JP4931481B2 - 熱交換器およびその製造方法 - Google Patents
熱交換器およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4931481B2 JP4931481B2 JP2006156845A JP2006156845A JP4931481B2 JP 4931481 B2 JP4931481 B2 JP 4931481B2 JP 2006156845 A JP2006156845 A JP 2006156845A JP 2006156845 A JP2006156845 A JP 2006156845A JP 4931481 B2 JP4931481 B2 JP 4931481B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- joint plate
- header
- end member
- engaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 54
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 491
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 32
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 8
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 7
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 3
- 238000004904 shortening Methods 0.000 claims description 2
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 30
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 29
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 description 20
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 16
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N chloro(fluoro)methane Chemical compound F[C]Cl KYKAJFCTULSVSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
冷媒入口ヘッダ部が、両端が開口した中空状の入口ヘッダ部本体および入口ヘッダ部本体の両端部に接合されて入口ヘッダ部本体の両端開口を閉鎖するキャップよりなり、冷媒出口ヘッダ部が、両端が開口した中空状の出口ヘッダ部本体および出口ヘッダ部本体の両端部に接合されて出口ヘッダ部本体の両端開口を閉鎖するキャップよりなり、入口ヘッダ部本体、出口ヘッダ部本体およびキャップにより冷媒入出用ヘッダタンクが形成され、入口ヘッダ部本体の一端部に接合されたキャップに冷媒入口が形成されるとともに、出口ヘッダ部本体の一端部に接合されたキャップに冷媒出口が形成され、これら両キャップが連結部を介して一体化されて端部材が構成され、
端部材の連結部の上端に上方に突出した第1係合雄部が形成されるとともに、同下端に下方に突出した第2係合雄部が形成され、ジョイントプレートの上部に端部材側に突出しかつ第1係合雄部が挿通させられる第1係合雌部が形成されるとともに、同下部に端部材側に突出しかつ第2係合雄部が挿通させられる第2係合雌部が形成され、端部材の第1係合雄部が、ジョイントプレートの第1係合雌部に下方から挿通させられて第1係合雌部に係合させられ、第2係合雄部が第2係合雌部に上方から挿通させられて第2係合雌部に係合させられ、この状態でジョイントプレートが冷媒入出用ヘッダタンクの端部材に接合されている熱交換器。
冷媒入口ヘッダ部が、両端が開口した中空状の入口ヘッダ部本体および入口ヘッダ部本体の両端部に接合されて入口ヘッダ部本体の両端開口を閉鎖するキャップよりなり、冷媒出口ヘッダ部が、両端が開口した中空状の出口ヘッダ部本体および出口ヘッダ部本体の両端部に接合されて出口ヘッダ部本体の両端開口を閉鎖するキャップよりなり、入口ヘッダ部本体、出口ヘッダ部本体およびキャップにより冷媒入出用ヘッダタンクが形成され、入口ヘッダ部本体の一端部に接合されたキャップに冷媒入口が形成されるとともに、出口ヘッダ部本体の一端部に接合されたキャップに冷媒出口が形成され、これら両キャップが連結部を介して一体化されて端部材が構成され、
ジョイントプレートの上端に上方に突出した第1係合雄部が形成されるとともに、同下端に下方に突出した第2係合雄部が形成され、端部材の連結部の上部にジョイントプレート側に突出しかつ第1係合雄部が挿通させられる第1係合雌部が形成されるとともに、同下部に端部材側に突出しかつ第2係合雄部が挿通させられる第2係合雌部が形成され、ジョイントプレートの第1係合雄部が、端部材の第1係合雌部に下方から挿通させられて第1係合雌部に係合させられ、第2係合雄部が第2係合雌部に上方から挿通させられて第2係合雌部に係合させられ、この状態でジョイントプレートが冷媒入出用ヘッダタンクの端部材に接合されている熱交換器。
端部材の連結部の上端に上方に突出した第1係合雄部を形成するとともに、端部材の連結部の下端にジョイントプレート側に突出した第2係合雄部を形成しておき、
ジョイントプレートにおける冷媒流入部と冷媒流出部との間に上下方向に伸びるスリットを形成するとともに、スリットの上下両端部に連なるように貫通状スリット幅調整穴を形成しておき、ジョイントプレートにおける上スリット幅調整穴よりも上方の部分および下スリット幅調整穴よりも下方の部分を端部材側にU字状に屈曲させてジョイントプレートを前後方向に短縮させることにより、ジョイントプレートの上部に端部材側に突出しかつ第1係合雄部を挿通させる第1係合雌部を形成し、さらにジョイントプレートの下部に貫通穴を形成するとともに、貫通穴の下側に端部材側に突出しかつ第2係合雄部を挿通させる第2係合雌部を形成し、
端部材の第1係合雄部を、ジョイントプレートの第1係合雌部に下方から挿通して第1係合雌部に係合させるとともに、第2係合雄部をジョイントプレートの貫通穴に通した後下方に屈曲させることにより、第2係合雄部を第2係合雌部に上方から挿通して第2係合雌部に係合させ、この状態でジョイントプレートを端部材に接合することを含む熱交換器の製造方法。
端部材の連結部の上端にジョイントプレート側に突出した第1係合雄部を形成するとともに、端部材の連結部の下端にジョイントプレート側に突出した第2係合雄部を形成しておき、
ジョイントプレートにおける冷媒流入部と冷媒流出部との間に上下方向に伸びるスリットを形成するとともに、スリットの上下両端部に連なるように貫通状スリット幅調整穴を形成しておき、ジョイントプレートにおける上スリット幅調整穴よりも上方の部分および下スリット幅調整穴よりも下方の部分を端部材側にU字状に屈曲させてジョイントプレートを前後方向に短縮させることにより、ジョイントプレートの上部に貫通穴を形成するとともに、貫通穴の上側に端部材側に突出しかつ第1係合雄部を挿通させる第1係合雌部を形成し、さらにジョイントプレートの下部に貫通穴を形成するとともに、貫通穴の下側に端部材側に突出しかつ第2係合雄部を挿通させる第2係合雌部を形成し、
端部材の第1係合雄部をジョイントプレートの上側の貫通穴に通した後上方に屈曲させることにより、第1係合雄部を第1係合雌部に下方から挿通して第1係合雌部に係合させるとともに、第2係合雄部をジョイントプレートの貫通穴に通した後下方に屈曲させることにより、第2係合雄部を第2係合雌部に上方から挿通して第2係合雌部に係合させ、この状態でジョイントプレートを端部材に接合することを含む熱交換器の製造方法。
端部材の連結部の上端に上方に突出した第1係合雄部を形成するとともに、端部材の連結部の下端にジョイントプレート側に突出した第2係合雄部を形成しておき、
ジョイントプレートに、その上縁から下方に伸びる第1部分および第1部分の下端に連なりかつ前後いずれか一方に伸びる第2部分からなる第1スリットを入れ、ジョイントプレートにおける第1スリットの第2部分よりも上方の部分を端部材側に屈曲させかつ前後いずれか一方に屈曲させることにより、ジョイントプレートの上部に端部材側に突出しかつ第1係合雄部を挿通させる第1係合雌部を形成し、ジョイントプレートの下部に貫通穴を形成するとともに、ジョイントプレートの下縁から上方に伸びる第1部分および第1部分の上端に連なりかつ前後いずれか一方に伸びて貫通穴に連なった第2スリットを入れ、ジョイントプレートにおける第2スリットの第2部分よりも下方の部分を端部材側に屈曲させかつ前後いずれか一方に屈曲させることにより、ジョイントプレートの下部に切り欠きおよび端部材側に突出しかつ第2係合雄部を挿通させる第2係合雌部を形成し、
端部材の第1係合雄部を、ジョイントプレートの第1係合雌部に下方から挿通して第1係合雌部に係合させるとともに、第2係合雄部をジョイントプレートの切り欠きに通した後下方に屈曲させることにより、第2係合雄部を第2係合雌部に上方から挿通して第2係合雌部に係合させ、この状態でジョイントプレートを端部材に接合することを含む熱交換器の製造方法。
ジョイントプレートの上端に上方に突出した第1係合雄部を形成するとともに、ジョイントプレートの下端に端部材側に突出した第2係合雄部を形成しておき、
端部材の連結部に上下方向に伸びるスリットを形成するとともに、スリットの上下両端部に連なるように貫通状スリット幅調整穴を形成しておき、端部材の連結部における上スリット幅調整穴よりも上方の部分および下スリット幅調整穴よりも下方の部分をジョイントプレート側にU字状に屈曲させて端部材を前後方向に短縮させることにより、端部材の連結部の上部にジョイントプレート側に突出しかつ第1係合雄部を挿通させる第1係合雌部を形成し、さらに端部材の連結部の下部に貫通穴を形成するとともに、貫通穴の下側にジョイントプレート側に突出しかつ第2係合雄部を挿通させる第2係合雌部を形成し、
ジョイントプレートの第1係合雄部を、端部材の第1係合雌部に下方から挿通して第1係合雌部に係合させるとともに、第2係合雄部を端部材の貫通穴に通した後下方に屈曲させることにより、第2係合雄部を第2係合雌部に上方から挿通して第2係合雌部に係合させ、この状態でジョイントプレートを端部材に接合することを含む熱交換器の製造方法。
(2)(2A):第2係合雄部
(3):切り欠き
(4):スリット
(5)(6):貫通穴
(7):第1係合雌部
(8):第2係合雌部
(9):係合爪(凸部)
(20):エバポレータ(熱交換器)
(21):熱交換コア部
(22):冷媒入出用ヘッダタンク
(23):冷媒ターン用ヘッダタンク
(24):冷媒入口ヘッダ部
(25):冷媒出口ヘッダ部
(30):冷媒流入側中間ヘッダ部(第1中間ヘッダ部)
(31):冷媒流出側中間ヘッダ部(第2中間ヘッダ部)
(34):熱交換管
(35):熱交換管群
(36):コルゲートフィン
(42):右端部材
(42a)(42b):キャップ
(42c):連結部
(43):ジョイントプレート
(66):冷媒入口
(67):冷媒出口
(68):冷媒流入口(冷媒流入部)
(69):冷媒流出口(冷媒流出部)
(111)(112):切り欠き
(113):第1係合雌部
(114):第2係合雌部
(122):第1係合雄部
(124)(124A):第2係合雄部
(125):スリット
(126)(127):貫通穴
(128):第1係合雌部
(129):第2係合雌部
(240):入口ヘッダ部本体
(250):出口ヘッダ部本体
Claims (16)
- 前後方向に並んで配置された冷媒入口ヘッダ部および冷媒出口ヘッダ部を有する冷媒入出用ヘッダタンクと、冷媒入口ヘッダ部および冷媒出口ヘッダ部を通じさせる冷媒循環経路とを備え、冷媒入口ヘッダ部の一端に冷媒入口が形成されるとともに、冷媒出口ヘッダ部における冷媒入口と同一端に冷媒出口が形成され、冷媒入口に通じる冷媒流入部および冷媒出口に通じる冷媒流出部を有するジョイントプレートが、冷媒入口ヘッダ部および冷媒出口ヘッダ部に跨るように、冷媒入出用ヘッダタンクに接合されている熱交換器において、
冷媒入口ヘッダ部が、両端が開口した中空状の入口ヘッダ部本体および入口ヘッダ部本体の両端部に接合されて入口ヘッダ部本体の両端開口を閉鎖するキャップよりなり、冷媒出口ヘッダ部が、両端が開口した中空状の出口ヘッダ部本体および出口ヘッダ部本体の両端部に接合されて出口ヘッダ部本体の両端開口を閉鎖するキャップよりなり、入口ヘッダ部本体、出口ヘッダ部本体およびキャップにより冷媒入出用ヘッダタンクが形成され、入口ヘッダ部本体の一端部に接合されたキャップに冷媒入口が形成されるとともに、出口ヘッダ部本体の一端部に接合されたキャップに冷媒出口が形成され、これら両キャップが連結部を介して一体化されて端部材が構成され、
端部材の連結部の上端に上方に突出した第1係合雄部が形成されるとともに、同下端に下方に突出した第2係合雄部が形成され、ジョイントプレートの上部に端部材側に突出しかつ第1係合雄部が挿通させられる第1係合雌部が形成されるとともに、同下部に端部材側に突出しかつ第2係合雄部が挿通させられる第2係合雌部が形成され、端部材の第1係合雄部が、ジョイントプレートの第1係合雌部に下方から挿通させられて第1係合雌部に係合させられ、第2係合雄部が第2係合雌部に上方から挿通させられて第2係合雌部に係合させられ、この状態で、ジョイントプレートが冷媒入出用ヘッダタンクの端部材に接合されている熱交換器。 - ジョイントプレートの第1係合雌部が、ジョイントプレートの上部に形成された前後方向に伸びる貫通穴よりも上方の部分を端部材側にU字状に屈曲させることにより形成され、同じく第2係合雌部が、ジョイントプレートの下部に形成された前後方向に伸びる貫通穴よりも下方の部分を端部材側にU字状に屈曲させることにより形成されている請求項1記載の熱交換器。
- ジョイントプレートの第1係合雌部が、ジョイントプレートに、その上縁から下方に伸びる第1部分および第1部分の下端に連なりかつ前後いずれか一方に伸びる第2部分からなるスリットを入れるとともに、ジョイントプレートにおけるスリットの第2部分よりも上方の部分を端部材側に屈曲させかつ前後いずれか一方に屈曲させることにより形成され、第2係合雌部が、ジョイントプレートに、その下縁から上方に伸びる第1部分および第1部分の上端に連なりかつ前後いずれか一方に伸びる第2部分からなるスリットを入れるとともに、ジョイントプレートにおけるスリットの第2部分よりも下方の部分を端部材側に屈曲させかつ前後いずれか一方に屈曲させることにより形成されている請求項1記載の熱交換器。
- ジョイントプレートの第1係合雌部が、端部材の連結部の上端に係合しており、これによりジョイントプレートの下方への移動が阻止されるようになっている請求項1〜3のうちのいずれかに記載の熱交換器。
- 前後方向に並んで配置された冷媒入口ヘッダ部および冷媒出口ヘッダ部を有する冷媒入出用ヘッダタンクと、冷媒入口ヘッダ部および冷媒出口ヘッダ部を通じさせる冷媒循環経路とを備え、冷媒入口ヘッダ部の一端に冷媒入口が形成されるとともに、冷媒出口ヘッダ部における冷媒入口と同一端に冷媒出口が形成され、冷媒入口に通じる冷媒流入部および冷媒出口に通じる冷媒流出部を有するジョイントプレートが、冷媒入口ヘッダ部および冷媒出口ヘッダ部に跨るように、冷媒入出用ヘッダタンクに接合されている熱交換器において、
冷媒入口ヘッダ部が、両端が開口した中空状の入口ヘッダ部本体および入口ヘッダ部本体の両端部に接合されて入口ヘッダ部本体の両端開口を閉鎖するキャップよりなり、冷媒出口ヘッダ部が、両端が開口した中空状の出口ヘッダ部本体および出口ヘッダ部本体の両端部に接合されて出口ヘッダ部本体の両端開口を閉鎖するキャップよりなり、入口ヘッダ部本体、出口ヘッダ部本体およびキャップにより冷媒入出用ヘッダタンクが形成され、入口ヘッダ部本体の一端部に接合されたキャップに冷媒入口が形成されるとともに、出口ヘッダ部本体の一端部に接合されたキャップに冷媒出口が形成され、これら両キャップが連結部を介して一体化されて端部材が構成され、
ジョイントプレートの上端に上方に突出した第1係合雄部が形成されるとともに、同下端に下方に突出した第2係合雄部が形成され、端部材の連結部の上部にジョイントプレート側に突出しかつ第1係合雄部が挿通させられる第1係合雌部が形成されるとともに、同下部に端部材側に突出しかつ第2係合雄部が挿通させられる第2係合雌部が形成され、ジョイントプレートの第1係合雄部が、端部材の第1係合雌部に下方から挿通させられて第1係合雌部に係合させられ、第2係合雄部が第2係合雌部に上方から挿通させられて第2係合雌部に係合させられ、この状態でジョイントプレートが冷媒入出用ヘッダタンクの端部材に接合されている熱交換器。 - 端部材の第1係合雌部が、端部材の連結部の上部に形成された前後方向に伸びる貫通穴よりも上方の部分をジョイントプレート側にU字状に屈曲させることにより形成され、第2係合雌部が、端部材の連結部の下部に形成された前後方向に伸びる貫通穴よりも下方の部分をジョイントプレート側にU字状に屈曲させることにより形成されている請求項5記載の熱交換器。
- 端部材の第2係合雌部が、ジョイントプレートの連結部の下端に係合しており、これによりジョイントプレートの下方への移動が阻止されるようになっている請求項5または6記載の熱交換器。
- 端部材の下縁部に切り欠きが形成され、ジョイントプレートの下縁部に端部材側に突出しかつ端部材の切り欠き内に嵌る凸部が形成され、凸部が切り欠き内に嵌ることにより、ジョイントプレートの上方および前後方向の移動が阻止されている請求項1〜7のうちのいずれかに記載の熱交換器。
- 冷媒循環経路が、冷媒入出用ヘッダタンクと間隔をおいて配置され、かつ冷媒入口ヘッダ部と対向する第1中間ヘッダ部および冷媒出口ヘッダ部と対向するとともに第1中間ヘッダタンクと連通した第2中間ヘッダ部を有する冷媒ターン用ヘッダタンクと、両ヘッダタンク間に形成された熱交換コア部とを備えており、熱交換コア部が、両ヘッダタンクの長さ方向に間隔をおいて配されて両端部が両ヘッダタンクに接続された複数の熱交換管からなる熱交換管群と、隣り合う熱交換管どうしの間に配置されたフィンとよりなり、両ヘッダタンク間に2以上の熱交換管群が通風方向に並んで配置され、冷媒入口ヘッダ部と第1中間ヘッダ部、および冷媒出口ヘッダ部と第2中間ヘッダ部にそれぞれ少なくとも1つの熱交換管群の熱交換管が接続されている請求項1〜8のうちのいずれかに記載の熱交換器。
- 前後方向に並んで配置された冷媒入口ヘッダ部および冷媒出口ヘッダ部を有する冷媒入出用ヘッダタンクと、冷媒入口ヘッダ部および冷媒出口ヘッダ部を通じさせる冷媒循環経路とを備え、冷媒入口ヘッダ部の一端に冷媒入口が形成されるとともに、冷媒出口ヘッダ部における冷媒入口と同一端に冷媒出口が形成され、冷媒入口に通じる冷媒流入部および冷媒出口に通じる冷媒流出部を有するジョイントプレートが、冷媒入口ヘッダ部および冷媒出口ヘッダ部に跨るように、冷媒入出用ヘッダタンクに接合されており、冷媒入出用ヘッダタンクが、両端が開口した中空状の入口ヘッダ部本体と、中空状の出口ヘッダ部本体と、両ヘッダ部本体の両端部に接合されて両ヘッダ部本体の両端開口を閉鎖するキャップとを備えており、入口ヘッダ部本体の一端部に接合されたキャップに冷媒入口が形成されるとともに、出口ヘッダ部本体の一端部に接合されたキャップに冷媒出口が形成され、これら両キャップが連結部を介して一体化されて端部材が構成され、ジョイントプレートが端部材に接合されている熱交換器を製造する方法であって、
端部材の連結部の上端に上方に突出した第1係合雄部を形成するとともに、端部材の連結部の下端にジョイントプレート側に突出した第2係合雄部を形成しておき、
ジョイントプレートにおける冷媒流入部と冷媒流出部との間に上下方向に伸びるスリットを形成するとともに、スリットの上下両端部に連なるように貫通状スリット幅調整穴を形成しておき、ジョイントプレートにおける上スリット幅調整穴よりも上方の部分および下スリット幅調整穴よりも下方の部分を端部材側にU字状に屈曲させてジョイントプレートを前後方向に短縮させることにより、ジョイントプレートの上部に端部材側に突出しかつ第1係合雄部を挿通させる第1係合雌部を形成し、さらにジョイントプレートの下部に貫通穴を形成するとともに、貫通穴の下側に端部材側に突出しかつ第2係合雄部を挿通させる第2係合雌部を形成し、
端部材の第1係合雄部を、ジョイントプレートの第1係合雌部に下方から挿通して第1係合雌部に係合させるとともに、第2係合雄部をジョイントプレートの貫通穴に通した後下方に屈曲させることにより、第2係合雄部を第2係合雌部に上方から挿通して第2係合雌部に係合させ、この状態でジョイントプレートを端部材に接合することを含む熱交換器の製造方法。 - 前後方向に並んで配置された冷媒入口ヘッダ部および冷媒出口ヘッダ部を有する冷媒入出用ヘッダタンクと、冷媒入口ヘッダ部および冷媒出口ヘッダ部を通じさせる冷媒循環経路とを備え、冷媒入口ヘッダ部の一端に冷媒入口が形成されるとともに、冷媒出口ヘッダ部における冷媒入口と同一端に冷媒出口が形成され、冷媒入口に通じる冷媒流入部および冷媒出口に通じる冷媒流出部を有するジョイントプレートが、冷媒入口ヘッダ部および冷媒出口ヘッダ部に跨るように、冷媒入出用ヘッダタンクに接合されており、冷媒入出用ヘッダタンクが、両端が開口した中空状の入口ヘッダ部本体と、中空状の出口ヘッダ部本体と、両ヘッダ部本体の両端部に接合されて両ヘッダ部本体の両端開口を閉鎖するキャップとを備えており、入口ヘッダ部本体の一端部に接合されたキャップに冷媒入口が形成されるとともに、出口ヘッダ部本体の一端部に接合されたキャップに冷媒出口が形成され、これら両キャップが連結部を介して一体化されて端部材が構成され、ジョイントプレートが端部材に接合されている熱交換器を製造する方法であって、
端部材の連結部の上端にジョイントプレート側に突出した第1係合雄部を形成するとともに、端部材の連結部の下端にジョイントプレート側に突出した第2係合雄部を形成しておき、
ジョイントプレートにおける冷媒流入部と冷媒流出部との間に上下方向に伸びるスリットを形成するとともに、スリットの上下両端部に連なるように貫通状スリット幅調整穴を形成しておき、ジョイントプレートにおける上スリット幅調整穴よりも上方の部分および下スリット幅調整穴よりも下方の部分を端部材側にU字状に屈曲させてジョイントプレートを前後方向に短縮させることにより、ジョイントプレートの上部に貫通穴を形成するとともに、貫通穴の上側に端部材側に突出しかつ第1係合雄部を挿通させる第1係合雌部を形成し、さらにジョイントプレートの下部に貫通穴を形成するとともに、貫通穴の下側に端部材側に突出しかつ第2係合雄部を挿通させる第2係合雌部を形成し、
端部材の第1係合雄部をジョイントプレートの上側の貫通穴に通した後上方に屈曲させることにより、第1係合雄部を第1係合雌部に下方から挿通して第1係合雌部に係合させるとともに、第2係合雄部をジョイントプレートの貫通穴に通した後下方に屈曲させることにより、第2係合雄部を第2係合雌部に上方から挿通して第2係合雌部に係合させ、この状態でジョイントプレートを端部材に接合することを含む熱交換器の製造方法。 - 前後方向に並んで配置された冷媒入口ヘッダ部および冷媒出口ヘッダ部を有する冷媒入出用ヘッダタンクと、冷媒入口ヘッダ部および冷媒出口ヘッダ部を通じさせる冷媒循環経路とを備え、冷媒入口ヘッダ部の一端に冷媒入口が形成されるとともに、冷媒出口ヘッダ部における冷媒入口と同一端に冷媒出口が形成され、冷媒入口に通じる冷媒流入部および冷媒出口に通じる冷媒流出部を有するジョイントプレートが、冷媒入口ヘッダ部および冷媒出口ヘッダ部に跨るように、冷媒入出用ヘッダタンクに接合されており、冷媒入出用ヘッダタンクが、両端が開口した中空状の入口ヘッダ部本体と、中空状の出口ヘッダ部本体と、両ヘッダ部本体の両端部に接合されて両ヘッダ部本体の両端開口を閉鎖するキャップとを備えており、入口ヘッダ部本体の一端部に接合されたキャップに冷媒入口が形成されるとともに、出口ヘッダ部本体の一端部に接合されたキャップに冷媒出口が形成され、これら両キャップが連結部を介して一体化されて端部材が構成され、ジョイントプレートが端部材に接合されている熱交換器を製造する方法であって、
端部材の連結部の上端に上方に突出した第1係合雄部を形成するとともに、端部材の連結部の下端にジョイントプレート側に突出した第2係合雄部を形成しておき、
ジョイントプレートに、その上縁から下方に伸びる第1部分および第1部分の下端に連なりかつ前後いずれか一方に伸びる第2部分からなる第1スリットを入れ、ジョイントプレートにおける第1スリットの第2部分よりも上方の部分を端部材側に屈曲させかつ前後いずれか一方に屈曲させることにより、ジョイントプレートの上部に端部材側に突出しかつ第1係合雄部を挿通させる第1係合雌部を形成し、ジョイントプレートの下部に貫通穴を形成するとともに、ジョイントプレートの下縁から上方に伸びる第1部分および第1部分の上端に連なりかつ前後いずれか一方に伸びて貫通穴に連なった第2スリットを入れ、ジョイントプレートにおける第2スリットの第2部分よりも下方の部分を端部材側に屈曲させかつ前後いずれか一方に屈曲させることにより、ジョイントプレートの下部に切り欠きおよび端部材側に突出しかつ第2係合雄部を挿通させる第2係合雌部を形成し、
端部材の第1係合雄部を、ジョイントプレートの第1係合雌部に下方から挿通して第1係合雌部に係合させるとともに、第2係合雄部をジョイントプレートの切り欠きに通した後下方に屈曲させることにより、第2係合雄部を第2係合雌部に上方から挿通して第2係合雌部に係合させ、この状態でジョイントプレートを端部材に接合することを含む熱交換器の製造方法。 - ジョイントプレートの第1係合雌部を、端部材の連結部の上端に係合させ、これによりジョイントプレートの下方への移動を阻止しておく請求項10〜12のうちのいずれかに記載の熱交換器の製造方法。
- 前後方向に並んで配置された冷媒入口ヘッダ部および冷媒出口ヘッダ部を有する冷媒入出用ヘッダタンクと、冷媒入口ヘッダ部および冷媒出口ヘッダ部を通じさせる冷媒循環経路とを備え、冷媒入口ヘッダ部の一端に冷媒入口が形成されるとともに、冷媒出口ヘッダ部における冷媒入口と同一端に冷媒出口が形成され、冷媒入口に通じる冷媒流入部および冷媒出口に通じる冷媒流出部を有するジョイントプレートが、冷媒入口ヘッダ部および冷媒出口ヘッダ部に跨るように、冷媒入出用ヘッダタンクに接合されており、冷媒入出用ヘッダタンクが、両端が開口した中空状の入口ヘッダ部本体と、中空状の出口ヘッダ部本体と、両ヘッダ部本体の両端部に接合されて両ヘッダ部本体の両端開口を閉鎖するキャップとを備えており、入口ヘッダ部本体の一端部に接合されたキャップに冷媒入口が形成されるとともに、出口ヘッダ部本体の一端部に接合されたキャップに冷媒出口が形成され、これら両キャップが連結部を介して一体化されて端部材が構成され、ジョイントプレートが端部材に接合されている熱交換器を製造する方法であって、
ジョイントプレートの上端に上方に突出した第1係合雄部を形成するとともに、ジョイントプレートの下端に端部材側に突出した第2係合雄部を形成しておき、
端部材の連結部に上下方向に伸びるスリットを形成するとともに、スリットの上下両端部に連なるように貫通状スリット幅調整穴を形成しておき、端部材の連結部における上スリット幅調整穴よりも上方の部分および下スリット幅調整穴よりも下方の部分をジョイントプレート側にU字状に屈曲させて端部材を前後方向に短縮させることにより、端部材の連結部の上部にジョイントプレート側に突出しかつ第1係合雄部を挿通させる第1係合雌部を形成し、さらに端部材の連結部の下部に貫通穴を形成するとともに、貫通穴の下側にジョイントプレート側に突出しかつ第2係合雄部を挿通させる第2係合雌部を形成し、
ジョイントプレートの第1係合雄部を、端部材の第1係合雌部に下方から挿通して第1係合雌部に係合させるとともに、第2係合雄部を端部材の貫通穴に通した後下方に屈曲させることにより、第2係合雄部を第2係合雌部に上方から挿通して第2係合雌部に係合させ、この状態でジョイントプレートを端部材に接合することを含む熱交換器の製造方法。 - 端部材の第2係合雌部を、ジョイントプレートの下端部における第2係合雄部の両側部分に係合させ、これによりジョイントプレートの下方への移動を阻止しておく請求項14記載の熱交換器の製造方法。
- 端部材の下縁部に切り欠きを形成するとともに、ジョイントプレートの下縁部に端部材側に突出しかつ端部材の切り欠き内に嵌る凸部を形成しておき、凸部を切り欠き内に嵌め入れることにより、ジョイントプレートの上方および前後方向の移動を阻止しておく請求項10〜15のうちのいずれかに記載の熱交換器の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006156845A JP4931481B2 (ja) | 2006-06-06 | 2006-06-06 | 熱交換器およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006156845A JP4931481B2 (ja) | 2006-06-06 | 2006-06-06 | 熱交換器およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007327654A JP2007327654A (ja) | 2007-12-20 |
JP4931481B2 true JP4931481B2 (ja) | 2012-05-16 |
Family
ID=38928237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006156845A Expired - Fee Related JP4931481B2 (ja) | 2006-06-06 | 2006-06-06 | 熱交換器およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4931481B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5775748B2 (ja) * | 2011-06-06 | 2015-09-09 | 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー | 熱交換器 |
US20190204028A1 (en) * | 2017-12-29 | 2019-07-04 | Air International (Us) Inc. | Evaporator Having Crimped End Plates |
JP2021169907A (ja) | 2020-04-17 | 2021-10-28 | 株式会社デンソー | 熱交換器 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0894209A (ja) * | 1994-09-29 | 1996-04-12 | Zexel Corp | 膨張弁取付部材 |
JP2001133192A (ja) * | 1999-11-09 | 2001-05-18 | Showa Alum Corp | 熱交換器 |
EP1612501A4 (en) * | 2003-03-14 | 2007-01-03 | Zexel Valeo Climate Contr Corp | CONNECTION STRUCTURE BETWEEN THE END CHAMBER OF A HEAT EXCHANGER AND A CONNECTION |
JP2005147427A (ja) * | 2003-11-11 | 2005-06-09 | Sanden Corp | 積層型熱交換器 |
JP4533726B2 (ja) * | 2003-11-14 | 2010-09-01 | 昭和電工株式会社 | エバポレータおよびその製造方法 |
JP4667077B2 (ja) * | 2004-03-09 | 2011-04-06 | 昭和電工株式会社 | ジョイントプレート半製品、ジョイントプレート、ジョイントプレートの製造方法および熱交換器 |
JP4686220B2 (ja) * | 2004-03-23 | 2011-05-25 | 昭和電工株式会社 | 熱交換器 |
-
2006
- 2006-06-06 JP JP2006156845A patent/JP4931481B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007327654A (ja) | 2007-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5087549B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP4898300B2 (ja) | エバポレータ | |
JP5002797B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP5114771B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2008020098A (ja) | 熱交換器 | |
JP2005326135A (ja) | 熱交換器 | |
US20090007592A1 (en) | Heat exchanger | |
JP2009024899A (ja) | エバポレータ | |
JP4945399B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2006132920A (ja) | 熱交換器 | |
JP2007147172A (ja) | 熱交換器 | |
JP5002798B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2007163040A (ja) | 熱交換器用ヘッダタンクおよびこれに用いる外側プレートの製造方法 | |
JP4945397B2 (ja) | 熱交換器およびその製造方法 | |
JP4931481B2 (ja) | 熱交換器およびその製造方法 | |
JP5002796B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2005265356A (ja) | 熱交換器 | |
WO2006129598A1 (ja) | 熱交換器 | |
JP2008008603A (ja) | 熱交換器 | |
JP2005195318A (ja) | エバポレータ | |
JP2006226668A (ja) | 熱交換器 | |
JP5067731B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2007032952A (ja) | 熱交換器用ヘッダタンクおよびこれを用いた熱交換器 | |
JP5034063B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2007071432A (ja) | 熱交換器およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4931481 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |