JP4941704B2 - 光源装置及びプロジェクタ - Google Patents
光源装置及びプロジェクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4941704B2 JP4941704B2 JP2006076208A JP2006076208A JP4941704B2 JP 4941704 B2 JP4941704 B2 JP 4941704B2 JP 2006076208 A JP2006076208 A JP 2006076208A JP 2006076208 A JP2006076208 A JP 2006076208A JP 4941704 B2 JP4941704 B2 JP 4941704B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- reflector
- source device
- condenser lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
前記集光レンズは、前記発光色の異なる複数の発光体から発光され前記リフレクタで反射された光線束を屈折させて、色毎の光線束の角度差を少なくするように集光することを特徴とする。
その場合、前記集光レンズは、光軸となす角度を小さくするように集光する。
又、前記発光色の異なる発光体は、発光波長の長いものから順に、前記集光レンズより遠いリフレクタの内側から配置され、前記集光レンズは、出射面が凹面の回転面を有するようにしてもよい。
前記集光レンズは、入射面が前記リフレクタの回転中心軸に対して垂直であるようにしてもよい。
前記集光レンズは、半径断面が三角形状とされた回転中心軸を有する形状であるようにしてもよい。
前記発光体は、赤色発光ダイオード、緑色発光ダイオード、青色発光ダイオードであってもよい。
前記発光色の異なる発光体のいずれか又は全てが複数個とされることがある。
又、前記リフレクタ及び前記集光レンズは、共通の回転軸を有した全回転体又は半回転体とすることがある。
そして、前記発光色の異なる発光体が複数個であり、前記リフレクタ及び前記集光レンズの回転中心軸の周りに環状に配置されることもある。
前記リフレクタ及び前記集光レンズは、前記導光装置の光軸と一致した回転中心軸を有した全回転体とする場合がある。
又、リフレクタ212を半楕円球面形状としたため、光源装置210の全体として薄型となり、薄型のプロジェクタ100内に容易に収納できる。
111 電源スイッチ 112 電源ランプインジケータ
113 手動画質調整キー 114 自動画質調整キー
115 光源ランプインジケータ 116 加熱インジケータ
118 拡声穴 119 開閉蓋
120 前面パネル 121 レンズカバー
123 投影口 130 後面パネル
140 右側面パネル 145 排気口
150 左側面パネル 155 吸気口
160 底面パネル 170 前足部材
175 後足部材 180 回路基板
181 プロジェクタ制御手段 187 ランプ電源回路
190 冷却ファン 210 光源装置
211 発光ダイオード 211R 赤色発光ダイオード
211G 緑色発光ダイオード 211B 青色発光ダイオード
212 リフレクタ 215 集光レンズ
220 光源側光学系 221 カラーホイール
224 導光装置 226 光源側レンズ群
228 ミラー 230 マイクロミラー表示素子
250 投影側光学系 253 固定レンズ群
255 可動レンズ群
Claims (15)
- 光源と、リフレクタと、集光レンズとを備え、
前記光源は、発光色の異なる複数の発光体で構成されるとともに、前記発光色の異なる複数の発光体が前記リフレクタの回転中心軸に沿って発光波長の順に配置され、
前記集光レンズは、前記リフレクタの回転中心軸と同一の回転中心軸を有し、前記発光色の異なる複数の発光体から発光され前記リフレクタで反射された光線束を屈折させて、色毎の光線束の相互の角度差を少なくするように集光する出射面が入射面と平行でない円錐形状であることを特徴とする光源装置。 - 前記集光レンズは、出射面が凹面又は凸面の回転面を有する形状であることを特徴とする請求項1に記載の光源装置。
- 前記発光色の異なる発光体は、発光波長の長いものから順に、前記集光レンズより遠いリフレクタの内側から配置され、
前記集光レンズは、出射面が凹面の回転面を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光源装置。 - 前記集光レンズは、光軸となす角度を小さくするように集光する形状であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光源装置。
- 前記発光色の異なる発光体は、発光波長の短いものから順に、前記集光レンズより遠いリフレクタの内側から配置され、
前記集光レンズは、出射面が凸面の回転面を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光源装置。 - 前記集光レンズは、入射面が前記リフレクタの回転中心軸に対して垂直であることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の光源装置。
- 前記集光レンズは、半径断面が三角形状とされた回転中心軸を有する形状であることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の光源装置。
- 前記発光体は、赤色発光ダイオード、緑色発光ダイオード、青色発光ダイオードであることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の光源装置。
- 前記発光色の異なる発光体のいずれか又は全てが複数個であることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の光源装置。
- 前記リフレクタが回転楕円球面形状であって、緑色の発光体が前記リフレクタの焦点位置近傍に配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の光源装置。
- 前記リフレクタ及び前記集光レンズは、共通の回転軸を有した全回転体又は半回転体であることを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれかに記載の光源装置。
- 前記発光色の異なる発光体が複数個であり、前記リフレクタ及び前記集光レンズの回転中心軸の周りに環状に配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項11のいずれかに記載の光源装置。
- 光源装置と、
光源側光学系と、
投影画像を生成する表示素子と、
投影画像を投影する投影側光学系と、
プロジェクタ制御手段とを備え、
前記光源側光学系は、導光装置と、光源側レンズ群と、反射ミラーとを備え、
前記光源装置は、
前記請求項1乃至請求項12のいずれかに記載の光源装置であることを特徴とするプロジェクタ。 - 前記リフレクタ及び前記集光レンズは、共通の回転軸を有した半回転体であって、この回転軸が前記導光装置の光軸と交わるように配置されていることを特徴とする請求項13に記載のプロジェクタ。
- 前記リフレクタ及び前記集光レンズは、前記導光装置の光軸と一致した回転中心軸を有した全回転体であることを特徴とする請求項13に記載のプロジェクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006076208A JP4941704B2 (ja) | 2006-03-20 | 2006-03-20 | 光源装置及びプロジェクタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006076208A JP4941704B2 (ja) | 2006-03-20 | 2006-03-20 | 光源装置及びプロジェクタ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011075571A Division JP2011165671A (ja) | 2011-03-30 | 2011-03-30 | 光源装置及びプロジェクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007250498A JP2007250498A (ja) | 2007-09-27 |
JP4941704B2 true JP4941704B2 (ja) | 2012-05-30 |
Family
ID=38594542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006076208A Active JP4941704B2 (ja) | 2006-03-20 | 2006-03-20 | 光源装置及びプロジェクタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4941704B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100987645B1 (ko) * | 2008-07-23 | 2010-10-13 | 주식회사 엑스쿨 | 동영상 제공 장치 |
US8066389B2 (en) * | 2009-04-30 | 2011-11-29 | Eastman Kodak Company | Beam alignment chamber providing divergence correction |
JP5671666B2 (ja) | 2010-02-12 | 2015-02-18 | 日立マクセル株式会社 | 固体光源装置及び投射型表示装置 |
CN103836537A (zh) * | 2012-12-15 | 2014-06-04 | 东莞雷笛克光学有限公司 | 发光二极管透镜结构 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58121B2 (ja) * | 1975-05-16 | 1983-01-05 | 三菱電機株式会社 | シヨウメイソウチ |
JPH06208802A (ja) * | 1993-01-12 | 1994-07-26 | Toto Ltd | 可変色光源装置 |
JP4142260B2 (ja) * | 2001-01-26 | 2008-09-03 | ラボ・スフィア株式会社 | 信号灯 |
JP2004281103A (ja) * | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Hibino Kk | プロジェクタ用光源装置 |
JP2004354493A (ja) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Nec Viewtechnology Ltd | 投射型表示装置の光源装置 |
JP4622285B2 (ja) * | 2004-03-26 | 2011-02-02 | カシオ計算機株式会社 | 光源装置及びそれを備えたプロジェクタ |
-
2006
- 2006-03-20 JP JP2006076208A patent/JP4941704B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007250498A (ja) | 2007-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7887197B2 (en) | Light source unit and projector with light source apparatus | |
JP4823898B2 (ja) | 小型光源モジュール及びそれを採用した投射型画像表示装置 | |
JP5429543B2 (ja) | 光源ユニット及びプロジェクタ | |
JP4239107B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP4941704B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP4687990B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
KR100565075B1 (ko) | 조명유니트 및 이를 채용한 화상투사장치 | |
JP3794387B2 (ja) | 照明光学系及びプロジェクタ | |
JP4998785B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP2005274836A (ja) | 照明用光源装置 | |
JP6493721B2 (ja) | 光源光学装置及びプロジェクタ | |
EP1869897B1 (en) | A system and method for projecting video onto a screen | |
JP2006178080A (ja) | プロジェクタ | |
JP6701531B2 (ja) | 光源装置及び投影装置 | |
US20070279774A1 (en) | Projecting device | |
JP4873217B2 (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP2011165671A (ja) | 光源装置及びプロジェクタ | |
JP2023057093A (ja) | 光源装置、投影装置、マイクロレンズアレイ及び光源制御方法 | |
JP4807551B2 (ja) | 光源ユニット及び光源装置並びにプロジェクタ | |
JP2005250394A (ja) | 照明装置 | |
JP2007114603A (ja) | 照明装置及び投写型画像表示装置 | |
JP4600752B2 (ja) | ランプユニット及びランプユニットを備えるプロジェクタ | |
JP4581407B2 (ja) | 光源ユニットおよびそれを用いた投射型映像表示装置 | |
JP3912407B2 (ja) | 光源ユニット及びプロジェクタ装置 | |
JP2005283613A (ja) | 光源装置及びそれを備えたプロジェクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090310 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110526 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4941704 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |