JP4935445B2 - 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 - Google Patents
液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4935445B2 JP4935445B2 JP2007072012A JP2007072012A JP4935445B2 JP 4935445 B2 JP4935445 B2 JP 4935445B2 JP 2007072012 A JP2007072012 A JP 2007072012A JP 2007072012 A JP2007072012 A JP 2007072012A JP 4935445 B2 JP4935445 B2 JP 4935445B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- nozzle
- nozzle row
- ink
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 384
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 claims description 124
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 102
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 2
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 claims 1
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 184
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 26
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 21
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 9
- 238000003491 array Methods 0.000 description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
第1実施例について説明する。第1実施例では、液体が硬化することを抑制する液体硬化抑制剤を含む液体を噴射するノズルを備えた場合について説明する。図8は、第1実施例における液体噴射装置としてのプリンタ1aの外観概略斜視図である。図8に示すように、プリンタ1aは、図1のプリンタ1に、重合抑制剤カートリッジ9をキャリッジ15に搭載したものである。重合抑制剤カートリッジ9には、液体が硬化することを抑制する液体硬化抑制剤を含む液体が、第二の液体として充填されている。本実施例では、液体硬化抑制剤として、液体の重合反応を抑制する重合抑制剤を用いる。
第2実施例について説明する。第2実施例では、液体硬化抑制剤を含む第二の液体を噴射する第二の液体ノズル列は、第一の液体を噴射する第一の液体ノズル列より長い場合について説明する。第2実施例においても、図8の重合抑制剤カートリッジ9をキャリッジ15に搭載したプリンタ1aにおいて実施される。
キャップ13をヘッド20cに当接させ、ヘッド20cとキャップ13によってできた空間に負圧を発生させるクリーニングにより、ノズル列YL,ML,CL,BLとノズル列JLのノズルから液体をキャップ13の底面に流出させることができる。
第3実施例について説明する。第3実施例では、インクが硬化することを抑制する液体硬化抑制剤を含む液体を噴射するノズル列を、インクを噴射するノズル列の両側に備えた場合について説明する。第3実施例においても、図8の重合抑制剤カートリッジ9をキャリッジ15に搭載したプリンタ1aにおいて実施される。
キャリッジ15を矢印に示す方向に移動させて、ヘッド20eが図面右側から図面左側に移動するときは、図面右側のノズル列JL2から重合抑制剤を含む液体を噴射させる。このときは、図面左側のノズル列JL1からは液体を噴射させない。
第4実施例について説明する。第4実施例では、液体を噴射するノズルを覆う第一のキャップと、液体硬化抑制剤を含む液体を噴射するノズルを覆う第二のキャップとを備えた場合である。図14は、第一のキャップと第二のキャップとを備えたプリンタ1bの外観概略斜視図である。
図18は、インクを噴射するノズルのノズルピッチより大きいノズルピッチで形成された、重合抑制剤を含む液体を噴射するノズルを両側に備えた図である。キャリッジ15の下部に配置されたヘッド20gには、キャリッジの移動方向と直角の方向に、インクを噴射するノズルからなるノズル列YL,ML,CL,BLが形成されている。ノズル列YL,ML,CL,BLの両側には、重合抑制剤を含む液体を噴射するノズルからなるノズル列JLが、ノズル列YL,ML,CL,BLと略並列に形成されている。
重合抑制剤を含む液体を噴射させると、インクを噴射するノズル列YL,ML,CL,BLのノズルピッチP1の長さと同じ間隔で、重合抑制剤を含む液体が噴射される。従って、噴射したインクと重合抑制剤を含む液体とが混合することができる。
図19は、重合抑制剤を含む液体を噴射するノズルからなるノズル列を両側に備え、一方のノズル列と他方のノズル列のノズルの直径が異なることを示している図である。キャリッジ15の下部に備えられたヘッド20hには、インクを噴射するノズルがキャリッジの移動方向と直角に並んで、ノズル列YL,ML,CL,BLを形成している。更に、重合抑制剤を含む液体を噴射するノズルがノズル列YL,ML,CL,BLと略並列に並んで、ノズル列JLa,JLbを形成している。
第1実施例から第6実施例では、一つのヘッドに、インクを噴射するノズルからなるノズル列と重合抑制剤を含む液体を噴射するノズルからなるノズル列を形成する場合であった。変形例では、インクを噴射するノズルからなるノズル列が形成されたヘッドとは異なるヘッドに、重合抑制剤を噴射するノズルからなるノズル列を形成する場合について説明する。
また、以上説明した技術は、紙等にインクを噴射して印刷を行う印刷装置以外にも、様々な工業用装置に適用可能である。主なものとしては、布地に模様をつけるための捺染装置、有機EL(Organic Light Emitting Diode)ディスプレイ等のディスプレイ製造装置等が挙げられる。
Claims (7)
- 紫外線硬化型液体である第一の液体を噴射する複数のノズルからなる第一の液体ノズル列と、
前記第一の液体が硬化することを抑制する液体硬化抑制剤を含む第二の液体を噴射する複数のノズルからなる第二の液体ノズル列と、を備え、
前記第二の液体ノズル列の列方向の長さは、前記第一の液体ノズル列の列方向の長さより長いことを特徴とする液体噴射ヘッド。 - 請求項1に記載の液体噴射ヘッドであって、
前記第一の液体ノズル列と前記第二の液体ノズル列は略並列に並び、前記第二の液体ノズル列は、前記第一の液体ノズル列の両側に配置されることを特徴とする液体噴射ヘッド。 - 請求項2に記載の液体噴射ヘッドであって、
前記両側に配置される第二の液体ノズル列のノズルピッチは、前記第一の液体ノズル列のノズルピッチより大きく、前記第二の液体ノズル列の列方向において、一方の第二の液体ノズル列のノズルの位置と、他方の第二の液体ノズル列のノズルの位置をずらすことを特徴とする液体噴射ヘッド。 - 請求項2に記載の液体噴射ヘッドであって、
前記両側に配置される第二の液体ノズル列のうち、一方の第二の液体ノズル列のノズルの直径と他方の第二の液体ノズル列のノズルの直径とが異なることを特徴とする液体噴射ヘッド。 - 前記液体硬化抑制剤は、液体の重合反応を抑制する重合抑制剤を含むことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の液体噴射ヘッド。
- 請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の液体噴射ヘッドと、
前記第一の液体ノズル列を覆う第一のキャップと、
前記第二の液体ノズル列を覆う第二のキャップと、を備えたことを特徴とする液体噴射装置。 - 請求項6に記載の液体噴射装置であって、
前記第二の液体ノズル列の列方向の長さは、前記第一のキャップがヘッドに当接する面における、前記第二の液体ノズル列の列方向の両端の長さより長いことを特徴とする液体噴射装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007072012A JP4935445B2 (ja) | 2007-03-20 | 2007-03-20 | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007072012A JP4935445B2 (ja) | 2007-03-20 | 2007-03-20 | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008230009A JP2008230009A (ja) | 2008-10-02 |
JP4935445B2 true JP4935445B2 (ja) | 2012-05-23 |
Family
ID=39903368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007072012A Expired - Fee Related JP4935445B2 (ja) | 2007-03-20 | 2007-03-20 | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4935445B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6614969B2 (ja) * | 2015-12-28 | 2019-12-04 | ローランドディー.ジー.株式会社 | インクジェットプリンタ |
JP6992270B2 (ja) * | 2017-04-03 | 2022-01-13 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出ヘッドのキャッピング方法、液体吐出装置の製造方法、液体吐出装置 |
JP6940299B2 (ja) * | 2017-05-12 | 2021-09-22 | ローランドディー.ジー.株式会社 | インクジェットプリンタ |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001071519A (ja) * | 1999-09-07 | 2001-03-21 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
JP2001253081A (ja) * | 2000-03-13 | 2001-09-18 | Mimaki Engineering:Kk | インクジェット記録装置 |
JP4385599B2 (ja) * | 2002-12-20 | 2009-12-16 | セイコーエプソン株式会社 | 液滴吐出ヘッドの保全方法、保全キャップのクリーニング装置およびこれを備えた液滴吐出装置、並びに電気光学装置の製造方法 |
JP4581462B2 (ja) * | 2003-04-10 | 2010-11-17 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、印刷ヘッド、及び、印刷方法 |
JP2004330750A (ja) * | 2003-05-12 | 2004-11-25 | Seiko Epson Corp | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 |
JP2006021390A (ja) * | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
JP2006150665A (ja) * | 2004-11-26 | 2006-06-15 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | インクジェット記録方法 |
-
2007
- 2007-03-20 JP JP2007072012A patent/JP4935445B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008230009A (ja) | 2008-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107443909B (zh) | 液体喷射头的清洁装置以及液体喷射装置 | |
JP4784195B2 (ja) | ヘッドメンテナンス機構及びインクジェットプリンタ | |
CN203246190U (zh) | 维护装置以及液体喷射装置 | |
US9498958B2 (en) | Liquid jetting apparatus | |
JP4935445B2 (ja) | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置 | |
CN102390176B (zh) | 喷液装置 | |
JP5262494B2 (ja) | 流体噴射装置 | |
JP2011183768A (ja) | 液体噴射装置 | |
JP7628672B2 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP2013111844A (ja) | 液体噴射装置 | |
JP4501434B2 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP2018154117A (ja) | 液体吐出装置、及び吸引装置 | |
JP2008229943A (ja) | 液体噴射装置 | |
JP5740912B2 (ja) | 液体噴射装置及び液体噴射装置の制御方法 | |
WO2015190222A1 (ja) | インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンター | |
JP5601094B2 (ja) | 液体噴射装置、液体噴射装置におけるフラッシング方法 | |
CN1816452A (zh) | 台板和液体喷出装置 | |
JP2010105310A (ja) | 液体噴射装置 | |
JP5012334B2 (ja) | 流体噴射装置及びその制御方法 | |
JP4877063B2 (ja) | 光照射装置および液体噴射装置 | |
JP2007253471A (ja) | 廃インク容器 | |
JP2018034413A (ja) | 印刷装置 | |
JP2005342991A (ja) | 液体噴射装置および液体噴射ヘッドの液体吸収装置 | |
JP2004174766A (ja) | 液体噴射装置のクリーニング方法及び液体噴射装置 | |
JP4806955B2 (ja) | インクジェットプリンタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110818 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110823 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120206 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |