JP4932658B2 - プッシュ機構付きスライド操作型電気部品 - Google Patents
プッシュ機構付きスライド操作型電気部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4932658B2 JP4932658B2 JP2007257552A JP2007257552A JP4932658B2 JP 4932658 B2 JP4932658 B2 JP 4932658B2 JP 2007257552 A JP2007257552 A JP 2007257552A JP 2007257552 A JP2007257552 A JP 2007257552A JP 4932658 B2 JP4932658 B2 JP 4932658B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- pressing
- drive
- operation member
- fixed contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 43
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 26
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 168
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 9
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Slide Switches (AREA)
- Switches With Compound Operations (AREA)
Description
図1は本発明に係るプッシュ機構付きスライド操作型電気部品の一実施形態を示す分解斜視図、図2は本実施形態の外観斜視図、図3は初期位置に保持されている状態を示す本実施形態の平面図、図4は図3のA−A断面図、図5は図3に示す状態からカバーを除いた状態を示す平面図、図6は図3のB−B断面図である。
操作部材4がスライド操作及び押圧操作されない初期位置にあっては、図5に示すように、コイルばね6,7の付勢力によって押圧駆動部材9がケース1の開口部1a側のケース1の内壁面に当接し、コイルばね8の付勢力によって操作体4aが開口部1aの例えばほぼ中央に位置し、操作体4a側に位置する駆動部4bの端面がケース1の開口部1a側のケース1の内壁面に対向するように、操作部材4が押圧駆動部材9に保持されている。
図12は本実施形態で実施されるスライド操作を示す図で、カバーを除いた状態を示す平面図、図13は図12に示す状態における固定接点と摺動子の位置関係を示す平面図である。
図14は本実施形態で実施されるプッシュ操作を示す平面図、図15は図14のC−C断面図、図16は図14に示す状態からカバーを除いた状態を示す平面図、図17は図16に示す状態における固定接点と摺動子の位置関係を示す平面図である。
このように構成した本実施形態によれば、操作部材4のスライド操作に際しては、操作部材4の駆動部4bの移動によって摺動子3の共通固定接点2aと、スライド用固定接点2bまたは2cとに接触させてスイッチオンとすることができ、したがって、操作部材4とともにスライド方向に移動する別部材を要することなく、このスライド方向のスイッチオンを実現させることができる。これにより操作部材4の駆動部4bの移動領域、すなわち操作部材4の移動領域を比較的大きく設定することができる。このため、今までのものと同等の操作部材4の移動領域を確保する場合に、スライド方向の装置の小型化を実現させることができる。また、スライド方向の装置の寸法が比較的小さな寸法に決められている場合には、今までよりも操作部材4の移動領域を大きく確保できるので、優れた操作性を得ることができる。
1a 開口部
1b ばね収納部
1b1 スリット(規制部)
1b2 壁部
1b21 壁面(規制部)
1c ばね収納部
1c1 スリット(規制部)
1c2 壁部
1c21 壁面(規制部)
1f 凸部(規制部)
1g 凸部
1h 凸部
1i 内壁面
2 固定接点
2a 共通固定接点(第一固定接点部)(第二固定接点部)
2b スライド用固定接点(第一固定接点部)
2c スライド用固定接点(第一固定接点部)
2d プッシュ用固定接点(第二固定接点部)
3 摺動子
4 操作部材
4a 操作体
4b 駆動部
4c ばね収納部
4f 凹部
6 コイルばね(復帰用弾性部材)
7 コイルばね(復帰用弾性部材)
8 コイルばね(第二復帰用弾性部材)
9 押圧駆動部材
9a 受部
9a2 ガイド部
9a3 ガイド部
9b 板ばね部
9c クリック用突部
9d ガイド部
9d1 ばね受部
9e ガイド部
9e1 ばね受部
9f ばね受部
9g ばね受部
10 カバー
10a 開口部
11 板ばね
Claims (8)
- 収納部、及びこの収納部に臨む開口部を有するケースと、このケースの上記収納部内に収納され、このケースの上記開口部から外方へ突出する操作体を有する操作部材と、この操作部材のスライド方向の操作を検出する第一検出部、及び上記スライド操作と直交する方向の操作であって、上記ケースの開口部の反対側に位置するケース奥側に向かう上記操作部材の押圧方向の操作を検出する第二検出部とを備え、
上記操作部材に、上記ケースの上記収納部内に収納され、上記スライド方向の移動によって上記第一検出部を作動させ、上記押圧方向の移動によって上記第二検出部を作動させる駆動部を設け、
上記ケースの上記収納部内に収納され、上記操作部材の上記駆動部の上記スライド方向の移動をガイドし金属から成る受部を有し、上記操作部材の上記駆動部の上記押圧方向の移動に伴って上記押圧方向に移動可能であるとともに、上記スライド方向の移動が規制される押圧駆動部材と、
この押圧駆動部材と上記ケース奥側の当該ケースの内壁面との間に配置され、上記押圧駆動部材及び上記操作部材を上記押圧方向の初期位置に復帰させる復帰用弾性部材とを備えたことを特徴とするプッシュ機構付きスライド操作型電気部品。 - 上記請求項1記載の発明において、
上記押圧駆動部材は金属板から成り、この押圧駆動部材の上記受部は、L字曲げ加工により形成されて成ることを特徴とするプッシュ機構付きスライド操作型電気部品。 - 上記請求項1または2記載の発明において、
上記復帰用弾性部材は一対のコイルばねから成り、
上記押圧駆動部材の両端部に、上記コイルばねのそれぞれを受けるばね受部を設け、
上記ケースの両端部に、上記コイルばねのそれぞれが収納され、上記押圧方向に延びる壁部を有するばね収納部を形成するとともに、
上記ケースに上記押圧駆動部材の上記スライド方向の移動を規制する規制部を設けたことを特徴とするプッシュ機構付きスライド操作型電気部品。 - 上記請求項1〜3のいずれか1項記載の発明において、
上記操作部材の上記駆動部と上記押圧駆動部材とにわたって配置され、上記操作部材の押圧操作とともに移動可能であり、上記操作部材を上記スライド方向の初期位置に復帰させる第二復帰用弾性部材を備えたことを特徴とするプッシュ機構付きスライド操作型電気部品。 - 上記請求項2〜4のいずれか1項記載の発明において、
上記押圧駆動部材は、金属から成るクリック用突部が形成された板ばね部を有し、
上記ケースの上記収納部を覆う金属から成るカバーを設け、このカバーに、上記操作部材の押圧操作時に上記クリック用突部が係脱する開口部を形成したことを特徴とするプッシュ機構付きスライド操作型電気部品。 - 上記請求項1〜5のいずれか1項記載の発明において、
上記ケースは、上記操作部材の押圧操作時にこの操作部材の上記駆動部のスライド方向の移動を規制する規制部を有することを特徴とするプッシュ機構付きスライド操作型電気部品。 - 上記請求項1〜6のいずれか1項記載の発明において、
上記第一検出部は、上記ケースの内底面に設けられる第一固定接点部と、上記操作部材の上記駆動部に設けられ、上記第一固定接点部上を摺動可能な摺動子とから成り、
上記第二検出部は、上記ケースの内底面に設けられる第二固定接点部と、この第二固定接点部上を摺動可能な上記摺動子とから成ることを特徴とするプッシュ機構付きスライド操作型電気部品。 - 上記請求項1,2,4〜7のいずれか1項記載の発明において、
上記復帰用弾性部材は、上記ケース奥側の上記ケースの上記内壁面と上記押圧駆動部材の上記受部との間に配置された板ばねから成ることを特徴とするプッシュ機構付きスライド操作型電気部品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007257552A JP4932658B2 (ja) | 2007-10-01 | 2007-10-01 | プッシュ機構付きスライド操作型電気部品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007257552A JP4932658B2 (ja) | 2007-10-01 | 2007-10-01 | プッシュ機構付きスライド操作型電気部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009087815A JP2009087815A (ja) | 2009-04-23 |
JP4932658B2 true JP4932658B2 (ja) | 2012-05-16 |
Family
ID=40660956
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007257552A Expired - Fee Related JP4932658B2 (ja) | 2007-10-01 | 2007-10-01 | プッシュ機構付きスライド操作型電気部品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4932658B2 (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5415775A (en) * | 1978-06-22 | 1979-02-05 | Toshiba Corp | Watch |
JPS59186932A (ja) * | 1983-04-06 | 1984-10-23 | Asahi Chem Ind Co Ltd | シクロオレフインを製造する方法 |
JPS63173108A (ja) * | 1987-01-13 | 1988-07-16 | Fujitsu Ltd | スライド型切換機構 |
JP2843127B2 (ja) * | 1990-07-24 | 1999-01-06 | ヤマハ発動機株式会社 | 自動車のエンジン冷却装置 |
JPH05217464A (ja) * | 1992-02-04 | 1993-08-27 | Shinmei Denki Kk | プッシュ機構付きスライドスイッチ |
JP3882251B2 (ja) * | 1997-02-25 | 2007-02-14 | 松下電器産業株式会社 | プッシュ機構付スライドスイッチ |
JP3911774B2 (ja) * | 1997-07-16 | 2007-05-09 | 松下電器産業株式会社 | プッシュ機構付スライドスイッチ及びその組立て方法 |
JP2003050667A (ja) * | 2001-08-03 | 2003-02-21 | Omron Corp | 入力デバイス |
-
2007
- 2007-10-01 JP JP2007257552A patent/JP4932658B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009087815A (ja) | 2009-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7507926B2 (en) | Slide switch | |
JP5956917B2 (ja) | 多方向入力装置 | |
JP5173772B2 (ja) | 固定接点付きケース及びそれを備えたスライドスイッチ | |
JP4932658B2 (ja) | プッシュ機構付きスライド操作型電気部品 | |
CN102301740A (zh) | 话筒装置 | |
KR20150135187A (ko) | 푸시버튼 스위치 | |
JP4508957B2 (ja) | 押釦スイッチ | |
JP2009218064A (ja) | スライド操作型電気部品 | |
JP2006107336A (ja) | 多方向入力装置 | |
JP2009134950A (ja) | プッシュスイッチ付きスライドスイッチ | |
JP2013242972A (ja) | 多方向入力装置 | |
JP5006293B2 (ja) | スライド操作機構およびこの機構を備えたスライド操作型スイッチ装置 | |
EP2413339B1 (en) | Switch and electronic device | |
JP4153799B2 (ja) | スライド型電気部品 | |
JP2007157644A (ja) | スイッチ装置 | |
TW541555B (en) | Multi-direction input device | |
JP2010033843A (ja) | スライド操作型電気部品 | |
JP2000311551A (ja) | スライド操作型スイッチ | |
JP3882251B2 (ja) | プッシュ機構付スライドスイッチ | |
JP4810454B2 (ja) | レバースイッチ | |
JP2003197067A (ja) | スライド型電気部品 | |
JP3916620B2 (ja) | スライドスイッチおよびプッシュスライドスイッチ | |
JP3184135U (ja) | スライドスイッチ | |
JP3889242B2 (ja) | 多方向入力装置 | |
JP2014013709A (ja) | 複合スイッチ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4932658 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |