JP4926025B2 - ウェーハ搬送装置およびウェーハ搬送方法 - Google Patents
ウェーハ搬送装置およびウェーハ搬送方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4926025B2 JP4926025B2 JP2007323421A JP2007323421A JP4926025B2 JP 4926025 B2 JP4926025 B2 JP 4926025B2 JP 2007323421 A JP2007323421 A JP 2007323421A JP 2007323421 A JP2007323421 A JP 2007323421A JP 4926025 B2 JP4926025 B2 JP 4926025B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holding member
- wafer
- holding
- outer peripheral
- central portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Description
すなわち2番目の発明においては、比較的簡易な構成により、ウェーハ搬送装置を形成することができる。
すなわち3番目の発明においては、ウェーハの局所的な垂れまたは局所的な反返りを生じさせることなしに、ウェーハ全体をほぼ均等に保持できる。
すなわち5番目の発明においては、ウェーハを第一保持部材から第二保持部材を介して第三保持部材まで搬送することができる。
図1は本発明に基づくウェーハ搬送装置の一部を示す略図である。図1においては、ウェーハ搬送装置1の第一保持部材10と第二保持部材20とが主に示されている。図示されるように、第一保持部材10の下面は、その中心においてロッド41に連結されている。このため、第一保持部材10は、シリンダ42に流体圧を作用させることによりロッド41を介して鉛直方向に移動できる。
10、100 第一保持部材
11 ベース
12 保持部
12a 外側保持部
12b 内側保持部
13a、13b 吸引溝
15a、15b 保持通路
20、200 第二保持部材
21 枠体
21a 内周面
22 保持部
22a 上面
23a 吸引溝
23b 段差部
25 保持通路
26 平坦部
26a 連結孔
27 蓋部
29 切欠部
30 第三保持部材
41 ロッド
42 シリンダ
50 多関節ロボット
51、52 アーム
55 胴部
61 ロッド
62 シリンダ
65 ハウジング
66 マウントフレーム
67 開口部
122 凹部
222 突出部
V1、V2 開閉弁
W ウェーハ
W1 表面
W2 裏面
Claims (6)
- ウェーハの一方の面における中央部を保持していて、半径方向外側に延びる複数の突出部が備えられた第一保持部材と、
前記中央部周りに位置する前記ウェーハの外周部の少なくとも一部分を保持していて、前記突出部に係合する複数の凹部が形成された第二保持部材と、
前記ウェーハの中心線方向において前記第一保持部材および前記第二保持部材を互いに相対的に移動させる移動手段とを具備するウェーハ搬送装置。 - 前記第一保持部材は前記ウェーハを保持するテーブルであり、前記移動手段はロボットのアームであり、前記第二保持部材は前記アームに取付けられたハンドである請求項1に記載のウェーハ搬送装置。
- 前記第二保持部材の前記突出部は前記ウェーハの周方向に等間隔に配置されている請求項1に記載のウェーハ搬送装置。
- 半径方向外側に延びる複数の突出部が備えられた第一保持部材によりウェーハの中央部を保持し、
前記突出部に係合する複数の凹部が形成された第二保持部材によって、前記中央部周りに位置する前記ウェーハの外周部の少なくとも一部分を保持し、
前記第一保持部材による前記ウェーハの前記中央部における保持を解除し、
前記ウェーハの中心線方向において前記第二保持部材を前記第一保持部材に対して相対的に移動させる、ウェーハ搬送方法。 - さらに、前記ウェーハの外周部の少なくとも一部分を保持する前記第二保持部材を第三保持部材の上方に配置し、
前記第二保持部材が前記第三保持部材と同一平面になるまで、前記ウェーハの中心線方向において前記第二保持部材を前記第三保持部材に対して相対的に移動させ、
前記第三保持部材により前記ウェーハの前記中央部を保持し、
前記第二保持部材による前記ウェーハの前記外周部における保持を解除し、
前記ウェーハの中心線方向において前記第二保持部材を前記第三保持部材に対して相対的に移動させる、請求項4に記載のウェーハ搬送方法。 - さらに、前記第二保持部材により前記ウェーハの前記外周部の少なくとも一部分を保持する前に、前記ウェーハの前記中央部を保持した前記第一保持部材が前記第二保持部材と同一平面になるまで、前記第一保持部材を前記第二保持部材に対して相対的に移動させることを含む請求項4に記載のウェーハ搬送方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007323421A JP4926025B2 (ja) | 2007-12-14 | 2007-12-14 | ウェーハ搬送装置およびウェーハ搬送方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007323421A JP4926025B2 (ja) | 2007-12-14 | 2007-12-14 | ウェーハ搬送装置およびウェーハ搬送方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009147144A JP2009147144A (ja) | 2009-07-02 |
JP2009147144A5 JP2009147144A5 (ja) | 2010-11-04 |
JP4926025B2 true JP4926025B2 (ja) | 2012-05-09 |
Family
ID=40917412
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007323421A Active JP4926025B2 (ja) | 2007-12-14 | 2007-12-14 | ウェーハ搬送装置およびウェーハ搬送方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4926025B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7358096B2 (ja) * | 2019-07-11 | 2023-10-10 | 株式会社ディスコ | ウエーハ搬送機構および研削装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1050793A (ja) * | 1996-07-31 | 1998-02-20 | Nec Kansai Ltd | ウェーハ搬送装置 |
JPH11163081A (ja) * | 1997-11-28 | 1999-06-18 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | カセット載置ステージ |
JP4523513B2 (ja) * | 2005-08-05 | 2010-08-11 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板受け渡し装置、基板受け渡し方法及び記憶媒体 |
JP2007188987A (ja) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Nikon Corp | 物体搬送装置、露光装置、計測システム、物体処理システム、及び計測方法 |
-
2007
- 2007-12-14 JP JP2007323421A patent/JP4926025B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009147144A (ja) | 2009-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102389767B1 (ko) | 기판 처리 장치 | |
JP5772092B2 (ja) | 半導体製造方法および半導体製造装置 | |
JP6053528B2 (ja) | 基板把持装置 | |
KR102157458B1 (ko) | 반도체 웨이퍼의 마운트 방법 및 반도체 웨이퍼의 마운트 장치 | |
JP6320198B2 (ja) | テープ拡張装置 | |
CN105196162A (zh) | 搬送装置 | |
JP6746471B2 (ja) | 基板処理装置 | |
JP2018139284A (ja) | 収縮可能なシールデバイスを備える、反りのあるウェハーを固定するためのウェハーチャック装置 | |
JP2009043771A (ja) | チャックテーブル機構および被加工物の保持方法 | |
TW201611154A (zh) | 晶圓負載及卸載 | |
JP6254432B2 (ja) | プローバシステム | |
JP5164785B2 (ja) | 支持装置 | |
JP4926025B2 (ja) | ウェーハ搬送装置およびウェーハ搬送方法 | |
CN111029253B (zh) | 环状框架的保持机构 | |
JP5929035B2 (ja) | 基板搬送装置、半導体製造装置、及び基板搬送方法 | |
KR20140120822A (ko) | 척 테이블 | |
JP5329916B2 (ja) | 半導体ウエハの支持具 | |
TWI541935B (zh) | 基板處理裝置 | |
CN110320758B (zh) | 一种基底边缘保护装置、光刻设备及保护方法 | |
JP5723612B2 (ja) | 板状部材の支持装置 | |
JP5551878B2 (ja) | 半導体ウエハの搬送装置 | |
TWI555075B (zh) | 基板處理設備及基板處理方法 | |
JP2010165883A (ja) | 半導体ウエハの搬送装置及び搬送方法 | |
CN110651355B (zh) | 粘接剂层形成装置、半导体芯片生产线、及层叠体的制造方法 | |
JP2009290006A (ja) | 半導体ウエハの搬送装置及び搬送方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100917 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100917 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4926025 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |