JP4932660B2 - 画像記録装置及び画像記録方法 - Google Patents
画像記録装置及び画像記録方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4932660B2 JP4932660B2 JP2007262505A JP2007262505A JP4932660B2 JP 4932660 B2 JP4932660 B2 JP 4932660B2 JP 2007262505 A JP2007262505 A JP 2007262505A JP 2007262505 A JP2007262505 A JP 2007262505A JP 4932660 B2 JP4932660 B2 JP 4932660B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- image
- representative
- aspect ratio
- creation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 35
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000009966 trimming Methods 0.000 claims description 6
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 9
- 101000860173 Myxococcus xanthus C-factor Proteins 0.000 description 7
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 3
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
- H04N1/2166—Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
- H04N1/2166—Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
- H04N1/2179—Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries
- H04N1/2187—Interfaces allowing access to a plurality of users, e.g. connection to electronic image libraries with image input from a plurality of different locations or from a non-central location, e.g. from one or more users
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/10—Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
- H04N13/189—Recording image signals; Reproducing recorded image signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
- H04N13/286—Image signal generators having separate monoscopic and stereoscopic modes
- H04N13/289—Switching between monoscopic and stereoscopic modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/698—Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
- H04N5/772—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N2013/0074—Stereoscopic image analysis
- H04N2013/0088—Synthesising a monoscopic image signal from stereoscopic images, e.g. synthesising a panoramic or high resolution monoscopic image
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2101/00—Still video cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
- H04N2201/3254—Orientation, e.g. landscape or portrait; Location or order of the image data, e.g. in memory
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/7921—Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/79—Processing of colour television signals in connection with recording
- H04N9/80—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N9/82—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
- H04N9/8205—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
- H04N9/8227—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Library & Information Science (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
図1は、本発明の第1の実施形態に係る画像記録装置を備えた撮影装置(複眼カメラ)の主要構成を示すブロック図である。図1に示すように、撮影装置10は、複数の撮影部12R及び12Lを備えた複眼カメラであり、同一の被写体を多視点から撮影した視差画像を取得し、所定の形式の記録用画像ファイルとして記録する装置である。なお、撮影部は、2つ以上であってもよい。
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態では、代表画像ファイルの作成条件を手動で設定する。
上記の実施形態では、本発明に係る画像記録装置を複眼カメラ10に適用した例について説明したが、本発明に係る画像記録装置は、単眼カメラ又はパーソナルコンピュータのような画像処理装置に適用することも可能である。
図11は、本発明の第4の実施形態に係る画像記録装置の主要構成を示すブロック図である。本実施形態では、画像記録装置300は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)によって構成されており、撮影装置又はメモリカード314からの記録用画像ファイルの読み込み、記録用画像ファイルの保存、編集等を行うための装置である。図11に示すように、中央処理装置(CPU)302は、バス304を介して画像記録装置300内の各ブロックに接続されており、各ブロックの動作を制御する。主メモリ306は、制御プログラムが格納される記憶領域や、プログラム実行時の作業領域を含んでいる。ハードディスク装置308には、画像記録装置300のオペレーティングシステム(OS)や、各種のアプリケーションソフト、撮影装置又はメモリカード314から読み込まれた複数の視点の画像データ等が格納される。CD−ROM装置310は、図示せぬCD−ROMからのデータの読み込みを行う。カードインターフェース部(カードI/F)312は、メモリカード314から画像データを読み取る。表示メモリ316は、表示用データを一時記憶する。モニタ318は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)モニタや液晶モニタにより構成され、この表示メモリ316から出力される画像データ、文字データ等に基づいて画像や文字等を表示する。なお、表示メモリ316とモニタ318は、Dsub−15、DVI又はHDMIのいずれかのインターフェースにより接続されている。キーボード320及びマウス322は、操作者からの操作入力を受け付けて、操作入力に応じた信号をCPU302に入力する。なお、ポインティングデバイスとしては、マウス322のほか、タッチパネルやタッチパッド等を用いることができる。マウスコントローラ324は、マウス322の状態を検出してモニタ318上のマウスポインタの位置や、マウス322の状態等の信号をCPU302に出力する。オーディオ入出力回路326には、マイク328及びスピーカ330が接続され、各種の音声信号が入力されるとともに、キーボード320等からの操作入力に応じて各種動作音が再生出力される。通信インターフェース部(通信I/F)332は、ネットワークNWとの通信を行う。カメラ接続インターフェース部(カメラ接続I/F)334は、撮影装置(複眼カメラ10又は単眼カメラ200)との間でデータの送受信を行う。
Claims (15)
- 異なる視野範囲を撮影して得られた複数の画像データを取得する画像取得手段と、
外部表示装置に接続して前記画像データを表示出力するとともに、前記画像データの出力先の外部表示装置における表示画面に関する情報を含む属性情報を取得する接続手段と、
前記接続手段を介して接続された外部表示装置から取得した属性情報を接続履歴データとして記録する接続履歴記録手段と、
前記接続履歴データに応じて代表画像データの作成条件を決定する作成条件決定手段と、
前記作成条件に従って代表画像データを作成する代表画像データ作成手段と、
前記代表画像データ、及び前記画像取得手段によって取得した複数の画像データを格納する画像ファイルを作成する画像ファイル作成手段と、
を備えることを特徴とする画像記録装置。 - 前記代表画像データ作成手段は、前記接続履歴データに応じて、前記代表画像データとして、前記画像取得手段によって取得した複数の画像データを合成してパノラマ画像データを作成することを特徴とする請求項1記載の画像記録装置。
- 前記代表画像データ作成手段は、前記接続履歴データに応じて、前記代表画像データとして、前記画像取得手段によって取得した複数の画像データのうちの1つの画像を選択することを特徴とする請求項1又は2記載の画像記録装置。
- 前記代表画像データ作成手段は、前記接続履歴データに記録された前記外部表示装置の前記表示画面のサイズ情報に基づいて、前記代表画像データのアスペクト比を決定することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の画像記録装置。
- 前記代表画像データ作成手段は、前記接続履歴データにおいて、最も接続回数が多い外部表示装置のアスペクト比がおよそ16:9又は16:9よりも横長である場合に、前記代表画像データとして、前記画像取得手段によって取得した複数の画像データを合成してパノラマ画像データを作成することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の画像記録装置。
- 前記代表画像データ作成手段は、前記接続履歴データにおいて、最後に接続された外部表示装置のアスペクト比がおよそ16:9又は16:9よりも横長である場合に、前記代表画像データとして、前記画像取得手段によって取得した複数の画像データを合成してパノラマ画像データを作成することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載の画像記録装置。
- 前記代表画像データ作成手段は、前記接続履歴データの中に、アスペクト比がおよそ16:9又は16:9よりも横長の外部表示装置が1台以上ある場合に、前記代表画像データとして、前記画像取得手段によって取得した複数の画像データを合成してパノラマ画像データを作成することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載の画像記録装置。
- 異なる視野範囲を撮影して得られた複数の画像データを取得する画像取得手段と、
アスペクト比を含む代表画像データの作成条件の指定を受け付ける作成条件指定手段と、
前記作成条件に従って、前記複数の画像データから代表画像データを作成する代表画像データ作成手段であって、前記アスペクト比が第1のアスペクト比に指定された場合に、前記画像取得手段によって取得した複数の画像データの中から代表画像データを選択する一方、前記アスペクト比が前記第1のアスペクト比よりも横長の第2のアスペクト比に指定された場合に、前記画像取得手段によって取得した複数の画像データを合成してパノラマ画像データを作成して代表画像データに設定する代表画像データ作成手段と、
前記代表画像データ、及び前記画像取得手段によって取得した前記複数の画像データを格納する画像ファイルを作成する画像ファイル作成手段と、
を備えることを特徴とする画像記録装置。 - 前記代表画像データ作成手段は、前記アスペクト比が16:9又は16:9よりも横長に指定された場合に、前記画像取得手段によって取得した複数の画像データを合成してパノラマ画像データを作成して代表画像データに設定する一方、前記アスペクト比が4:3に指定された場合に、前記画像取得手段によって取得した複数の画像データの中から代表画像データを選択することを特徴とする請求項8記載の画像記録装置。
- 表示出力用画像データを作成するかどうかを選択する選択手段と、
前記表示出力用画像データのアスペクト比を指定するアスペクト比指定手段と、
表示出力用画像データを作成する表示出力用画像作成手段とを更に備え、
前記表示出力用画像作成手段は、前記代表画像データに所定の処理を施して表示出力用画像データを作成し、
前記画像ファイル作成手段は、前記表示出力用画像データを、前記代表画像データ、及び前記画像取得手段によって取得した複数の画像データとともに前記画像ファイルに格納することを特徴とする請求項8又は9記載の画像記録装置。 - 前記表示出力用画像作成手段は、前記選択した画像データに対して、拡大、縮小、トリミング及びパディングのいずれかの処理を施して前記表示出力用画像データを作成することを特徴とする請求項10記載の画像記録装置。
- 異なる視野範囲を撮影して得られた複数の画像データを取得する画像取得工程と、
外部表示装置に接続して前記画像データを表示出力するとともに、前記画像データの出力先の外部表示装置における表示画面に関する情報を含む属性情報を取得する接続工程と、
前記接続工程を介して接続された外部表示装置から取得した属性情報を接続履歴データとして記録する接続履歴記録工程と、
前記接続履歴データに応じて代表画像データの作成条件を決定する作成条件決定工程と、
前記作成条件に従って代表画像データを作成する代表画像作成工程と、
前記代表画像データ、及び前記画像取得工程において取得した前記複数の画像データを格納する画像ファイルを作成する画像ファイル作成工程と、
を備えることを特徴とする画像記録方法。 - 異なる視野範囲を撮影して得られた複数の画像データを取得する画像取得工程と、
アスペクト比を含む代表画像データの作成条件の指定を受け付ける作成条件指定工程と、
前記作成条件に従って、前記複数の画像データから代表画像データを作成する代表画像作成工程であって、前記アスペクト比が第1のアスペクト比に指定された場合に、前記取得した複数の画像データの中から代表画像データを選択する一方、前記アスペクト比が前記第1のアスペクト比よりも横長の第2のアスペクト比に指定された場合に、前記取得した複数の画像データを合成してパノラマ画像データを作成して代表画像データに設定する代表画像作成工程と、
前記代表画像データ、及び前記画像取得工程において取得した前記複数の画像データを格納する画像ファイルを作成する画像ファイル作成工程と、
を備えることを特徴とする画像記録方法。 - 前記代表画像作成工程では、前記アスペクト比が16:9に指定された場合に、前記取得した複数の画像データを合成してパノラマ画像データを作成して代表画像データに設定する一方、前記アスペクト比が4:3に指定された場合に、前記取得した複数の画像データの中から代表画像データを選択することを特徴とする請求項13記載の画像記録方法。
- 表示出力用画像データを作成するかどうかを選択する選択工程と、
前記表示出力用画像データのアスペクト比を指定するアスペクト比指定工程と、
表示出力用画像データを作成する工程であって、前記代表画像データに所定の処理を施して表示出力用画像データを作成する表示出力用画像作成工程とを更に備え、
前記画像ファイル作成工程では、前記表示出力用画像データを、前記代表画像データ、及び前記取得した複数の画像データとともに前記画像ファイルに格納することを特徴とする請求項13又は14記載の画像記録方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007262505A JP4932660B2 (ja) | 2007-10-05 | 2007-10-05 | 画像記録装置及び画像記録方法 |
US12/244,438 US8243121B2 (en) | 2007-10-05 | 2008-10-02 | Image recording apparatus and image recording method |
EP08253226.8A EP2046020B1 (en) | 2007-10-05 | 2008-10-03 | Image recording apparatus and image recording method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007262505A JP4932660B2 (ja) | 2007-10-05 | 2007-10-05 | 画像記録装置及び画像記録方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009094726A JP2009094726A (ja) | 2009-04-30 |
JP4932660B2 true JP4932660B2 (ja) | 2012-05-16 |
Family
ID=40120411
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007262505A Expired - Fee Related JP4932660B2 (ja) | 2007-10-05 | 2007-10-05 | 画像記録装置及び画像記録方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8243121B2 (ja) |
EP (1) | EP2046020B1 (ja) |
JP (1) | JP4932660B2 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8271544B2 (en) | 2009-05-01 | 2012-09-18 | Creative Technology Ltd | Data file having more than one mode of operation |
JP2010278530A (ja) * | 2009-05-26 | 2010-12-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 画像表示装置 |
BR112012001606B1 (pt) | 2009-07-27 | 2021-07-13 | Koninklijke Philips N. V. | Dispositivo para video para o processamento de um sinal de video tridimensional 3d, metodo para o processamento de um sinal de video tridimensional 3d, metodo para o provimento de um sinal de video tridimensional 3d para a transference para um dispositivo de video 3d, e suporte de registro |
US20110080429A1 (en) * | 2009-10-06 | 2011-04-07 | Makarand Damle | Overcoming a display unit resolution limit in a computing device |
JP2011176716A (ja) * | 2010-02-25 | 2011-09-08 | Nikon Corp | 電子機器、カメラ、および画像処理プログラム |
US9164621B2 (en) | 2010-03-18 | 2015-10-20 | Fujifilm Corporation | Stereoscopic display apparatus and stereoscopic shooting apparatus, dominant eye judging method and dominant eye judging program for use therein, and recording medium |
JP5526921B2 (ja) * | 2010-03-29 | 2014-06-18 | ソニー株式会社 | 撮像装置、電子機器および表示制御方法 |
JP5449535B2 (ja) * | 2010-04-28 | 2014-03-19 | 富士フイルム株式会社 | 立体撮像装置及びその制御方法 |
WO2012023168A1 (ja) * | 2010-08-19 | 2012-02-23 | パナソニック株式会社 | 立体映像撮像装置および立体映像撮像方法 |
JP5750779B2 (ja) * | 2010-09-02 | 2015-07-22 | オリンパス株式会社 | 撮像装置、画像通信システム、および画像通信方法 |
JP2012060309A (ja) * | 2010-09-07 | 2012-03-22 | Casio Comput Co Ltd | 撮像装置、撮像方法及びプログラム |
JP5530322B2 (ja) * | 2010-09-22 | 2014-06-25 | オリンパスイメージング株式会社 | 表示装置および表示方法 |
JP5750457B2 (ja) | 2011-01-25 | 2015-07-22 | 富士フイルム株式会社 | 立体動画処理装置、立体動画処理プログラム及びその記録媒体、立体撮像装置並びに立体動画処理方法 |
JP2013046296A (ja) * | 2011-08-25 | 2013-03-04 | Panasonic Corp | 複眼撮像装置 |
US9979884B2 (en) * | 2012-06-11 | 2018-05-22 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Image capturing device, and image capturing method |
JP6450064B2 (ja) * | 2013-03-18 | 2019-01-09 | 任天堂株式会社 | 情報処理装置、動画データのデータ構造、情報処理システム、動画再生プログラム、および、動画の再生方法。 |
WO2014178235A1 (ja) | 2013-04-30 | 2014-11-06 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム |
JP6292227B2 (ja) * | 2013-04-30 | 2018-03-14 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム |
US20150215530A1 (en) * | 2014-01-27 | 2015-07-30 | Microsoft Corporation | Universal capture |
JP6618271B2 (ja) | 2015-05-01 | 2019-12-11 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置およびその制御方法、撮像装置 |
US9609176B2 (en) * | 2015-08-27 | 2017-03-28 | Nokia Technologies Oy | Method and apparatus for modifying a multi-frame image based upon anchor frames |
JP6704694B2 (ja) * | 2015-08-28 | 2020-06-03 | シャープ株式会社 | 画像調整装置及び画像表示装置、画像調整方法、並びに画像調整用プログラム |
JP7183033B2 (ja) * | 2018-12-26 | 2022-12-05 | キヤノン株式会社 | 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、及び、記憶媒体 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2883264B2 (ja) * | 1993-09-08 | 1999-04-19 | キヤノン株式会社 | 複眼撮像装置 |
US5682198A (en) * | 1993-06-28 | 1997-10-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Double eye image pickup apparatus |
US6335760B1 (en) * | 1997-03-27 | 2002-01-01 | Asahi Kogaku Kogyo Kabsushiki Kaisha | Image signal reproduction device |
JPH10336705A (ja) * | 1997-06-02 | 1998-12-18 | Canon Inc | 複眼カメラ |
EP0935878B1 (en) * | 1997-09-03 | 2011-09-28 | Casio Computer Co., Ltd. | Electronic still camera having photographed image reproducing function |
JP2000101916A (ja) | 1998-09-22 | 2000-04-07 | Casio Comput Co Ltd | 電子スチルカメラ及びその制御方法 |
JP2004145291A (ja) * | 2002-10-03 | 2004-05-20 | Casio Comput Co Ltd | 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム |
JP4805531B2 (ja) | 2003-04-18 | 2011-11-02 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置 |
JP2005109703A (ja) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Pioneer Electronic Corp | 画像出力装置、画像出力方法、画像表示システムおよび画像出力プログラム並びに情報記録媒体 |
JP4347724B2 (ja) * | 2004-03-05 | 2009-10-21 | 富士フイルム株式会社 | 画像ファイル生成装置および方法ならびに画像ファイル再生装置および方法 |
JP2005311789A (ja) | 2004-04-22 | 2005-11-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | デジタルカメラ |
JP4260094B2 (ja) | 2004-10-19 | 2009-04-30 | 富士フイルム株式会社 | ステレオカメラ |
US7206136B2 (en) * | 2005-02-18 | 2007-04-17 | Eastman Kodak Company | Digital camera using multiple lenses and image sensors to provide an extended zoom range |
JP2005245018A (ja) | 2005-03-28 | 2005-09-08 | Olympus Corp | カメラ |
US7424218B2 (en) * | 2005-07-28 | 2008-09-09 | Microsoft Corporation | Real-time preview for panoramic images |
JP4592099B2 (ja) * | 2005-09-29 | 2010-12-01 | キヤノン株式会社 | 画像表示装置及び画像表示方法 |
JP2007143064A (ja) * | 2005-11-22 | 2007-06-07 | Canon Inc | 撮像装置及び撮像方法 |
-
2007
- 2007-10-05 JP JP2007262505A patent/JP4932660B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-10-02 US US12/244,438 patent/US8243121B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-10-03 EP EP08253226.8A patent/EP2046020B1/en not_active Not-in-force
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8243121B2 (en) | 2012-08-14 |
EP2046020B1 (en) | 2019-09-25 |
JP2009094726A (ja) | 2009-04-30 |
EP2046020A1 (en) | 2009-04-08 |
US20090091654A1 (en) | 2009-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4932660B2 (ja) | 画像記録装置及び画像記録方法 | |
JP4904108B2 (ja) | 撮影装置及び画像表示制御方法 | |
JP4783465B1 (ja) | 撮像装置及び表示装置 | |
CN101573971B (zh) | 图像记录装置和图像记录方法 | |
CN114143464A (zh) | 摄像装置及其设定画面 | |
JP4815470B2 (ja) | 画像表示装置及び画像表示方法 | |
JP4809294B2 (ja) | 画像記録装置及び画像記録方法 | |
JP2011205374A (ja) | 表示装置 | |
JP5482154B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム | |
JP2008182485A (ja) | 撮影装置及び撮影方法 | |
JPWO2012002307A1 (ja) | 単眼立体撮像装置 | |
US8493470B2 (en) | Image recording device and image recording method | |
JP4369263B2 (ja) | デジタルカメラ及び画像信号生成方法 | |
JP3444281B2 (ja) | 画像処理システム、撮像装置、画像処理方法及びその方法の処理プログラムが記録された記録媒体 | |
JP2004023747A (ja) | 電子カメラ | |
US20060133791A1 (en) | Image pickup apparatus with autofocus function | |
JP4748399B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2008310187A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP3826885B2 (ja) | 電子カメラ | |
JP4940111B2 (ja) | 撮影装置及び画像記録方法 | |
JP4049291B2 (ja) | デジタルスチルカメラ | |
JP2008182486A (ja) | 撮影装置及び画像処理方法 | |
JP2010200024A (ja) | 立体画像表示装置および立体画像表示方法 | |
JP4874923B2 (ja) | 画像記録装置及び画像記録方法 | |
JP2014099923A (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110909 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4932660 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |