JP4925978B2 - Paper post-processing apparatus and image forming system - Google Patents
Paper post-processing apparatus and image forming system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4925978B2 JP4925978B2 JP2007230418A JP2007230418A JP4925978B2 JP 4925978 B2 JP4925978 B2 JP 4925978B2 JP 2007230418 A JP2007230418 A JP 2007230418A JP 2007230418 A JP2007230418 A JP 2007230418A JP 4925978 B2 JP4925978 B2 JP 4925978B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shift
- sheet
- paper
- transport
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Forming Counted Batches (AREA)
Description
本発明は複写機、プリンター、印刷機等の画像形成装置に装備される用紙後処理装置に関し、特に用紙積載トレイ上に排紙される用紙の積載位置を幅方向にずらすためのシフト手段を備えた用紙後処理装置の改良に関する。 The present invention relates to a sheet post-processing apparatus provided in an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, or a printing machine, and particularly includes a shift unit for shifting a stacking position of sheets discharged on a sheet stacking tray in the width direction. The present invention relates to an improvement of a paper post-processing apparatus.
複写機、プリンター、印刷機等の画像形成装置により画像形成を受けた用紙に対してステープル、穿孔等々の種々の後処理を施す用紙後処理装置が従来から知られている。
例えば、特開2002−179330には、排紙された用紙束を仕分けするためのシフト機構を利用して搬送方向と直交する幅方向に対するパンチ孔位置の微調整を行うようにした用紙後処理装置が開示されている。この用紙処理後処理装置は、搬送コロを幅方向へ移動して用紙をシフトするが、シフト方向へのシフト手段は単独であるため、シフトさせる場合は先行用紙をシフトさせ、先行用紙がシフト手段を抜けて更にシフト手段が用紙受入れ位置まで復帰した後でないと、後続用紙を受入れることができないため生産性が低下するという問題がある。
For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-179330 discloses a sheet post-processing apparatus that performs fine adjustment of the punch hole position in the width direction orthogonal to the transport direction by using a shift mechanism for sorting discharged sheet bundles. Is disclosed. This post-processing apparatus for paper processing shifts the paper by moving the transport roller in the width direction. However, since the shift means in the shift direction is independent, when shifting, the preceding paper is shifted, and the preceding paper is shifted by the shifting means. There is a problem that the productivity is lowered because the succeeding sheet cannot be received unless the shift means returns to the sheet receiving position after exiting.
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、用紙積載トレイに向けて連続して搬送されてくる用紙を搬送速度を低下させることなく、幅方向位置をシフトさせながら用紙積載トレイ上に排紙することができる用紙後処理装置、及び画像形成システムを提供することを目的としている。
本発明の用紙後処理装置では、用紙積載トレイへ用紙を排紙する搬送経路中に複数の分岐搬送経路を設けると共に、各分岐搬送経路にシフト手段を設け、並列に設けたシフト手段のうちの一方のシフト手段が先行用紙のシフト動作を行なった後で該シフト手段が受入れ位置に復帰するのを待たずに 後続用紙については他方のシフト手段で受け入れるようにしているので、生産性を高めることができる。
The present invention has been made in view of the above, and discharges paper continuously conveyed toward the paper stacking tray onto the paper stacking tray while shifting the position in the width direction without reducing the transport speed. It is an object of the present invention to provide a sheet post-processing apparatus and an image forming system that can perform the above processing.
In the paper post-processing apparatus according to the present invention, a plurality of branch transport paths are provided in the transport path for discharging the paper to the paper stacking tray, and a shift unit is provided in each branch transport path. Since one shift means performs the shift operation of the preceding paper and does not wait for the shift means to return to the receiving position, the subsequent paper is received by the other shift means, thereby improving productivity. Can do.
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、画像形成装置から排出された用紙を受入れて用紙積載トレイへ搬送する搬送経路と、搬送経路内の用紙を搬送する搬送機構と、前記用紙積載トレイより上流側の該搬送経路中に設けた複数の分岐搬送経路と、該複数の分岐搬送経路の上流側分岐部に配置されて用紙の搬送方向を何れか一方の分岐搬送経路に切り換える切替え手段と、該各分岐搬送経路内に夫々配置されて通過する用紙を搬送方向と直交する幅方向へシフト移動させるシフト手段と、前記用紙の通過を検知する検知手段と、前記検知手段によって何れかの前記シフト手段に用紙が達したことが検知された後で該シフト手段の搬送速度を任意のタイミングで変更するように前記搬送機構を制御する制御手段と、を備えたことを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1において、前記複数のシフト手段を夫々独立してシフト移動するように構成したことを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1又は2において、前記複数のシフト手段を駆動する共通の駆動源を備えたことを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1又は2において、前記複数のシフト手段を夫々別個の駆動源により駆動するように構成したことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a first aspect of the present invention is directed to a transport path for receiving a sheet discharged from an image forming apparatus and transporting the sheet to a sheet stacking tray, a transport mechanism for transporting a sheet in the transport path, and the sheet stacking A plurality of branch conveyance paths provided in the conveyance path upstream of the tray, and a switching unit that is arranged in an upstream branch portion of the plurality of branch conveyance paths and switches the paper conveyance direction to one of the branch conveyance paths A shift unit that shifts and moves a sheet that is arranged in each branch conveyance path in a width direction perpendicular to the conveyance direction, a detection unit that detects the passage of the sheet, and the detection unit and characterized in that and a control means for controlling the conveying mechanism to change the conveying speed of the shift means at an arbitrary timing after it is detected that the sheet has reached the shift means That.
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the plurality of shift means are configured to shift and move independently of each other.
The invention of claim 3 is characterized in that in
The invention of claim 4 is characterized in that, in
請求項5の発明は、請求項1乃至4の何れか一項において、用紙毎に前記切替え手段により使用する分岐搬送経路を切り換えるようにしたことを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項1乃至5の何れか一項において、前記切替え手段によって前記分岐搬送経路を切り換えることにより使用する前記シフト手段を切り換えることを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項1乃至6の何れか一項において、複数の前記シフト手段を用紙1枚毎に交互に、或いは任意の枚数毎に交互に切替えてシフト動作させることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in any one of the first to fourth aspects, the branch conveyance path to be used is switched by the switching unit for each sheet.
A sixth aspect of the invention is characterized in that, in any one of the first to fifth aspects, the shift means to be used is switched by switching the branch conveyance path by the switching means.
A seventh aspect of the invention is characterized in that in any one of the first to sixth aspects, the shift operation is performed by switching the plurality of shift means alternately for each sheet of paper or alternately for any number of sheets. To do.
請求項8の発明は、請求項7において、前記制御手段は、前記用紙のサイズ、搬送速度により前記シフト手段を切り替えるか否かを判断して制御することを特徴とする。
請求項9の発明は、請求項1において、前記制御手段は、前記シフト手段に用紙が達した後、シフト手段による用紙の搬送を任意のタイミングで停止させるように前記搬送機構を制御することを特徴とする。
請求項10の発明は、請求項9において、停止させた用紙の搬送を別の分岐搬送経路内での後続用紙の搬送タイミングと同期して搬送し複数の用紙を重ねて搬送することを特徴とする。
請求項11の発明は、請求項1において、複数の前記シフト手段を用紙搬送方向にずらして配置することを特徴とする。
請求項12の発明は、請求項1乃至11の何れか一項に記載の用紙後処理装置と、前記画像形成装置と、を備えたことを特徴とする画像形成システム。
The invention of claim 8 is characterized in that, in claim 7 , the control means determines whether or not to switch the shift means according to the size and transport speed of the paper.
A ninth aspect of the present invention is that in the first aspect , the control unit controls the transport mechanism to stop the transport of the paper by the shift unit at an arbitrary timing after the paper reaches the shift unit. Features.
The invention of claim 10 is characterized in that, in claim 9 , the transport of the stopped paper is transported in synchronism with the transport timing of the succeeding paper in another branch transport path, and a plurality of papers are stacked and transported. To do.
An eleventh aspect of the invention is characterized in that, in the first aspect, the plurality of shift means are arranged while being shifted in the paper transport direction.
An invention of claim 12 is an image forming system comprising the sheet post-processing apparatus according to any one of
従来の用紙後処理装置に装備されるシフト機構としては、搬送コロ等のシフト手段を用紙搬送方向と直交する方向へ移動して用紙をシフトするものがあるが、シフト方向へのシフト手段は単独である。このため用紙をシフトさせる場合は先行用紙をシフトさせた後、用紙がシフト手段を抜けて、さらにシフト手段が用紙受入れ位置まで復帰した後でないと後続紙を受入れることができないため生産性が低下する問題がある。
請求項1の発明では、搬送経路内に複数の分岐搬送経路を並行に設け、各分岐搬送経路内に用紙を幅方向へシフト移動させるシフト手段と、分岐搬送経路を切り換える切替え手段を設けたので、先行用紙のシフト動作中に後続用紙を別のシフト手段でシフト準備、動作させることができ、生産性を向上させることができる。また、シフト手段に用紙が到達した後、シフト手段の搬送速度を増速することにより用紙を排出した後の整合時間を稼ぐことができるのでスタック性が向上する。またシフトコロから用紙が抜けるまでの時間を短くできるので後続紙に対する受入れ準備時間も短くなり生産性も向上させることができる。
請求項2の発明は、複数のシフト手段のシフト駆動を独立駆動とし、単独で駆動できるようにして連続して搬送されてくる用紙に対して1枚のシフト処理が終了するのを待つことなく次の用紙のシフト準備、動作を行なえるようにしているので生産性を向上させることができる。
As a shift mechanism equipped in a conventional paper post-processing apparatus, there is a mechanism that shifts a sheet by moving a shift unit such as a conveyance roller in a direction orthogonal to the sheet conveyance direction, but the shift unit in the shift direction is independent. It is. For this reason, when shifting the paper, after the preceding paper is shifted, the paper leaves the shift means, and the shift means cannot return the paper to the paper receiving position before the subsequent paper can be received. There's a problem.
According to the first aspect of the present invention, a plurality of branch transport paths are provided in parallel in the transport path, and shift means for shifting the paper in the width direction and switching means for switching the branch transport paths are provided in each branch transport path. Further, during the shifting operation of the preceding sheet, the succeeding sheet can be prepared and operated by another shifting unit, and the productivity can be improved. Further, after the paper reaches the shift means, the stacking property is improved because the alignment time after the paper is discharged can be gained by increasing the transport speed of the shift means. Further, since the time until the sheet is removed from the shift roller can be shortened, the preparation time for receiving the succeeding sheet is shortened, and the productivity can be improved.
According to the second aspect of the present invention, the shift driving of the plurality of shift means is made independent, and it is possible to drive independently without waiting for one shift process to be completed for the continuously conveyed sheets. Productivity can be improved because the next paper shift preparation and operation can be performed.
請求項3の発明は、各シフト手段の用紙搬送のための駆動を共通駆動とすることにより搬送速度の誤差を小さくでき、駆動ユニットを削減できるのでエネルギーを減らすことができ、機械コストを低くすることができる。
請求項4の発明は、複数のシフト手段の用紙搬送のための駆動を複数に独立させることにより、各シフト手段の搬送速度を任意のタイミングで変化できるようにし、先行用紙あるいは後続用紙の搬送速度に影響されないで独立した最適な搬送速度で搬送させることができるようにしているので、搬送中の用紙間隔をより拡大でき対応生産性を向上することができる。
According to the invention of claim 3, by making the driving for conveying the paper of each shift means a common drive, the error of the conveying speed can be reduced, the drive unit can be reduced, energy can be reduced, and the machine cost is reduced. be able to.
The invention according to claim 4 makes it possible to change the transport speed of each shift means at an arbitrary timing by making the plurality of drive means for transporting the paper independent of each other, so that the transport speed of the preceding paper or the following paper can be changed. Therefore, it is possible to convey the sheet at an independent optimum conveyance speed without being influenced by the above, so that it is possible to further increase the sheet interval during conveyance and to improve the corresponding productivity.
請求項5の発明は、使用するシフト手段を用紙ごとに切替えることができるようにし、後続用紙がくるまでに先行用紙のシフト手段の動作や用紙受入れ位置への復帰が間に合わないような場合に後続用紙を他のシフト手段へ導きシフト動作を並列処理できるように制御しているので生産性を向上することができる。
請求項6の発明は、先行用紙、後続用紙の分岐搬送経路を切替えることで別のシフト手段へ用紙を導くことができ、用紙の分岐搬送経路が異なるようにして請求項5の制御を実現するので生産性を向上することができる。
請求項7の発明では、搬送されてくる用紙をシフトする場合に1つのシフト手段では後続紙の受入れが間に合わない場合には交互にシフト手段を切替えて生産性を向上させることができるようにしている。またシフト方向を切替える時に用紙積載トレイで用紙を整合させる整合装置を退避させるなどでシフト方向切替え前最終紙とシフト方向切切り替え後先頭紙との間隔を稼ぐ必用がある場合には最終紙を加速搬送しながら先頭紙を別のシフト手段の搬送経路へ切り替えることで用紙間隔を稼ぐことができる。このように任意の必用なタイミングでシフト手段切り替えることにより生産性を向上することができる。
生産性が間に合わないなどの場合のみシフト手段の切り替えを行なえばよい。
According to the fifth aspect of the present invention, the shift means to be used can be switched for each sheet, and the operation of the shift means for the preceding sheet and the return to the sheet receiving position are not in time before the succeeding sheet arrives. Since the sheet is guided to another shift means and the shift operation is controlled so as to be processed in parallel, productivity can be improved.
According to the sixth aspect of the present invention, the paper can be guided to another shift means by switching the branch conveyance path of the preceding paper and the subsequent paper, and the control of claim 5 is realized by making the paper branch conveyance path different. So productivity can be improved.
According to the seventh aspect of the present invention, when shifting the sheet being conveyed, if the shift sheet cannot be received in time by one shift means, the shift means can be switched alternately to improve productivity. Yes. When the shift direction is switched, the last sheet is accelerated if it is necessary to increase the distance between the last sheet before switching the shift direction and the first sheet after switching the shift direction by retracting the alignment device that aligns the sheets in the sheet stacking tray. By switching the leading sheet to the conveyance path of another shift means while conveying, the sheet interval can be earned. Thus, productivity can be improved by switching the shift means at any necessary timing.
It is only necessary to switch the shifting means when productivity is not in time.
請求項8の発明では、用紙サイズ、速度などを含む情報により判断し、必要な場合のみシフト手段を請求項7の制御のように切り替えて、無駄な動作をなくすことができ、エネルギーを低くすることができる。
請求項9の発明では、シフト手段に用紙が達した後、シフト手段の搬送を停止する制御を行うことにより、別のシフト手段の搬送経路を搬送されてくる用紙とタイミングを合わせて搬送し生産性を向上することができる。
請求項10の発明では、シフト手段を通過する用紙をシフト前あるいは後の任意のタイミングで、別経路を搬送されてくる用紙とタイミングを合わせて重ねあわせて搬送する。重ね合わせて搬送することにより、積載トレイで用紙を整合する場合の整合動作回数を減らすことができるようにし生産性を向上させることができる。
請求項11の発明では、複数のシフト手段をずらして配置することにより無駄なスペースを無くし、機械を小型化できる。
In the invention of claim 8 , judgment is made based on information including paper size, speed, etc., and the shift means is switched as in the control of claim 7 only when necessary, so that useless operations can be eliminated and energy is reduced. be able to.
According to the ninth aspect of the present invention, after the paper reaches the shift means, the control of stopping the transfer of the shift means is performed so that the paper is conveyed along the transport path of another shift means at the same timing as the production. Can be improved.
In the invention of claim 10 , the sheet passing through the shift means is conveyed at an arbitrary timing before or after the shift, overlapping with the sheet conveyed on the other path at the same timing. By superposing and conveying, it is possible to reduce the number of alignment operations when aligning sheets on the stacking tray, and to improve productivity.
According to the eleventh aspect of the present invention, by disposing a plurality of shift means, a useless space can be eliminated and the machine can be downsized.
以下、本発明を図面に示した実施の形態により詳細に説明する。
図1は本発明に係る用紙後処理装置の概略構成説明図である。
用紙後処理装置200は、複写機、プリンタ、印刷装置等の画像形成装置100の排紙口に用紙導入口を連通させた状態で画像形成装置に連設され、画像形成装置内において画像形成を受けた用紙を一枚ずつ受け入れる。
用紙後処理装置200は、画像形成装置100から受け入れた用紙に対する綴じ、パンチ、シフト、整合等の後処理を行ったり、或いは後処理を行わずに用紙積載トレイへ搬送、排紙することができる。この実施形態では、用紙後処理装置内の用紙搬送路は、用紙導入口から用紙積載トレイ229へ直行する搬送経路Hと、分岐部(分岐爪211b)Iから後処理部(この例ではステープル部)Jへ延びる後処理搬送経路Kと、を備えている。後処理機構Jにおいて後処理を行うか否かにより搬送路を切り換える。更に、分岐部Iの上流側には用紙を排紙経路M(搬送コロ212、排紙コロ213)、排紙トレイ214へ導くための分岐部Lが設けられており、分岐爪211aによって排紙経路Mへ用紙を切替え搬送する。
Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to embodiments shown in the drawings.
FIG. 1 is an explanatory diagram of a schematic configuration of a sheet post-processing apparatus according to the present invention.
The
The
画像形成装置100の排紙口に設けた排紙コロ101から排紙されてきた用紙は用紙後処理装置200の導入口に設けた入口ガイド201を経て導入経路G(搬送経路Hの上流側)に導入される。導入経路G上には搬送コロ204、205、パンチ251、分岐爪211a、211bが配置されている。
分岐部Iの下流側の搬送経路Hは複数の分岐搬送経路220、230に分岐し、排紙コロ225の手前で各分岐搬送経路は合流している。各分岐搬送経路220、230には夫々搬送方向位置をずらしてシフト手段としてのシフトコロ(対)202、203が配置されている。何れかの分岐搬送経路220、230に搬送方向を切り換えるための分岐爪(切替え手段)222が分岐搬送経路の分岐部に配置されている。
用紙後処理装置200は制御手段(CPU)を備え、画像形成装置100側からの制御信号に基づいて各制御対象を制御する。
なお、用紙後処理装置200と、画像形成装置は、画像形成システムを構成している。
The paper discharged from the
The conveyance path H on the downstream side of the branching section I branches into a plurality of
The sheet
The
以下、図面に基づいて本発明に関わるシフト制御方法についての動作をストレートモードで排紙する場合を例に説明する。
画像形成装置100より排出された用紙は用紙後処理装置200の入口ガイド板201を通り、搬送コロ204によって搬送経路H(導入経路G)に搬入される。用紙搬送駆動はステップモーター(搬送機構)で行っており、制御上1パルス当たりの搬送距離が解るようになっており、用紙の搬送位置を正確に管理することができるようにしてある。搬送経路Hを進行する過程で用紙は搬送コロ205、シフトコロ202または203を通り、排紙コロ225により外部の用紙積載トレイ229上に排紙され、戻しコロ228の戻し動作により、排紙方向Aに沿って用紙積載トレイ229上に揃えられ、その上方に配置された整合装置300の整合動作により排紙方向Aと直交するB方向(幅方向)の端部を揃えることができるようになっている。また必要に応じて排紙方向Aと直交するシフト方向B(幅方向)について所定枚数ずつ位置をずらした仕分状態で積載することができる(図2、図3)。
The operation of the shift control method according to the present invention will be described below with reference to the drawings, taking as an example the case of discharging in straight mode.
The paper discharged from the
図4は整合装置300を下側から見た構造図である。幅方向中央部に近接して配置された揃え部材駆動モータ301、302の駆動力はそれぞれタイミングベルト303、304とプーリ305、306により、タイミングベルトに固定されている移動部材307、308に伝達される。本実施例の駆動モータ301、302はステップモータを使用しており、制御上1パルス当たりの移動距離が解るようになっており、揃え部材310、311を正確に目的の位置に停止することができる。揃え部材310、311は移動部材307、308に組み込まれており、用紙の排紙方向と直交する方向に左右独立して移動可能で、用紙(束)の幅方向両端面を挟んで揃えるようになっている。透過型センサ312、313は揃え部材310、311の基準位置を確認するための基準位置センサであり、移動部材307、308のセンサ検知板307a、308aがセンサ312、313を遮蔽するか否かによりセンサ出力が変化する。センサ312、313の出力信号とモータに送った駆動パルス信号数から揃え部材310、311がこの基準位置からどの距離に移動しているかを認識することができる。
また、整合装置300を幅方向Bに貫通する軸309により揃え部材310、311は夫々軸方向(幅方向B)へ移動自在に組付けられており、軸309の端部に配置された揃え部材上下退避モータ315の回転がギヤ314に伝達され、軸309を回転させて図1に示す上下方向に回転するようになっており、図3のように排紙方向と直交する方向Bへの整合動作と組み合わせて後処理装置により位置をずらした仕分状態で積載される用紙に対しても端面を整合できるようになっている。
FIG. 4 is a structural view of the
Further, the
次に、用紙整合モードが選択された際に、用紙自体をシフトさせて仕分け、用紙整合を行なう場合について説明する。
本実施例では図1のようにシフト手段としてのシフトコロを2つ備えた例について説明する。本実施例のシフトコロ(シフト手段)202、203は並列に設けられた分岐搬送経路220、230に夫々設けてあり、各シフトコロは用紙搬送方向にずらした位置に配置している。複数のシフトコロをずらして配置することにより並列のシフトコロ202、203の配置スペースを小さくでき機械を小型、省スペースにすることができる。
次に、用紙整合モードが選択された際に、用紙自体をシフトさせて仕分け、用紙整合を行なう場合について説明する。なお、用紙後処理装置の制御系は図12に示す如くであり、制御手段としてのCPUによって各種制御対象が制御を受ける。
Next, a case will be described in which when the sheet alignment mode is selected, the sheets themselves are shifted and sorted to perform sheet alignment.
In the present embodiment, an example in which two shift rollers as shift means are provided as shown in FIG. 1 will be described. The shift rollers (shift means) 202 and 203 of this embodiment are respectively provided in the
Next, a case will be described in which when the sheet alignment mode is selected, the sheets themselves are shifted and sorted to perform sheet alignment. The control system of the sheet post-processing apparatus is as shown in FIG. 12, and various control objects are controlled by a CPU as a control means.
図6は用紙を搬送方向Aと直交する幅方向Bにシフトするシフト機構の構成の一部であるシフトコロを示している。本発明では複数のシフト機構を有するものであるが、2つのシフト機構を備えた実施例について説明する。なお、2つのシフト機構は何れも同一構成であるため、一方のシフト機構についてのみ説明する。
各シフトコロ(シフト手段)202の外周面には、それぞれ用紙の搬送方向と直交する幅方向にスライド可能な一対の従動コロ601が弾圧的に圧接している。支軸602に回転可能に支持されたこれら従動コロ601は、スプリング630によって支軸602の中央部方向(従動コロ601同志が接近する方向)へ弾性付勢されており、各シフトコロ202がシフト方向に移動した後で元の位置へ自己復帰するように構成されている。
FIG. 6 shows a shift roller that is a part of the structure of a shift mechanism that shifts a sheet in a width direction B orthogonal to the transport direction A. Although the present invention has a plurality of shift mechanisms, an embodiment provided with two shift mechanisms will be described. Since the two shift mechanisms have the same configuration, only one shift mechanism will be described.
A pair of driven
各シフトコロ202は軸612によりその軸心を固定され、軸612はギア613を介して図示しない駆動部から伝達される回転力により搬送力を得ている。符号620はシフトモーターであり、ギヤ部610およびリンク部611を介して軸610に連結されており、シフトモーター620が一定量回転することによりシフトコロ202を用紙の搬送方向と直交する方向へ中央位置から片側に例えば10mm、両側で20mm移動させることができるようになっている。このシフト移動量はシフトモーター620をステップモータ等の移動量制御できるモータとすることで任意のシフト量に可変できるようにしてある。この移動量は用紙積載トレイ229に用紙が排紙、スタックされたときに、排紙束間の区別が可能な量に設定する必要がある。シフト手段202、203は用紙搬送路Hを上から見て中央部で受入れ用紙を搬送しながら搬送方向と直交する左右方向へ1枚ごとにシフトできるようにしてある(図5)。
シフトコロ202はギア613を介して搬送駆動源へ連結されているが、複数のシフトコロ202、203の駆動源を共通の駆動源とし、常に複数のシフトコロの搬送速度、加減速を同一の速度で搬送するように制御すればシフト手段の搬送駆動部を少なくすることができ機械を小さくできコストを低くすることができる。
また、上記とは逆に、複数のシフトコロ202、203の各搬送駆動部(駆動源)を独立別個とすることにより別のシフト手段の搬送速度に関わらず搬送シフト動作と合わせて増速して搬送することにより後続用紙との間隔を大きくして生産性を向上することができる。
Each
The
Contrary to the above, each of the transport rollers (drive sources) of the plurality of
画像形成装置100側で用紙仕分け整合モードが選択された場合、画像形成装置100から排紙された用紙は搬送コロ204、205を搬送されていく。搬送経路Hは分岐爪222を切り替えることでシフトコロ202またはシフトコロ203へ導くようになっている。用紙をシフトコロ202でシフトする場合は分岐爪222先端を上方向に切り替えてシフト手段202方向(第1の分岐搬送経路220)へ用紙を搬送する。用紙後端が搬送コロ205を抜けた後、用紙をシフトコロ202で用紙搬送方向と直交する方向へシフト移動する。またシフト動作とは別の任意のタイミングでシフトコロ202を搬送速度より増速することで後続用紙との間隔を広く確保し、シフト動作時間、復帰時間を稼ぐことにより生産性を向上することもできる。シフト方向を逆方向に行う場合はシフトコロの駆動方向を反対とする制御のみ異なり、他の制御は同じである。
このように本発明では、シフトコロに用紙が到達した後、シフトコロの搬送速度を任意のタイミングで変更するように制御するものである(図13のフローチャート参照)。
When the paper sorting alignment mode is selected on the
As described above, in the present invention, after the paper reaches the shift roller, control is performed so as to change the transfer speed of the shift roller at an arbitrary timing (see the flowchart of FIG. 13).
シフト動作完了後に用紙後端がシフトコロ202を通過したらシフトコロ202を用紙受入れ位置へ復帰して後続の用紙受入れ準備を行う。他のシフトコロ203でシフト移動させる場合は分岐爪222先端を下側に切り替えてシフト手段203(第2の分岐搬送経路230)方向へ用紙を搬送する。
連続して搬送されてくる用紙の間隔時間に対して、シフトコロによるシフト動作が十分間に合う場合はシフトコロ202またはシフトコロ203のどちらか一方だけを用いてシフト動作すればよく、特にシフトコロを切り替えなくてもよい。
When the trailing edge of the sheet passes through the
If the shift operation by the shift roller is sufficiently in time with respect to the interval time of the continuously conveyed paper, it is sufficient to perform the shift operation using only one of the
次に、連続して搬送されてくる用紙の間隔時間に対してシフト動作、シフトコロ202、203の受入れ位置への復帰が間に合わない場合の制御について図7、図8により説明する。図7は先行する用紙501をシフトコロ202で幅方向Bへシフト移動し、シフト移動が完了した直後の図である。シフトコロ202はシフト移動した位置を用紙501の後端がシフトコロ202を通過するまで保持しているが、用紙501の後端がシフトコロ202を通過した後、シフトコロ202は用紙搬送方向Aと直交する方向Bへ復帰動作を開始するが、先行用紙501と後続用紙502との間隔が短い場合はシフトコロ202を用紙502の受入れ位置まで復帰する時間が間に合わなくなる。このような場合は用紙501後端が分岐爪222を通過した後で、分岐爪222を下側に切替えて第2の分岐搬送経路230を開放し後続用紙502をシフトコロ203方向へ搬送する。シフトコロ203は既に用紙受入れ位置に復帰させてあり後続用紙502を受入れてシフトすることができる。用紙502の後続用紙があり用紙間隔がシフトコロ203によるシフト動作に間に合わない場合は図8のように分岐爪222を再び上方向に切替えて第1の分岐搬送経路220を開放し、後続用紙をシフトコロ202方向へ搬送して前記と同様にシフト動作を行なう。
シフト動作が先行用紙、後続用紙間の搬送間隔に間に合う場合や途中で用紙の間隔が大きくなる場合はシフトコロを切り替えなくてもよい。本実施例ではシフトコロを切り替えるか切替えないかの判断は画像形成装置から送られてくるサイズ情報、速度情報などに基づいて、図12に示した制御手段(CPU)が判断できるようにしてある(図14のフローチャートを参照)。
Next, the control when the shift operation and the return of the
When the shift operation is in time for the conveyance interval between the preceding sheet and the succeeding sheet, or when the sheet interval becomes large on the way, the shift roller need not be switched. In this embodiment, whether or not to switch the shift roller can be determined by the control means (CPU) shown in FIG. 12 based on size information, speed information, etc. sent from the image forming apparatus ( (See the flowchart in FIG. 14).
次に、用紙整合装置300の整合時間が用紙搬送間隔時間に間に合わない場合の制御について先行の用紙501をシフトコロ202でシフトさせ後続用紙502をシフトコロ203でシフトする場合を例に説明する。
先行用紙501は前記と同様にシフトコロ202へ搬送され、用紙501のシフト移動を行い用紙501先端が任意の位置に達した位置でシフトコロ202の搬送駆動を一旦停止して用紙501を停止させておく(図16のフローチャートを参照)。
連続して搬送されてくる後続用紙502は分岐爪222を切替えてシフトコロ203方向へ搬送し前記と同様のシフト動作を行いシフトコロ203は搬送を継続する。用紙の搬送距離はセンサ250からの搬送パルス数により管理されており、後続用紙502の先端が先行用紙501の先端位置と一致した時点で用紙501と用紙502が同じ速度で搬送されるようにシフトコロ202の搬送を再開し用紙501と用紙502を重ねた状態で搬送、排紙する。このように複数の用紙を重ねて排紙することにより複数の用紙に対して整合装置300を1回の動作とすることができ対応可能な生産性を向上することができる。
Next, control when the alignment time of the
The preceding
The succeeding
100…画像形成装置、101…排紙コロ、200…用紙後処理装置、201…入口ガイド、202、203…シフトコロ(シフト手段)、204…搬送コロ、204、205、…搬送コロ、205…搬送コロ、203…シフトコロ、211a…分岐爪、211b…分岐爪、212…搬送コロ、213…排紙コロ、214…排紙トレイ、220、230…分岐搬送経路、222…分岐爪、225…排紙コロ、228…コロ、229…用紙積載トレイ、230…分岐搬送経路、250…センサ、251…パンチ、300…用紙整合装置、301、302…駆動モータ、303…タイミングベルト、305…プーリ、307…移動部材、307a、308a…センサ検知板、309…軸、312…センサ、312…透過型センサ、314…ギヤ、315…部材上下退避モータ、501…先行用紙、502…後続用紙、601…従動コロ、602…支軸、610…ギヤ部、610…軸、611…リンク部、612…軸、613…ギア、620…シフトモーター、630…スプリング。
DESCRIPTION OF
Claims (12)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007230418A JP4925978B2 (en) | 2007-09-05 | 2007-09-05 | Paper post-processing apparatus and image forming system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007230418A JP4925978B2 (en) | 2007-09-05 | 2007-09-05 | Paper post-processing apparatus and image forming system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009062133A JP2009062133A (en) | 2009-03-26 |
JP4925978B2 true JP4925978B2 (en) | 2012-05-09 |
Family
ID=40557100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007230418A Expired - Fee Related JP4925978B2 (en) | 2007-09-05 | 2007-09-05 | Paper post-processing apparatus and image forming system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4925978B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000238947A (en) * | 1999-02-18 | 2000-09-05 | Ricoh Co Ltd | Sheet posterior processing device |
JP2005350187A (en) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Canon Finetech Inc | Sheet ejecting device and image forming device equipped with it |
-
2007
- 2007-09-05 JP JP2007230418A patent/JP4925978B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009062133A (en) | 2009-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3663242B1 (en) | Banknote handling apparatus | |
US8613435B2 (en) | Sheet processing apparatus | |
US7661669B2 (en) | Sheet post-processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system | |
JP2010260717A (en) | Sheet-like medium postprocessing device and image forming device | |
JP2010076879A (en) | Sheet processing device, method for controlling the same, and image forming apparatus | |
JP3617936B2 (en) | Sheet processing device | |
US9309076B2 (en) | Sheet processing apparatus that aligns sheets and image forming system | |
JP3641189B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP5287182B2 (en) | Paper post-processing apparatus and image forming apparatus | |
US8967610B2 (en) | Sheet processing device and image forming system | |
JP4925978B2 (en) | Paper post-processing apparatus and image forming system | |
JP5129036B2 (en) | Sheet folding apparatus, sheet conveying apparatus, sheet post-processing apparatus, and image forming apparatus | |
US6695300B2 (en) | Sheet finishing apparatus and image forming apparatus equipped with the same | |
JP7159706B2 (en) | Relay conveying device and image forming system | |
JP2011195239A (en) | Paper processing device, image forming device, and shifting processing method | |
JP2009018913A (en) | Paper handling device and image forming device | |
JP4179012B2 (en) | Paper transport device | |
JP4355255B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming apparatus | |
JP2011246221A (en) | Fold marking device, image forming system, and paper conveying method | |
JP2022089235A (en) | Sheet processing equipment and image forming system | |
JP4855148B2 (en) | Sheet conveying apparatus, sheet processing apparatus, and image forming apparatus | |
JP7203603B2 (en) | Sheet processing device and image forming device | |
JP2013086894A (en) | Form postprocessing apparatus | |
JP4701151B2 (en) | Sheet folding apparatus and image forming apparatus | |
JP5874964B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100414 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4925978 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |