JP4942840B2 - 手押し式二輪車 - Google Patents
手押し式二輪車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4942840B2 JP4942840B2 JP2010206211A JP2010206211A JP4942840B2 JP 4942840 B2 JP4942840 B2 JP 4942840B2 JP 2010206211 A JP2010206211 A JP 2010206211A JP 2010206211 A JP2010206211 A JP 2010206211A JP 4942840 B2 JP4942840 B2 JP 4942840B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheeled vehicle
- loading platform
- shaft
- pair
- hand
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62B—HAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
- B62B1/00—Hand carts having only one axis carrying one or more transport wheels; Equipment therefor
- B62B1/18—Hand carts having only one axis carrying one or more transport wheels; Equipment therefor in which the load is disposed between the wheel axis and the handles, e.g. wheelbarrows
- B62B1/24—Hand carts having only one axis carrying one or more transport wheels; Equipment therefor in which the load is disposed between the wheel axis and the handles, e.g. wheelbarrows involving tiltably-mounted containers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62B—HAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
- B62B2301/00—Wheel arrangements; Steering; Stability; Wheel suspension
- B62B2301/10—Adjusting the position of the wheel axles to increase stability
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62B—HAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
- B62B2301/00—Wheel arrangements; Steering; Stability; Wheel suspension
- B62B2301/14—Wheel arrangements; Steering; Stability; Wheel suspension the wheel arrangement pivoting around a horizontal-longitudinal axis
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Handcart (AREA)
Description
例えば、特開2007−145215号公報(特許文献1参照)・・・車輪の幅を調整
特開2006−240326号公報(特許文献2参照)・・・二輪車と一輪車とを切換
特開2002−225715号公報(特許文献3参照)・・・二輪車の車輪の傾きを調整
実用新案登録第3086239号公報(特許文献4参照)・・・二輪車と一輪車とを切換
特開平11−91573号公報(特許文献5参照)・・・前倒し可能として積み下ろしに便
等が提案されている。
例えば、実用新案登録第3131612号公報(特許文献6参照)・・・支柱に支軸を設け、荷台と車軸の間にX状のスプリングを張設
特開2004−168246号公報(特許文献7参照)・・・台車枠と荷台フレームのV字状のパイプ間を支軸で連結
特開平11−20703号公報(特許文献8参照)・・・車輪間に弧状フレームを渡し、その上を転動輪で支持された荷台が揺動
等が提案されている。
特にこの後者の手押し式二輪車は、荷台が左右に傾いて高齢者でも非常にバランスを取りやすくなっている。
したがって、従来の一輪車を簡便に二輪車に改造したり、二輪車と一輪車とを簡単に切換えることができる構造にはなっていなかった。
荷台の前方下部に、該荷台の移動方向に直交する向きで支持体に支持された車軸に、2つの車輪が左右に離されて支持されている手押し式二輪車であって、
前記車輪は前記車軸に回転自在に支持され、
前記支持体は前記車軸の車輪の中間位置に固着した軸受部と、前記荷台から垂設した左右1対の支持アームと、この左右1対の支持アームの端部の間に差し渡された連結軸と、この連結軸に下向きに取り付けた第1の連結片と前記軸受部に上向きに取り付けた第2の連結片とを回動可能に軸着する支軸とを有し、
前記荷台の支持アームが支軸を中心として所定の角度まで傾くことを可能としたことを特徴とするものである。
このため従来の一輪車を分解して簡便に二輪車に改造したり、二輪車と一輪車とを簡単に切換えることが可能な手押し式二輪車を提供することができる。
このため前記荷台の支持アームの構造に応じて前記連結軸を、従来のブラケットにそのまま取り付けたり、前記ブラケットには連結板の一端をそれぞれボルトナットで固定し、該連結板の他端に前記連結軸を差し渡して固定することにより、取付位置を後方に移動させることができる。
したがって、前記荷台の支持アームの構造に応じて車輪の取付位置を適宜変更することが可能な手押し式二輪車を提供することができる。
図1ないし図6はこの発明に係る手押し式二輪車の第1実施例を示すもので、図1はこの実施例の手押し式二輪車の正面図、図2はその側面図、図3はその縦断面図、図4および図5はそれぞれ荷台を傾けた状態を示す正面図、図6は片方の車輪が段差に乗り上げた状態の正面図である。
そして、この連結軸24に下向きに取り付けた第1の連結片25と前記軸受部21に上向きに取り付けた第2の連結片26とを支軸27で回動可能に軸着することにより、前記荷台12の支持アーム22,23が、支軸27を中心として所定の角度まで傾くことを可能としたのである。
また、図6のようにどちらかの車輪14ないし15が段差28に乗り上げてもその傾きを難なく吸収することができるので、畑や農道等の凹凸のある場所でも、荷台12を水平に保ったまま安定して走行させることが可能となるのである。
前記荷台12から垂設した左右1対の支持アーム22,23は、その下端部分において前方へ水平方向に折り曲げられており、この水平位置において車輪14,15が取り付けてあるので、前記荷台12の支持アーム22,23をより深く傾けることができるようになっている。
また、前記1対の車輪14,15を車軸16の左右に回動可能に軸着し、前記車軸16上の軸受部21には予め第2の連結片26を取り付けておく。
この第2実施例の手押し式二輪車においては、前記支持体33の左右1対の支持アーム42,43の端部の間に差し渡された前記連結軸44が、前記左右1対の支持アーム42,43の端部にそれぞれ垂設したブラケット51,52にその取付位置を適宜変更して取り付けることができる。
より詳しくは、前記荷台32から垂設した左右1対の支持アーム42,43に対し、荷台32の前端から垂下させた補強アーム49,50の端部を連結しているが、該連結位置が前記支持アーム42,43の先端であったり、やや後方にずれたりしているので、そのような多種の構造に柔軟に対応できるようになるのである。
したがって、前記荷台32の支持アーム42,43の構造に応じて車輪34,35の取付位置を適宜変更することが可能な手押し式二輪車を提供することができる。
また、図12のようにどちらかの車輪34ないし35が段差48に乗り上げてもその傾きを難なく吸収することができるので、畑や農道等の凹凸のある場所でも、荷台32を水平に保ったまま安定して走行させることが可能となるのである。
前記荷台32から垂設した左右1対の支持アーム42,43は、その下端部分において前方へ水平方向に折り曲げられており、この水平位置において車輪34,35が取り付けてあるので、前記荷台32の支持アーム42,43をより深く傾けることができるようになっている。
すなわち、前記左右1対の支持アーム42,43の端部にそれぞれ垂設した前記ブラケット51,52に、所定長さの連結板53の一端をそれぞれボルトナット54,55で固定し、さらに該連結板53の他端には前記連結軸44を差し渡して固定する。
また、前記1対の車輪34,35を車軸36の左右に回動可能に軸着し、前記車軸36上の軸受部41には予め第2の連結片46を取り付けておく。
図13において、予め第2の連結片46を取り付けた前記車軸36上の軸受部41には、着脱可能に支軸47が取り付けてある。他方、前記ブラケット51,52に取り付けられる所定長さの連結板53の一端にはそれぞれボルトナット54,55が取り付けられ、さらに該連結板53の他端には、第1の連結片45を予め設けた前記連結軸44が差し渡して取り付けられている。
また図15および図16においては、前記左右1対の支持アーム42,43の端部にそれぞれ垂設した前記ブラケット51,52に、所定長さの連結板53の一端がそれぞれボルトナット54,55を介して取り付けられ、さらに該連結板53の他端には、前記連結軸44が差し渡して取り付けられている。
そうすれば、前記荷台32の支持アーム42,43が、支軸47を中心として所定の角度まで傾けることができる手押し式二輪車31が完成するのである。
12 荷台
13 支持体
14,15 車輪
16 車軸
17 ハンドル
21 軸受部
22,23 支持アーム
24 連結軸
25 第1の連結片
26 第2の連結片
27 支軸
28 段差
29,30 補強アーム
31 手押し式二輪車
32 荷台
33 支持体
34,35 車輪
36 車軸
37 ハンドル
41 軸受部
42,43 支持アーム
44 連結軸
45 第1の連結片
46 第2の連結片
47 支軸
48 段差
49,50 補強アーム
51,52 ブラケット
53 連結板
54,55 ボルトナット
Claims (3)
- 荷台の前方下部に、該荷台の移動方向に直交する向きで支持体に支持された車軸に、2つの車輪が左右に離されて支持されている手押し式二輪車であって、
前記車輪は前記車軸に回転自在に支持され、
前記支持体は前記車軸の車輪の中間位置に固着した軸受部と、前記荷台から垂設した左右1対の支持アームと、この左右1対の支持アームの端部の間に差し渡された連結軸と、この連結軸に下向きに取り付けた第1の連結片と前記軸受部に上向きに取り付けた第2の連結片とを回動可能に軸着する支軸とを有し、
前記荷台の支持アームが支軸を中心として所定の角度まで傾くことを可能としたことを特徴とする手押し式二輪車。 - 前記支持体の左右1対の支持アームの端部の間に差し渡された連結軸が、前記左右1対の支持アームの端部にそれぞれ垂設したブラケットに、所定長さの連結板の一端をそれぞれボルトナットで固定し、該連結板の他端に前記連結軸を差し渡して固定したことを特徴とする請求項1に記載の手押し式二輪車。
- 前記左右1対の支持アームは、その端部に荷台の前端から垂下させた補強アームの端部を連結して補強されていることを特徴とする請求項1に記載の手押し式二輪車。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010206211A JP4942840B2 (ja) | 2009-12-14 | 2010-09-15 | 手押し式二輪車 |
PCT/JP2010/072023 WO2011074458A1 (ja) | 2009-12-14 | 2010-12-08 | 手押し式二輪車 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009282342 | 2009-12-14 | ||
JP2009282342 | 2009-12-14 | ||
JP2010206211A JP4942840B2 (ja) | 2009-12-14 | 2010-09-15 | 手押し式二輪車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011143914A JP2011143914A (ja) | 2011-07-28 |
JP4942840B2 true JP4942840B2 (ja) | 2012-05-30 |
Family
ID=44167215
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010206211A Expired - Fee Related JP4942840B2 (ja) | 2009-12-14 | 2010-09-15 | 手押し式二輪車 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4942840B2 (ja) |
WO (1) | WO2011074458A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8609174B2 (en) | 2006-11-17 | 2013-12-17 | Barry Callebaut Ag | Method for producing a soluble cocoa product from cocoa powder |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2711263B1 (en) * | 2011-05-18 | 2016-08-10 | Zhejiang Hengfeng Top Leisure Co., Ltd. | Balanced luggage van |
SE539101C2 (en) * | 2015-08-12 | 2017-04-11 | Rindus Ind Ab | Roll container |
USD811681S1 (en) | 2016-04-12 | 2018-02-27 | Bearzall, Llc | Wheelbarrow |
FR3051425B1 (fr) * | 2016-05-20 | 2018-05-18 | Defay Tp | Brouette a deversement lateral et procede de mise en œuvre |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5336270U (ja) * | 1976-09-03 | 1978-03-30 | ||
JPS5912154B2 (ja) * | 1976-09-14 | 1984-03-21 | シチズン時計株式会社 | デイジタル表示電子時計 |
JPS59190666A (ja) * | 1983-04-12 | 1984-10-29 | Mutsuji Kamimura | 超伝導量子干渉計を利用した回転計 |
JPS59190666U (ja) * | 1983-06-04 | 1984-12-18 | 椎名 正二 | 安定補強鈑を固着した運搬車 |
JPH082883B2 (ja) * | 1986-06-06 | 1996-01-17 | クミアイ化学工業株式会社 | 2−フエノキシピリミジン誘導体および除草剤 |
JPS63115870U (ja) * | 1987-01-23 | 1988-07-26 | ||
JPH0858596A (ja) * | 1994-08-18 | 1996-03-05 | Mamoru Norioka | 手押し運搬車 |
JP2004168246A (ja) * | 2002-11-22 | 2004-06-17 | Takeji Watanabe | 手押し式二輪車 |
JP4310555B2 (ja) * | 2005-06-23 | 2009-08-12 | 俊彦 辻村 | 手押し運搬車 |
JP3131612U (ja) * | 2007-02-26 | 2007-05-17 | 飯塚 和睦 | 手持式ハンドル付きの二輪車 |
-
2010
- 2010-09-15 JP JP2010206211A patent/JP4942840B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-12-08 WO PCT/JP2010/072023 patent/WO2011074458A1/ja active Application Filing
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8609174B2 (en) | 2006-11-17 | 2013-12-17 | Barry Callebaut Ag | Method for producing a soluble cocoa product from cocoa powder |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011143914A (ja) | 2011-07-28 |
WO2011074458A1 (ja) | 2011-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5011293B2 (ja) | 選択可能な作動モードを有する自己動力車両 | |
US9114844B2 (en) | Bicycle conversion kit and tricycle apparatus | |
CN1124952C (zh) | 可转向的负载承载组件 | |
JP4942840B2 (ja) | 手押し式二輪車 | |
US20210024164A1 (en) | Two-tiered structural frame for a three-wheeled cargo bike | |
US20070261905A1 (en) | Electrically operated three-wheeled pushcart | |
JP3208136U (ja) | 自転車と組み合わせ可能な押し車構造 | |
US9469323B2 (en) | Cart capable of being combined to a bicycle | |
JP4116096B2 (ja) | 車輪を装備した輸送装置用の懸架構造 | |
KR20150042434A (ko) | 전동 손수레 | |
KR101377046B1 (ko) | 전동 수레 | |
JP4781225B2 (ja) | キャスタ及びキャスタ付き物品 | |
JP5829979B2 (ja) | 三輪車 | |
JP2005193740A (ja) | 多用途の三輪車 | |
JP5314176B1 (ja) | 三輪自転車 | |
US20080067768A1 (en) | Steering structure of a walk-substituting cart | |
JP2002059843A (ja) | 自在キャスタを取り付けた車両 | |
JP2018090106A (ja) | 補助輪および補助輪を備えた運搬車 | |
JPH08169345A (ja) | 車 両 | |
CN203612025U (zh) | 可与脚踏车组合的推车结构 | |
JP2005088606A (ja) | 折りたたみ式自転車。 | |
JP7389706B2 (ja) | 手押し運搬車 | |
JP3087039U (ja) | 自転車の前荷台 | |
JPH08207774A (ja) | 運搬車 | |
JP3187515U (ja) | 運搬用一輪車 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111213 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20111213 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20111226 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20120117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120223 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |