JP4931336B2 - Platform leveling equipment for aerial work platforms - Google Patents
Platform leveling equipment for aerial work platforms Download PDFInfo
- Publication number
- JP4931336B2 JP4931336B2 JP2004206393A JP2004206393A JP4931336B2 JP 4931336 B2 JP4931336 B2 JP 4931336B2 JP 2004206393 A JP2004206393 A JP 2004206393A JP 2004206393 A JP2004206393 A JP 2004206393A JP 4931336 B2 JP4931336 B2 JP 4931336B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- boom
- leveling
- work table
- cylinder
- leveling cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 41
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 claims description 14
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 3
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 7
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
Description
本発明は、作業台をブームの姿勢によらずほぼ水平に保持する高所作業車の作業台レベリング装置に関する。 The present invention relates to a work table leveling device for an aerial work vehicle that holds a work table substantially horizontally regardless of the posture of a boom.
高所作業車は、走行体に設けたブームの先端部に作業者搭乗用の作業台を有しており、ブームを起伏、伸縮、旋回作動させることにより作業台を所望の位置に移動させて高所作業を行うことができるようになっている。ブームの作動操作は作業台に設けられたブーム操作手段(レバー等)の操作により行うことができるため、作業台に搭乗した作業者は自ら作業台を所望の位置に移動させて作業を行うことができる。また、誤ってブーム操作手段が操作されたとき等にはブームが作動しないようにするため、作業台に備えられたスイッチ手段(例えば足で踏み込んで操作するフートスイッチ)を操作しながらブーム操作手段の操作を行ったときにのみ、その操作入力が有効となるようになっている。 An aerial work vehicle has a work platform for boarding an operator at the tip of a boom provided on a traveling body, and the work platform is moved to a desired position by moving the boom up and down, expanding and contracting, and turning. It is possible to work at high places. Since the operation of the boom can be performed by operating the boom operation means (lever, etc.) provided on the work table, the worker on the work table must move the work table to a desired position for work. Can do. Further, in order to prevent the boom from operating when the boom operation means is operated by mistake, the boom operation means is operated while operating the switch means (for example, a foot switch operated by stepping on the foot) provided on the work table. The operation input is valid only when the operation is performed.
作業台はブームの先端部に取り付けられたレベリングシリンダと呼ばれる油圧アクチュエータの伸縮作動により上下に揺動させることができるようになっており、ブームの作動に合わせてこのレベリングシリンダを伸縮作動させることにより、ブームの姿勢によらず作業台(作業台の床面)を常時ほぼ水平にすることができる。レベリングシリンダの伸縮作動は上記のようにブームの作動に合わせて行われるため、ブームの作動がなされていないとき、例えば作業台を一定の位置に停止させた状態で作業を行うような場合には、レベリングシリンダに圧油を供給する必要がない。このため、油圧ポンプとレベリングシリンダとを繋ぐ油路中にアンロードバルブを設け、ブーム操作手段を中立位置に位置させた状態では吐出油を油タンクに逃がし、ブーム操作手段を中立位置から動かすと同時に吐出油がレベリングシリンダに供給されるようにする構成が知られている(例えば下の特許文献1参照)。このような構成では作業台が停止している間はアンロードされるので、油圧ポンプの負荷が軽減されて動力ロスを節減することができるとともに、油温の上昇を抑えることができる。
しかしながら、上記のようにブーム操作手段を中立位置から動かしてブームを作動させるとき、これに合わせてアンロードバルブをアンロード状態から供給状態(圧油をレベリングシリンダへ供給する状態)にすると、レベリングシリンダの制御バルブ(方向切り換えバルブ)のスプール切り換え動作はアンロードバルブの切り換え後に行う必要があるため、レベリングシリンダの実際の作動開始がブームの作動開始に対して遅れてしまい、レベリング(作業台の平衡取り)の追従遅れが生じる場合があった。 However, when the boom operating means is moved from the neutral position to operate the boom as described above, the leveling is performed when the unloading valve is changed from the unloading state to the supply state (the state in which the pressure oil is supplied to the leveling cylinder). Since the spool switching operation of the cylinder control valve (direction switching valve) must be performed after the unloading valve is switched, the actual start of the leveling cylinder is delayed from the start of the boom operation, and the leveling (work platform There was a case in which a follow-up delay of (equilibrium) occurred.
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、アンロードバルブを用いて動力ロスの低減と油温の上昇防止とを図りつつ、ブームの作動に対するレベリングの応答性を向上させることが可能な構成の高所作業車の作業台レベリング装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of such problems, and it is possible to improve leveling responsiveness to boom operation while reducing power loss and preventing oil temperature rise using an unload valve. It is an object of the present invention to provide a work table leveling device for an aerial work vehicle having a possible configuration.
本発明に係る高所作業車の作業台レベリング装置は、走行体と、走行体上に設けられたブームと、ブームアクチュエータ用油圧ポンプから供給された作動油を受けてブームを作動させるブームアクチュエータと、ブームの先端部に上下に揺動自在に取り付けられた作業台と、ブームの作動操作を行うためのブーム操作手段(例えば、実施形態におけるブーム操作レバー71、下部ブーム操作レバー14)と、ブーム操作手段の近傍位置に備えられ、操作されているオン状態のときのみブーム操作手段の操作によるブームの作動を可能にするスイッチ手段(例えば、実施形態におけるフートスイッチ73、下部優先スイッチ16)とを有し、スイッチ手段が操作されているオン状態においてブーム操作手段によりブームの作動操作が行われたときに、ブームアクチュエータを作動させてブームを作動させることにより作業台を所望の高所位置に移動させるように構成される。その上で、作動油の供給を受けて伸縮作動することによりブームに対して作業台を上下に揺動させるレベリングシリンダと、レベリングシリンダに作動油を供給するレベリング用油圧ポンプ(例えば、実施形態における第2油圧ポンプP2)と、レベリング用油圧ポンプからレベリングシリンダに供給される作動油の供給量および供給方向を制御するレベリングシリンダ制御バルブと、レベリング用油圧ポンプから吐出される作動油を油タンクへ逃がして前記作動油がレベリングシリンダに供給されないようにするアンロード位置と、油タンクに繋がる油路を閉じて前記作動油をレベリングシリンダ制御バルブを介してレベリングシリンダに供給可能にする供給位置との間で切り換えが可能なアンロードバルブと、スイッチ手段が操作されているオン状態であり、且つブーム操作手段によりブームの作動操作が行われたときに、レベリングシリンダ制御バルブを駆動制御してブームの作動に併せてレベリングシリンダを伸縮作動させることにより作業台の床面を水平な状態に保持するレベリング制御手段(例えば、実施形態におけるコントローラ60)とを備える。そして、レベリング制御手段は、スイッチ手段が操作されていない状態のときに、アンロードバルブをアンロード位置に切り換えてレベリング用油圧ポンプから吐出される作動油を油タンクに逃がし、スイッチ手段が操作されてオン状態となったときに、アンロードバルブを供給位置に切り換えて前記作動油をレベリングシリンダ制御バルブを介してレベリングシリンダに供給可能な状態にさせるように構成される。なお、上記アンロードバルブは走行体に備えられていることが好ましい。
A platform leveling device for an aerial work vehicle according to the present invention includes a traveling body, a boom provided on the traveling body, a boom actuator that receives hydraulic oil supplied from a hydraulic pump for a boom actuator, and operates the boom. , a worktable mounted pivotably up and down at the tip of the boom, the boom operation means for performing operation operation of the boom (e.g., a boom operating lever 71 in the embodiment, the lower boom operation lever 14) and the boom Switch means (for example,
本発明に係る高所作業車の作業台レベリング装置は、スイッチ手段が操作され、かつブーム操作手段によるブームの操作入力が行われたとき、制御手段がアクチュエータを作動させてブームを作動させるとともに、レベリングシリンダを伸縮作動させて作業台の水平姿勢を保持する構成において、油圧ポンプとレベリングシリンダとを繋ぐ油路中にアンロードバルブを備える。そして、このアンロードバルブは、作業者がスイッチ手段を操作していない状態では油圧ポンプの吐出油を油タンクに逃がすアンロード状態に切り換えられ、作業者がスイッチ手段を操作している状態では油圧ポンプの吐出油をレベリングシリンダに供給する供給状態に切り換えられるようになっている。このような構成では、レベリングシリンダの不作動時には油圧ポンプをアンロード状態にして動力ロスの低減と油温の上昇防止とを図ることができるのであるが、更に、ブーム操作手段の操作前に行う、スイッチ手段を操作する段階において既にレベリングシリンダを作動可能な状態とすることができるので、ブーム操作手段の操作開始と同時にレベリングシリンダを作動させることが可能となり、ブームの作動に対するレベリング(作業台の平衡取り)の応答性を向上させることができる。また、アンロードバルブが走行体に備えられているのであれば、このアンロードバルブが作業台に備えられた場合よりも作業台を軽量にすることができる。 In the work platform leveling device for an aerial work platform according to the present invention, when the switch unit is operated and the boom operation input is performed by the boom operation unit, the control unit operates the actuator to operate the boom, In a configuration in which the leveling cylinder is expanded and contracted to maintain the horizontal posture of the work table, an unload valve is provided in an oil passage connecting the hydraulic pump and the leveling cylinder. The unload valve is switched to an unload state in which the oil discharged from the hydraulic pump is released to the oil tank when the operator is not operating the switch means, and is hydraulic when the operator is operating the switch means. It is possible to switch to a supply state in which pump discharge oil is supplied to the leveling cylinder. In such a configuration, when the leveling cylinder is not in operation, the hydraulic pump can be unloaded to reduce power loss and prevent the oil temperature from rising. Since the leveling cylinder can be already activated at the stage of operating the switch means, it becomes possible to operate the leveling cylinder simultaneously with the start of the operation of the boom operation means, and the leveling for the operation of the boom (the work table (Equilibrium) response can be improved. Further, if the unloading valve is provided in the traveling body, the work table can be made lighter than when the unloading valve is provided in the work table.
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施形態について説明する。図2は本発明の一実施形態に係る作業台レベリング装置を備えた高所作業車1である。本発明に係る作業台レベリング装置の説明をする前に、先ずこの高所作業車1の構成について説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 2 shows an aerial work platform 1 equipped with a work table leveling device according to an embodiment of the present invention. Before describing the work table leveling device according to the present invention, the configuration of the aerial work vehicle 1 will be described first.
高所作業車1は走行用車輪11,11,…を備えて運転キャビン12から走行運転が可能なトラック式の走行体10と、走行体10上に設けられた旋回台20と、この旋回台20から上方に延びて設けられた支柱21の上部にフートピン22を介して基端部が支持されたブーム30と、このブーム30の先端部に取り付けられた作業者搭乗用の作業台40とを有して構成される。
The aerial work vehicle 1 is provided with
旋回台20は走行体10の後部に上下軸まわり360度回動自在に取り付けられている。走行体10の内部にはブーム旋回モータ(油圧モータ)23が設けられており、このブーム旋回モータ23を回転作動させることにより、図示しないギヤを介して旋回台20を水平旋回動させることができる。ブーム30は基端ブーム30a、中間ブーム30b及び先端ブーム30cが入れ子式に構成されており、内部に設けられたブーム伸縮シリンダ(油圧シリンダ)31の伸縮作動により各ブーム30a,30b,30cを相対的に移動させてブーム30全体を軸方向に伸縮動させることができる。また、基端ブーム30aと旋回台20の支柱21との間にはブーム起伏シリンダ(油圧シリンダ)24が跨設されており、このブーム起伏シリンダ24を伸縮作動させることによりブーム30全体を上下に起伏動させることができる。
The
先端ブーム30cの先端部には垂直ポスト保持金具32が取り付けられており、この垂直ポスト保持金具32には垂直ポスト33の下端部が枢支されている。垂直ポスト32の上端部には作業台支持プレート34が固定されており、作業台40はこの作業台支持プレート34の上面側に設けられている。作業台支持プレート34はレベリングシリンダ(油圧シリンダ)35により垂直ポスト保持金具32と連結されており、このレベリングシリンダ35を伸縮作動させることにより垂直ポスト33を(作業台40を)上下に揺動させることができる。このため、ブーム30の起伏作動(ブーム起伏シリンダ24の伸縮作動)、伸縮作動(ブーム伸縮シリンダ31の伸縮作動)若しくは旋回作動(ブーム旋回モータ23の回転作動)に合わせてレベリングシリンダ35を伸縮作動させることにより、ブーム30の姿勢によらず、垂直ポスト33を常に垂直姿勢にして作業台40(作業台40の床面)を常時水平に保持することが可能である。なお、ブーム30の伸縮作動においてレベリングシリンダ35が作動するのは、ブーム30の伸長量が大きくなってブーム30に下方撓みが生じるような場合であり、ブーム30の旋回作動においてレベリングシリンダ35が作動するのは、走行体10が斜面上に位置している状態からブーム30を旋回作動させたような場合である。
A vertical post
作業台40は作業台支持プレート34の上面側に上下軸まわり回動自在に取り付けられており、作業台支持プレート34内に設けられた作業台旋回モータ(油圧モータ)36を回転作動させるることにより、図示しないギヤを介して作業台40を垂直ポスト33まわりに水平旋回させることができる。
The work table 40 is attached to the upper surface side of the work
作業台40には上部操作装置70が設けられており、ここにはブーム30の起伏、伸縮、旋回操作を行うためのブーム操作レバー71及び作業台40の水平旋回操作を行うための作業台操作レバー72が設けられている。ブーム操作レバー71の操作により出力されたブーム操作信号及び作業台操作レバー72の操作により出力された作業台操作信号は、それぞれ走行体10内に設置されたコントローラ60に入力される(図3参照)。コントローラ60はブーム操作レバー71の操作により出力されるブーム操作信号に基づいてブーム起伏シリンダ24に対応する第1制御バルブ51、ブーム伸縮シリンダ31に対応する第2制御バルブ52及びブーム旋回モータ23に対応する第3制御バルブ53の各スプール(図示せず)を電磁駆動する。また、コントローラ60は、作業台操作レバー72の操作により出力される作業台操作信号に基づいて作業台旋回モータ36に対応する第4制御バルブ54のスプール(図示せず)を電磁駆動する。
The work table 40 is provided with an
作業台40の床面には、作業台40に搭乗した作業者OPが足で踏み込んで操作するフートスイッチ73が備えられている(このフートスイッチ73も上部操作装置70の一部とする)。このフートスイッチ73は、操作されているときのみブーム操作レバー71の操作によるブーム30の作動を可能にするスイッチであり、作業者OPが足で踏み込んでいるオンの状態(操作状態)では信号(これをスイッチ操作信号とする)を出力し、踏み込みを解除しているオフの状態(非操作状態)ではスイッチ操作信号を出力しない。このフートスイッチ73から出力されるスイッチ操作信号は図3に示すようにコントローラ60に入力され、コントローラ60は、フートスイッチ73からスイッチ操作信号が出力されているときにのみ、ブーム操作レバー71の操作により出力されたブーム操作信号と作業台操作レバー72により出力された作業台操作信号とをそれぞれ有効なものとして扱う。
The floor surface of the work table 40 is provided with a
走行体10内に設けられた第1油圧ポンプP1はエンジンE(或いは電動モータ等でもよい)により回転駆動され、上記第1〜第4制御バルブ51,52,53,54経由でブーム起伏シリンダ24、ブーム伸縮シリンダ31、ブーム旋回モータ23及び作業台旋回モータ36に圧油を供給する。このためブーム起伏シリンダ24、ブーム伸縮シリンダ31及びブーム旋回モータ23はブーム操作レバー71の操作により所望に作動させることができ、作業台旋回モータ36は作業台操作レバー72の操作により所望に作動させることができる。但し、上述のように、作業台40上の作業者OPがブーム操作レバー71或いは作業台操作レバー72の操作を行ったとしても、これがフートスイッチ73を踏み込んだ状態(フートスイッチ73をオンにした状態)で行ったものでなければその操作は有効とはならないため、作業者OPは、先ずフートスイッチ73を踏み込んだ上で、ブーム操作レバー71或いは作業台操作レバー72の操作を行う必要がある。高所作業車1は上記構成であるため、作業台40に搭乗した作業者OPは、ブーム操作レバー71及び作業台操作レバー72の操作により作業台40を移動させて任意の高所位置で作業を行うことが可能である。
A first hydraulic pump P1 provided in the traveling
また、図2及び図3に示すように、走行体10上には下部操作装置13が設けられており、ここには上部操作装置70のブーム操作レバー71と同様、ブーム30の起伏、伸縮、旋回操作を行うための下部ブーム操作レバー14と、上部操作装置70の作業台操作レバー72と同様、作業台40の水平旋回操作を行うための下部作業台操作レバー15とが設けられている。そして、下部ブーム操作レバー14の操作により出力されたブーム操作信号及び下部作業台操作レバー15の操作により出力された作業台操作信号はそれぞれコントローラ60に入力され(図3参照)、コントローラ60は下部ブーム操作レバー14の操作により出力されるブーム操作信号に基づいて第1制御バルブ51、第2制御バルブ52及び第3制御バルブ53の各スプールを電磁駆動してブーム30を起伏、伸縮、旋回作動させるようになっている。また、コントローラ60は、下部作業台操作レバー15の操作により出力される作業台操作信号に基づいて第4制御バルブ54のスプールを電磁駆動し、作業台40を水平旋回作動させる。
As shown in FIGS. 2 and 3, a
これら下部ブーム操作レバー14及び下部作業台操作レバー15は始業前点検など、主として作業台40上に作業者が搭乗しない状態でブーム30及び作業台40を作動させるためのものであり、下部操作装置13内に設けられた下部優先スイッチ16をオンにした状態で操作することによりその操作信号が有効となる。すなわち、上記上部操作装置70におけるフートスイッチ73と同等の役割を果たす。但し、この下部優先スイッチ16がオンにされた状態では、仮に作業台40上に作業者OPがいてフートスイッチ73が踏み込まれていたとしても(フートスイッチ73がオンにされていたとしても)、上部操作装置70内のブーム操作レバー71及び作業台操作レバー72の操作により出力された操作信号は無効となる(下部操作装置13からの操作が優先される)。
The lower boom operation lever 14 and the lower work table operation lever 15 are mainly for operating the
また、コントローラ60は、ブーム30の先端部が走行体10を転倒させる位置に位置しないように、すなわちブーム30を伸長等させることにより発生した転倒モーメントにより走行体10が転倒することがないように規制を働かせつつブーム30の作動制御を行う。コントローラ60はブーム30の基端部に設けられてブーム30の起伏角度を検出する起伏角度検出器61a、ブーム30内に設けられてブーム30の長さを検出するブーム長さ検出器61b及び走行体10内に設けられてブーム30の(旋回台20の)走行体10に対する旋回角度を検出するブーム旋回角度検出器61cの3つの検出器からの検出情報に基づいて走行体10の基準位置に対するブーム30の先端部の位置を算出し、このブーム30先端部の位置がコントローラ60において予め設定されている許容作業範囲内に収まるように第1〜第3制御バルブ51,52,53のスプール動作をコントロールする。なお、走行体10の前後左右4箇所には下方に張り出して(伸長作動して)走行体10を安定的に支持するアウトリガジャッキ50,50,・・・が設けられている(図2参照)。
Further, the
次に、この高所作業車1に備えられた作業台レベリング装置について説明する。高所作業車1の作業台レベリング装置は、図1に示すように、上記ブーム操作レバー71、フートスイッチ73、コントローラ60、レベリングシリンダ35のほか、作業台傾き角度検出器62、第2油圧ポンプP2、レベリングシリンダ制御バルブ55、アンロードバルブ56、ダブルパイロットチェックバルブ57を有して構成される。
Next, a work table leveling device provided in the aerial work platform 1 will be described. As shown in FIG. 1, the work table leveling device of the aerial work vehicle 1 includes the boom operation lever 71, the
作業台傾き角度検出器62は作業台40に取り付けられており、作業台40(作業台40の床面)の地面Gに対する傾き角度を検出して、その検出情報をコントローラ60に出力する。第2油圧ポンプP2は図3にも示すように、第1油圧ポンプP1と同様エンジンEにより駆動され、レベリングシリンダ35に圧油を供給する。レベリングシリンダ制御バルブ55は第2油圧ポンプP2とレベリングシリンダ35とを繋ぐ油路L1,L2中に介装された方向切り換えバルブであり、コントローラ60によりスプールが電磁駆動されることにより、第2油圧ポンプP2からの吐出油のレベリングシリンダ35への供給(方向切り換えを含む)及び停止を行う。アンロードバルブ56は上記油路L1,L2におけるブーム30よりも上流側(具体的には走行体10内)の位置に介装されており、第2油圧ポンプP2の吐出油を油タンクTに逃がすアンロード位置56aと、第2油圧ポンプP2の吐出油をレベリングシリンダ35へ供給する供給位置56bとの間で切り換えが可能な構成となっている。また、ダブルパイロットチェックバルブ57は上記油路L1,L2におけるブーム30よりも下流側(具体的には作業台40内)の位置に介装されており、レベリングシリンダ35に圧油が供給されていないときにレベリングシリンダ35が外力により伸縮作動してしまわないよう、これをロックする働きをする。また、このダブルパイロットチェックバルブ57は、レベリングシリンダ制御バルブ55との間の油路L1,L2のうちのいずれか一方が破損したとしても、作業台40が自重により下方に揺動しないようにする働きもしている。
The work table
コントローラ60は、ブーム操作レバー71によるブーム30の操作入力が行われたときには、上記アクチュエータ(ブーム起伏シリンダ24、ブーム伸縮シリンダ31、ブーム旋回モータ23)を作動させてブーム30を起伏、伸縮、旋回作動させるとともに、レベリングシリンダ35を伸縮作動させることにより、作業台40の水平姿勢を保持する。すなわち、ブーム30の作動に合わせて作業台40のレベリング(平衡取り)を行う。具体的には、作業台傾き角度検出器62からの検出情報に基づいてレベリングシリンダ制御バルブ55を電磁駆動してレベリングシリンダ35を伸縮作動させ、これにより、作業台傾き角度検出器62により検出される作業台40の傾き角度がほぼ零になるようにする。
When an operation input of the
また、コントローラ60は、フートスイッチ73が作業者OPにより踏み込まれておらず、フートスイッチ73からスイッチ操作信号が出力されていない状態ではアンロードバルブ56をアンロード状態に(アンロード位置56aに)切り換え、フートスイッチ73が踏み込まれており、フートスイッチ73からスイッチ操作信号が出力されている状態ではアンロードバルブ56を供給状態に(供給位置56b)に切り換えるようになっている。このため、作業者OPにブーム30或いは作業台40を作動させようとする意志がなくフートスイッチ73を踏み込んでいないときには、アンロードバルブ56はアンロード状態になる(アンロード位置56aに位置する)ので、第2油圧ポンプP2の吐出圧はレベリングシリンダ35へは供給されず、油タンクTにそのまま逃がされる。すなわち第2油圧ポンプP2はアンロード(無負荷運転)される。また、この状態ではブーム操作レバー71或いは作業台操作レバー72が操作されても、その操作は無効となるので、実際にブーム30や作業台40が作動することはない。
Further, the
一方、作業者OPがブーム30或いは作業台40を作動させようとする意志があり、ブーム操作レバー71或いは作業台操作レバー72の操作前にフートスイッチ73を踏み込んでいるときには、アンロードバルブ56は供給状態になる(供給位置56bに位置する)ので、第2油圧ポンプP2の吐出油はレベリングシリンダ35に供給される。この状態ではコントローラ60からの制御によりレベリングシリンダ35の伸縮作動が可能となる。また、この状態ではブーム操作レバー71或いは作業台操作レバー72の操作は有効となり、実際にブーム30や作業台40が作動する。そして、ブーム30の作動に応じて、作業台40のレベリングがなされる。
On the other hand, when the operator OP intends to operate the
上記のように本高所作業車1に備えられた作業台レベリング装置は、フートスイッチ73が踏み込まれ(操作され)、かつブーム操作レバー71によるブーム30の操作入力が行われたとき、コントローラ60がアクチュエータ(ブーム起伏シリンダ24、ブーム伸縮シリンダ31及びブーム旋回モータ23)を作動させてブーム30を作動させるとともに、レベリングシリンダ35を伸縮作動させて作業台40の水平姿勢を保持する構成において、第2油圧ポンプP2とレベリングシリンダ35とを繋ぐ油路L1,L2中にアンロードバルブ56を備える。そして、このアンロードバルブ56は、作業者OPがフートスイッチ73を踏み込んでいない(操作していない)状態では第2油圧ポンプP2の吐出油を油タンクTに逃がすアンロード状態に(アンロード位置56aに)切り換えられ、作業者OPがフートスイッチ73を踏み込んでいる(操作している)ときには第2油圧ポンプP2の吐出油をレベリングシリンダ35に供給する供給状態に(供給位置56bに)切り換えられるようになっている。
As described above, the work table leveling device provided in the aerial work platform 1 has the
このような構成では、レベリングシリンダ35の不作動時には第2油圧ポンプP2をアンロード状態にして動力ロスの低減と油温の上昇防止とを図ることができるのであるが、更に、ブーム操作レバー71の操作前に行うフートスイッチ73の踏み込みの段階(フートスイッチ73を操作する段階)において既にレベリングシリンダ35を作動可能な状態とすることができるので、ブーム操作レバー71の操作開始と同時にレベリングシリンダ35を作動させることが可能となり、ブーム30の作動に対するレベリングの応答性を向上させることができる。また、アンロードバルブ56はブーム30よりも下流側、すなわち作業台40に備えることもできるが、図1に示すように、ブーム30よりも上流側、すなわち走行体10に備えるのであれば、このアンロードバルブ58を作業台40に備えた場合よりも作業台40を軽量にすることができる。
In such a configuration, when the leveling
また、コントローラ60は、下部優先スイッチ16がオフにされているときにはフートスイッチ73から出力されるスイッチ操作信号を有効にし、フートスイッチ73からのスイッチ操作信号の出力・非出力に従ってアンロードバルブ56の位置切り換えを行う一方で、下部優先スイッチ16がオンにされているときにはフートスイッチ73からのスイッチ操作信号を無効にしつつ、アンロードバルブ56を供給位置56bに切り換えるようになっている。このため高所作業車1では、上記のように、フートスイッチ73のオンオフ状態に応じてアンロードバルブ56の位置切り換えがなされる構成を有しつつも、フートスイッチ73のオンオフ操作によらずアンロードバルブ56を供給位置56bに切り換える手段を有しており、下部ブーム操作レバー14の操作によりブーム30の作動を行ったときには、フートスイッチ73のオンオフ操作を介することなく、下部ブーム操作レバー14の操作に応じた作業台40のレベリングを行うことができるようになっている。
Further, the
これまで本発明の好ましい実施形態について説明してきたが、本発明の範囲は上述の実施形態において述べたものに限定されない.例えば、ブームの操作入力を行うブーム操作手段は、上述の実施形態ではレバー(ブーム操作レバー71)であったが、これはレバーに限られず、つまみなど他の操作手段であっても構わない。また、ブーム30は伸縮ブームであったが、屈伸ブームなど他の形態のブームであっても構わない。このときコントローラ60は、ブームの屈伸作動に応じてレベリングシリンダ35を作動させることになる。また、作業者OPによりオンにされた状態で行われたブーム操作手段の操作入力のみを有効なものとするスイッチ手段は、上述の実施形態では作業者OPが足で踏み込んで操作するフートスイッチ73であったが、ブーム操作手段の近傍位置に備えられており、操作されているときのみブーム操作手段の操作によるブームの作動を可能にすることが可能なものであれば他のスイッチ手段、例えば手で操作するレバーやボタンスイッチ等であっても構わない。
Although the preferred embodiments of the present invention have been described so far, the scope of the present invention is not limited to those described in the above embodiments. For example, the boom operation means for inputting the operation of the boom is a lever (boom operation lever 71) in the above-described embodiment, but this is not limited to the lever, and may be another operation means such as a knob. Moreover, although the
また、前述の実施形態では、スイッチ手段の操作によるスイッチ操作信号が出力されているか否かをコントローラ60が判断し、これによりコントローラ60は、フートスイッチ73からスイッチ操作信号が出力されているときにのみ、ブーム操作レバー71の操作により出力されたブーム操作信号と作業台操作レバー72により出力された作業台操作信号とをそれぞれ有効なものとして扱う構成となっていたが、ブーム操作レバー71とコントローラ60との間を繋ぐ信号線の中間部及び作業台操作レバー72とコントローラ60との間を繋ぐ信号線の中間部それぞれにフートスイッチの操作により開閉されるスイッチ機構を設置し、フートスイッチが操作されているときにのみこれらスイッチ機構が両信号線を閉じるようにすることでブーム操作信号と作業台操作信号とが有効となるようにしてもよい。
Further, in the above-described embodiment, the
1 高所作業車
10 走行体
23 ブーム旋回モータ(アクチュエータ)
24 ブーム起伏シリンダ(アクチュエータ)
30 ブーム
31 ブーム伸縮シリンダ(アクチュエータ)
35 レベリングシリンダ
40 作業台
60 コントローラ(制御手段)
55 レベリングシリンダ制御バルブ
56 アンロードバルブ
56a アンロード位置
56b 供給位置
71 ブーム操作レバー(ブーム操作手段)
73 フートスイッチ(スイッチ手段)
P2 第2油圧ポンプ(油圧ポンプ)
L1,L2 油路
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
24 Boom hoisting cylinder (actuator)
30
35
55 Leveling
73 Foot switch (switch means)
P2 Second hydraulic pump (hydraulic pump)
L1, L2 oil passage
Claims (2)
作動油の供給を受けて伸縮作動することにより前記ブームに対して前記作業台を上下に揺動させるレベリングシリンダと、
前記レベリングシリンダに作動油を供給するレベリング用油圧ポンプと、
前記レベリング用油圧ポンプから前記レベリングシリンダに供給される作動油の供給量および供給方向を制御するレベリングシリンダ制御バルブと、
前記レベリング用油圧ポンプから吐出される作動油を油タンクへ逃がして前記作動油が前記レベリングシリンダに供給されないようにするアンロード位置と、前記油タンクに繋がる油路を閉じて前記作動油を前記レベリングシリンダ制御バルブを介して前記レベリングシリンダに供給可能にする供給位置との間で切り換えが可能なアンロードバルブと、
前記スイッチ手段が操作されているオン状態であり、且つ前記ブーム操作手段により前記ブームの作動操作が行われたときに、前記レベリングシリンダ制御バルブを駆動制御して前記ブームの作動に併せて前記レベリングシリンダを伸縮作動させることにより前記作業台の床面を水平な状態に保持するレベリング制御手段とを備え、
前記レベリング制御手段は、前記スイッチ手段が操作されていない状態のときに、前記アンロードバルブを前記アンロード位置に切り換えて前記レベリング用油圧ポンプから吐出される作動油を油タンクに逃がし、前記スイッチ手段が操作されて前記オン状態となったときに、前記アンロードバルブを前記供給位置に切り換えて前記作動油を前記レベリングシリンダ制御バルブを介して前記レベリングシリンダに供給可能な状態にさせることを特徴とする高所作業車の作業台レベリング装置。 A traveling body, a boom provided on the traveling body, a boom actuator for operating the boom upon receiving hydraulic oil supplied from a hydraulic pump for a boom actuator, and swingable up and down at the tip of the boom a worktable mounted, a boom operation means for performing operation operation of the boom, provided in the vicinity of the boom operating means, said boom by the operation of the boom operating means only when the oN state of being operated and a switch means for allowing the operation, when the working operation of the boom Ri by said boom operating means is performed in the on-state in which the switch means is operated to actuate the boom actuator A platform leveling device for an aerial work platform that moves the platform to a desired height position by operating the boom. ,
A leveling cylinder that swings the work table up and down with respect to the boom by extending and contracting by receiving supply of hydraulic oil;
A leveling hydraulic pump for supplying hydraulic oil to the leveling cylinder;
A leveling cylinder control valve for controlling a supply amount and a supply direction of hydraulic oil supplied from the leveling hydraulic pump to the leveling cylinder;
The hydraulic fluid the hydraulic oil discharged from the leveling hydraulic pump is closed and the unload position to allow the hydraulic fluid to the escape into the oil tank is not supplied to the leveling cylinder, an oil passage leading to the oil tank and unloading valve which can be switched between a supply position allowing supply to the leveling cylinder via the leveling cylinder control valve,
When the switch means is in an ON state and the boom operation means is operated by the boom, the leveling cylinder control valve is driven to control the leveling in accordance with the operation of the boom. Leveling control means for holding the floor surface of the work table in a horizontal state by operating the cylinder to extend and contract,
The leveling control means switches the unload valve to the unload position when the switch means is not operated, and releases hydraulic oil discharged from the leveling hydraulic pump to an oil tank, and the switch When the means is operated to be in the on state, the unload valve is switched to the supply position so that the hydraulic oil can be supplied to the leveling cylinder via the leveling cylinder control valve. A platform leveling device for aerial work platforms.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004206393A JP4931336B2 (en) | 2004-07-13 | 2004-07-13 | Platform leveling equipment for aerial work platforms |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004206393A JP4931336B2 (en) | 2004-07-13 | 2004-07-13 | Platform leveling equipment for aerial work platforms |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006027778A JP2006027778A (en) | 2006-02-02 |
JP4931336B2 true JP4931336B2 (en) | 2012-05-16 |
Family
ID=35894587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004206393A Expired - Fee Related JP4931336B2 (en) | 2004-07-13 | 2004-07-13 | Platform leveling equipment for aerial work platforms |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4931336B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103693595A (en) * | 2013-12-13 | 2014-04-02 | 中联重科股份有限公司 | Control method, device and system for leveling workbench and engineering machinery |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5095343B2 (en) * | 2007-10-19 | 2012-12-12 | 株式会社タダノ | Control equipment for aerial work platforms |
JP5374207B2 (en) * | 2009-03-27 | 2013-12-25 | 株式会社タダノ | Work table leveling device and aerial work platform |
CN103293270B (en) * | 2013-06-05 | 2015-03-25 | 深圳市宏之都科技有限公司 | Combustion test box |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2541558Y2 (en) * | 1991-07-29 | 1997-07-16 | 株式会社タダノ | Control equipment for aerial work vehicles |
JPH09100804A (en) * | 1995-10-02 | 1997-04-15 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Hydraulic drive system and valve device used therefor |
JP3250784B2 (en) * | 1996-05-22 | 2002-01-28 | 株式会社アイチコーポレーション | Workbench leveling device |
JPH11180695A (en) * | 1997-12-25 | 1999-07-06 | Aichi Corp | Work bench leveling device |
JP3847497B2 (en) * | 1999-09-30 | 2006-11-22 | 株式会社アイチコーポレーション | Hydraulic control device for aerial work platforms |
-
2004
- 2004-07-13 JP JP2004206393A patent/JP4931336B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103693595A (en) * | 2013-12-13 | 2014-04-02 | 中联重科股份有限公司 | Control method, device and system for leveling workbench and engineering machinery |
CN103693595B (en) * | 2013-12-13 | 2016-01-27 | 中联重科股份有限公司 | Control method, device and system for leveling workbench and engineering machinery |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006027778A (en) | 2006-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4931336B2 (en) | Platform leveling equipment for aerial work platforms | |
JPH0812296A (en) | Operation control device for vehicle for elevated spot working | |
JP5086032B2 (en) | Boom automatic storage device for aerial work platforms | |
JP2004182348A (en) | Boom operation controller for high lift working vehicle | |
JP2007297151A (en) | High lift working vehicle | |
JP7080763B2 (en) | Safety device for aerial work platforms | |
JP2011026061A (en) | Boom control system and working vehicle | |
JP7213666B2 (en) | Safety device for aerial work platform | |
JP4080853B2 (en) | Aerial work platform | |
JP4528688B2 (en) | Work vehicle | |
JP4711576B2 (en) | Leveling operation control device for aerial work platforms | |
JP2005132519A (en) | Levelling device for high lift working vehicle | |
JP7621764B2 (en) | Operation control device for high-altitude work vehicles | |
JP4231710B2 (en) | Safety equipment for aerial work platforms | |
JP4553591B2 (en) | Control equipment for aerial work platforms | |
JP4757540B2 (en) | Aerial work platform | |
JP4308617B2 (en) | Boom type work vehicle horizontal and vertical movement control device | |
JP2002020095A (en) | Device for high lift work | |
JP3787089B2 (en) | Boom operation control device | |
JP2003322113A (en) | Operation control device for working vehicle | |
JP4854218B2 (en) | Aerial work platform | |
JP2510310Y2 (en) | Boom and workbench storage safety device for aerial work platforms | |
JP3993492B2 (en) | Boom operation control device for aerial work platforms | |
JP2003104699A (en) | Boom working vehicle | |
JP4878768B2 (en) | Aerial work platform |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090828 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091023 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100611 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100825 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100915 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20101022 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |