JP4940644B2 - 2軸ステッチ基材およびプリフォーム - Google Patents
2軸ステッチ基材およびプリフォーム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4940644B2 JP4940644B2 JP2005357250A JP2005357250A JP4940644B2 JP 4940644 B2 JP4940644 B2 JP 4940644B2 JP 2005357250 A JP2005357250 A JP 2005357250A JP 2005357250 A JP2005357250 A JP 2005357250A JP 4940644 B2 JP4940644 B2 JP 4940644B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stitch
- biaxial
- base material
- yarn
- reinforcing fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 32
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 163
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 claims description 95
- 238000009940 knitting Methods 0.000 claims description 24
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 19
- 230000001788 irregular Effects 0.000 claims description 11
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 10
- 229920002334 Spandex Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004759 spandex Substances 0.000 claims description 6
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 4
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 3
- 238000009958 sewing Methods 0.000 claims 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 80
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 56
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 18
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 18
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 16
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 15
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 14
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 14
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 13
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 9
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 6
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 5
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 230000002547 anomalous effect Effects 0.000 description 3
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 2
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 210000004177 elastic tissue Anatomy 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- SUDBRAWXUGTELR-HPFNVAMJSA-N 5-[[(2r,3r,4s,5s,6r)-3,4,5-trihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-2-yl]oxymethyl]-1h-pyrimidine-2,4-dione Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OCC1=CNC(=O)NC1=O SUDBRAWXUGTELR-HPFNVAMJSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Description
(1) 多数本の強化繊維糸条が並行に配列されたシートを複数枚、強化繊維糸条が実質的に直交するように積層してステッチ糸Aにて一体化した2軸ステッチ基材であって、ステッチ糸Aのステッチ長Saとゲージ長Gaとが実質的に同一であり、かつステッチ長Saが3〜50mmの範囲内であり、配列された強化繊維糸条の一方向を0°とした場合の±45°方向における賦形限界せん断変形角(A)と、配列された強化繊維糸条の他方向を0°とした場合の±45°方向における賦形限界せん断変形角(B)とがいずれも45〜80°の範囲内である2軸ステッチ基材。
(2) ステッチ糸Aの編組織が変則1/1トリコット編である、上記(1)に記載の2軸ステッチ基材。
(3) ステッチ糸Aの編組織が鎖編であり、かつ、ステッチ糸がスパンデックス糸である、上記(1)に記載の2軸ステッチ基材。
(4) シートは、強化繊維糸条が2軸ステッチ基材の長手方向に関して0°または90°に配向するように積層されている、上記(1)〜(3)のいずれかに記載の2軸ステッチ基材。
(5) 上記(1)〜(4)のいずれかに記載の2軸ステッチ基材が二次曲面を有する形状に賦型されているプリフォーム。
(6) 複数組の2軸ステッチ基材を含み、かつ、それら複数組の2軸ステッチ基材は、それら複数組の2軸ステッチ基材を縫合するステッチ糸B、および/または、それら複数組の2軸ステッチ基材の間に配置され固着する、粒子、カットファイバー、織物、編物、不織布およびメッシュからなる群から選ばれる少なくとも1種の材料で係合されている、上記(5)に記載のプリフォーム。
賦形限界せん断変形角を測定する、強化繊維糸条が2方向に配列し、かつ直交している基材として、以下の5種類のものを用意した。
A.平織基材CO6343B(東レ社製):炭素繊維フィラメントが3000本束ねられた糸条が2軸に直交している、平織組織の織物。
B.平織基材BT70−30(東レ社製):炭素繊維フィラメントが12000本束ねられた糸条が2軸に直交して平織組織した織物。
C.2軸ステッチ基材C:炭素繊維フィラメントが24000本束ねられた糸条が+45°/−45°の2層に引き揃えられ、ゲージ長Gaが5mm、ステッチ長Saが2.3mmで鎖編により一体化されている+45°/−45°ステッチ基材。ステッチ糸Aとしてポリエステルマルチフィラメント糸を用いた。
D.2軸ステッチ基材D:炭素繊維フィラメントが24000本束ねられた糸条が0°/90°の2層に引き揃えられ、ゲージ長Gaが5mm、ステッチ長Saが2.3mmで変則1/1トリコット編で一体化されている0°/90°ステッチ基材。ステッチ糸Aとしてポリエステルマルチフィラメント糸を用いた。
E.2軸ステッチ基材E:炭素繊維フィラメントが24000本束ねられた糸条が0°/90°の2層に引き揃えられ、ゲージ長Gaが2.3mm、ステッチ長Saが2.3mmで変則1/1トリコット編で一体化されている0°/90°ステッチ基材。ステッチ糸Aとしてポリエステルマルチフィラメント糸を用いた。
F.2軸ステッチ基材F:炭素繊維フィラメントが24000本束ねられた糸条が0°/90°の2層に引き揃えられ、ゲージ長Gaが55mm、ステッチ長Saが55mmで変則1/1トリコット編で一体化されている0°/90°ステッチ基材。ステッチ糸Aとしてポリエステルマルチフィラメント糸を用いた。
G.2軸ステッチ基材G:炭素繊維フィラメントが24000本束ねられた糸条が0°/90°の2層に引き揃えられ、ゲージ長Gaが3mm、ステッチ長Saが3mmで変則1/1トリコット編で一体化されている0°/90°ステッチ基材。ステッチ糸Aとしてポリエステルマルチフィラメント糸を用いた。
H.2軸ステッチ基材H:炭素繊維フィラメントが24000本束ねられた糸条が0°/90°の2層に引き揃えられ、ゲージ長Gaが5mm、ステッチ長Saが5mmで変則1/1トリコット編で一体化されている0°/90°ステッチ基材。ステッチ糸Aとしてポリエステルマルチフィラメント糸を用いた。
I.2軸ステッチ基材I:炭素繊維フィラメントが24000本束ねられた糸条が0°/90°の2層に引き揃えられ、ゲージ長Gaが10mm、ステッチ長Saが10mmで変則1/1トリコット編で一体化されている0°/90°ステッチ基材。ステッチ糸Aとしてポリエステルマルチフィラメント糸を用いた。
J.2軸ステッチ基材J:炭素繊維フィラメントが24000本束ねられた糸条が0°/90°の2層に引き揃えられ、ゲージ長Gaが50mm、ステッチ長Saが50mmで変則1/1トリコット編で一体化されている0°/90°ステッチ基材。ステッチ糸Aとしてポリエステルマルチフィラメント糸を用いた。
K.2軸ステッチ基材K:炭素繊維フィラメントが24000本束ねられた糸条が+45°/−45°の2層に引き揃えられ、ゲージ長Gaが5mm、ステッチ長Saが5mmで鎖編により一体化されている+45°/−45°ステッチ基材。ステッチ糸Aとしてスパンデックスを用い、実質的に無張力状態で強化繊維を一体化する一方、ステッチ糸Aのステッチ方向と垂直方向に45tex(ECE225 1/2)のガラス繊維からなる挿入糸を配した
L.2軸ステッチ基材L:炭素繊維フィラメントが24000本束ねられた糸条が0°/45°の2層に引き揃えられ、ゲージ長Gaが5mm、ステッチ長Saが5mmで変則1/1トリコット編で一体化されている0°/45°ステッチ基材。ステッチ糸Aとしてポリエステルマルチフィラメント糸を用いた。
M.多軸ステッチ基材M:炭素繊維フィラメントが24000本束ねられた糸条が45°/0°/−45°/90°の4層に引き揃えられ、ゲージ長Gaが5mm、ステッチ長Saが2.3mmで鎖編で一体化されている45°/0°/−45°/90°ステッチ基材。ステッチ糸Aとしてポリエステルマルチフィラメント糸を用いた。
N.非拘束シートN: 炭素繊維フィラメントが24000本束ねられた糸条が0°/90°の2層に引き揃えてシート状にしただけの非拘束のシート
(実施例1〜5)
上記G〜Kの基材に対して、測定法Zを適用して賦形限界せん断変形角を測定した。すべての試験手順は室温(25℃)中で実施し、詳細は以下のとおりであった。
図9のように半球状の型17への2軸ステッチ基材G〜Kの賦形を行い、実施例1〜5で賦形限界せん断変形角が0°方向、90°方向いずれも45°以上と平織物以上であった2軸ステッチ基材G〜Kの賦形性が高いことを確認した。
実施例1〜5と同様に、A〜Fの基材に対して、測定法Zを適用して賦形限界せん断変形角を測定した。測定された賦形限界せん断変形角を表3にまとめた。また、図4のa)、b)に2軸ステッチ基材Cの0°方向試験片、90°方向試験片の、図5に2軸ステッチ基材Dの0°方向試験片のそれぞれの荷重−変位曲線を示した。
実施例6〜10と同様に、A〜Fの基材及びL〜Nの基材について、図9に示した半球状の型17への賦形を行い、賦形性を検証した。表4にそれぞれの基材の賦形後の外観についてまとめた。平織基材である基材A、Bおよび2軸ステッチ基材D、Eは、いずれもほとんどの領域できれいに賦形出来ていたが、半球の縁のあたりで若干のシワや厚み方向のうねりが発生していた。2軸ステッチ基材Cについては、全面にシワが発生し、全く賦形出来なかった。2方向の賦形限界せん断変形角が異なる場合、低い賦形限界せん断変形角で賦形性が決まってしまうと推測された。2軸ステッチ基材Fについては、全面に賦形することが出来たが、繊維蛇行が大きく、一部で目隙が生じた。2軸ステッチ基材Lについては、ほとんどの領域できれいに賦形出来ていたが、半球の縁のあたりで若干のシワや厚み方向のうねりが発生した。またせん断変形性に異方性があり、一方向にのみ大きな変形がおこり、結果目隙が発生した。多軸ステッチ基材Mについては、全面にシワが発生し、全く賦形出来なかった。せん断変形を妨げる方向に強化繊維が配向していることが原因と考えられた。非拘束シートNについては、せん断変形が起きず、強化繊維同士の繋がりもないため、シートに大きな割れが生じ、目隙となった。
2 測定法Zの試験中試験片形状
3 せん断変形が起きている部位(網掛部)
4 鎖編の2軸ステッチ基材
5 鎖編のステッチ糸A
6 0°方向強化繊維糸条
7 90°方向強化繊維糸条
8 変則1/1トリコット編のステッチ糸A
9 測定法Zで最大引張荷重の20%を負荷された後の試験片
10 測定法Zの試験片つかみ部
11 平坦な台
12 透明で平滑な板
13 強化繊維糸条
14 基材
15 押さえ治具上プレート
16 押さえ治具下プレート
17 半球状の賦形型
21 測定法Zの試験片長辺長さL
22 測定法Zの試験片の変位量
23 測定法Zの試験片短辺長さW
24 測定法Zの試験中の対向する2つの長辺の中間点を結んだ線の長さ
25 測定法Zの引張試験前の強化繊維方向
26 測定法Zの引張試験中の強化繊維方向
27 測定法Zの試験片長辺方向(0°方向)
28 測定法Zの試験前試験片の強化繊維方向(45°方向)
29 測定法Zの試験前試験片の強化繊維方向(−45°方向)
30 測定法Zの試験前試験片の2方向の強化繊維のなす角(90°)
31 ゲージ長Ga
32 ステッチ長Sa
33 測定法Zで測定した最大引張荷重
34 測定法Zで測定した最大引張荷重の20%
35 測定法Zにおいて試験片の対向する2辺の長辺の中間点を結んだ線
36 測定法Zにおいて試験片の対向する2辺の長辺の中間点を結んだ線の試験後の幅W’
37 強化繊維糸条の最も出っ張った線
38 強化繊維糸条の最もへっこんだ線
39 強化繊維糸条の最も出っ張った線37と強化繊維糸条の最もへっこんだ線38との中間線
40 基材長手方向
Claims (6)
- 多数本の強化繊維糸条が並行に配列されたシートを複数枚、強化繊維糸条が実質的に直交するように積層してステッチ糸Aにて一体化した2軸ステッチ基材であって、ステッチ糸Aのステッチ長Saとゲージ長Gaとが実質的に同一であり、かつステッチ長Saが3〜50mmの範囲内であり、配列された強化繊維糸条の一方向を0°とした場合の±45°方向における賦形限界せん断変形角(A)と、配列された強化繊維糸条の他方向を0°とした場合の±45°方向における賦形限界せん断変形角(B)とがいずれも45〜80°の範囲内である2軸ステッチ基材。
- ステッチ糸Aの編組織が、変則1/1トリコット編である、請求項1に記載の2軸ステッチ基材。
- ステッチ糸Aの編組織が鎖編であり、かつ、ステッチ糸がスパンデックス糸である、請求項1に記載の2軸ステッチ基材。
- シートは、強化繊維糸条が2軸ステッチ基材の長手方向に関して0°または90°に配向するように積層されている、請求項1〜3のいずれかに記載の2軸ステッチ基材。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の2軸ステッチ基材が二次曲面を有する形状に賦型されているプリフォーム。
- 複数組の2軸ステッチ基材を含み、かつ、それら複数組の2軸ステッチ基材は、それら複数組の2軸ステッチ基材を縫合するステッチ糸B、および/または、それら複数組の2軸ステッチ基材の間に配置され固着する、粒子、カットファイバー、織物、編物、不織布およびメッシュからなる群から選ばれる少なくとも1種の材料で係合されている、請求項5に記載のプリフォーム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005357250A JP4940644B2 (ja) | 2005-12-12 | 2005-12-12 | 2軸ステッチ基材およびプリフォーム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005357250A JP4940644B2 (ja) | 2005-12-12 | 2005-12-12 | 2軸ステッチ基材およびプリフォーム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007162151A JP2007162151A (ja) | 2007-06-28 |
JP4940644B2 true JP4940644B2 (ja) | 2012-05-30 |
Family
ID=38245386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005357250A Expired - Fee Related JP4940644B2 (ja) | 2005-12-12 | 2005-12-12 | 2軸ステッチ基材およびプリフォーム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4940644B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5157391B2 (ja) * | 2007-11-28 | 2013-03-06 | 東レ株式会社 | 強化繊維基材、積層体および繊維強化樹脂 |
US8234990B2 (en) * | 2008-07-31 | 2012-08-07 | General Electric Company | Methods for improving conformability of non-crimp fabric and contoured composite components made using such methods |
US20100028644A1 (en) * | 2008-07-31 | 2010-02-04 | Ming Xie | Self conforming non-crimp fabric and contoured composite components comprising the same |
JP5847033B2 (ja) * | 2012-07-19 | 2016-01-20 | 株式会社Shindo | 炭素繊維ステッチ基材、およびそれを用いたウエット・プリプレグ |
JP6277007B2 (ja) * | 2014-02-04 | 2018-02-07 | 倉敷紡績株式会社 | 繊維多軸シート及びこれを用いた繊維強化プラスチック製造用プリフォーム |
JP6675231B2 (ja) * | 2016-03-04 | 2020-04-01 | 倉敷紡績株式会社 | 繊維強化プラスチック用プリフォーム及びその製造方法 |
WO2019121545A1 (en) * | 2017-12-22 | 2019-06-27 | Dsm Ip Assets B.V. | High performance fibers composite sheet |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5878745A (ja) * | 1981-11-05 | 1983-05-12 | 東レ株式会社 | 繊維強化樹脂用繊維材料 |
DE69108158T2 (de) * | 1990-09-24 | 1995-11-02 | Akzo Nobel Nv | Verfahren zum kontinuierlichen Herstellen von Trägern für gebündelte Schaltungen und so hergestelltes Erzeugnis. |
JP3272852B2 (ja) * | 1994-03-02 | 2002-04-08 | 株式会社アクロス | 炭素繊維炭素複合材料製シート |
JP2981966B2 (ja) * | 1994-06-24 | 1999-11-22 | ダイニック株式会社 | 耐摩耗性自動車内装表皮材 |
JP2001063033A (ja) * | 1999-08-25 | 2001-03-13 | Oki Data Corp | インクジェットプリンタ |
JP2002227067A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-08-14 | Toray Ind Inc | 補強用多軸ステッチ布帛およびプリフォーム |
JP5011613B2 (ja) * | 2001-07-06 | 2012-08-29 | 東レ株式会社 | プリフォームおよび成形方法 |
JP4168734B2 (ja) * | 2002-11-15 | 2008-10-22 | 東レ株式会社 | プリフォーム基材、プリフォームおよび繊維強化プラスチックの成形方法 |
JP2004322442A (ja) * | 2003-04-24 | 2004-11-18 | Toray Ind Inc | Frpのプリフォーム製造方法および製造装置 |
-
2005
- 2005-12-12 JP JP2005357250A patent/JP4940644B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007162151A (ja) | 2007-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5792206B2 (ja) | 縫合した多軸の布帛 | |
CA2635855C (en) | Reinforcing fiber base material for preforms, process for the production of laminates thereof, and so on | |
JP5497786B2 (ja) | 複合材料 | |
Cox et al. | Handbook of analytical methods for textile composites | |
EP1145841B1 (en) | Method of fabrication of a multi-directional reinforcing fiber base for composite materials | |
JP4742840B2 (ja) | 多層基材、プリフォームおよびプリフォーム製造方法 | |
KR20130141468A (ko) | 탄소 섬유 강화 플라스틱 성형품 | |
EP1175998A1 (en) | Preform for composite material and composite material | |
JP5336225B2 (ja) | 多軸ステッチ基材とそれを用いたプリフォーム | |
EP2875945B1 (en) | Stitched carbon fiber base material and wet prepreg using same | |
JP2008132775A (ja) | 多層基材およびプリフォーム | |
JP4940644B2 (ja) | 2軸ステッチ基材およびプリフォーム | |
JP2015030950A (ja) | ステッチ基材およびそれを用いた繊維強化プラスチック | |
JP5134568B2 (ja) | バイアスステッチ基材とそれを用いたプリフォーム及びプリプレグ | |
JP6547149B2 (ja) | 耐熱性多軸ステッチ基材 | |
US20200362124A1 (en) | Composite material comprising metallic wires and method for fabrication thereof | |
JP4962632B2 (ja) | 多層基材、プリフォームおよびプリフォーム製造方法 | |
JP2017065066A (ja) | プリフォームの製造方法および製造装置 | |
JP2012241183A (ja) | 繊維複合材料およびそれを用いたサンドイッチ材 | |
JP2007162185A (ja) | 基材の賦型性の評価方法およびfrpの製造方法 | |
US20040005435A1 (en) | 3-Dimensionally (3-d) stitched fabrics | |
JP4867259B2 (ja) | プリフォームおよびプリフォームの製造方法 | |
EP4059685A1 (en) | Carbon fiber tape material, and reinforced fiber laminate and molded article using same | |
JP2022151662A (ja) | 炭素繊維層を固定する補助糸およびシート状基材、ならびにそれらを用いた炭素繊維複合材料 | |
US20240059046A1 (en) | Reinforcing fiber base material for resin transfer molding, method of producing same, reinforcing fiber laminate for resin transfer molding, and fiber-reinforced plastic |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120213 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4940644 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |