現は、表面の膜に局在した。
【0151】
(実施例5)
本実施例は、HLA−A2を結合し、そしてヒトにおけるCD8 T細胞応答について免疫原性であると予測されるO8Eペプチドを開示する。
【0152】
O8Eの潜在的なHLA−A2結合ペプチドを、O8E由来の全長のオープンリーディングフレーム(ORF)を用いて、そして「Episeek」(MHC結合ペプチドの予測に用いられるプログラム)に通すことによって予測した。使用されるプログラムは、Parker,K.C.ら、J.Immunol.152(1):163〜175(1994)(本明細書中でその全体において参考として援用される)によって公開されるアルゴリズムに基づく。HLA−0201を結合すると予測される10マーおよび9マーのペプチドを、本明細書中において、それぞれ配列番号416〜435および配列番号436〜455として開示する。
【0153】
(実施例6)
本実施例は、蛍光活性化セルソーティングによって測定されるO8E細胞表面発現を開示する。
【0154】
FACS分析について、細胞を、氷冷染色緩衝液(PBS/1% BSA/アジ化物)で洗浄した。次に、この細胞を、30分間氷上で、1ml当たり10マイクログラムのアフィニティー精製されたウサギ抗B305Dポリクローナル抗体とインキュベートした。この細胞を、染色緩衝液で3回洗浄し、次いで、1:100希釈のヤギ抗ウサギIg(H+L)−FITC試薬(Southern Biotechnology)と30分間氷上でインキュベートした。3回の洗浄後、この細胞を、ヨウ化プロピジウム(prodium)(透過性細胞の同定を可能にする生体染色)を含む染色緩衝液中に再懸濁し、そしてFACSによって分析した。O8E表面発現を、SKBR3乳癌細胞およびO8EについてのcDNAを安定に過剰発現するHEK293細胞に対して確認した。MB415細胞もHEK293細胞もまた、O8Eの表面発現を示すコントロールの無関係のプラスミドDNAで安定にトランスフェクトされなかった(図18および図19)。
【0155】
(実施例7)
本実施例は、O8Eの発現および表面局在をさらに評価する。
【0156】
免疫化について使用される抗原の発現および精製について、E.coli組換え発現系において発現されるO8Eを、振盪インキュベータにおいて37℃で、適切な抗生物質を含むLB Brothにおいて一晩増殖させた。翌朝、10mlの一晩の培養物を、2LのバッフルErlenmeyerフラスコにおいて、適切な抗生物質を含む500mlの2×YTに添加した。培養物の光学濃度が、(560ナノメートルで)0.4〜0.6に達したときに、細胞を、IPTG(1mM)で誘導した。IPTGでの誘導から4時間後、細胞を、遠心分離によって回収した。次いで、この細胞を、リン酸緩衝化生理食塩水で洗浄し、そして再び遠心分離した。この上清を捨て、そして細胞を、今後の使用について凍結するか、または直ちに処理するかのいずれかにした。20ミリリットルの溶解緩衝液を、細胞ペレットに添加し、そしてボルテックス(vortex)した。E.coli細胞を破壊して開くために、次いでこの混合物を、16,000psiの圧力で、フレンチプレスを通した。次いで、この細胞を、再び遠心分離し、そして上清およびペレットを、組換えタンパク質の分割について、SDS−PAGEによって確認した。細胞ペレットに局在したタンパク質について、このペレットを、10mM Tris pH8.0、1% CHAPS中に再懸濁し、そして封入体ペレットを洗浄し、そして再び遠心分離した。この手順を、2回以上繰り返した。洗浄した封入体ペレットを、10mM Tris pH8.0および10mM イミダゾールを含む8M 尿素または10mM Tris pH8.0および10mM イミダゾールを含む6M グアニジンHClのいずれかで可溶化した。可溶化したタンパク質を、5mlのニッケルキレート樹脂(Qiagen)に添加し、そして継続的に撹拌しながら、室温で45分〜1時間インキュベートした。インキュベーション後、この樹脂およびタンパク質の混合物を、使い捨てカラムに注ぎ、そしてフロースルー(flow through)を回収した。次いで、このカラムを、10〜20カラム容量の可溶化緩衝液で洗浄した。次いで、抗原を、8M 尿素、10mM tris pH8.0および300mM イミダゾールを用いてカラムから溶出し、そして3ml画分で回収した。SDS−PAGEゲルを走らせて、どの画分をさらなる精製についてプールするかを決定した。最終精製工程として、強力な陰イオン交換樹脂(例えば、Hi−Prep Q(Biorad))を、適切な緩衝液で平衡化し、そして上記からのプールされた画分を、このカラムにロードした。各々の抗原を、漸増塩勾配を用いてカラムから溶出した。カラムを走らせながら画分を回収し、そして別のSDS−PAGEゲルを走らせて、カラム由来のどの画分をプールするかを決定した。このプールされた画分を、10mM Tris pH8.0に対して透析した。次いで、この物質を、SDS−PAGEまたはHPLCによって決定されるような許容純度、Lowryアッセイまたはアミノ酸分析によって決定されるような濃度、アミノ末端タンパク質配列によって決定されるような同一性およびLimulus(LAL)アッセイによって決定されるようなエンドトキシンレベルについて評価した。次いで、このタンパク質を、0.22ミクロンのフィルターを通じた濾過後にバイアルに入れ、そして抗原を、免疫化について必要とされるまで凍結した。
【0157】
ポリクローナル抗血清の作製について、400マイクログラムの各々の前立腺抗原を、100マイクログラムのムラミルジペプチド(MDP)と組み合わせた。等量の不完全フロイントアジュバント(IFA)を添加し、次いで混合した。4週間毎に、動物を、抗原と等量のIFAと混合した100マイクログラムの抗原でブーストした。各ブーストから7日後に、この動物の血液を抜き取った。血液を、4℃で12〜24時間インキュベートし、その後遠心分離によって、血清を作製した。
【0158】
ポリクローナル抗血清の特徴付けについて、4℃で20時間、50マイクロリットル(代表的には、1マイクログラム)とインキュベートすることによって、96ウェルプレートを、抗原でコーティングした。250マイクロリットルのBSAブロッキング緩衝液を、ウェルに添加し、そして室温で2時間インキュベートした。プレートを、PBS/0.01% tweenで6回洗浄した。抗O8Eウサギ血清またはアフィニティー精製された抗O8E抗体を、PBSで希釈した。50マイクロリットルの希釈抗体を、各々のウェルに添加し、そして室温で30分間インキュベートした。1:10000希釈での50マイクロリットルのヤギ抗ウサギ西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)を添加し、そして室温で30分間インキュベートする前に、プレートを、上記のように洗浄した。プレートを、上記のように洗浄し、そして100マイクロリットルのTMBマイクロウェルペルオキシダーゼ基質、各々のウェルに添加した。暗所で室温での15分間のインキュベーション後、比色反応を、100マイクロリットルの1N HSOで停止し、そして直ちに450nmで読みとった。すべてのポリクローナル抗体は、O8E抗原に対して免疫反応性を示した。
【0159】
哺乳動物HEK293細胞における組換え発現について、全長のO8E cDNAを、哺乳動物発現ベクターpcDNA3.1+およびpCEP4(Invitrogen)にサブクローニングし、これらは、改変されて、それぞれHisエピトープタグおよびFLAGエピトープタグを含んだ。これらの構築物を、Fugene6試薬(Roche)を用いて、HEK293細胞(ATCC)にトランスフェクトした。手短に言えば、HEK293細胞を、10% FBS(Hyclone)を含むDMEM(Gibco)において、1ml当たり100,000の細胞の密度でプレーティングし、そして一晩増殖させた。翌日、2μlのFugene6を、FBSを含まない100μlのDMEMに添加し、そして室温で15分間インキュベートした。次いで、Fugene6/DMEM混合物を、1μgのO8E/pCEP4プラスミドDNAまたは1μgのO8E/pcDNA3.1プラスミドDNAに添加し、そして室温で15分間インキュベートした。次いで、このFugene/DNA混合物を、HEK293細胞に添加し、そして37℃で7% COとともに、48〜72時間インキュベートした。細胞を、PBSですすぎ、次いで収集し、そして遠心分離によってペレット化した。ウェスタンブロット分析について、全細胞溶解物を、溶解緩衝液を含むTriton−X100において、細胞を30分間氷上でインキュベートすることによって作製した。次いで、溶解物を、4℃で5分間、10,000rpmでの遠心分離によって浄化した。サンプルを、βメルカプトエタノールを含むSDS−PAGEローディング緩衝液で希釈し、次いで、SDS−PAGEゲルのローディングの前に10分間沸騰させた。タンパク質を、ニトロセルロースに移し、そして1:750の希釈で、抗O8Eウサギポリクローナル血清番号2333Lを用いてプローブ化した。ブロットを、HRPに結合したヤギ抗ウサギIgを用いて明らかにし、その後、ECL基質中でインキュベートした。
【0160】
FACS分析について、細胞を、氷冷染色緩衝液(PBS+1% BSA+アジ化物)でさらに洗浄した。次に、この細胞を、10μg/mlのProtein A精製抗O8Eポリクローナル血清とともに、氷上で30分間インキュベートした。この細胞を、染色緩衝液で3回洗浄し、次いで、1:100希釈のヤギ抗ウサギIg(H+L)−FITC試薬(Southern Biotechnology)とともに、氷上で30分間インキュベートした。3回の洗浄後、この細胞を、ヨウ化プロピジウム(PI)(透過性細胞の同定を可能にする生体染色)を含む染色緩衝液中に再懸濁し、そしてFACSによって分析した。
【0161】
これらの実験から、この結果を、図20〜21に例示する。O8E発現を、ウサギ抗O8E血清を用いたFACS分析によって、トランスフェクトされたHEK293細胞およびSKBR3細胞の表面上を検出した。発現をまた、ウェスタンブロット分析によって、トランスフェクトされたHEK293細胞溶解物において検出した(図22)。
【0162】
(実施例8)
(抗O8EmAbの作製および特徴付け)
マウスモノクローナル抗体を、以下の通りに、E.coli由来のO8Eタンパク質に対して惹起した。A/Jマウスを、50μgの組換えO8Eを含む完全フロイントアジュバント(CFA)を用いて腹腔内(IP)免疫し、その後、10μgの組換えO8Eタンパク質を含む不完全フロイントアジュバント(IFA)を用いて、引き続きIPブーストした。脾臓を取り出す3日前、このマウスを、およそ50μgの可溶性O8E組換えタンパク質を用いて、静脈内免疫した。O8Eに対して正の力価を有するマウスの脾臓を取り出し、そして単細胞懸濁を行い、そしてSP2/0骨髄腫細胞への融合について使用して、B細胞ハイブリドーマを作製した。このハイブリッドクローン由来の上清を、組換えO8Eに対する特異性について、ELISAによって試験し、そしてエピトープを、O8E配列全体に及ぶペプチドを用いてマッピングした。このmAbをまた、O8Eを用いて安定にトランスフェクトされた細胞表面上および乳房腫瘍細胞系統の表面上においてO8Eを検出する能力について、フローサイトメトリーによって試験した。
【0163】
ELISA分析について、96ウェルプレートを、組換えO8Eタンパク質、またはO8E分子全体に及ぶ重複20マーペプチドのいずれかを、それぞれ1〜2μg/mlまたは10μg/mlのいずれかの濃度でコーティングした。コーティング後、このプレートを、洗浄緩衝液(PBS+0.1% Tween−20)で5回洗浄し、そして0.5% BSA、0.4% Tween−20を含むPBSを用いてブロックした。次いで、ハイブリッド上清または精製mAbを添加し、そしてこのプレートを、室温で60分間インキュベートした。このプレートを、洗浄緩衝液で5回洗浄し、そして二次抗体(西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)に連結したロバ抗マウスIg(Jackson ImmunoResearch)を、60分間添加した。このプレートを、洗浄緩衝液において再び5回洗浄し、その後、ペルオキシダーゼ基質を添加した。作製されたハイブリドーマクローンのうち、15のクローンが、O8Eタンパク質全体を認識したmAbを分泌した。エピトープマッピングは、これらの15のクローンのうち、14のクローンが、O8Eアミノ酸残基61〜80を認識したmAbを分泌し、そして1つのクローンが、アミノ酸残基151〜170を認識したmAbを分泌したことを明らかにした。
【0164】
フローサイトメトリー分析について、O8E細胞、およびO8EmRNAを発現するSKBR3細胞を用いて安定にトランスフェクトされていたHEK293細胞を回収し、そしてフロー染色緩衝液(PBS+1% BSA+アジ化物)で洗浄した。この細胞を、mAbハイブリッド由来の上清とともに、氷上で30分間インキュベートし、その後、染色緩衝液で3回洗浄した。この細胞を、ヤギ抗マウスIg−FITCとともに、氷上で30分間インキュベートし、その後、ヨウ化プロピジウムを含む洗浄緩衝液中に再懸濁する前に、染色緩衝液で3回洗浄した。フローサイトメトリー分析は、15のmAbのうちの15が、O8EでトランスフェクトされたHEK293細胞の表面上で発現されたO8Eタンパク質を検出し得たことを明らかにした。SKBR3細胞に対して試験された6のmAbのうちの6つが、表面発現したO8Eを認識し得た。
【0165】
(実施例9)
(配列O772Pの延長DNA配列分析および延長タンパクの質配列分析)
クローン3f、6b、8eおよび12を包含する全長配列を、実施例2において詳細に記載される卵巣腫瘍(SCID−由来)cDNAライブラリのスクリーニングによって獲得した。この2996塩基対の配列(O772Pと呼ばれる)を、配列番号311に示し、そしてこのコードされる914アミノ酸のタンパク質配列を、配列番号312に示す。このDNA配列O772Pを、Genbankを含む公のデータベースに対して検索し、そしてGenbank登録番号AK024365(配列番号457)に対して有意なヒットを示した。このGenbank配列は、3557塩基対長であり、そして1156アミノ酸長のタンパク質(配列番号459)をコードすることが見出された。この配列の短縮型バージョン(残基25〜3471)(ここで、残基25が、Genbank配列(配列番号456)における最初のATG開始コドンに対応する)が、1148アミノ酸長のタンパク質(配列番号458)をコードする。この公開されたDNA配列(配列番号457)は、配列番号457の塩基958〜962に対応する5塩基対挿入を有する点において、O772Pと異なる。この挿入は、フレームシフトをもたらし、その結果、配列番号457は、O772P(配列番号312)に関して、さらなるN末端タンパク質配列をコードする。さらに、O772Pは、残基1〜79(配列番号460)に含まれる独特のN末端部分をコードする。この配列番号456のN末端部分(残基1〜313)はまた、独特の配列を含み、そして配列番号461として列挙される。
【0166】
(実施例10)
(分子O772Pの細胞関連発現パターンの免疫組織化学およびフローサイトメトリー分析についてのポリクローナル抗体の作製)
O772P分子を、本出願の実施例2および実施例9において同定した。種々の組織における抗原発現の細胞下の局在および特異性を評価するために、ポリクローナル抗体を、O772Pに対して作製した。これらの抗体を産生するために、O772P−1(配列番号312のアミノ酸44〜772)およびO772P−2(配列番号312の477〜914)を、E.coli組換え発現系において発現させ、そしてLB Brothにおいて37℃で一晩増殖させた。翌日、10mlの一晩培養物を、適切な抗生物質を含む500mlの2×YTに添加した。培養物の吸光度(560ナノメートル)が、0.4〜0.6に達したときに、細胞を、IPTGで誘導した。誘導後、細胞を回収し、洗浄し、溶解し、そして16000psiの圧力で、フレンチプレスを通した。次いで、この細胞を、遠心分離し、そしてペレットを、組換えタンパク質の区画化について、SDS−PAGEによって確認した。細胞ペレットに局在したタンパク質について、このペレットを、10mM Tris pH8.0、1% CHAPS中に再懸濁し、そして封入体ペレットを洗浄し、そして遠心分離した。洗浄した封入体を、10mM Tris、pH8.0および10mM イミダゾールを含む8M 尿素または10mM Tris、pH8.0および10mM イミダゾールを含む6M グアニジンHCLのいずれかで可溶化した。次いで、可溶化したタンパク質を、5mlのニッケルキレート樹脂(Qiagen)に添加し、そして室温で45分間インキュベートした。
【0167】
インキュベーション後、この樹脂およびタンパク質の混合物を、カラムに注ぎ、そしてフロースルーを回収した。このカラムを、10〜20カラム容量の緩衝液で洗浄し、そして抗原を、8M 尿素、10mM Tris、pH8.0および300mM イミダゾールを用いて溶出し、そして3ml画分で回収した。SDS−PAGEを泳動して、どの画分をさらなる精製のためプールするかを決定した。最終精製工程として、強力な陰イオン交換樹脂を、適切な緩衝液で平衡化し、そしてプールされた画分を、このカラムにロードした。各々の抗原を、漸増塩勾配を用いてカラムから溶出した。画分を回収し、そしてSDS−PAGEによって分析して、カラム由来のどの画分をプールするかを決定した。このプールされた画分を、10mM Tris、pH8.0に対して透析し、そして得られたタンパク質を、最終放出についての品質コントロールとして提出した。この放出基準は、以下の通りであった:(a)SDS−PAGEまたはHPLCによって決定されるような純度、(b)Lowryアッセイまたはアミノ酸分析によって決定されるような濃度、(c)アミノ末端タンパク質によって決定されるような同一性、および(d)Limulus(LAL)アッセイによって決定されるような内毒素レベル。次いで、このタンパク質を、0.22μMフィルターを通じて濾過し、そして、免疫のために必要とされるまで凍結した。
【0168】
ポリクローナル抗血清を作製するために、400μgのO772P−1またはO772P−2を、100μgのムラミルジペプチド(MDP)と組み合わせた。ウサギを、抗原と等量の不完全フロイントアジュバント(IFA)と混合した100μgの抗原で、4週間毎に免疫した。各ブーストから7日後、この動物から血液を抜き取り、そして、血液を4℃で12〜24時間インキュベートし、その後、遠心分離することによって、血清を作製した。
【0169】
抗血清の特徴付けのために、96ウェルプレートを、抗原でコーティングし、その後BSAでブロッキングした。ウサギ血清を、PBSで希釈し、そして各々のウェルに添加した。次いで、プレートを洗浄し、そしてヤギ抗ウサギ西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)を添加した。プレートを、再び洗浄し、そしてTMBマイクロウェルペルオキシダーゼ基質を添加した。このインキュベーション後、比色反応を停止し、そしてプレートを、直ちに450nmで読みとった。すべてのポリクローナル抗体は、適切な抗原に対して免疫反応性を示した。
【0170】
O772P発現の免疫組織化学分析を、パラフィン包理されたホルマリンで固定された組織に対して行った。O772Pは、正常卵巣および卵巣腫瘍において発現することが見出されたが、正常心臓、正常腎臓、正常結腸、正常肺または正常肝臓における発現は見出されなかった。さらに、免疫組織化学およびフローサイトメトリー分析は、O772Pが、原形質膜結合分子であることを示す。O772Pは、アミノ酸859〜880によってコードされると予測される1つの原形質膜貫通ドメインを含む。O772PのN末端は、細胞外であり、そしてアミノ酸1〜859によってコードされるが、一方、C末端は、細胞内である。配列分析は、17個の潜在的なN結合グリコシル化部位が存在することを示す。
【0171】
(実施例11)
(O772Pは、初代卵巣腫瘍細胞の表面上に発現する)
哺乳動物細胞における組換え発現について、O772P−21008(配列番号387)およびO772P全長cDNA(配列番号312のタンパク質をコードする配列番号311)を、それぞれ哺乳動物発現ベクターpBIBまたはpCEP4にサブクローニングした。これらの構築物を、Fugene6(Roche)を用いて、HEK293細胞にトランスフェクトした。次いで、このHEK細胞を、ウシ胎仔血清(FBS)を含むDMEMにおいて、1ml当たり100,000の細胞の密度でプレーティングし、そして一晩増殖させた。翌日、2μlのFugene6を、FBSを含まない100μlのDMEMに添加し、そして室温で15分間インキュベートした。次いで、Fugene6/DMEM混合物を、1μgのO772P/pBIBプラスミドDNAまたは1μgのO772P/pCEP4プラスミドDNAに添加し、そしてさらに室温で15分間インキュベートした。次いで、このFugene6/DNA混合物を、HEK293細胞に添加し、そして37℃で7% COとともに、48〜72時間インキュベートした。この細胞をすすぎ、そして遠心分離によってペレット化した。
【0172】
ウェスタンブロット分析について、全細胞溶解物を、溶解緩衝液中で細胞をインキュベートすることによって作製し、その後、遠心分離によって浄化した。サンプルを希釈し、そして、SDS−PAGE上で泳動した。次いで、ゲルを、ニトロセルロースに移し、そして、精製抗O772P−2ウサギポリクローナル抗体を用いてプローブした。ブロットを、HRPに結合したヤギ抗ウサギIgを用い、その後、ECL基質中でインキュベートして明らかにした。ウェスタンブロット分析は、O772P−21008が、O772PでトランスフェクトされたHEK293細胞において検出され得ることを明らかにした。
【0173】
細胞におけるO772Pの細胞発現プロフィールを決定するために、初代卵巣腫瘍細胞を、SCIDマウス中で増殖させた。この細胞を、マウスから回収し、そしてフローサイトメトリーによって分析した。手短に言えば、細胞を、PBS、1% BSAおよびNaアジドを含む冷染色緩衝液において洗浄した。この細胞を、10μg/mlの精製抗O772P−1ポリクローナル血清および精製抗O772P−2ポリクローナル血清とともに、30分間インキュベートした。このインキュベーション後、細胞を、染色緩衝液において3回洗浄し、そしてFITC(Southern Biotechnology)に結合体化したヤギ抗ウサギIg(H+L)とともにインキュベートした。この細胞を洗浄し、そしてヨウ化プロピジウム(PI)(生存能力のない細胞を同定する生体染色)を含む染色緩衝液中に再懸濁した。次いで、この細胞を、蛍光活性化セルソーティング(FACS)を用いて分析した。FACS分析は、O772Pが、細胞表面上に存在したことを明らかにした。腫瘍細胞上のO772Pの表面発現は、治療抗体による免疫標的化を可能にする。
【0174】
(実施例12)
(抗O8Eモノクローナル抗体の機能的特徴付け)
実施例8に記載されるように、E.coli由来のO8Eに対して惹起されたマウスモノクローナル抗体(mAb)を、O8E抗原インターナリゼーションを促進する能力について試験した。抗体のインターナリゼーションを、インビトロ細胞傷害性アッセイを用いて決定した。手短に言えば、HEK293細胞およびO8E/HEKトランスフェクト細胞を、1ウェル当たり50ngの精製抗O8E抗体またはコントロール抗体の存在下において、DMEおよび10% 熱不活化FBSを含む96ウェルプレートにプレーティングした。抗O8E mAbのアイソタイプは、以下の通りである:11A6−IgG1/κ、15C6−IgG2b/κ、18A8−IgG2b/κおよび14F1−IgG2a/κ。W6/32は、ポジティブコントロールとして役立つ汎(pan)抗ヒトMHCクラスIマウスモノクローナル抗体であり、そして2つの無関係のmAb、Ir−PharmおよびIr−Crxaを、ネガティブコントロールとして含めた。O8E特異的抗体または関連するコントロール抗体とのインキュベーション後、mAb−zap(ヤギ抗マウスIg−サポリン結合体化二次抗体)(Advanced Targeting Systems))を、ウェルの半分に、100ng/mlの濃度で添加し、そしてこのプレートを、37℃で7% COインキュベータにおいて、48〜72時間インキュベートした。このアッセイは、サポリン(リボザイム不活化タンパク質)の毒性性質を利用し、これは、インターナリゼーションされる場合に、細胞傷害性効果を有する。mAb−zapとのインキュベーション後、インターナリゼーションを、MTS試薬の添加によって定量し、その後、マイクロプレートELISAリーダーで、プレートのOD490を読みとった。図25は、これらのアッセイからの結果を示す。上パネルは、O8EでトランスフェクトされていないHEK細胞を示し、従って、O8E抗体は、結合およびインターナリゼーションされないはずである。増殖レベルは、ポジティブコントロールAbであるW6/32を除いて、mAb−zapとのインキュベーションの有無にかかわらず、すべてのサンプルにおいて同じであった。下パネルは、O8Eでトランスフェクトされている細胞を示し、従って、O8E特異的抗体を結合するはずである。O8Eのアミノ酸61〜80を認識するハイブリドーマ、11H6、14F1および15C6由来の抗体は、mAb−zapの毒性性質に起因して、増殖レベルの減少によって測定されるように、O8E表面タンパク質のインターナリゼーションを促進し得た(図25を参照のこと)。ハイブリドーマ18A8によって作製される抗体(これは、O8Eのアミノ酸151〜170を認識する)は、mAb−zapの非存在下または存在下のいずれかにおいて、増殖の正常レベルによって決定されるように、インターナリゼーションを促進できなかった。
【0175】
(実施例13)
(卵巣腫瘍抗原O772Pの特徴付け)
複数の形態の卵巣腫瘍抗原O772PについてのcDNA配列およびタンパク質配列は、上記(例えば、実施例2および実施例9)に記載されている。Genbank検索は、O772Pが、FLJ14303(登録番号AK024365;配列番号457および配列番号463)と高度の類似性を有することを示した。O772PおよびFLJ14303に対応するタンパク質配列を、それぞれ配列番号478および配列番号479に開示する。FLJ14303は、O772Pの大部分と同一であり、多くの3’末端は、100%の相同性を示した。しかし、FLJ14303の5’末端は、O772Pよりも5’をさらに延長することが見出された。さらに、FLJ14303は、5bp挿入(配列番号457)を含み、アミノ末端タンパク質配列のフレームシフトをもたらし、その結果、FLJ14303は、O772Pとは異なる開始メチオニンを利用し、従って、異なるタンパク質をコードする。この挿入は、ゲノム配列中に存在し、そしてこの領域との同一性を示したすべてのESTクローンに見られ、このことは、FLJ14303(配列番号457)が、O772Pのスプライス改変体(延長されかつ異なるアミノ末端を含むORFを有する)を示すことを示唆する。さらなる5’ヌクレオチド配列は、反復配列を含み、これは、O772Pのゲノムマッピングの間に同定された。O772Pの5’末端およびFLJ14303の対応する領域は、90〜100%の間の相同性を示した。総合すれば、これは、O772PおよびFLJ14303が、同じ遺伝子の異なるスプライス改変体であり、異なる独特の反復配列は、この遺伝子の5’末端にスプライシングされることを示唆する。
【0176】
第19染色体の同じ領域内のさらなる10以上の反復配列の同定は、異なる反復配列の示差的スプライシングに起因して、各々異なる5’末端を有する多くの形態のO772Pが存在し得ることを示す。O772Pのノーザンブロット分析は、O772Pとハイブリダイズする、異なる大きさ(いくつかは、10kbを超える)の複数の転写物を実証した。
【0177】
さらなる分析で、13個のさらなるO772P関連配列を同定し、このcDNA配列およびアミノ酸配列を、表2に記載する。
【0178】
【表2】
Figure 0004942906
最初は、これらの配列が、O772Pスプライス形態の重複配列および/または別個の配列を示し、これは、O772Pの特定のスプライス形態に独特なポリペプチドをコードし得るようであった。しかし、これらの配列のヌクレオチド整列は、反復エレメント内部のいずれの同一の領域をも同定できなかった。これは、この配列が、1つのO772P遺伝子の異なる特定の領域(16以上の反復ドメインを含み、これらのすべては、1つの直鎖状転写物を形成する)を示し得ることを示す。配列LS番号1043400.10(表2;配列番号465)の5’末端は、O772PおよびFLJ14303の両方に独特であり、そして反復エレメントを含まず、これは、この配列が、O772Pの5’末端を示し得ることを表す。
【0179】
以前に、膜貫通予測分析は、O772Pが、1と3との間の膜貫通ドメインを含んだことを示した。これは、免疫組織化学およびフローサイトメトリーの使用によって確認され、これは、O772Pを示す原形質膜結合分子の存在を実証した。しかし、免疫組織化学はまた、O772Pの分泌形態の存在を示し、これはおそらく、O772Pの選択的スプライス形態または翻訳後開裂事象から生じる。表2に示される配列のいくつかの分析は、配列1043400B.12、1043400.8Bおよび1043400.11Bのすべてが、膜貫通領域を含んだが、一方、1043400.8A、1043400.10、1043400.1、1043400.11Aおよび1043400.9が、すべて膜貫通配列を欠如したことを示し、これは、これらのタンパク質が、分泌され得ることを示唆する。
【0180】
分析は、O772Pの一部が、原形質膜上に発現および/または保持されることを示し、O772Pを、指向性特異的免疫療法(例えば、このタンパク質に対する治療抗体)についての魅力的な標的とする。O772Pの推定細胞外ドメインを、配列番号489に開示し、そしてO772Pの分泌は、配列内部の開裂事象の結果として生じるようである:
【0181】
【化1】
Figure 0004942906
タンパク質分解開裂は、配列番号489の10位のリジン(K)で最も生じるようである。O772Pの細胞外領域、膜貫通領域および細胞質領域をすべて、配列番号488に開示する:
細胞外:
【0182】
【化2】
Figure 0004942906
膜貫通:
【0183】
【化3】
Figure 0004942906
細胞質:
【0184】
【化4】
Figure 0004942906
(実施例14)
(卵巣癌組織および正常組織におけるO8E発現の免疫組織化学(IHC)分析)
どの組織が、卵巣癌抗原O8Eを発現するかを決定するために、IHC分析を、O8Eに特異的なポリクローナル抗体およびモノクローナル抗体の両方を用いて、種々の範囲の組織切片に対して行った。O8E特異的ポリクローナル抗体の作製は、実施例8において詳細に記載される。染色について使用されるモノクローナル抗体は、11A6および14F1であり、これらの両方が、O8Eのアミノ酸61〜80および18A8(これは、O8Eのアミノ酸151〜170を認識する)に特異的である(作製に対する詳細については、実施例12を参照のこと)。
【0185】
染色を行うために、組織サンプルを、12〜24時間ホルマリン溶液中で固定し、そして8ミクロンの切片に薄く切る前に、パラフィンに包理した。0.1M クエン酸ナトリウム緩衝液(pH6.0)における蒸気熱誘導性のエピトープ回収(SHEIR)を、最適染色条件について使用した。切片を、10% 血清/PBSとともに5分間インキュベートした。次いで、一次抗体を、各々の切片に25分間添加し、その後、抗ウサギビオチン化抗体または抗マウスビオチン化抗体のいずれかとともに25分間インキュベートした。内因性ペルオキシダーゼ活性を、3回の過酸化水素との1.5分間のインキュベーションによってブロックした。アビジンビオチン複合体/西洋ワサビペルオキシダーゼ(ABC/HRP)系を、DAB色素原とともに使用して、抗原発現を視覚化した。スライドを、ヘマトキシリンで対比染色して、細胞核を視覚化した。
【0186】
O8E(a.a.29〜283)に対するウサギのアフィニティー精製されたポリクローナル抗体(このAbの作製に対する詳細については、実施例3を参照のこと)を用いた結果を、表3に示す。3つのモノクローナル抗体を用いた結果を、表4に示す。
【0187】
【表3】
Figure 0004942906
【0188】
【表4】
Figure 0004942906
(実施例15)
(O772Pポリクローナル抗体のエピトープマッピング)
O772Pのエピトープマッピングを行うために、ペプチドを作製し、この配列は、O772Pの配列に由来した。これらのペプチドは、5アミノ酸が重複した15マーであり、そして膜支持体上での化学合成を介して作製された。このペプチドは、そのC末端によって、Whatman 50セルロース支持体に共有結合し、N末端は結合しなかった。エピトープ特異性を決定するために、この膜を、100% エタノールで1分間濡らし、次いで、TBS/Tween/Triton緩衝液(50mM Tris、137mM NaCl、2.7mM KCl、0.5% BSA、0.05% Tween 20、0.05% Triton X−100、pH7.5)中で、16時間ブロックした。次いで、このペプチドを、2つのO772P特異的抗体であるO772P−1(配列番号312のアミノ酸44〜772)およびO772P−2(配列番号312の477〜914;抗体作製の詳細については、実施例10を参照のこと)ならびにコントロールとして、無関係のウサギ抗体を用いてプローブした。この抗体を、1μg/mlに希釈し、そして室温で2時間、膜と共にインキュベートした。次いで、この膜を、1:10,000希釈のHRP結合体化抗ウサギ二次抗体との2時間のインキュベーションの前に、TBS/Tween/Triton緩衝液において、30分間洗浄した。この膜を、TBS/Tween/Tritonにおいて30分間再び洗浄し、そして抗ペプチド反応性を、ECLを用いて視覚化した。O772P−ポリクローナル抗体の各々についての特定のエピトープ結合特異性を、表5に記載する。
【0189】
【表5】
Figure 0004942906
(実施例16)
(O772Pと結合する新規のN末端反復構造の同定)
種々のO772P cDNA形態およびタンパク質形態が、上記のように(例えば、実施例1、2、9および14)、同定および特徴付けされている。重要なことには、O772PのRNAおよびタンパク質は、正常組織に対して、卵巣癌組織において過剰発現されることが実証されており、従って、卵巣癌の診断適用および治療適用についての魅力的な標的を示す。
【0190】
O772Pと相同性を有すると以前に同定されたゲノムヌクレオチド配列由来のオープンリーディングフレーム(ORF)の生物情報科学分析を用いて、複数のヌクレオチド反復配列を、O772Pタンパク質をコードする遺伝子の5’領域において同定した。多くのこれらの反復配列を、個々の反復に特異的なプライマーを用いて、RT−PCRによって確認した。複数の反復を含んだフラグメントを、cDNAから増幅し、このように、特定の反復の存在を確認し、そしてこれらの反復の順序の確立を可能にした。
【0191】
思いがけないことに、異なるデータベースおよび実験室供給源由来の種々のセットのO772P配列を分析した場合、少なくとも20の異なる反復構造(互いに十分なレベルの同一性を各々有する(表6を参照のこと))を、O772P遺伝子の5’領域およびO772Pタンパク質の対応するN末端領域において同定した。各々の反復は、ポリペプチド単位をコードする連続オープンリーディングフレーム(これは、1つ以上の他の反復とスプライシングされ得る)を含み、その結果、この反復のコンカテマー(concatomer)が、異なる数および異なる順序で形成される。興味深いことに、O772Pについて本明細書中で記載されるドメインと類似の反復構造ドメインを有する他の分子が、科学文献に記載されている。例えば、ムチンファミリーのタンパク質(これは、気道、消化管および尿管の内側を覆う細胞の表面をコーティングする粘膜(mucous)の主要な糖タンパク質成分である)が、縦列反復配列から構成されることが示され、この配列は、ムチンごとに数、長さおよびアミノ酸配列が変化する(Perez−VilarおよびHill、J.Biol.Chem.274(45):31751〜31754、1999)。
【0192】
本明細書中で示される種々の同定された反復構造は、O772Pの複数の形態を生じさせることが期待され、これは、おそらく選択的スプライシングによる。この同定された反復のcDNA配列を、配列番号513〜540、配列番号542〜546および配列番号548〜567に示す。この反復のコードされたアミノ酸配列を、配列番号574〜593に示す。多くの場合において、これらのアミノ酸配列は、1を超える実験由来の配列の整列から誘導されたコンセンサス配列を示す。
【0193】
これらのスプライス形態の各々は、独特のO772Pタンパク質をコードし得、複数の反復ドメインが、膜貫通領域を含むO772Pの定常カルボキシ末端タンパク質部分に付着した。O772P定常領域のcDNA配列を、配列番号568に示し、そしてコードされたアミノ酸配列を、配列番号594に示す。
【0194】
得られたすべての入手可能なO772P配列を、その同定可能な反復に分解し、そしてこれらの配列を、重みつき残基重量表を用いたClustal法(DNASTAR配列分析パッケージの中のMegAlignソフトウェア)を使用して比較して、反復配列間の関係を同定した。この情報、RT−PCRによって提供される順序データおよびSeqMan(DNASTAR)を用いた配列整列(自動および手動)を用いて、20の別個の反復単位を含む1つの例示的なコンセンサス全長O772Pコンティグを同定した。このO772P cDNAコンティグについてのcDNAを、配列番号569に示し、そしてこのコードされたアミノ酸配列を、配列番号595に示す。O772Pタンパク質のこの形態は、以下の順序で、以下のコンセンサス反復構造を含む:
配列番号572−配列番号574−配列番号575−配列番号576−配列番号577−配列番号578−配列番号579−配列番号580−配列番号581−配列番号582−配列番号583−配列番号584−配列番号585−配列番号586−配列番号587−配列番号588−配列番号589−配列番号590−配列番号591−配列番号592−配列番号593。
【0195】
従って、配列番号595は、O772Pタンパク質についての1つの例示的な全長のコンセンサス配列を示す。しかし、上記で議論されるように、このタンパク質の現在の知識に基づいて、そして類似の反復構造を含むタンパク質を記載する科学文献に基づいて、多くの他の形態のO772Pが、より多くの反復またはより少ない反復のいずれかを有して存在することが期待される。さらに、多くの形態のO772Pが、これらのN末端反復構造の異なる配置(例えば、異なる順序)を有することが期待される。異なる数の反復を有する複数の形態のO772Pの存在は、O772Pのノーザン分析によって支持される。この研究において、O772P特異的プローブのノーザンハイブリダイゼーションは、いくつかは10kbを超える、O772Pとハイブリダイズする複数の転写物のスメアをもたらした。
【0196】
従って、O772タンパク質の可変反復領域は、構造Xn−Yによって例示的に示され得、ここで、Xは、配列番号596に示されるコンセンサス反復配列と少なくとも50%の同一性を有する反復構造を含み;nは、タンパク質に存在する反復の数であり、そして代表的には、1〜およそ35の整数であることが期待され;Yは、配列番号594に示されるO772P定常領域配列、または配列番号594と少なくとも80%の同一性を有する配列を含む。O772P分子のXn反復領域に存在する各々のXは異なる。
【0197】
20の反復領域の各々のコンセンサス配列を決定するために、別個の反復領域について実験的に決定された配列を整列し、そしてコンセンサス配列を決定した。個々の反復領域についてのコンセンサス配列の決定に加えて、コンセンサス反復配列もまた決定した。この配列を、20の個々のコンセンサス配列の整列によって得た。個々の反復領域の各々由来のコンセンサスアミノ酸配列を、全体の反復コンセンサス配列と整列させることによって、反復の可変性を決定した。同一性データを、表6に示す。
【0198】
【表6】
Figure 0004942906
上述から、本発明の特定の実施形態が、本明細書中において、例示の目的で記載されているが、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、種々の改変がなされ得ることが明らかである。従って、本発明は、添付の特許請求の範囲による限定を除いて限定されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1A〜1S(配列番号1〜71)は、代表的な分泌卵巣癌抗原をコードするポリヌクレオチドの部分配列を示す。
【図2】 図2A〜2Cは、図1のクローンの3つについての全挿入配列を示す。図2Aは、O7E(11731;配列番号72)と命名された配列を示す。図2Bは、O9E(11785;配列番号73)と命名された配列を示す。図2Cは、O8E(13695;配列番号74)と命名された配列を示す。
【図3】 図3は、O8Eと命名された卵巣癌配列のマイクロアレイ発現分析の結果を示す。
【図4】 図4は、ヒトT細胞白血病ウイルスI型腫瘍性タンパク質TAXとオステオネクチンとの間のスプライス融合物である卵巣癌配列をコードするポリヌクレオチド(3gと命名された;配列番号75)の部分配列を示す。
【図5】 図5は、3f(配列番号76)と命名された卵巣癌ポリヌクレオチドを示す。
【図6】 図6は、6b(配列番号77)と命名された卵巣癌ポリヌクレオチドを示す。
【図7】 図7Aおよび7Bは、8e(配列番号78)および8h(配列番号79)と命名された卵巣癌ポリヌクレオチドを示す。
【図8】 図8は、12c(配列番号80)と命名された卵巣癌ポリヌクレオチドを示す。
【図9】 図9は、12h(配列番号81)と命名された卵巣癌ポリヌクレオチドを示す。
【図10】 図10は、3fと命名された卵巣癌配列のマイクロアレイ発現分析の結果を示す。
【図11】 図11は、6bと命名された卵巣癌配列のマイクロアレイ発現分析の結果を示す。
【図12】 図12は、8eと命名された卵巣癌配列のマイクロアレイ発現分析の結果を示す。
【図13】 図13は、12cと命名された卵巣癌配列のマイクロアレイ発現分析の結果を示す。
【図14】 図14は、12hと命名された卵巣癌配列のマイクロアレイ発現分析の結果を示す。
【図15】 図15A−15EEEは、代表的な分泌卵巣癌抗原をコードするさらなるポリヌクレオチド(配列番号82〜310)の部分配列を示す。
【図16】 図16は、全長配列内の種々の部分的O8E配列の位置を示す図である。
【図17】 図17は、O8Eタンパク質上のエピトープマッピング研究の結果を示すグラフである。
【図18】 図18は、O8E細胞表面発現の蛍光標示式細胞分取(FACS)分析のグラフである。
【図19】 図19は、O8E細胞表面発現のFACS分析のグラフである。
【図20】 図20は、O8Eの細胞表面発現を実証する、O8EでトランスフェクトされたHEK293細胞についてのFACS分析の結果を示す。
【図21】 図21は、O8Eの細胞表面発現を実証する、SKBR3胸部腫瘍細胞についてのFACS分析の結果を示す。
【図22】 図22は、HEK 293細胞におけるO8Eの発現を示す。この細胞を、抗O8Eウサギポリクローナル抗血清#2333Lでプローブした。
【図23】 図23は、抗O8Eウサギ血清のELISA分析を示す。
【図24】 図24は、親和性精製したウサギ抗O8Eポリクローナル抗体のELISA分析を示す。
【図25】 図25は、抗O8E mAbの抗体内部移行を決定するグラフであり、アミノ酸61〜80に対するmABが、リガンドの内部移行を誘導することを示す。
【配列表】
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906
Figure 0004942906

Claims (13)

  1. 配列番号398で示されるアミノ酸配列においてO8Eポリペプチドに特異的に結合する、単離された抗体またはその抗原結合フラグメント。
  2. その抗体または抗原結合フラグメントが毒素と結合されている、請求項1に記載の単離された抗体または抗原結合フラグメント。
  3. 毒素が、リシン毒素、アブリン毒素、ジフテリア毒素、コレラ毒素、ゲロニン毒素、Pseudomonas外毒素、Shigella毒素、およびアメリカヤマゴボウ抗ウイルスタンパク質からなる群より選択される、請求項2に記載の単離された抗体または抗原結合フラグメント。
  4. その抗体または抗原結合フラグメントが放射性核種と結合されている、請求項1に記載の単離された抗体または抗原結合フラグメント。
  5. 放射性核種が、90Y、123I、125I、131I、186Re、188Re、211Atおよび212Biからなる群より選択される、請求項4に記載の単離された抗体または抗原結合フラグメント。
  6. その抗体または抗原結合フラグメントが、配列番号391の配列によってコードされるポリペプチドに結合し、かつ該ポリペプチドが卵巣腫瘍細胞の細胞表面上に発現するものである、請求項1に記載の単離された抗体または抗原結合フラグメント。
  7. その抗体または抗原結合フラグメントが、インビトロ細胞傷害性アッセイにおいて、配列番号391の配列によってコードされる細胞表面上で発現されたポリペプチドに結合する際にインターナリゼーションを引き起こす、請求項1に記載の単離された抗体または抗原結合フラグメント。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の少なくとも1つの抗体または抗原結合フラグメント、および生理学的に受容可能なキャリアを含む、卵巣癌の治療に使用するための薬学的組成物。
  9. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の少なくとも1つの抗体または抗原結合フラグメント、および検出試薬を含む、卵巣癌の診断に使用するための診断キット。
  10. 検出試薬がレポーター基を含む、請求項に記載の診断キット。
  11. 配列番号398で示されるアミノ酸配列を有するペプチドを用いてマウスを免疫することを含む、単離された抗体を製造する方法。
  12. 配列番号398で示されるアミノ酸配列からなる単離されたポリペプチド。
  13. 請求項12に記載のポリペプチドをコードする単離されたポリヌクレオチド。
JP2002512217A 2000-07-17 2001-07-17 卵巣癌の治療および診断のための組成物および方法 Expired - Fee Related JP4942906B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61774700A 2000-07-17 2000-07-17
US09/617,747 2000-07-17
US09/636,801 US7202334B1 (en) 1998-12-17 2000-08-10 Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US09/636,801 2000-08-10
US09/667,857 2000-09-20
US09/667,857 US6699664B1 (en) 1998-12-17 2000-09-20 Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US09/827,271 US6962980B2 (en) 1999-09-24 2001-04-04 Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US09/827,271 2001-04-04
US09/884,441 US20020119158A1 (en) 1998-12-17 2001-06-18 Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US09/884,441 2001-06-18
PCT/US2001/022635 WO2002006317A2 (en) 2000-07-17 2001-07-17 Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004526406A JP2004526406A (ja) 2004-09-02
JP2004526406A5 JP2004526406A5 (ja) 2008-10-02
JP4942906B2 true JP4942906B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=46395398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002512217A Expired - Fee Related JP4942906B2 (ja) 2000-07-17 2001-07-17 卵巣癌の治療および診断のための組成物および方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4942906B2 (ja)
KR (1) KR100935092B1 (ja)
CY (1) CY1108790T1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000012758A1 (en) * 1998-09-02 2000-03-09 Diadexus Llc A novel method of diagnosing, monitoring, staging, imaging and treating various cancers
WO2000036107A2 (en) * 1998-12-17 2000-06-22 Corixa Corporation Compositions and methods for therapy and diagnosis of ovarian cancer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000012758A1 (en) * 1998-09-02 2000-03-09 Diadexus Llc A novel method of diagnosing, monitoring, staging, imaging and treating various cancers
WO2000036107A2 (en) * 1998-12-17 2000-06-22 Corixa Corporation Compositions and methods for therapy and diagnosis of ovarian cancer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004526406A (ja) 2004-09-02
KR20030022293A (ko) 2003-03-15
KR100935092B1 (ko) 2010-01-08
CY1108790T1 (el) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6962980B2 (en) Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
EP1349870B1 (en) Compositions for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
US7202334B1 (en) Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
EP1183348B1 (en) Compositions for the treatment and diagnosis of breast cancer and methods for their use
AU2001276973A1 (en) Compositions and methods for the therapy and diagnosis of ovarian cancer
WO2002013847A2 (en) Methods for diagnosis and therapy of hematological and virus-associated malignancies
CZ20013527A3 (cs) Sloučeniny a způsoby pro terapii a diagnostiku karcinomu plic
JP2002540790A (ja) 肺癌の治療および診断のための化合物ならびにその使用のための方法
CA2383615A1 (en) Methods for diagnosis and therapy of hematological and virus-associated malignancies
JP2010239970A (ja) 乳癌の処置および診断のための組成物ならびにそれらの使用方法
US20020150588A1 (en) SPAS-1 cancer antigen
JP2002540789A5 (ja)
WO2001051513A2 (en) Ovarian tumor-associated sequences
NZ567750A (en) Compositions and uses for cancer therapy
US6933363B1 (en) Compositions and methods for therapy and diagnosis of lung cancer
ES2350041T3 (es) Composiciones y métodos para la terapia y diagnóstico del cáncer de ovarios.
US20020155468A1 (en) Ovarian tumor antigen and methods of use therefor
WO2002045657A2 (en) Ovarian tumor antigen and methods of use therefor
JP4942906B2 (ja) 卵巣癌の治療および診断のための組成物および方法
ES2315296T3 (es) Composiciones para la terapia uy el diagnostico del cancer ovarico.
AU2007216683B2 (en) Compositions and methods for therapy and diagnosis of ovarian cancer
AU2003271300B2 (en) Compositions and methods for therapy and diagnosis of ovarian cancer
US20030157119A1 (en) Methods for diagnosis and therapy of hematological and virus-associated malignancies
WO2001027276A2 (en) Dna sequences from breast tumor and uses thereof
KR20010101242A (ko) 난소암의 치료 및 진단용 조성물 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080716

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080716

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees